回答数
気になる
-
IBMパソコン
IBMパソコン ThinkPad i Series 1456 IBM ThinkPad i Series 1456のパソコンを使用しています。 このPCはドライブがCドライブとDドライブの2つのパーテーションに分けられているのですが これをCドライブ一つにしてCドライブの容量を上げたいと思います。 どなかた方法を教えて頂けませんでしょうか? 尚、現在のOSはMeです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/07/15 10:54 質問者: masashiono
ベストアンサー
1
0
-
現在 LaVieのWindowsMEを使用しています。電源を入れたとき
現在 LaVieのWindowsMEを使用しています。電源を入れたときに 『ネットワークアダプタ 3Com 10/100 Mini PCI Ethernet Adapter(0006)が正しく動作していません。 もう一度セットアップしてください。詳しくは、ヘルプのネットワークのトラブルシューティングを参照してください。』と表示が出ます。 これはどういうエラーなのか全くわかりません。この表示を解決するにはどうすればいいのか教えて下さい。 ヘルプのトラブルシューティングを見てみたのですが、わかりませんでした。 パソコンに詳しくないので、わかりやすく説明して頂けたら幸いです。
質問日時: 2010/07/14 21:45 質問者: ortho
ベストアンサー
1
0
-
ウィンドウズ2000のパソコンでインターネットエクスプローラー6で、あ
ウィンドウズ2000のパソコンでインターネットエクスプローラー6で、あるサイトをお気に入り登録したのですが、削除してしまいそのサイトに行く事ができません。パソコンの履歴などで呼び戻す事はでますか? ウィンドウズ2000のパソコンでインターネットエクスプローラー6で、あるサイトをお気に入り登録したのですが、削除してしまいそのサイトに行く事ができません。パソコンの履歴などで履歴を呼び起こし、サイトの場所や名前を見る事は可能でしょうか? インターネットオプションの履歴も120日分くらい消してしまい、ですが、2年くらい前からよく行っていたサイトですので、その前の履歴とかでも調べられないでしょうか? どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/14 20:52 質問者: arajinnmann
解決済
3
0
-
パソコンのデータを復元不可能にしたい
パソコンのデータを復元不可能にしたい 会社で使用しているパソコンですが、自分が他のパソコンを使う事になったため、今使用しているパソコンは情報システム部へ返却する事になりました。 不要なファイルは削除しましたが、削除しても復元可能だと知り、復元不可能にする方法を調べたところ、デフラグをすると復元の可能性が低くなると知りました。 で、いざデフラグしようとしたのですが、制限がかかってて無理でした。 別の手段を調べたところ、『cipher』というコマンドを実行すればいいという投稿を見付けました。 このcipherというコマンドは、『今ある必要なファイルは消えず、ごみ箱から削除済みのファイルを完全に復元不可能する事が出来る』と考えて良いのでしょうか?
質問日時: 2010/07/13 20:05 質問者: EX777
ベストアンサー
6
0
-
Win ME ⇔ Win XP との間でFTP通信を用いてファイルのや
Win ME ⇔ Win XP との間でFTP通信を用いてファイルのやり取りを行いたいと考えています。 ですが、どうにもうまくいかずお知恵を拝借できればなと思い投稿致しました。 それぞれのPCは同じHUBに繋がれておりローカルで繋がっている状態です。 正確にはもう一台繋がっており(Vista)計3台のPCが繋がっている状態です。 MEのIPが192.168.1.2 XEのIPが192.168.1.3 VistaのIPが192.168.1.4 XP、Vistaのセキュリティ・ファイアウォールは全てOFFにしてあります。 この時 XP→Vista Ping疎通確認OK FTP疎通確認OK XP→ME Ping疎通確認NG FTP疎通確認NG ME→Vista Ping疎通確認OK FTP疎通確認NG ME→XP Ping疎通確認OK FTP疎通確認NG Vista→XP Ping疎通確認OK FTP疎通確認OK Vista→ME Ping疎通確認NG FTP疎通確認NG XP ⇔ Vistaの疎通確認はOKなのですが XP→MEへの疎通が取れない状況です。 ですがME→XPへのPingだけは通るという不思議な状態になっております。。。 MEにファイアウォール的なものってあるのでしょうか。。? もはやお手上げで何がなにやら・・・お助け頂けると幸いです。。
質問日時: 2010/07/12 21:28 質問者: lanlan_002
ベストアンサー
1
0
-
Windows2000の安全性について
