回答数
気になる
-
cmd 検索対象の行と、そのn段下(もしくは上)までの行を合わせて出力したい
win 2000 xp vista を使用します。 コマンドプロンプトで下記の処理を行いたいのですが、どのようにコマンドを打てばよいのでしょうか? ファイル .\test の内容は以下のとおりです。 test1 30 50 12 test2 60 12 01 test3 *** 20 *** ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)例えば "test2"という文字列を含む行と、合わせて下3行を拾って表示させたい時は、どのようにコマンドを打てばよいのですか? test2 60 12 01 のように表示させたい。 (2)あらかじめ、とりだしたい情報がn行目にあるとわかっている時に、 取り出したい行を複数指定して表示させるにはどのようにコマンドを打てばよいですか? (3)とりだした行の中に =***となる部分があれば echo TEST NG!! を実行したい。 なければ echo TEST OK を表示したい。
質問日時: 2010/04/08 11:41 質問者: user010014
ベストアンサー
1
0
-
.batファイルをコマンドプロンプトから編集したい エディタで起動したい
.batファイルを編集したい時、GUIのエクスプローラで ファイルを右クリック⇒編集をクリック(プログラムから開くクリック)・・・ではなく ●コマンドプロンプトからキー操作のみで編集できるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか? (1)linuxのviのようなCLIのエディタはあるのか? ※便利で使いやすいものであれば利用したいです。 (2)コマンドからGUIのソフトを起動させて編集する方法の場合は、プログラムを選択可能か?(メモ帳、その他エディタ等) ※毎日、12インチほどの小さなノートパソコンで作業をします。 マウスは使っていません。スィンクパッドのぽちぽちを使っています。 全ての操作について、なるべくキーボードのみで行い、少しでも作業の時間短縮をはかりたいです。。
質問日時: 2010/04/08 05:32 質問者: user010014
ベストアンサー
4
0
-
現在質問中の事項に関連して
現在質問中の事項に関連して NTFS HDDのトラブルについて別項目で質問しておりますが、これに関連して windowsシャットダウン(電源OFF操作)時のHDDの動作で気になることがあります。 windowsシャットダウン操作後、電源が切れる直前にHDDにアクセスする (アクセスランプ点灯)のですが、このときOSはHDDに何をしているのでしょうか。 何か情報を書き込んでいるのでしょうか。 そして、この動作はファイルシステムによって変わるのでしょうか。
質問日時: 2010/04/08 01:42 質問者: Catnyan
ベストアンサー
3
0
-
Excelの関数を教えてください!
Excelの関数を教えてください! (環境)Windows2000/Excel2000 現在、下記の関数をセルに入力しています。 =WORKDAY(B15,-5,休日!A1:A16) B15には「決済期限」で、その日より一週間前の日付け。 これに、追加したい条件があります。 「直近の火曜日か金曜日」です。 助けてください、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/04/07 14:50 質問者: M2n2
ベストアンサー
2
0
-
動画などを見ているときのバグ(?)に困っています
動画(AVI・FLV等のデータ)などを見るときに かなりの頻度で画面が途切れてデスクトップ全体が真っ黒くなります。 悪いときですと、 真っ暗になるのが最長10秒程度になり ディスプレイからは信号が有りません等も出るときがあります。 最悪の場合フリーズとまでなってしまうことも増えてきました。 最初は約4ヶ月ほど前になり始めたと思います・・・ (一番最初の症状が出たのはサドンアタックというオンラインゲームをやっている途中にいきなり黒画面になる又再起動・・・。) (初期の段階は最長2秒程度でフリーズはまず無かった) そしておかしなことに ニコニコ動画やyoutube等やフラッシュでは この状態になりません。 (しかしネット上でのウィンドウズメディア(?)を開くと軽症ででます) そして動画ファイル以外には・・・ mp3などの視覚エフェクトやオンラインゲーム系統でも この状態がみられます・・・。 (実例としてテイルズウィーバーを起動するとスタートメニューですでに5秒に一コマで動く様なラグ又フリーズで 真っ黒くなる回数は減る) ここから察するにあたっては 「ネット上からによる再生は形式的にも安定しているがパソコン内で見る映像・動画データは非常に不安定」 なんだと思います。 現在のPCのスペックは OS:Windows 2000 Service Pack 4 CPU:AMD Sempron(tm) 2600+ MEMORY:1024MB DIRECTX:DirectX 9.0c VGA:NVIDIA GeForce FX 5200 SOUND:Realtek AC97 Audio のようになっています。 そしていまのプレイヤーは GOMプレイヤーです(ちなみにWindows Mediaプレイヤーでもなります) この症状(黒くなる・フリーズするバグ(?))の改善策を教えて下さい。 どうかお願いします。(--;) (少し投稿カテゴリーが間違っていたので現在の内容と共に変更しました。)
