回答数
気になる
-
win2000sp4にadobe を
ゲームをするためにwin2000sp4にadobe flash Playerを導入したいのですがバージョンが 新しすぎるのか導入できません。どのような方法で導入することが 可能か又バージョンはいくつまでできるのか教えていただけませんか?
質問日時: 2011/11/24 10:03 質問者: fkm0428
解決済
2
0
-
OKWaveのExcel表のコピー方法
OKWaveに、Excelの表などで説明や、回答をしていますが、それを、wordなどにコピー保存したいのですが、コピーされないですね。コピーする様な方法は無いですか。 また、何か規制でもありますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/22 12:06 質問者: jx4076
ベストアンサー
1
0
-
Win2000sp2~3そしてsp4の対応は?
win2000を見直して使用したいのですが初めに入っていたのが sp2でした、どなたかの質問アドバイスで2から3にできましたが どうしてもあるソフトを利用するにはwin2000sp4以上になっています 2000sp4にする方法はないのでしょうか?使用しているosはwin2000プロフェショナル です。
質問日時: 2011/11/21 14:31 質問者: fkm0428
ベストアンサー
2
0
-
HD→SSD→最初のHDはライセンス的にOKですか
パソコン購入時、ハードディスクにwindows vistaがインストールされていました。 SSDにOSを移動したいと考えております。 ネットで調べたら、それは可能である事はわかりました。 ですが、その後に、そのパソコンを売るときには、再び最初に搭載されていたハードディスクに変えて売りに出したいと思います。 つまり、 ハードディスク → SSD → 最初のハードディスク というのはライセンス的にOKなのでしょうか?
質問日時: 2011/11/19 23:22 質問者: master-nakama
ベストアンサー
4
0
-
アップデートで.dll見つからないと表示
あるゲームソフウトをダウンロードして起動したときにアップデートを要求 されたのアップデートをしましたら「プロシージャエントリーポイントRtLcaptureStackBackTraceが ダイナミックリンクライブラリーKERNEL32.dllから見つかりませんでした」と出ましたのでKERNEL32.dll とりあえずこのdllをダウンロードしてwindowsに入れたのですが、再確認するために検索しましたらなんと9個もKERNEL32.dllがありました。このことからKERNEL32.dllがないのではないとういうことが 判明したのですがこれはどうすればアップデートが正常にできるのでしょうか?教えて ちなみに使用しているパソコンのosはwin2000です。
質問日時: 2011/11/15 22:11 質問者: fkm0428
ベストアンサー
1
0
-
PCの事で・・・
自分のPCは今2000なんです。 (ウィンドウズ) それでマインクラフトをやっているんですが・・・ 軽量化版MODをいれても重いんです。 (動くことは動きますが・・・動くときもあれば重くなり途中で止まるなどの症状がありまして・・・) それで2000でもXPでもビスタでも7でもいいです。 とにかく性能のいいPCがほしいんです。 すべてゲーム用として性能のいいPCの使えるものでお願いします。 (最低限求めているのは デスクトップがいいです。(ノートでも可) スカイプが入れられる マインクラフトができる(ビデオカードのさすところがある) 性能がゲーム用で軽い アイワナができる)ぐらいです。 マックでもいいですが・・・ なるべく安いものでお願いします。(↑の条件を満たして安いもの) ということです 返信お願いします。
質問日時: 2011/11/13 14:51 質問者: kazutomo23
解決済
3
0
-
Window2000起動途中でとまる
PCに電源をいれ、Windows起動画面になるが 止まってしまいます。 HDDランプは点滅しなにかしら処理をしようとしています。 セーフモードでは起動できました。 イベントビューアを確認したところ イベントID:7026 種別:エラー ソース:Service Control Manager 説明 次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込みことができませんでした。 MRxSmb nbsm NetBIOS NetBT RasAcd Rdbss Tcpip 以上のようなことが確認できました。 この内容ですと、どのような対応をすると良いでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/11/11 15:40 質問者: miniminidog_001
ベストアンサー
3
0
-
Windows XPの無人インストールについて