Windows2000の安全性について 適切に設定されたルーターやファイアウォールを経由してインターネットに接続し、 かつウィルス対策のソフトも入ってデータベースが更新されている状態なら、 2010/7/13以降にWindows2000を使用してインターネットに接続しWebやEメールを 使用しても安全だと聞いたのですが、これは本当でしょうか。 ちなみに、Yaraiの脆弱性攻撃防御機能のソフトはインストールしません。 証拠となるURLや文献を挙げて答えて頂けると有り難いです。 自分でも探していますが、これと言った物が無くて困っています。
質問日時: 2010/07/09 01:01 質問者: uun373
ベストアンサー
6
0
-
お伺いします。WindowsXpを使用しています。msnがスタート画面
お伺いします。WindowsXpを使用しています。msnがスタート画面ですが、これをGoogle、もしくはYahoo!にしてmsnを削除すれば、PCは早くなるものでしょうか
質問日時: 2010/07/05 21:13 質問者: tz500
ベストアンサー
1
0
-
win2kのUSBドライバー
win2kのUSBドライバー 古いデスクトップパソコンにwin98,win2kをデュアルブート環境でインストールしていますが win2kのUSBドライバー(SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller)を、win2kを起動する度に再インストールしなくては成りません、以前は再インストールの必要も無く使用できていました。 再インストール自体は、「デバイスマネージャー」から目的のデバイス(黄色いマーク)のドライバー更新でCD-R等無くてもすんなり完了します。 win98の方は何の問題も無くデバイスの認識もしておりそのまま使用できます。 win2kで一度認識させたドライバーの保存方法はありますか?。 因みに、他のドライバーは問題なく再インストール後はシャットダウンするまで何ら問題は有りません。
質問日時: 2010/07/05 16:22 質問者: window2k
ベストアンサー
3
0
-
最新のFlash Playerをダウンロードしようとすると
最新のFlash Playerをダウンロードしようとすると 「実行」か「保存」かの選択画面しか表示されず、保存する場所の選択しかできません。 動画が見られず非常に困っています。
質問日時: 2010/07/05 15:52 質問者: coco3
解決済
2
0
-
Win2000でVistaを遠隔操作したいのです。
Win2000でVistaを遠隔操作したいのです。 この度会社の部署移動に伴って、出張が多くなってしまいました。 自宅のPCに入っているデータを出張先で操作したいので、自宅のPCを遠隔操作したいのですが、 出張先に持っていくPCはWin2000 serv.4で自宅のはVistaです。 色々と調べたのですが、Win2000とVistaの遠隔操作については見つけられませんでした。 操作側はWin2000で、クライアントはVistaですが遠隔操作できる方法がありましたら ご教授願います。
質問日時: 2010/07/05 13:44 質問者: junjun-down
ベストアンサー
9
0
-
windows MEでXPにグレードアップするのには、グレードアップデ
windows MEでXPにグレードアップするのには、グレードアップデスク以外はできませんか? DELL等のWINXPデスクでは、できませんか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/03 11:20 質問者: manbomanbo1961
ベストアンサー
5
0
-
WindowsNTでPDFを作成したい
WindowsNTでPDFを作成したい 諸事情有り、WindowsNT上で動かしている一太郎10をPDFで出力したいのですが、 そこら辺にあるフリーのPDFツールは軒並みNTには非対応で困っております。 何か良い方法があれば(お金がかからないことが条件ですが)教えてください。 NTに対応しているPDF作成ソフトがあればベストなのですが・・・なかなか出てきません
質問日時: 2010/07/01 21:26 質問者: buttyo_kun
解決済
9
0
-
windows2000でoffice2002SP3(2007互換パック
windows2000でoffice2002SP3(2007互換パック適用済み)を使っているんですが、 office2007で作成したファイルが開けません。 「コンバータでファイルが保存されませんでした」というアラートが出るだけです。 このエラーメッセージを検索すると、 「2007のファイルにパスワードを設定している場合は開けません」 というトラブルシュートが見つかりますが、 パスワードは一切設定しておりません。 それにパスワード設定されている場合は 「このファイルを開けません。使用されている暗号化の種類が無効です。ファイルの作成者に連絡してください。 その他の暗号化の種類は、高度暗号化パックを使えば、利用できます。」 というアラートが出てから 「コンバータでファイルが保存されませんでした」 となるはずなのですが、 最初のアラートは出ずにいきなりそうなります。 何がいけないんでしょうか?