質問日時: 2010/04/07 01:06 質問者: xCroux
ベストアンサー
1
0
-
Excel 2007の関数ですが、数値範囲の正の数、又は、負の数のみを
Excel 2007の関数ですが、数値範囲の正の数、又は、負の数のみを合計する関数がわかりません。 調べる方法を教えてください。
質問日時: 2010/04/07 00:36 質問者: tanada41
解決済
3
0
-
ハードデイスク空きが19.5GBしかない
去年 中古のパソコンを買ったのですが HP-DC5000SFF DX854AV Celeron CPU2.53GHzメモリー1.99GB ハードデイスク37.2GBですが 色々していると19.5GBしか無く 中古の160GBなら五千円であると言われ また500GBまでのせれると言われました でもそこまでする価値ありますかね
質問日時: 2010/04/06 22:22 質問者: ficce731
解決済
4
0
-
windows7に変えたらキーボードの切り取り・コピー・貼り付けボタンが機能しなくなった
いままでwindowsXPを使っていたのですが、windows7にアップデートしたらそれまで機能していたキーボードの切り取り・コピー・貼り付けボタンが何も反応しなくなってしまいました。ショートカットキーでは問題なくコピーペーストできるのですが、それまで便利だったボタンが使えなくなって残念です。直す方法はあるのでしょうか? 一応ドライバを確認したところ既に最新のドライバですとか出てます。 使ってるキーボードはPC買ったときに付属していたもので、GatewayのModel Number:KB0401です。
質問日時: 2010/04/06 18:16 質問者: oilon2222
ベストアンサー
1
0
-
メモリーについて
FLORA 330W DG9を使ってますが バッファローのサイトに行って 検索してみましたがいっぱい出てきて どれを買えばいいかわかりません あとメモリの上限は何Gですか?
質問日時: 2010/04/04 21:33 質問者: giom
ベストアンサー
4
0
-
PCの音量が大きくなりません
富士通のデスクトップパソコンなのですが、突然、全体の音量が小さくなってしまいました。 DVD用のリモコンで音量を上げても、マウスでスピーカーマークから音量を上げても大きくなりません。正確に言うと、音量メータの表示は上がるのですが、実際に聞こえる音量が同じメータ値で比較すると今までの半分くらいなんです。 (はじめは自分の耳を疑いましたが、コンポなど別の機器の音はちゃんと聞こえるので・・・) これは修理に出さないと直らない現象でしょうか?それとも何か調整する方法があるのでしょうか? お教えください。
質問日時: 2010/04/04 18:42 質問者: sweet76
ベストアンサー
2
0
-
タスクマネージャーのプロセスとCPU使用率
Windows Vista Home Premiumを使っています。 タスクマネージャーを開くと左下に「プロセス」「CPU使用率」「物理メモリ」の順にそれぞれの数値が表示されていますが、 ここで「プロセス」の数値は現在実行中のプロセスの総数を表すのですよね。プロセスタブで表示されるプロセスの数がこの数値より少ないのですがこれは何故でしょうか。 また、「CPU使用率」の数値が100%などになっていてもプロセスタブで表示されるプロセスのCPUの値を全て足したら10%位にしかならないときがあるのですが、これは何故だかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
質問日時: 2010/04/02 11:58 質問者: johnsmith_
ベストアンサー
1
0
-
ローカルユーザ登録について
windows2000severを使用して他の端末PCとフォルダを共有したいと考えております。複数台をusersとして登録していくなかで、2台の端末PCにおいて、サーバの共有フォルダを開こうとすると接続のためにサーバのパスワードの入力ウィンドウが表示されます。他の端末PCはそんな事はなくすんなり入る事が出来ます。もちろんサーバのマイコンピュータを右クリックからの管理⇒ローカルユーザの各ユーザのパスワードの制限は無制限にしております。繋がらない2台の端末PC だけに共通するのはXP-Home~であるという事です。そこに何か問題があるのでしょうか? また、サーバでユーザを作成する場合と各端末PCに付けたフルコンピュータ名との間に大字小文字等の入力規則はあるのでしょうか? 併せて…、すでにサーバ側で作成済みであるユーザを再利用する場合は各端末PCのフルコンピュータ名を変えるだけで済むのでしょうか?
