回答数
気になる
-
解決済
2
0
-
修復インストールのブルースクリーンについて
Windows sever 2000 を修復インストールしようとCD-ROMディスクでブートし、暫く待ったあと 「ようこそ ~」のセットアップオプション画面になるかと思いきや、下記のようなブルースクリーンエラーが出てきて先に進めません。 stop 0x0000007B(0xF2463848,0xC0000034,0x00000000,0x00000000) INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE if this is first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again, follow thes steps; check for viruss on your computer. remove any newl installed hard drives or hard drive controllers. check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. run CHDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer. refer to your getting started manual for more information on troublesshooting stop errors. HDDの故障でインストール出来ないという事なのでしょうか? BIOSの設定を見てもHDDは認識していないようです。 新品のHDDに変えて試したところ「ようこそ」画面は出るので CDの問題ではないと思うのですが… お分かりになる方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。
質問日時: 2011/07/23 12:49 質問者: nardobrea
ベストアンサー
2
0
-
P67チップセットでWindows 2000
最近自作PCを組んで、そこにWindows 7をインストールしました。 スペックは CPU:Intel Core-i5 2500K M/B:ASUS P8P67 メモリ:4GB グラボ:玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 で、今度は手元にあったWindows 2000もインストールしようとしたのですが (1)Windows 2000はAHCIに対応していないようなので、M/B付属のDVDよりドライバを拾い、それを統合してインストール試行。 が、途中で"The file iastor.sys is corrupted"とエラーが出てインストールできず。 (2)調べてみたところ、AHCIのドライバのバージョンが新しかったためにエラーが起きたようなので、インテルのサイトからAHCIのドライバをダウンロードして統合しインストール試行。 しかし今度はドライバが古すぎたのかブルースクリーンでインストールできず。 という具合です。 Windows 2000をAHCIモードでこのマシンで動作させることはできないのでしょうか? また、できるとすれば、どのドライバを使えばよいのでしょうか?
質問日時: 2011/07/18 09:12 質問者: syu3199
ベストアンサー
1
0
-
レコンポーザ NEC-DOS
レコンポーザは、所持しているのですが、ハードディスクへインストールしようとすると、レコンポーザのシステムディスクがない、と怒られ、インストーラが順調に進みません。 そもそも、小生が所有している、レコンポーザに不備があって、レコンポーザ、システムディスクを喪失したのが原因なのでしょうか? もし、レコンポーザからレコンポーザ用のシステムディスクを作成する方法があるのであれば、ご鞭撻のほど、宜しくお願いした意のですが、小生が頓珍漢な回答を皆さまから得ようとしているだけで、小生の勘違いなのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。
質問日時: 2011/07/17 22:40 質問者: ugg06006
ベストアンサー
2
0
-
中古PCについて・・・
windows2000のPCを販売しているアキバの中古PCショップを探しています。ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2011/07/15 22:53 質問者: Bitree
解決済
2
0
-
マイクロソフトオフィスのウインド表示について
オフィス2000のエクセル表示ウィンドの状態がスクロールタブ等の表示が番号になって表示されてしまいました。元の表示に戻したいのですが、良い方法はありませんか。
質問日時: 2011/07/12 15:26 質問者: ikehige828
ベストアンサー
3
0
-
ハードディスクのデータ消去
パソコンの廃却前にハードディスクのデータを消去したいと考えています。現在、OSが不安定なのでCD-DRIVEから直接起動がかかる方法で消去用ソフトを試していますが上手くいきません。 何か良い方法があれば教えてください。 試しているソフト:"DBAN" OS:Windos Me
質問日時: 2011/07/10 07:07 質問者: oshieoshie
ベストアンサー
6
0
-
DELETER CGillust4.5plus