質問日時: 2010/06/30 23:10 質問者: vaki1031
ベストアンサー
2
0
-
Windows 2000 Pro 以降について
Windows 2000 Pro 以降について 起動時に、フォルダを仮想ドライブとしてマウントしたいのですが方法がわかりません。 教えてください。 AUTOEXEC.BAT ファイルに SUBST X: "C:\DATA" と記入しても実行されないようです。 また、 どのユーザーでログオンしても、実行されるようにしたいです。 シェルコマンドなので できれば、BATファイルを作成して、スタートアップに設定するようなことは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/30 11:09 質問者: sanni
ベストアンサー
3
0
-
初歩的な質問ですみません。ノートブックの現在のOSがwindows7s
初歩的な質問ですみません。ノートブックの現在のOSがwindows7starterですが,Windows Home Premium アップグレードのソフトを購入しアップグレート したいのですが,ソフトやファイルはバックアップをとっておけば簡単にアップグレードできるでしょうか。なにか注意点はないでしょうか。
質問日時: 2010/06/30 08:58 質問者: 1977727
ベストアンサー
4
0
-
WINDOWS2000PCで、「MONITOR GOING TO SL
WINDOWS2000PCで、「MONITOR GOING TO SLEEP」 Compaq EV0、OSはWINDOWS2000のPCで、起動したら突如、 「MONITOR GOING TO SLEEP」と表示され、OSが立ち上がり ません。 リストアCDを入れても読み込まず、お手上げです。 解決方法ご存知の方らいらしたら、教えてください。
質問日時: 2010/06/28 10:10 質問者: fond0419
ベストアンサー
2
0
-
新しいパソコンを買って支障なく使ってきました。Outlook がメール
新しいパソコンを買って支障なく使ってきました。Outlook がメール機能として最初から入っていました。それがある日突然開けなくなりました。それで、添付でついていたoffice2007のCDを入れて、修正というのをクリックしましたが、途中でこれも止まってしまいました。何が問題なのでしょうか?メール機能回復させるにはどうしたら良いでしょうか?おわかりのかたお教えください。
質問日時: 2010/06/28 02:38 質問者: stainy
解決済
1
0
-
IEの中のエクセルから、通常のエクセルへコピーしたい。
IEの中のエクセルから、通常のエクセルへコピーしたい。 ネット上のアクティブセルから、自分のパソコンのエクセルへセルの内容を コピーしたいのですが、うまくアクティブになりません。 よろしくお願いします。 Sub TENKI() 部材記号 = ActiveCell.Value 部材名 = ActiveCell.Offset(0, 2).Value ActiveCell.Offset(1).Select イエス = MsgBox(部材記号 & " 部材名も必要ですか?", vbYesNo) If イエス = 6 Then ActiveCell = 部材記号 ActiveCell.Offset(0, 2).Value = 部材名 ActiveCell.Offset(1).Select ElseIf イエス = 7 Then ActiveCell = 部材記号 ActiveCell.Offset(1).Select End If End Sub Private Sub Workbook_Open() With Application.CommandBars("Cell").Controls.Add(Temporary:=True) .Caption = "転記" .OnAction = "TENKI" .BeginGroup = True End With End Sub
質問日時: 2010/06/27 15:12 質問者: TAITAN777
ベストアンサー
1
0
-
現在Windows7 64bitパソコンを持っています(自作です)正常
現在Windows7 64bitパソコンを持っています(自作です)正常に動作しています 困ったことに古い32bitのプリンターが動きません(エプソンではこのプリンターの64bit対応 ドライバーは供給してません)そこで古いハードディスクと正規のOSのMEでこのパソコンに インストールしたいのです(当然Windows7 64bit対応のハードディスクは全てはずしています) ただどうもブレーレイを認識できず困っています。どうすればいいでしょうか? 以前の古いパソコンは自作でしたがCD-RWは認識してインストールできました。 古いCD-RWをどうつければいいでしょうか?IDEはハードディスクと同じところにCD-RWを スレーブではつけれないと思いますが・・・・
質問日時: 2010/06/27 13:04 質問者: taro117
ベストアンサー
6
0
-
同じパソコンで、OSをWin2000からXPに替える
同じパソコンで、OSをWin2000からXPに替える 場合、インストールされているソフトは、ハードコピーしたら引き継ぐことは出来ますか? 現在、会社のパソコンの6台が、XPのダウングレードモデルで、 Win2000を使っていましたが、 そのうちの1台のハードが破損したので、中古のハードを買ってきて入替えたのを機に、 リカバリでXPにしました。 あと少しで、Win2000の製品寿命が切れる(更新プログラムが配信されない為)ので、 残りの5台もXPに入替えたいと考えております。 ただ、中に入っているソフト(Office、CAD等)を5台分インストールして、 設定して・・・となるとかなり煩雑になるので、ハードを丸ごとコピーして、 XPに引き継げたら、ラクだなと思ってます。 以前サポート期間中にハードが破損した時、 エンジニアの方が、ハードをコピーする機械で元のハードの中身をコピーして、 新しいハードにコピーすると、前のまま使えました。 その時は、同じWin2000だったからなのでしょうか?