Win2000からXPへのアップグレードを無人でおこないたいと考えております。 対象PCが多数あるため、共有フォルダにCDイメージを配置し、各PCではbatファイルを実行し、アップデートを実行させようと色々試しているのですがうまくいきまん。 <作業した内容> (1)XPのCD「E:\SUPPORT\TOOLS\DEPLOY.CAB」を展開 (2)「setupmgr.exe」を実行し、インストール条件を設定 「新しい応答ファイルを作成する」→「無人セットアップ」→「XP Pro」→「全自動」→「新しい配布共有を作成する」→「CD上」→「配布フォルダの場所を指定」→「ライセンス契約に同意」→「組織の名前」→「ディスプレイの設定(既定値)」→「タイムゾーン(東京)」→「プロダクトキー」→「コンピュータ名」→「パスワード」→「ネットワークコンポーネント」→「ワークグループ」→「テレフォニー(日本)」→「インストールするWindowsのバージョンに対する既定の地域の設定を使用する」→「言語(日本)」→「Internet Explorerの既定の設定を使用する」→「Windowsフォルダ」→「プリンタのインストール」→「Run Once」→「追加のコマンド」 (3)作成された「unattend.txt」をCDイメージの「I386」フォルダにコピー (4)Win2000PCにてコマンドを実行 「Winnt32.exe /unattend:xxxx\unattend.txt」 上記を実行するとアップグレードが実行されます。途中まで問題なくインストールがおこなわれるのですが再起動したタイミングだかでブルースクリーンとなり失敗します。 何か手順が漏れているのでしょうか。 何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/11/07 09:04 質問者: TORI79
ベストアンサー
1
0
-
Micro Soft Wordが対応しません。
Micro Soft のアプリケーションを削除したことから、再インストールするようにはたらきかけたが 上手く起動しない。
質問日時: 2011/11/03 22:16 質問者: 1318
解決済
2
0
-
未だMEを使っていますが
未だMeを使っています。突然画面が小さくなり一部アプリが使えなくなりました。 コントロールパネル-画面-設定-画面の領域 から小→大 で設定しようとしてもインジケーターを 動かせません。何かいい方法はありませんでしょうか? リカバリーCDでリカバリーできるのでしょうか ご存知の方ご教示下さい。
質問日時: 2011/10/31 11:53 質問者: sam1212
解決済
4
0
-
windows Meのリカバリの仕方
windows MeのリカバリのCDはあるのですが、手順がわからないので教えてください。
質問日時: 2011/10/29 23:54 質問者: marutama2
解決済
4
0
-
共有しないようにしたい
Windows2000で、Cドライブを右クリックして共有を見たら、「このフォルダを共有する」にチェックが入っています。 それで、「このフォルダを共有しない」にチェックをします。 シャットダウンして、再度起動したら、また「このフォルダを共有する」にチェックが入っています。 これは共有されているのでしょうか? 共有しないにするには、どうすればいいんでしょうか?
質問日時: 2011/10/18 09:43 質問者: UTOPIA3000
ベストアンサー
4
0
-
outlook expressがメールを受信しない
OSはウィンドウズ2000ですが、2010年5月から受信メールが新たに入らなくなっていることに今日きずきました。アカウント設定内容は他のコンピュータ(ウィンドウズx2)と同じですが、他のコンピューターは毎日outlook expressを動かしていました。ちなみにx2と同じメールアドレスを使っています。 liac.ocn.ne.jpにある新着メッセージをチェックする。を表示してからPOP3サーバが300秒間応答しmせんあと300秒まちますか アカウントliac.ocn.ne.jp サーバー liac.ocn.ne.jpとメーッセージが表示されます。そして、2010年5月以後のメールは受信できません。とでます。ちなみにエラーコードは0x800ccc19です。受信できるようにするにはどうしたら宜しいでしょうか?他のx2の受信データー量は1台につき1200件超位だと思います。
質問日時: 2011/10/17 14:06 質問者: zaikun
解決済
5
0
-
ASUSノートPC 砂嵐
どこに質問したらよいのかわからなっかったので、ここに質問させて頂きます。 商品名 U30SD i5-2410M & DVD S-multi モデル 型番 U30SD-RX2410 のノートパソコンを新品にて購入し、初期設定をし、これから楽しもうとしたとき 画面が”砂嵐”の状態に陥り、フリーズしてしましました。 マウスもキーボードもきかなかったので、仕方なく強制終了したのですが 何度起動しても、すぐに砂嵐、フリーズになってしまします。 どうしたら良いのかわからず、質問させて頂きました。 皆様よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/15 07:43 質問者: stoppin0214
解決済
2
0
-
パソコンのファイルが見られているか確認したい
職場の人の話を聞いてたら自分のパソコンのファィルのことを知っているように思いました。 そこでとりあえず、自分のパソコンのファイルが見られているか確認したいです。 ネットワーク管理者や他の人が自分のパソコンのファイルを見られる状態かどうか確認する方法を教えてください。 また見られないようにするにはどう設定すれば良いでしょうか。
質問日時: 2011/10/13 08:51 質問者: UTOPIA3000
ベストアンサー
3
0
-
会社のPCについて