質問日時: 2010/04/02 00:25 質問者: ronron51
ベストアンサー
2
0
-
パソコン使用中に・・・
パソコン使用中に・・・ でるこの画面、英訳できる人いませんか?そして、原因はなんでしょうか?使用のOSはWindowsXPです。
質問日時: 2010/04/01 22:37 質問者: n99g8n99g8
ベストアンサー
3
0
-
Windows2000を、XPにする方法を探しています。
Windows2000を、XPにする方法を探しています。 なるべくお金がかからないようにしたいです。 一台XPをもってます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/04/01 19:43 質問者: ryouma111
解決済
4
0
-
現在windousMEを使用しておりデータをwindousXPに移行し
現在windousMEを使用しておりデータをwindousXPに移行したいと思いCD-Rを挿入しマイドキュメントとウィルス対策ソフトのフォルダを右クリックするとEの項目が無く、Aの項目しか表示されないので、画面上でフォルダをドラックしてEに持っていくのですが、エラーメッセイジが表示され転送できませんでした。(McAfeeを作成まあは置換できません。:アクセスできません。ディスクがいっぱいでない、書込み禁止されていない、またはファイル使用中でないか確認してください) どのようにすればデータの移行が出来るのか詳しく教えて頂けないでしょうか。 PC操作は詳しくありませんので初心者用にアドバイスしていただけると助かります。 移行したいデーターは、マイドキュメント・ウイルスソフト・メールの送受信・お気に入りのみです。 それぞれの移行の操作をお願い致します。
質問日時: 2010/04/01 16:35 質問者: noname#133429
解決済
6
0
-
起動ディスクで新しく交換したハードディスクにOSを入れたいのですが起動
起動ディスクで新しく交換したハードディスクにOSを入れたいのですが起動ディスクで起動しません。起動ディスクはなかったので昔使っていた2HDと書いてあるディスクをパソコンから作りました。パソコンは東芝ダイナブックV1/465CRCです。OSはMEです。
質問日時: 2010/03/31 21:55 質問者: shokuninnet
ベストアンサー
4
0
-
NTFSフォーマットの外付けHDDで、OS起動時にCHKDSK作動頻発
NTFSフォーマットの外付けHDDで、OS起動時にCHKDSK作動頻発。 windows 2000 sp4 を使用しています。 現在使用しているシステムは、windows Meから移行したもので 外付けHDDにファイルシステムFAT32を使用している物がありました。 このHDDのファイルシステムをNTFSにするべく、データをバックアップし HDD全体を初期化した後、NTFSフォーマットをして、先のデータを戻しました。 ファイルコンペアも実施して異常が無いことも確認しました。 このあと、OS起動3回に1回くらいの割合で、OS起動時にCHKDSKが起動するようになりました。 [HDD仕様] メーカー:富士通 サイズ :2.5" 容 量:100GB I/F :U-ATA これをUSB2変換(変換チップNEC製)の外付けBOX(電源セルフパワー)に入れて使用しています。 フォーマットのやり直しも、3回ほど実施しました。が結果は同じでした。 HDDの劣化かと思い ・サーフェス検査ソフトで確認 --- 異常無し ・SMART値 ------------------ 異常なし ・HDD製造メーカーの技術部門に勤務する知人に頼んで検査をしていただきましたが異常無し。 で、しかたなくファイルシステムを元のFAT32に戻したところ、何らの異常も起こさず正常に使えています。 現行システムのシステムHDD(C:)はNTFSフォーマットですし。 上記以外にも、USB2-SATA変換を経由してHDD(ファイルシステムNTFS)が接続してありますが こちらは全く問題なしです。 変換チップのファイルシステムに対する相性とかは、考えにくいというかあり得ないと思います。 こういう事って有るのでしょうか。対処方法は?