質問日時: 2010/06/26 20:44 質問者: pico23
ベストアンサー
10
0
-
パソコン初心者です。携帯で音楽がききたくて、windows media
パソコン初心者です。携帯で音楽がききたくて、windows media playerに入ってる音楽をsdカードにカードリーダーを使って転送したんですが携帯にsdカードを入れてもどこにもありません。パソコンはwindows me です。携帯はドコモのSH02Aです。どこがいけなかったのでしょうか?windows media playerに音楽は入ってます。sdカードに転送するのがちがったのでしょうか?とにかくパソコン初心者なんで優しい回答をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/24 21:48 質問者: hana0306
解決済
3
0
-
HDDを交換する予定です。Fujistu FMV DESKPOWER
HDDを交換する予定です。Fujistu FMV DESKPOWER CE21WC/Mを使用していたのですが、HDDが壊れたのでHDDを初めて自分で交換しようと思っています。(160GM->500GB)元のPCについていたリカバリディスクを使用することでOSはインストールできるのでしょうか? もしくはHDDを取り替えたのでまた新たにOSを購入しなければいけないのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/06/24 17:21 質問者: usagogo
ベストアンサー
3
0
-
WindowsVistaを丸ごとコピーする方法を教えて下さい。
WindowsVistaを丸ごとコピーする方法を教えて下さい。 私が持っているノートパソコンが起動しなくなってしまいました。 起動すると、「スタートアップ修復はシステムの問題を修復しています。」と、表示されますが、その後、「修復できなかった」旨が表示され、シャットダウンしてしまいます。 対策として、フリーソフト「EASEUS Disk Copy」を使って新しいハードディスクにディスクコピーを行いました。 しかし、同じようにスタートアップ修復が始まってしまい、Windowsを起動することが出来ません。 OSインストールメディアが手元にないことや、メールアドレスの設定やその他のソフトの再インストール等を避けるため、OSの再インストールはせずに何とかしたいと考えています。 今の状態で、古いハードディスクから新品のハードディスクにシステムごとコピーして正常に使えるようにするための方法を教えてください。 お願いします。
質問日時: 2010/06/23 03:04 質問者: ryukyouya
ベストアンサー
7
0
-
Linux (Ubuntu) をUSB外付けSSDにインストールする際
Linux (Ubuntu) をUSB外付けSSDにインストールする際、GRUBをそのSSDに書き込まずに、誤ってWindows2000 Proがインストールしてある内蔵HDDに書き込んでしまいました。 MBRをWindows2000のCDの回復コンソールで復活させようとしたのですが、回復コンソールでは、何故かコマンドプロンプトがC:\>と表示され、パスワード入力や、どのWindowsに変更を加えるかといった質問が一切表示されません。コマンドプロンプトも、本来はC:\WINNT>と表示されるはずです。ちなみにディレクトリの変更(cd, chdir)は受け付けられません。(SSDのUbuntuはこの後削除し、再度入れ直す予定です。) 1. どうして回復コンソールでの表示のしかたが違うのでしょうか? --> 今はWindows 2000 SP4ですが、CDはWindows 2000 SP3のものです。このことが原因でしょうか? 2. この場合の正しいMBRの回復方法が知りたいです。ちなみにC:\>のままfixmbrを打ったら警告メッセージの後、MBRが書き加えられましたと出ました。これらのメッセージは通常のメッセージです。しかし、再起動するとGRUBが相変わらず起ち上がっています。 map Cでfixmbrの後にHDDまたはパーティションを指定したほうがよいのでしょうか?また、fixbootは必要でしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、ご教示下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/22 01:47 質問者: nagoyantcho
ベストアンサー
4
0
-
VAIO SR1M/BP というPCですが、LUNカードが破損?して反
VAIO SR1M/BP というPCですが、LUNカードが破損?して反応しなくなりました。 で、これと関係あるのかどうか、わかりませんが、続けて、メインスイッチが入るときと入らないときが出てくるようになりました(今では、ほんと、時々しか通電状態にはなりません)。USBから通電をさせる方法などはないでしょうか? すいません、何とかよい方法はないでしょうか?