DELETER CGillust4.5plusについての質問です。 私はパソコンを使って絵を描こうと思ってて、DELETER CGillust4.5plusを買いました。 そしたらDELETER CGillust4.5plusのインストールは出来ました。 その後のシリアルナンバーを入力し「次へ」のボタンを押したんですが、何故か「不正データ」と出て…… 間違ったシリアルナンバーを入力したのかと、もう一度やってみましたが同じでした。 「不正データ」と出た次に「DELETER CGillust4.5plusのレジストキーを入力してください」と出て…… レジストキーとはなんですか? DELETER CGillust4.5plusのレジストキーがわかりません…… パソコンはWindows2000 ネット環境はありません。 古いパソコンで、説明書などもないです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/09 22:43 質問者: 2744696
解決済
2
0
-
firefox5.0 何十秒かに一度一瞬止まる
一番最初に5にアップデートしたときは調子がよくこのような症状はなかったのですが、 一度おかしくなってダウングレードしてからまた5にあげてみたら何十秒かに2秒ほど一瞬止まるようになってしまいました。 その一瞬止まったときはCPU使用率も高くなり通常にうごいてるときは安定していて毎度起こっていて困ってます・・・。 なので画像の通りCPU使用率も安定していません。これはなんででしょうか?どおしたら解決できますか? アンインストールしてからまたインストールしようかとも思ってはみたにですが それですとブックマークなども消えてしまいますよね?なのでこのままなんとか解決したいのでよろしくお願いします<m(__)m>
質問日時: 2011/07/04 00:35 質問者: milok
解決済
2
0
-
PCの電源
私の使っているPCはウィンドウズビスタです。 シャットダウンを押すと確かに電源は落ちるのですが、 再起動と同じでまた勝手に電源が入るのです。 そしてもう一度シャットダウンを押すと完全にシャットダウンするのです・・・。 これは壊れているのでしょうか。 それとも何か変な設定をしてしまったのでしょうか・・・。 それとも空き容量が少なすぎるのでしょうか・・・ そっち系の専門の方が答えてくれると幸いです
質問日時: 2011/07/03 11:22 質問者: mattounm
ベストアンサー
1
0
-
拡張子がないファイルのアイコンを元に戻したい
いつ頃か拡張子がないファイルがテキストアイコンに変わってしまいました。 通常ですとWindowsのマークが入ったアイコンになると思うのですが、テキストのアイコンになったまま変更もできません。 窓の手なども使ってみたのですが、変更できませんでした。 画像のとおり、「新規ファイル」はテキストファイルではなく、拡張子が付いていない状態です。 どこを変更したら直りますでしょうか? OSはWindows 2000です よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/02 22:24 質問者: LEZARD11
解決済
1
0
-
フォルダの不具合です。
突然、ピクチャで使用していたフォルダの、フォルダ名が消えてしまい、再度、名前を入力しても受け付けず、対処として削除を試みましたが、それも出来なくなってしまいました。 思い当たる原因の心当たりがなく、このフォルダを一旦完全に削除したいのですが、このような場合の対処の方法を教えて頂ければ幸いです。 こちらのOSは、vista32BIT版、セキュリティーソフトはマカフィー・インターネットセキュリティ2010 3年版3ユーザを使用しています。
質問日時: 2011/06/28 13:10 質問者: wo-ra
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティー必要ですか
使かわなくなったme(サブ機)を、ネット専用(他の事は一切しない) にしようと思っているのですがノートンなどのセキュリティーは必要でしょうか? というのも、現在はリカバリーしたばかりの初期状態なので大事なファイルは一切ありません 基本的にウィルスがどういうものなのかもイマイチなのですが、セキュリティーしないと個人情報とか漏れるのでしょうか? ウイルスなどでPCがおかしくなるだけでしたら、またリカバリーすればいいだけですか? 無料のセキュリティーがあるのは知っていますが、無防備だとどうなるのか知りたいです。
質問日時: 2011/06/21 20:24 質問者: ryou026
ベストアンサー
3
0
-
パスワード変更を促すメッセージが出ない。
パスワードが無効になる前にユーザに変更を促すメッセージが でなくて困っています。 サーバはwindows server 2003、ユーザはwindows xpを使用しています。 GPOですべてのコンピュータに対して、「パスワードが無効になる前に ユーザに変更を促す」の設定をデフォルト値の14日から7日に変更しました。 しかし、7日前になってもパスワード変更を促すメッセージが出ずに、 パスワード期限切れになった、というクレームがユーザからありました。 サーバ側では、問題のあったPCにGPOが設定され、「パスワードが無効になる前に ユーザに変更を促す」の値が7になっていることを確認しました。 問題のあったPCで、そのPCのレジストリの値を確認すると PasswordExpiryWarningの値が7でした。 しかし、gpresult /z の結果では、PasswordExpiryWarningの項目が ごっそり抜け落ちていました。 (同じGPOが設定されている別PCのGPOの結果と比較すると 表示されている項目が明らかに少ないのです。) パスワードが無効になる前にユーザに変更を促すメッセージを 表示させるにはどうしたら宜しいでしょうか? また、gpresultの結果とレジストリの値が違うのはどうしてなのでしょうか?