PC初心者で、どのカテゴリで質問すれば良いのかわからないのですが、 会社のPCがwindows2000らしいので、ここで質問させていただきます。場違いでしたらすみません。 まず、メールについて質問があります。 メールの添付ファイルがクリックして、自動的(?)に開きません。 URLを押すと、エラー?みたいな物が出て、一度保存をしてからでないと確認できなくなりました。 以前はURLをクリックすればすぐに添付ファイルが確認できたのですが・・・ 後もう一つ質問があります。 マイドキュメントからエクセルで作ったものを呼び出す際に、マイドキュメントからフォルダを選択し、ファイルをWクリックするとパッとエクセルで作ったものが表示されたのですが、今では何故かエクセルのウィンドウは出ますが、画面はグレーで、もう一度「ファイル」から「開」くを選び、呼びださないと表示されなくなりました。 会社は事務系の仕事ではなく、販売で、1店舗に2台で使用しています。 なので個人のものではなく、スタッフ全員が操作するので、何故そうなったかはわからないのです。 長々とわかりにくい説明で申し訳ありませんが、もしお分かりの方がいらっしゃれば、 解決方法を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/11 23:14 質問者: kumiko_XD
ベストアンサー
2
0
-
ユーザー名が2重に作成されました。修正方法は?
パソコンの内蔵ハードディスクが故障し、修理しました。 修理後、外付けハードディスクにバックアップしていたデータを戻しましたが、 その作業の過程でユーザー名が2重に作成されてしまいました。 ユーザー名は、管理者権限以外に3ユーザーあります。 管理者権限のユーザー名を仮にKanri、それ以外のユーザー名をUser1 User2 User3とすると、User1 と User1.Kanri、User2、User3についても User2.Kanri、User3.Kanriというユーザー名ができてしまっています。 管理者権限のユーザー名は問題ありません。 PC立ち上げ時の初期画面では、Kanri、User1、User2、User3、と正しく表示 されています。 コンピューター¥ローカルディスク(C)¥ユーザー のフォルダ内に、上記の ユーザー名が2重に表示されています。 どうすれば修正できるでしょうか? パソコンのOSはWindows7 Home Premiumです。 以上、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/09 12:30 質問者: zaki117
ベストアンサー
2
0
-
WIN2000をインストールできるパソコン
訳あって未だにwindows2000のパソコンを使ってます。(ネットワークから切り離してますが) 組み立てパソコンで、windows2000をインストールできる物が作れますか? (中古パソコンは避けたいので) 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/10/03 19:49 質問者: ricoh
解決済
10
0
-
社内LAN接続のPCを家庭のADSLで使うには
勤務先で使っていたラップトップPCを、機器入れ替え時に貰って来ました。 インターネットへの接続は社内LAN経由でした。自宅ではADSLです。 しかし、ブラウザー(MS IE7)の設定などをみても、どうすればADSL 接続にすればよいのか解りません。
質問日時: 2011/09/28 14:52 質問者: knj-nkjm
解決済
4
0
-
my documentがあるフォルダ名を変更したい
my documentがあるフォルダ名を漢字にしてしまい どうやら、これは変更不可らしいのですが、やはり 漢字だと何かと不便でしたので無理にでも変更 したいと思います。 この場合再セットアップが妥当ですか? ちなみにWindowsXPです。
質問日時: 2011/09/28 14:11 質問者: kakusei69
ベストアンサー
2
0
-
ヤフーオークションに入札できません
ヤフーオークションの『入札する』をクリックしても先へ進みません。PCでこのOKWEbも質問しようとしましたが『質問する』をクリックしてもダメでした。 恥ずかしながらPCに詳しくなく分かり易く説明してもらえるとありがたいです。 使用しているのはWindows Meです。お願いします。
質問日時: 2011/09/25 14:19 質問者: lightpooh
解決済
2
0
-
WindowsNTでFD1枚以上の容量を移動させる
WindowsNTで、FD1枚(1.44MB)以上の容量を 別のPCへ移動させたいと考えています。 理由は、ネットワークに参加できないPCであるため (設備的・機能的に。新しいPCを購入したり、 アプリケーションを入れなおすのも現状無理です) NTでしか動かないアプリケーションがあるため、このPCで作業するんですが そのPCへデータを取り込んだり、そのPCから別のPC(メディアでも可)へ データをバックアップしたいのです。 データの移動は頻繁で、1回でまとめて何かに保存するとかも現実的ではありません。 データ一つ当たりは、1MB~5MB程度です。 圧縮も試しましたが、ほとんど変わりませんでした。 オススメの方法があれば教えてください。
質問日時: 2011/09/24 19:55 質問者: uchin55
ベストアンサー
7
0
-
Wクリックでのファイル名変更を禁止するには?