質問日時: 2010/06/21 20:31 質問者: hikarika1
ベストアンサー
2
0
-
携帯端末機で、家の無線LANでインターネットできるか?(3013585
携帯端末機で、家の無線LANでインターネットできるか?(3013585)過去の質問(2007年?)に関連して。 2010年docomo夏モデルの携帯で、NEC-N-08B(8月予定)について教えてください。 携帯は、事情があり、docomoのi-modeが絶対に必要なのですが、i-modeでtwitterなどやっていると、たいへん疲れます。N-08Bは、PC配列のキーで大型の画面でWiFi機能付き、尚且つ、ポケットに入る大きさです。(i-modeと無線LAN両方が出来る。) 自分の状況では、外で無線LANを使う機会は皆無なので、WiFiのための別途契約はしないで、家内の無線LANだけに(N-08B)を接続して、twitterやWebブラウザを楽しみたいのです。docomoに問い合わせると、docomoとバッファローが最近発表した「モバイルWiFiルータ」を使えば接続可能とのことですが、それは別途契約が発生するし、家内の現在のルータを取り替えることになります。現在のルータは、auからのリースですが、NEC製です。 何とか、現状の家内の無線LAN環境で、(N-08B)が使えると、助かるのですが、可能でしょうか? (PCの文字セットが壊れていて、カテゴリの選択できません。とりあえず(左)は2番目(中)Windows(右)WindowsMEを選びます。)
質問日時: 2010/06/21 17:33 質問者: toshibogoo
ベストアンサー
2
0
-
Office2007 Personal アップグレード を友人に譲ろう
Office2007 Personal アップグレード を友人に譲ろうとおみますが、友人は新規に製品登録できるでしょうか。 Office2007 personal アップグレードを使用していましたが、Office2010 アップグレード を購入したので不要になりました。
質問日時: 2010/06/21 07:09 質問者: venus330
解決済
3
0
-
でるのノートぱそこんをかいましたが、パソコンがなにかでうごかなくなツた
でるのノートぱそこんをかいましたが、パソコンがなにかでうごかなくなツたときにリカバリのCDがはいツていないのですが、その場合にでるのはどうすればいいのですか?マウスこんぴーたーでデスクかツたときはそういうのがはいツていたのですが。
質問日時: 2010/06/20 02:38 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
5
0
-
HELP!富士通 [FMV-E62R11R/FMV-E5220]のBI
HELP!富士通 [FMV-E62R11R/FMV-E5220]のBIOSファイルを探しています。 富士通 コンパクト・スリムタワー型 Eシリーズ デスクトップPC [FMV-E62R11R/FMV-E5220]の中古品をオークションで購入しました。 ★中古 Fujitsu E5220 CPU付きフル装備★ *電源 本体付属品 動作問題なし。 *CPU セレロンD352 3.2G LGA775 *HDD WD WD400BD 40G S-ATA *VGA 玄人志向 RX1300-LE256H ファン有 PCI Expressx16(元箱・付属品一式付) *DVDマルチドライブ NEC ND-4570A IDE 中古 *メモリー DDR2 667 PC-4200 UMAX1GB (1G×1) スロット3本空きあり *OS ウインドウズVISTA Ultimate (DELLリカバリーDVD) 認証済み *M/B Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel 945G Express Chipset ★購入価格は送料込みで5600円と格安でしたが、格安には訳が有りました。 PC電源をPUSHし 富士通ロゴが出ている間にF2キーのクリックでBIOS Setupに入りますが、 このPCでは、F2キーのクリックで「BIOS パスワード」入力画面となりBIOS設定へ進めないのです。 「BIOS パスワード」を入力しないでおくと、20秒後にはWindowsが正常に起動し、 問題なく動作します。BIOSセットアップさえ気にしなければこのままでも良いのですが CPUを交換したりしてハイパースレッティングを有効にしたりするにはBIOSの設定変更が 必要ですし、電源投入時の富士通ロゴが目障りで消したいとの思いがあります。 富士通サイトのQ&Aでは、「BIOS パスワードの解除」は有料となり、パソコン本体の送付や BIOSパスワード解除依頼書、購入証明書、本人確認証明書、などが必要で、 費用も最悪、マザーボード交換となった場合には、数万円掛かる様です。 <NECサイトでは8600円となっていました。提出書類は同様> ★メーカー修理窓口へ送付する以外に次の方法が思い浮かびました。 1)マザーボードをPC本体から抜き取り、BIOS・ROMをソケット化する会社へ送る。 2)そこの会社では、BIOS・ROMも販売しているので、同型番の物を購入する。 3)E-5220のBIOSイメージを入手して圧縮ファイル化し、その会社へメール送信。 4)購入したBIOS・ROMにE-5220のBIOSイメージを書き込んで貰う。 5)マザーボードをPC本体に組み込み、BIOS設定を行う。 <BIOS・ROMをソケット化する会社> http://www.maido-world.com/bios_shop/B_SO/top.html *BIOS・ROM ソケット化/BIOSイメージ書込料金含 LPC 32Pin ¥1500円 *BIOS・ROM料金 49LF004B(FWH/LPC共用ROM) ¥2000円