質問日時: 2011/06/19 01:31 質問者: miso-panda
解決済
2
0
-
PUPPY LINUXとThinkPad380X
Windows2000でThinkPad380XDを使っているが、セキュリティソフトを入れると遅くて実用にならない。それでPUPPY LINUXで活用しようと思い、isoファイルをCDに焼き、boot順をCDにして起動したがWindowsがHDDから起動してしまう、何故でしょうか。同じCDで別のPentiumPCでは正常にPUPPYが起動します。 ThinkPad380XDの構成 RAM:64MB HDD:5GB (C:2.57GB 空き1.27GB、D:2.19GB 空き2.08GB)
質問日時: 2011/06/16 16:44 質問者: oyabunte-henda
ベストアンサー
3
0
-
CUE Splitterのインスールについて
Medieval CUE Splitterのインストールを試みていますが,バーは常に満タ ン→ゼロを繰り返していますが,いつまでたって もインストールできません。すみませんが,教えてください。
質問日時: 2011/06/13 17:58 質問者: tetu9
解決済
2
0
-
共有設定について windows7
ネットワークに関する設定で。。。 ファイルとプリンタの共有設定を 共有しない設定で使用していますが、 いつのまにか 共有する の設定に自動的に変わっています。 なお、何度も発生します。 どういうことが考えられますか? よろしくお願いします。 (windows 7 avast! ルータPORT 開放せず。)
質問日時: 2011/06/11 05:59 質問者: noname#141918
ベストアンサー
1
0
-
NT4でMOを扱う… SFDとFDISKとは?
業務でWinNT4を使用しており、 他社とのデータやり取りにMOを使用しています。 他社の作業環境は様々なので、ディスクのフォーマットは 「FAT16」で統一してもらっています。 しかし最近、NT4でマウントしないMOが見られます。 「またMacフォーマットか…」と思い、WinXP端末で見ると、 フォーマットは「FAT16」なぜNT4では読めないのか? いろいろ調べて、下記のサイトを見つけました。 http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html#640MO FATにはSFD形式とFDISK形式があり、 市販のDOSフォーマットのMOはSFD形式で、 中にはNT4では読めないものもある… とのこと。 しかし、MOのプロパティを見ても「FAT」としか記されず、 「SFD」「FDISK」といった記述は見られません。 たとえば手元にあるMOが「SFD形式」なのか「FDISK形式」なのかを、 判断することは出来るのでしょうか? また、NT4でMOを確実に運用するために、気をつける点は何なのでしょうか? WinXPや7、Macなど、様々なプラットフォームにおいて、 MOを「FDISK形式」の「FAT16」フォーマットする確実な方法とは? 私なりに調べたのですが、お手上げでした… みなさんの知識をお貸しください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/07 15:04 質問者: kimu09
ベストアンサー
3
0
-
IBM NetVista プリンストールの初期化は
IBM NetVista M41 Slim にはプリンストールのリカバリーソフトがあり、これを使って HDを初期化したいのですが、前に一度やったのですが、忘れてしまいました。 確か起動させたと同時に F● を押したと思うのですが分かりません。 かなり古いのでサポートは受けられません。ご存知の方はよろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/06 10:21 質問者: taiyosuki0505