ファイル名をWクリックすると、ファイル名変更になりますが この動作を禁止する方法(レジストリキー操作)を教えてください。
質問日時: 2011/09/23 09:18 質問者: Catnyan
解決済
3
0
-
RS232C通信ポート(COM1)が開かない
カテゴリー <その他>でアップした質問を <Windows2000、NT>のカテゴリーに 再アップさせていただきます。 Windows2000をシステムとする、旧型 IBM Think Padを使って通信ポート(9ピン)に、RS232C クロスケーブルで、 富士電機プロコン(シーケンサー)と接続し、ONLINEにしたいのですが、<通信ポートをオープンできません>というメッセージが表示され、接続されません。 それで、Windowsのデバイスマネイジャーで、パソコン側の通信ポート(COM1)のプロバティをみると、<このデバイスは正常に作動しています。>とあります。 富士電機のサポートセンターに状況を問い合わせた所、パソコン本体側にエラーと思われるとの回答でした。 通信ポートのパラメータが変わったのか、それとも別の理由なのか、復旧の仕方がわかりません。 どなたさまかご教示くだされたく、お願い申しあげます。 <ThikPadパソコン使用状態> システム : Windows 2000 Service Pack4 ウィルスチェッカー:ESET Smart Security 4 インストール。 インターネットはドコモFomaのデータ通信アダプタを、USBに接続してアクセス。 RS232C通信ポートは、富士プロコンのみで使用しています。 <プロコン PLC 通信設定> 1.アプリケーションソフトの<通信ポート設定> PCとのポート(P): COM 1 ポートの設定(M): ビット/秒(B) 19200 データビット(D): 8 パリティ(P): なし ストップビット(S): 1 フロー制御(F): なし 2.ローダアダプタのディップSW設定 ⇒ 1,2,3,4,5,6 OFF 7,8 ON 即ち ☆パソコンローダモード ☆データビット: 8 ☆パリティビット有無: 無 ☆パリティビット奇偶: 奇数 ☆ボーレート: 19200 <ケーブル> パソコン~ローダアダプタ : 9ピン、25ピン RS232Cクロスケーブル、 富士からは市販クロスケーブル使用のこととされ、通信データの接続 ピン番号のみ公開。 ローダアダプタ~PLC : 富士電機提供 専用ケーブル <PLCアプリ 使い勝手> 2ヶ月前までは、今回不具合のパソコン、RS232Cケーブル接続で、問題なくPLCとオンラインにな っていた。
質問日時: 2011/09/22 18:45 質問者: joshia
解決済
3
0
-
Windows 2000 アンインストール
初歩的な、質問を、させてください。 Winndows 2000 Professinal が、インストールされていた、ノートブックパソコンに、Windows XP Professinal を、アップグレードインストールしようとしたのですが、アップグレードインストールが、拒否され、そのまま、カスタムインストールを、行いました。 そうしましたら、以前のOSが、消去されて、新しいOSが、のるものだと思っていたのですが、どうも、共存してしまっているようです。 そんなに、スペックの高いパソコンではないので、2つのOSの共存は、非効率です。 この状態から、Windows 2000 Professional と、Windows 2000 Professional 側で、認識されている、 ソフトウェアのみを、削除する方法は、ございませんでしょうか? 異なるドライブに、異なるOSを、インストールしている、ディアルブートとは、違うので、対応策が、わかりません。 Windows XP Professional のインストール媒体は、アップグレード用なので、パソコン内に、旧OSが、存在していないと、インストール出来ないので、パソコンを、初期化して、インストールし直しても、同じ事の繰り返しとなるのではないかと、思いますので、現状から、共存している、旧OSを、アンインストール出来ると、助かります。 お手数を、おかけいたしますが、助けていただけますよう、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/18 22:40 質問者: 58chample
解決済
2
0
-
RAMDISK設定の件で
ご教授をお願いします。 当方 PC Intel(R) Core(TM) i3 CPU 550 @ 3.20GHz Intel Havendale/Clarkdale Host Bridge rev. 18 Intel H55 rev. 06 Mainboard Model IPMIP-GS (0x00000246 - 0x00C9EC74) Memory Type DDR3 12288 MBytes Channels Dual, (Symmetric) OS Windows XP Professional Ver2002 SP3 物理アドレス拡張済 3.19GHz 2.86GB RAM DMI BIOS vendor American Megatrends Inc. version IPMIP-GS-H55-HDMI-0100 date 06/28/2010 になります。 