質問日時: 2010/06/15 22:11 質問者: akios0823
ベストアンサー
1
0
-
ウインドウズMEでウェブラジオを聞こうと思ったら
ウインドウズMEでウェブラジオを聞こうと思ったら 音が鳴りません。 MEで聞けるサイトや方法を紹介してください。 捨てるに捨てられないので、何かできること の範囲でやりたいのです。 おねがいします
質問日時: 2010/06/15 12:43 質問者: aisasiais
ベストアンサー
5
0
-
Windows Server 2008 R2 Foundation を
Windows Server 2008 R2 Foundation を搭載したサーバ機を買おうと思うのですが このOSでACCESS2000って動くのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/14 23:04 質問者: winaccess
解決済
1
0
-
PCが通常の使用中、または動画鑑賞中に、電源が切れ、再起動する;
PCが通常の使用中、または動画鑑賞中に、電源が切れ、再起動する; リカバリーを複数回やりましたが、改善が見られず、教えてください。
質問日時: 2010/06/14 05:39 質問者: machgofish
解決済
2
0
-
ソフトウェアRAID(ミラーボリューム)の片方のディスクがコケました。
ソフトウェアRAID(ミラーボリューム)の片方のディスクがコケました。コケたディスクが故障して交換していたとしてその後の手順を教えていただけないでしょうか?具体的には交換後「再アクティブ化」をすれば後はWindowsにおまかせなのか、交換したHDDのフォーマットなどをしないと使用できないかという事です。
質問日時: 2010/06/11 06:31 質問者: fm59109
解決済
1
0
-
さきほど「Microsoft Update」から更新プログラムをインス
さきほど「Microsoft Update」から更新プログラムをインストールして再起動したのですが、 Excelを利用しようとしたところ、「Microsoft Office XP ディスク」を挿入して下さい。 とメッセージが出て起動しなくなってしまいました。 既存のファイルから開こうとしても同じメッセージが出て途中で止まってしまいます。 おそらくUpdateで「2000 ServicePack4」に不要なものをインストールしてしまった為では無 いかと思うのですが、初心者のため何をどうしたら元に戻るかがわかりません。 仕事が出来ず非常に困っております。どなたかどうしたら良いか至急お教え下さい。 よろしくお願いします。 追伸 既存の質問でしたら申し訳ありません。
質問日時: 2010/06/08 11:00 質問者: taroukotarou
ベストアンサー
7
0
-
WinMEでSkypeを使用する方法を教えてください。
WinMEでSkypeを使用する方法を教えてください。 WinMEでSkypeの古いバージョンのものなどを使用することは可能でしょうか?可能か不可能かということだけでも、教えていただけると助かります。 WinMEでは、何らかの理由でVOIPの利用は不可能なのでしょうか?<昔私はWin98でMSNメッセンジャーでVOIPをした記憶があるので、Win98でもVOIPは可能なはずだと確信しています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/07 13:26 質問者: taneuma_jp
ベストアンサー
1
0
-
現在、windows7 64bitで動作しているマシンを利用しています
現在、windows7 64bitで動作しているマシンを利用しています。 これに、増設HDDをつけて、XPとデュアルブートさせたいのですが、可能でしょうか? ソフマップの店員には、XPを入れて、Win7を再インストールしないと不可能といわれました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/06 08:15 質問者: sariona
ベストアンサー
2
0
-
会社のPCでOSはWindows2000 Proです。