ベストアンサー
2
0
-
ネットワークとダイヤルアップ接続のアイコンがない
いつもお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、 ネットワークとダイヤルアップ接続画面のアイコンが いつの頃からか全て消えております(添付画像参照)。 ローカルエリア接続のアイコンもない為、 IPアドレスの設定等がGUIで出来ず不便に感じております。 (OS:windows2000Pro SP4) コマンドnetshでの設定変更はかろうじて出来ますが、 その際、インターフェイス名は『ローカルエリア接続』ではなく、 『{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}』といった 内部識別値でしか設定出来ません。 (内部識別値は、コマンドipconfigにより判明) MicrosoftのKBにそれらしき事象があり、 現象が改善されるか試してみたのですが駄目でした。 http://support.microsoft.com/kb/269019/ja どなたか対処法等、心当たりのある方はおられませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/06/05 10:58 質問者: exchangekytgi
解決済
1
0
-
インターネットが繋がらなくなってしまった
電話会社を変えたらインターネットが繋がらなくなってしまったのですがNTTに電話したらインターネットは繋げることできると言われました。パソコンの設定だと思いますが、電話会社の回線を選ぶとかの設定なのでしょうか?富士通のFMVデスクトップです。
質問日時: 2011/06/05 02:18 質問者: rappy0530
ベストアンサー
2
0
-
windows2000 ディスクのクリーンアップ
僕のデスクトップのPCでローカルディスク(C)の容量がいつの間にか19.5GB中18GBも使っていたので、ディスクのクリーンアップをしたら、計算中でメモリが止まって全く進みません。 セーフモードでもやってみたのですが、進みません。 しかも、そんなに容量を使うことをした覚えがありません。ウイルスでもくらったのでしょうか? OSは,windows2000 professionalです。 できるだけわかりやすい回答を待っています。
質問日時: 2011/06/03 19:32 質問者: tanago515
解決済
2
0
-
Win2000へのアップグレード
現在英語版Win98を使用しています。現在はいっているプログラムを維持したまま2000にアップグレードしようと思っています。 Win2000Pro(日本語)のフルインストール可能なパッケージ版CDをいれましたが、新規インストールしか受け付けてくれません。英語版98から日本語版2000へのアップグレードは無理でしょうか?あるいは英語版2000Proでしたら可能でしょうか?
質問日時: 2011/06/03 09:39 質問者: eto-
ベストアンサー
2
0
-
パソコン起動中の停電について
パソコンを起動中に停電が起き、再度、起動した場合にどのような画面表示が考えられますか? 停電に限らず、電源の長押しなどで強制的に電源オフした場合と同じような画面だけではなく、他にも考えられるでしょうか? また、考えられる画面、それぞれの対応方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。 ちなみに OSはXPです。
質問日時: 2011/06/02 15:57 質問者: kero-chan21
解決済
4
0
-
ノートパソコンいついて
ノートパソコンのキーボードを修理する場合はいくらかかるのですか?たとえばうつところうっても違う文字がうたれてしまいこまっているので、あとノートパソコンお指でうごきしてくりっくするところのくりっくボタンが仮に潰れたりききがわるくなるとここもいくらかかるのですか?