このPCで Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61 を使い RAMDISK 8.92GBのドライブが作成され @initialize.cmdを実行し saving to registry...done. 表示され 問題なく NTFSでフォーマット完了 その後 再起動すると 起動中 止まり セーフモード立ち上がり画面へいきます。 エラーログを見てみると ボリューム 'HarddiskVolume1' 上のファイル '_filelst.cfg' を処理中にシステムの復元フィルタに 予期しないエラー '0xC000003A' が発生しました。 ボリュームの監視を停止しています。 と書かれていたのですが どう対応したらいいのか わからず 質問させていただきました。 お解りの方 ご教授頂ければ 幸いです。 返答は 夕方以降になると思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/09/18 07:39 質問者: momo373
解決済
1
0
-
デュアルブートでMEにXPを入れてます
CドライブとDドライブdocumentandsettingとdocumentandsettingが2つ在るんですが ちなみにデュアルブートでMEにXPを入れてます ディスク容量を減らしたいのですがどちらか消せますか 通常はXPしか使いません また 他に DドライブにあるMEのもので消せるものはありますか? どなたか宜しくお願いします
質問日時: 2011/09/17 10:43 質問者: msfukuhara
解決済
3
0
-
OSのサポートが切れるとどんなリスクがありますか?
よく、Windows2000や、2000Serverで、OSのサポートが切れているので自動更新ができないため、脆弱であり、更新したほうがいいといいます。ウイルスチェックや監視Cat6ソフトでインストールソフト等を制限したり禁止起動アプリを登録していても、OSの問題で引き起こすリスクを教えてください。
質問日時: 2011/09/13 13:47 質問者: yao_asakichi
ベストアンサー
4
0
-
Win2000起動画面が出てすぐにエラーが出ます
このエラーの意味と修復方がわかりません 使用PC:DELL LATITUDE X300 (DELL製CD-ROM故障中) エラー内容 *** STOP: 0x0000007B (0xF6C2384C, 0xC00000034, 0x00000000, 0x00000000) INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE 『試してみた事』 HDDを外し、外付けで《ディスクのエラーチェック》をしたがエラー無し。 ウイルスチェックをしたがウイルス無し。
質問日時: 2011/09/13 10:47 質問者: mihaelu310
解決済
10
0
-
拡張子が「.msi」のインストーラが実行出来ません
現在サブマシンに「Windows 2000 Professional SP4」を入れて使用しているのですが、 「Windows Installer 3.1 (KB893803)」をインストールしているにも関わらず、 拡張子が「.msi」のインストーラを実行しようとすると「メモ帳」が起動してしまい、 インストールの処理が行われません。 過去の質問にも同様の内容がございましたが未だ解決には至っておりません。 やはり「Windows 2000 Professional SP4」では、 拡張子が「.msi」のインストーラは実行不可能なのでしょうか? どなたかこの問題に関しまして情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 当方にご助言を頂けましたら幸いと存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/09/07 11:47 質問者: R34GT-R
ベストアンサー
1
0
-
今使っているPCとPS3
今使っているPCとPS3を繋いでPCの画面でゲームをしたいんですが、今使っているPCは、これです、 Phttp://mall-sp.net/kadenitiba/archives/1506Sのとこです。 これなんですが使えるでしょうか? PCに無知なので詳しく教えてもらえたえら嬉しいです。
質問日時: 2011/09/06 14:50 質問者: kanadegod
ベストアンサー
5
0
-
NEC製PC VT800J/5でのネット接続の方法
NEC製PC VT800J/5でのネット接続の方法を教えて下さい。 現在BIGLOBEのADSLで、プロバイダーからレンタルしている専用の無線LANを利用してインターネットを接続しています。 しかし今回、ケーブルテレビのインターネットに切り替えをしたところ接続するには、LANケーブルを指す部分が必要らしく、私のPCには、LANケーブルをさすところがなく、USBケーブルをさすところすらありません。買い換えは、考えていない為どうにかしてケーブルテレビのインターネットで接続をしたいのですが、どなたかお詳しい方お答え頂けないでしょうか? OS windows me
質問日時: 2011/09/01 16:41 質問者: arita0325
解決済
3
0
-
WindowsMeのプリンター
電気屋で、もうWindowsMe対応のプリンターはありませんと言われました。 パソコンを買う予定はすぐにはなくプリンターを早急にほしいです。 なにか対策はありますか?