会社のPCでOSはWindows2000 Proです。 スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」に「C:」や「D:」と入れて実行すると普通はCドライブ、Dドライブが開くはずですが・・・ 検索ウィンドウが開いてしまう様になりました。 以前ここでショートカットのリンク先を開くと検索ウィンドウが出る様になってしまった時、値を変更するレジストリの場所を教えて頂いたのですが、これもレジストリではと思うのですが・・・ どこをどういぢれば良いのかご教授お願いいたします。 ちなみに、Cドライブ直下にTESTという名前のフォルダがあるとして、C:¥TESTと打つとちゃんとそのフォルダが開きます。C:やC:¥だけだと検索ウィンドウが開いてしまいます。
質問日時: 2010/06/05 18:57 質問者: norasub03
ベストアンサー
1
0
-
NEC pc-vc800j6xd osは windows me です。
NEC pc-vc800j6xd osは windows me です。 operating system not found と表示されwindows me が起動しなくなりました。 取り扱い説明書に書いてある方法でセーフモードでの起動をしようと思いましたがセーフモードになりません。リカバーリーCDで起動しようとしていたときにCDが開閉できなくなり読み取りもしていないようです。CDが壊れたら再セットアップも試せません。 リカバリーCDはカバーをあけてピンで押して取り出しました。 当方はパソコン素人なので難しいことはわかりません。 中古で購入した安いパソコンなので安く直したい。 よい方法を教えてください。 たとえばオークションで安いCDの外付けを買ってUSB接続したら再セットアップはできるのでしょうか。 ほとんどインターネットしか使わない私には気に入っているパソコンなのでぜひもう一度使えるようにしたいので助けてください。
質問日時: 2010/06/04 05:57 質問者: soraakanwa
ベストアンサー
8
0
-
ONKYOのノートPCのR511Aにて、誤ってHDDをダイナミックディ
ONKYOのノートPCのR511Aにて、誤ってHDDをダイナミックディスク?にしてしまい(恐らくそのせいで)リカバリディスクが使用できなくなってしまいました。。。特にデータは気にしていないので、ベーシックディスクに戻す方法も調べたのですが、CドライブにOSが入っているのでボリュームの削除ができず非常に困っています。PCを通常使用するのに問題ないのですが、リカバリができないのと、デュアルブートを行いたいのでなんとかしたいです。何かいい方法はございますでしょうか。ご教授願います。 リカバリを起動すると、「symantec ghost」という画面が立ち上がり、「usage error 11030」内に「Invalid destination drive」というメッセージが表示され電源が落ちます。。。 ちなみに、経緯はDドライブにパーテンションを作成し、そこでダイナミックディスクにアップグレードしますか?と表示がでてきて、それを実行してから上記の現象が発生しているものと思われます。。。 【スペック】 windows7 home premium32bit core i3-330m ddr3 2GB HDD 320GB
質問日時: 2010/06/03 22:29 質問者: noname#112771
解決済
2
0
-
ウィンドウズ7のブルースクリーンについての質問です
ウィンドウズ7のブルースクリーンについての質問です 最近起動時に画面がぐちゃぐちゃになってブルースクリーンのようなそうでないような色合いになって再起動してしまいます、再起動後の説明によるとブルースクリーンだそうなので質問させていただきました まずはそのときの説明文を書かせていただきます 問題の署名: 問題イベント名:BlueScreen OS バージョン:6.1.7600.2.0.0.768.3 このとおりです、PCははDELLのスタジオ17 CPUはi5 430Mです BIOSはよくわかりません、申し訳ありません フリーソフトのBlueScreenViewを使い、原因を調べてみたところバグチェック文字列 SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED バグチェックコードに0x1000007eとのことでした 自分なりに調べてみたのですがSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLEDはいろいろな原因が考えられるとのこなのですが、新しいドライバは特に入れておらず、アプリケーションも特に問題になりそうなものは入れておりません(恐らく、ですが・・・) 正直言ってお手上げ状態です、お知恵をお貸しください。 この情報だけではわからない、とのことでしたら逐一書き込ませていただきます よろしくお願いします
質問日時: 2010/06/02 21:14 質問者: nextfa
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのスイッチを入れると電子音楽 が鳴り立ち上がらないのですが??