質問日時: 2011/05/26 11:42 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
3
0
-
未だにMeを使っていますが
windows Meの最初の画面で 全体の表示領域が縮小されてしまいました。 どうしてなったのか不明です。アイコン・ツールバーを元の位置に移したいのです。 どなたか助けて下さい。
質問日時: 2011/05/25 15:16 質問者: sam1212
ベストアンサー
10
0
-
パソコンログイン
ある企業から古いPCをもらったのですが, windowsにパスワードが掛かっていてログインできません 会社のネットワークにつなぐわけでもなく、スタンドアローンで使いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? winは2000proです。 リカバリーするにもディスクがありません。
質問日時: 2011/05/24 14:58 質問者: kick-boxer
ベストアンサー
4
0
-
Meに戻したい
こんばんわ。 古い自作のパソコンがありまして、そのパソコンにはリナックスubuntuをいれておりました。 そのパソコンがこの度友達の所に嫁ぐことになりました。 windosならなんでもいいと言っているので、使っていないMeをいれようとしているのですがうまくいきません。 FDISKをつかって、領域をすべて削除→領域を作る→アクティブ化→再起動→フォーマットとごく普通に作業してセットアップしようとすると、(パーティションはきってません) 『windosセットアップには : ドライブに4391152バイトの空き領域が必要です』 と出てセットアップできません。 一応、自分なりに調べて 『セクタにリナックスが残っていて綺麗に消しきれていない』というのを見つけたのですが、 どうやって綺麗に消すのかわかりません。 というか、それすら、当たっているかどうかわかりません。 どなたかアドバイスおねがいします。
質問日時: 2011/05/20 20:16 質問者: teruteruda
ベストアンサー
1
0
-
デスクトップのショートカットが消えた
FMVノートパソコンのデスクトップのショートカットのファイル名が、ひょっとした操作で消えてしまいました。困っている人がいます。大至急教えてあげてください。 エクスプローラで見ると、デスクトップのフォルダー(?)には、ちゃんとプログラム、データファイルが残っています。このプログラムソフトをエクスプローラでFMVのでている画面にコピー、貼り付けしようとしても成功しません。 今のところ、「全てのプログラム」でプログラム一覧を呼び出して、そこから使うソフトを起動しています。どうしたらよいでしょうか。 OSはたぶんNTと思いますが、違っているかもしれません。大至急教えてください、お願いします。
質問日時: 2011/05/19 18:47 質問者: optimumsoup
解決済
1
0
-
vmwareについて
はじめまして。 今回windows xp 32bitからwindows 7 64bitにOSを変更する事になりました。 今までwindows xpにvmwareを入れてlinux(fedora)を動かしていたのですが、 64bitになった場合、今までの環境をそのまま移す事はできるのでしょうか? もし分かるかたらいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/05/19 01:28 質問者: yukagon1116
ベストアンサー
3
0
-
virtual pcについて
初めて質問させていただきます。 題の通り、今自分は「virtual pc」に 興味を持っています。 そこで、仮想内OSを「windows 2000」にし 起動させようと思うのですが・・ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3636875.html ↑の方が書かれているように、「CD」から 起動しようと思っています。 しかし、「CD」といってもoem版などたくさんあり どれを買えばいいのかわからない状況です・・ どのようなCD-ROMを買えばいいのか、出来れば 購入し、virtual pcで起動できるソフトの URLを張っていただければ幸いです。 どなたか回答宜しくお願いします。
質問日時: 2011/05/18 20:28 質問者: s4a2l8a
解決済
4
0
-
windows update について
windows update にてパソコン中の動作が不安定になったり、ネットワークが不安定になった場合、自己責任になるのでしょうか?microsoft には一切責任がないとどこかに明記されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/18 18:06 質問者: hp85jpgoo
ベストアンサー
3
0
-
OSについて教えて
MPEG-4 File が開きません、家のPCのOSはWindows 98です、OSを変えないと見る事は出来ませんか?、弟がPCでゲームをしているので、変えればゲームの操作に不具合が、以前Windows XPにOSを変えたらゲームが不具合に・・・、人から聞いたのですがハードデスクを分割と言う方法が有ると聞いた覚えが有ります、私は成るべくOSをそのままで、MPEG-4 Fileを開く方法が無いか無理なのでしょうか何分素人考えで済みませんが、詳しく教えてください。
質問日時: 2011/05/17 15:51 質問者: 4649v3
解決済
4
0
-
ログイン画面でユーザー名が出てきません
FUJITSUのWindows7を使ってます。 パソコンを起動してログイン画面にはなるのですが、ユーザーアイコンが出てこなくて背景しか画面に出ません。 どうすればログインできるようになるでしょうか この手の質問は始めてなので、いくらか不明な点があるかと思いますがよろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/14 20:24 質問者: kouhei1991
解決済
2
0
-
Flash playerをアンインストールできない
Win MEを使っています。 Flash playerの9をインストールしたところ、ブラウザ(opera)が krnl386.exeエラーで立ち上がらなくなってしまいました。 解決策を探ったところ、Flash playerをアンインストーラーでアンインストールすれば いいとのことですが、MEに対応したアンインストーラーが見つかりません。 アンインストールする方法はありませんか?