質問日時: 2010/03/30 14:43 質問者: Catnyan
ベストアンサー
6
0
-
新しく買ってきたハードディスクにOS WIndows Meを入れたいの
新しく買ってきたハードディスクにOS WIndows Meを入れたいのですが起動すると「Missing operating system」表示します。OSの入れ方を詳しく教えてください。 使っているパソコンは東芝ダイナブック「V1/465CRC」の古いノートパソコンです。 OSを入れるCDはあります。入れてみたところ何も読み込みませんでした。
質問日時: 2010/03/28 20:18 質問者: shokuninnet
ベストアンサー
5
0
-
Windows7の再インストールした時、前のパソコンは?
windows7のアップグレード版を購入して1台目のXPのパソコンにアップグレードし、登録をしました。そのパソコンはバックアップ用として、普段使用しているVistの入ってパソコンにwindows7をアップグレードしたいと思います。違うコンピュータへ移動させる場合は、電話でライセンス認証すればよいことは分かります。しかし、前のたまに使うパソコンはどうなるのでしょうか?一応windows7にアップグレードしているので、そのまま使えるのでしょうか?それとも認証を移動しているので使えなくなるのでしょうか?正式にはもう一つアップグレードのソフトを買わなければならないのでしょうか?パソコン素人の私にどなたか教えてください。
質問日時: 2010/03/27 17:38 質問者: hariu2512
ベストアンサー
4
0
-
FORMATの仕方
子供がアバター交換?その時に「アダルトサイトに入会しました」とパソコンの待ち受け画像に 現れるようになりました。×で消しても、10秒後にまた 現れます。友達に聞くと FOMATした方がいいのでわ・・・。OSは Windows2000プロです。リカバリーソフト?は無いのですが、Windows2000プロのCDはあります。 パソコンも古いのですが、愛着もありまだ使いたいのです。FORMATしながら、2000を入れなおす事って出来るのでしょうか?出来るなら 方法、手順を教えて下さい。また FORMATしたら もう出ないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/26 09:10 質問者: capricornb
ベストアンサー
3
0
-
スタンバイ中に勝手に立ち上がりエラーになります。
WinMeをサブPCとして使っています。起動するアプリケーションを最低限に設定してネット等では何とか問題なしに使えています。 基本的にスタンバイで起動 停止をして使ってきましたが 最近 スタンバイで停止中に 勝手にHDDが動きだし画面は立ち上がらずそのうちに 「保護エラーでシステムが停止しました。再起動してください」のエラーメッセージがでています。今日は再起動すると自動起動にしていないQuickTimeのアップデートアプリケーションが自動起動に入っていました。 なぜ スタンバイの停止中に 勝手に起動するのでしょうか。 なお タクスではナンテナンスディスククリーン、メンテナンスデフラグ等は深夜に自動で行ってまた自動でスタンバイ状態になっているようです。 また ネットワークでの自動起動はできないようにしています。 HDDはCドライブが12Gのうち4Gは余裕があるようです。 対策に悩んでいますスタンバイからの勝手に起動からのエラーの対策をお願いいたします。
質問日時: 2010/03/25 23:26 質問者: ToughBoy
ベストアンサー
6
0
-
win 2000 はどうすればいいのでしょうか?