質問日時: 2011/09/01 13:21 質問者: sugar0111
ベストアンサー
2
0
-
Windows MeでUSB2.0を使うには。
USB2.0が付いていないパソコンでは無理です。 しかし、XPで使われていたパソコンに Meをインストールした場合は、話が違います。 周辺機器や使用ソフトの制限で XPパソコンにMeをインストールしている方。 いらっしゃいますか? usb2098me.exe
質問日時: 2011/09/01 12:50 質問者: basic_gg
ベストアンサー
8
0
-
win2kのファイルシステム復元
win2kの起動画面(下部にインジケーターが出ている)途中でブルースクリーンに成ってしまいます。セーフモードでも同じ症状なのでアプリやデバイスのチェックも出来ません。FDISKで確認すると ファイルシステムが表示されていずドライブの選択も出来ず、ファイルコピーも出来ません。ファイルシステムの修復手段はありますか。
質問日時: 2011/08/31 21:50 質問者: window2k
ベストアンサー
2
0
-
デスクトップのアイコンが化けた
Windows2000上にて、Avira Antivir Personalの定義ファイルの更新を実行しましたて!直ぐに再起動を求められて来たので、再起動して立ち上がった画面を見てビックリしました!アイコンが化けて居たのです!この化けてしまったアイコンはどーしたら元に戻せるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/08/31 10:26 質問者: latin0220
解決済
2
0
-
システムの復元をしている途中に強制終了してしまった
システムの復元をしている途中に強制終了をしてしまいました そのあと起動しようとすると、ロゴとがでたあとにerrorみたいなことが一瞬表示され、それが無限ループです。 どうすればスタート画面までいけますか?
質問日時: 2011/08/28 18:40 質問者: banda4488
解決済
2
0
-
マルチブートと論理ドライブ
今のPCは、Windows7の64bitですが、それは、Cドライブにはいってます。Dドライブにwindows7の32bit版(DSP版)をインストールしようとしたら、Dドライブに論理ドライブとなってインストできないのです。どうすれば、Dドライブにインストールができるようになるのですか?マルチブートにしたいのでお願いします
質問日時: 2011/08/28 14:10 質問者: mayumi2010
ベストアンサー
2
0
-
WindowsMeをD端子出力でテレビに映すやり方
WindowsMeをD端子出力でテレビに映すやり方を教えて下さい。 最近、昔使ってたWindowsMeを発見し使おう思ったのですが、モニターが損傷してしまってたので、 使えませんでした。 そこで今使っているテレビにD端子がさす所があるので「もしや・・・使えるのか・・・」と思い質問させて頂きました。 WindowsMeのモニターを今使ってるテレビに代用できますか? D端子だけでも可能でしょうか? 他に必要なものはありますか? あいにくPC関連には疎いものでご教授よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/26 00:57 質問者: bousuke999
解決済
7
0
-
win2000でのinkscape
windows 2000 sp4 の環境でinkscape 0.48.1 を使われている方いらっしゃいますか? インストールは正常に終了するものの、起動すると 「プロシージャエントリポイントfreeaddrinfoがダイナミックリンクライブラリWS2_32.DLLからみつかりませんでした。」 というエラー表示が出て起動できないのです。 原因についてWebで調べてみて何となくはわかったのですが、「具体的にクライアント側で何をすれば よいのか」が私にはわかりませんでした。 ご存知の方、お答え頂けますと幸甚です。
質問日時: 2011/08/20 18:30 質問者: tamaoki
ベストアンサー
2
0
-
サポートの終わったWin2Kでセキュリー
今現在もWin2Kを使ってる方でサポートの終わったWin2Kでセキュリーで困ったことがありますか?