質問日時: 2011/05/13 20:08 質問者: smile_Joy
ベストアンサー
10
0
-
WindowsMe 音が出ない
パソコンの音が出ません。 こちらのウェブhttp://support.microsoft.com/kb/555574/ja に説明されている HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\MICROSOFT\DIRECTPLAY\VOICE\AUDIOCONFIGを探してたら、最後のAUDIOCONFIGが自分のパソコンにありませんでした。 これがないのが原因でパソコンの音がでませんか? デバイスマネージャにある「サウンドおよびコントローラー」に!マークはありませんし、プロパティでは「このデバイスは正常に動作しています」と出ます。 SiS 7018 Audio Driverです。 「サウンドとマルティメディア」のプロパティの「サウンド」タブにある「音量」は全部灰色で操作できず、他「オーディオ」「音声」タブの項目も同じ現象です。 パソコンはソニーバイオのPVC-LX31/BPです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら御願い致します。
質問日時: 2011/05/07 22:57 質問者: hachi_nana
ベストアンサー
3
0
-
ローカルエリア接続が切れてしましまうのですが・・・
仕事場でWindows2000のPC2台をLAN接続して使用しておりますが、突然ローカルエリア接続が切断されてしまう症状が出て困っております。 一度切断されると、勝手に接続・切断の繰り返しになったりします。電源を切ってしばらくして起動すると直ったりします。 当方PCの知識が乏しく、説明が下手で申し訳ありませんが、原因と解決方法を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2011/05/07 13:06 質問者: musamusao
解決済
4
0
-
共有しようとすると、エラーが出る
WindowsMeに保存してるフォルダを、同じルーターで繋げているVistaから見れるようにしたいのですが「共有」がうまくできまません。 Meで、該当のフォルダを右クリック→「共有」をクリックすると、 「共有リソースを作成しましたが、ユーザーにアクセス許可を与えていません。アクセス許可を与えますか?」のメッセージが出ます。 ここで、「はい」をクリックすると、以下のメッセージが出ます。 「ネットワークエラーが原因でユーザーの一覧が表示できません。後からもう一度やりなおすか、ヘルプをクリックしてネットワークリソースの共有に関する情報を参照してください。」 ユーザーの設定(一人だけ)はしてみたのですが、状況がかわりません。 どのようにしたら、いいのか教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2011/05/07 10:58 質問者: adslmodemu
ベストアンサー
1
0
-
Cドライブが空でもブートは起動しますか?