パソコンのスイッチを入れると電子音楽 が鳴り立ち上がらないのですが??なぜでしょうどなたか教えてもらえませんでしょうか。
質問日時: 2010/05/30 17:38 質問者: nnori530
解決済
5
0
-
windowsxp 海賊版 損害賠償の件です。
windowsxp 海賊版 損害賠償の件です。 よろしくお願いします。 中古パソコンショップを2年前まで営んでいました。 店は閉店したのですが、中古パソコンを購入したお客様から 入っていた OSのwindowsXPが海賊版で使えなくなった。 損害として 購入したときの42,000円を払えと言って来ています。 ボリュームライセンスのOSだと思うのですが ヤフーで購入して使用は問題ないと思っていました。 その頃は知識不足で。。。 そのお客様が購入して 5年は経っていると 思います。 責任は感じますが。。 損害を請求する方もうちで購入したOSであることを 証明しなければならないかと思いますし それは、法律(裁判?)的には難しいのでは? 時効の問題もありますし、どの様に対応すればいいでしょうか? 店はありませんが、運営していた親会社は存続しています。 ビルの管理をしていて空きテナントを埋める目的で 中古パソコンショップをやっていました。
質問日時: 2010/05/30 10:38 質問者: nagasakiit114
ベストアンサー
5
0
-
表の作成
表の作成 office2000のワードで表を作成しようとしていますが、うまくいきません。 簡単に幅、高さを指定して作成できないでしょうか。 また、クロスワードの回答用として:11行11列の1辺が9mmの正方形の表を郵便葉書のフォーマットととして作りたいのですが、うまく作れません、教えてください。
質問日時: 2010/05/28 13:04 質問者: ikken76
ベストアンサー
2
0
-
ウインドウズ2000サーバを使用していますが、突然電源をいれても画面が
ウインドウズ2000サーバを使用していますが、突然電源をいれても画面がでなくなりました。 F8ボタンを押すと、セーフモードなどの選択画面がでますが、セーフモードでも起動せず、 SYSTEM32ファイルが破損しているので、2000サーバのCDを入れ、Rボタンを押すようにメッセージがでますが、CDを入れても反応はありません。 BIOS画面はでますが、どのように対処したらよいかわかりません。写真の画面はでます。 どうかご指導をお願いいたします。
質問日時: 2010/05/27 20:02 質問者: papakiti
ベストアンサー
1
0
-
ネットワークドライブのファイルを削除してもゴミ箱に移動させるツールやソ
ネットワークドライブのファイルを削除してもゴミ箱に移動させるツールやソフトを探しております。 現在は下記のような構成になっております。 サーバー:Win2000pro クライアント:WinXP, Win7 TrashCancan や Undelete を検討したのですが、どうやらWin7には対応していないようでした。 他に良いソフトがあれば教えてください。 Deleteキーで削除してしまっても、ゴミ箱に移動する。というようなソフトが好ましいです。
質問日時: 2010/05/27 11:17 質問者: kaz33
ベストアンサー
3
0
-
Windows2000がファイル共有で使うプロトコルとポート番号はWi
Windows2000がファイル共有で使うプロトコルとポート番号はWindows98と同じでしょうか?
質問日時: 2010/05/26 16:47 質問者: yiojs
ベストアンサー
1
0
-
Excelで、 シフトを作っているのですが、そのシフトを見て、お客様に
Excelで、 シフトを作っているのですが、そのシフトを見て、お客様にわたす。カレンダーも つくります。 例)シフトは、横にお客様の名前の列。左縦に日付。その日にお客様に入る、担当名を入れています。 そのシフトを見て、 お客様には 毎月、Excelでカレンダーのような用紙に、担当名を入れます。 私は二重手間になるので、シフトを作ったら 自動的に、お客様のカレンダーにも 担当名が、入るように出来ないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/05/25 23:14 質問者: haha1949
ベストアンサー
5
0
-
応答ファイルの、unattend.txt、unattend.udf、w
応答ファイルの、unattend.txt、unattend.udf、winnt.sifの違いを教えてください。 ググってみましたがいまいちわかりません。ざっくりでいいので解説いただけないでしょうか。 CD-ROMから無人インストールするには、winnt.sifを使うんですよね? CDのi386に入っているunattend.txtをテンプレートとして使えないということでしょうか?
質問日時: 2010/05/24 22:08 質問者: Jiromared
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
「フォルダのキャッシングを有効にする」とは、どういう意味でしょうか。
「フォルダのキャッシングを有効にする」とは、どういう意味でしょうか。 「キャッシュ」とはweb用語で「履歴」の意味だと解釈しているのですが。
質問日時: 2010/05/22 22:48 質問者: Jiromared
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
最大メモリを0にしてしまったんで...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
起動ディスクダウンロード
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
IME辞書の単語登録について
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
コイカツ!インストールできません。
-
Windows10でのBD-REドライブのやり方
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電源タ...
-
PCがフリーズしてしまったので電源...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみゅが...
-
「このPCを初期にもどす」実行し...
-
PC起動時に現れる警告?について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報