質問日時: 2011/08/20 10:50 質問者: ameru1999
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
画像の取り込み
フラッシュメモリに画像を取り込みたいのですが 新しいフォルダを一個作ってそこに画像を入れましたが 正しい方法を教えてください 画像はただのデジカメで取った自分の写真です
質問日時: 2011/08/11 20:10 質問者: abbyal
ベストアンサー
1
0
-
パソコンがトロイの木馬に感染したら?
教えてください。今、ネットカフェで、書き込んでいます。 自宅のパソコンがトロイの木馬に感染してしまいました。ハードディスクも、メモリーも、新品に交換したのですが、CD-ROM に、居るらしく、削除できません。ノートンなどの、アンチウィルスソフトでスキャンしましたが、削除できません。 自宅のパソコンは諦めて、処分するしかないのでしょうか? 対処方法を知っている方、教えていただけないでしょうか。 おねがいします。
質問日時: 2011/08/11 02:37 質問者: ioomoht
解決済
5
0
-
コマンドプロンプトでfcコマンドが使えない
コマンドプロンプトでfcコマンドが使えません。 内部コマンドまたは外部コマンドとして認識されていないと表記されます。 原因は環境変数の設定に問題があるということまでわかったのですが、対処方法がわかりません。(どこのパスを通したらいいのかわかっていません。) もし、ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/07 13:40 質問者: saterain20
ベストアンサー
4
0
-
Wardのファイルアイコンがブルーになっています
Word2010のファイルのアイコンが青くなって、クリックすると真っ黒になります。修復方法を教えてください。
質問日時: 2011/08/06 03:08 質問者: yokoaqua
解決済
1
0
-
WindowsXPのパスワード設定
教えて下さい パソコン起動時にはパスワード入力せずにログインし、席を外している際にスクリンセーバー動いた時にのみパスワード入力をする方法ってありますでしょうか? OSはWindowsXP Proです。
質問日時: 2011/08/04 14:46 質問者: z0o0z
ベストアンサー
2
0
-
リプレースに伴うDCの移行
サーバのリプレースに伴うドメインコントローラー2台の移行作業を行う予定です。 手順は一般的な既存ドメイン(DC2台)に新規DC2台を参加させた後、既存DC2台を降格させる手順です。IPは入替後、既存のIPにします。 クライアントの既存ユーザープロファイルはそのまま移行されると思いますが、 既存DCで設定しているドメインポリシーも移行されるのでしょうか? ポリシーは新規DCに設定し直さないといけないのでしょうか?
質問日時: 2011/08/03 14:26 質問者: tomigush
ベストアンサー
2
0
-
改行を表す文字はありますか?
例えば、何かの文章がありその途中で改行を表す文字を入力したとします。 現状では一行のままで改行されていませんが、 一文をコピペすると改行されて二行になっているような・・・ メモ帳で似たような事があった記憶があります。htmlとかではないです。
質問日時: 2011/08/01 23:40 質問者: kinakomochin
ベストアンサー
4
0
-
エラー1935の解決策について
私のパソコン(WinME)に、.NET Framework Version 1.1の再頒布バージョンをインストールする際に、エラー1935という表示が出ます。インストールの方法については、Windows Update・Microsoftホームページからのダウンロード、ともに失敗に終わりました。また、私の方で試みた解決策としては、再起動・Cookieおよび履歴等の削除・下記URLに記載されている方法(ただし、Windowsインストーラの停止に関してはやり方がわからなかったので試行していません)です。また、「プログラムの追加と削除」を調べた結果、.NET Framework Version 1.0に関してはインストールされていないようでした。 WindowsXP以降のOSに関しては似たような相談が多く寄せられているのですが、ME以前のものに関しては少ないので困っています。有識者の方、ご教授をお願いします。 http://support.microsoft.com/kb/308096/ja
質問日時: 2011/07/28 01:44 質問者: takadatakadatak
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
IMEオプションが開かない
-
最大メモリを0にしてしまったんで...
-
起動ディスクダウンロード
-
IME辞書の単語登録について
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
PC(NVIDIAコントロールパネル)で...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
「このアプリケーションのサイドバ...
-
マイドキュメントのファイルが消え...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
Windows 2000プロダクトキースキップ
-
Windows10でのBD-REドライブのやり方
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
この謎解き誰かお願いいたします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報