Cドライブが空の状態で起動してもブートは起動できますか? 回答待ってます。
質問日時: 2011/05/06 18:43 質問者: samurai060125
ベストアンサー
4
0
-
MEから2000に変えたら
お世話になります。 NEC LaVie PC-LU50L54DC メモリ 64M HDD 20G 定格電圧 DC19V です。 元々MEが入っていました。(現在MEのOSはありません) これに、2000プロをインストールをしましたら2000のロゴがでたあとに 画面が黒くなり前にすすみません。 セーフモードでは立ち上がります。 原因はなんでしょうか。 質問の仕方がまずくてすみません。
質問日時: 2011/05/04 03:45 質問者: co-su
ベストアンサー
3
0
-
DirectX 9を認識しません
こんにちわ。 今まで普通に使えていたウェブカメラが、何かの拍子に使えなくなってしまったので、Cドライブの 容量のことなどもあり、一度リカバリしてからインストールしなおしました。 インストールが終わる寸前に「DirectX 9を入れろ」という警告が出るので、それも入れました。 ところが、相変わらず「DirectX 9を入れろ」という警告が出ます。 DirectX 9は完璧に入っていて、それが必要なゲームもできるし、テストも行いました。 なぜ、まだDirectX 9を入れろというのでしょうか? わかる方がいましたら、教えてください。 OSはwin2000です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/03 21:38 質問者: coffee03
解決済
1
0
-
Runtima errorという表示が出ます
こんにちわ。 数日前までちゃんと使えていたウェフカメラが何かのきっかけでエラーが出るようになったので、 いったんアンインストールして、再インストールしました。 インストールが終わった後、「Runtima error! Program:C This apprication has requested the Runtime to terminate it in an unusal way Please contact the apprication's sport team for more infomation」という表示が出ます。 それのOKのボタンを押すと、今度は「インストール中にエラーが発生しました。」という内容のメッセージが出ます。 カメラは機動しないし、パソコンを立ち上げるたびに別のエラーメッセージが出ます。 ヤフーで検索すると上の方に出る、「Runtimeを修復する」というプログラムも試してみたのですが、解決しませんでした。 どうすればいいのでしょうか・・・? わかる方がいましたら、教えてください。 パソコン環境は、win2000です。
質問日時: 2011/05/02 18:11 質問者: coffee03
解決済
3
0
-
携帯写メの拡大
携帯で撮った写真をパソコンに繋いで A4サイズくらいにできるだけ鮮明に拡大してプリントアウトしたいのですが、何かアドバイスがございましたらお願いいたします。
質問日時: 2011/04/29 21:01 質問者: sawayakahibiki
ベストアンサー
1
0
-
Windowsを新規インストールしても
Windows.oldの中のデータは残るのでしょうか。 一度新規インストールしてしまいそしてWindows.oldができて元に戻そうとしたが失敗してデスクトップ画面行けなくなって今困っています。 また新規インストールしても問題ないのでしょうか。 教えて下さいお願いします。
質問日時: 2011/04/25 23:39 質問者: fuzakeyagatte
ベストアンサー
4
0
-
フォント
今パソコンをリカバリしました。 関係あるかどうかしらないんですが、 フォントに英角ポップ体がなくなっています。 というか全体的に少なくなったような気がします。 解決方法はありますか?
質問日時: 2011/04/20 13:22 質問者: Churi10s
ベストアンサー
1
0
-
パソコンがフリーズするバグがおきて、、
いてリカバリしたのですが、、、直っていませんでした、、、 フリーズの症状は、 パソコンが急にフリーズ(スロー再生のようになります。)ほんの少しずつ動き、 ホラー映画のような音声が続きます。(あいうえおと動画で言っていた場合 ア゛ァ゛ァ゛イ゛ィ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛という感じです。) 短くて30秒程度長くて3分近くなります。その後復帰します。 今まで質問して教えてもらった 復元やFIX itやいろいろ試したのですがどうにもなりませんでした。 そこで仕方なくリカバリました。 リカバリしたので直ってるのかなともっていたのですが、、、、、 今さっきなりました、、、 ちなみに動画を見ているときのフリーズ以外は 何の問題もなく快適に動きます。 もうこれは修理したほうがいいですか? もうHDDがおかしくなったとかですかね、、? 拡張カードは?メモリ量は?CPUは?各ドライバは?BIOSは? という回答をもらったのですが、 CPUってなんですか?ドライバを修復とかできますか?BIOSはなにをすればいいですか? メモリ量はCドライブは351GBあいています。 msconfigでスタートアップのプログラムはなるべく消しましたが 消しちゃうとだめそうなものはいじってません、 なんかもともと入ってるので消していいものはありますか? もしかしたら、、、と思うものは VeohをDLしてから調子が悪くなった気がする。 それから一回パソコンしてるとき画面が青くなり強制的にシャットダウンがありました。 (関係しているかはわかりませんが、、、時期が近かったので、、) windows updateしてからなんかおかしくなった気が、、、 パソコンは NEC LL550/WG6W windows7 core3 http://kakaku.com/item/K0000081143/feature/ これまで質問したURLをのせておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156709361 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357073023 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6604765.html ほか何か必要な情報があれば書くのでご指摘お願いします! 本当に困っています,,, どなたか助けてください、、、
質問日時: 2011/04/20 10:38 質問者: Churi10s
解決済
3
0
-
またですが復旧コマンドプロンプト入力に失敗して
ユーザーパスワードのところは行けるのですがそれ以降は一面ブルースクリーンです。 Windows.oldを使って復旧しようと思い質問してこれをやってみました。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6675725.html?sid=56994ddef659427305bf209da48bccc78b21cdd7 しかし指定されたファイルが見つからないなど内部または外部では操作できないなど何回か言われたけど無視して次のコマンドを入力して一通り終えて再起動したら… って感じです。 どうにかならないものなのでしょうか。 もちろん成功したコマンドはありましたがよくひっかかります。 \←この部分は入力できなかったのでこれ→¥を使いました。 それで成功したので合ってると思うのですがとくにwin7¥なんたらがよくひっかかります。 program file もひっかかります。 どうしてこんなにもひっかかるのでしょうか。 ここからの復旧の可能性はあるのでしょうか。 バックアップはとってないです。 今まで使ってた設定と残ってるファイルを失いたくはありません。 この発端はコンピューターウイルスにやられたことから始まった… しかたなく適当にWindows7を新規インストール→プロダクトキーだかは入力せずに起動→ショートカットはごみ箱しか存在せず→焦る→ハードディスクドライブを見たら容量が少ない→もしやと思い見てみたら→見慣れないWindows.oldを開いたら→以前のデータがすべて入っていた→どうにかできないかと調べた→よくわからないので質問→また質問→Windows復旧項目のコマンドプロンプトを開きコマンドを入力→事件発生→そして今 って感じです。 どうにか復旧できないものなのでしょうか。 バックアップをとってないのが悪いのかもしれないしウイルスを連れ込むこと自体痛恨のミスですがどうにか復旧する手だてがあるなら教えて下さいお願いします。 僕が築き上げた世界、遺産をどうか蘇らせて下さい。 お願いします。
質問日時: 2011/04/18 13:19 質問者: fuzakeyagatte
ベストアンサー
1
0
-
復旧コマンドプロンプトを入力して再起動したらブルー
スクリーンになってしまいました… Windows7の復旧コマンドプロンプトを入力していて途中で指定したファイルが見つからないなど内部、または外部のなんたらは操作ができないだとかでひっかかってそのまま次のコマンドを入力して行った結果こうなってしまったと思います。 どうしてこうもひっかかるのでしょうか。 成功したコマンドもありますがほとんどだめな気がしました。 どうしたらいいのでしょうか。 教えて下さいお願いします。
質問日時: 2011/04/18 01:15 質問者: fuzakeyagatte
ベストアンサー
2
0
-
最近WinMeでFlashPlayerが見れません
未だにWinMeが1台健在で ネットを見る分には問題なしに動いています。 最近 FlashPlayerが見れなくなりました。 ブラウザは IE6とSleipnirですが FlashPlayer9.28が入っていると思っています。(今確認の方法が分かりません)FlashPlayerのところだけが見れなくなりました。 依然も何度か同じようなことがありましたが ネットの対策のページを参考にしましたが 2008年以降書き込みが無く2008年の仕方ではうまくいきません。 もう限度かなとも思いますが HITACHIのWinMEのパソコンがまったく異常なく動いているので 何とか直してみたいと思います。 対策をお教えください。
質問日時: 2011/04/17 07:19 質問者: ToughBoy
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
IMEオプションが開かない
-
最大メモリを0にしてしまったんで...
-
起動ディスクダウンロード
-
IME辞書の単語登録について
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
PC(NVIDIAコントロールパネル)で...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
「このアプリケーションのサイドバ...
-
マイドキュメントのファイルが消え...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
Windows 2000プロダクトキースキップ
-
Windows10でのBD-REドライブのやり方
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
この謎解き誰かお願いいたします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報