サポートが終了してしまいます。 それに伴いwin7を購入しました。 しかし捨てるのはもったいないです。 どうするのが普通なのでしょうか?
質問日時: 2010/03/22 23:20 質問者: wase_125
ベストアンサー
3
0
-
ディスククリーンアップを削除してしまい、再起動しても、戻りません。
ディスククリーンアップを削除してしまい、再起動しても、戻りません。 ディスククリーンアップする方法を教えてください。 winndows2000を使っています。
質問日時: 2010/03/22 21:08 質問者: pallasathena
ベストアンサー
2
0
-
windows2000を使っています。
windows2000を使っています。 うっかりして、アクセサリのシステムツールのディスククリーンアップをごみ箱に捨て、そのまま削除してしまいました。 元に戻す方法はないでしょうか?
質問日時: 2010/03/22 19:36 質問者: pallasathena
ベストアンサー
2
0
-
リカバリ
DELLパソコンをリカバリしようとHome EditionのCD-ROMでは無く誤まってProfessionalのCD-ROMを挿入してリカバリをしまいました、Home EditionのCD-ROMから再度、リカバリするには、どのようにすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2010/03/22 13:48 質問者: uewbo
解決済
5
0
-
MeのファイルやフォルダをCDにコピーしたい
パソコンにはあまり詳しくなく、こちらへ質問させて頂きます。 WindosMeのファイルやフォルダをCDにコピーするには どうしたらいいのでしょうか?パソコン以外にも必要な機器などがあるのでしょうか?ご教示下さい。お願いします。
質問日時: 2010/03/19 22:25 質問者: chachika
ベストアンサー
2
0
-
現在のページや作業中のページを印刷する
画面上の内容を印刷したいのですが出来ません。 パソコンはノートFMV、利用ソフトはウインドウズXPです。 マニュアルではCtrl+P またはファンクションキー Fn+PrtSc とありますが出来ません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/03/18 22:44 質問者: ryosun
ベストアンサー
1
0
-
WMVで動画が観られません。(音声は聴こえます)
2000年頃のバイオを譲り受けたのですが、(OSは2000のプロフェッショナル)、動画再生したら映像はでずに、音声のみが聞こえてきます。 アップグレードなどが必要なのでしょうか? ちなみにこのPCは、インターネットには接続できません。 WMVのバージョンは判りません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/03/18 18:36 質問者: soynoby
ベストアンサー
1
0
-
ソリティアなどのゲームの削除
Windows2000のインストールで自動的にsystem32に作られる4つのゲームを削除する方法を教えてください。 削除してもすぐに復活します。 dllcacheの中のEXEファイルを消すと復活しなくなるかもしれませんがそれを消すとまた新しい問題が発生しそうなので行っていません。 セキュリティ対策ソフトは使っていません。
質問日時: 2010/03/17 15:19 質問者: elngr
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
XPにバージョンアップしたい
PC初心者です。PCはSOTECでメモリは256MBです。 XPを購入して、バージョンアップしたいです(ユーチューブ見れないので) 今のME上でXPをバージョンアップしればいいのか、CDブートでやれば良いのか?このPCのCDブートの方法が解からないので、どうしたら良いですか? ご指導お願いします。
質問日時: 2010/03/15 13:00 質問者: akagi3121
ベストアンサー
3
0
-
バイオス画面の出しかたを教えてください
SOTECのノートPCです。OSはMEです。形式はH370TDX4です。バイオス画面の出しかたを教えてください。お願いします。
質問日時: 2010/03/15 12:19 質問者: akagi3121
ベストアンサー
2
0
-
IPアドレス自動取得ではサーバーPCが見えない?
お世話になります。 サーバーPC-A OS :WindowsServer2003 サーバーPC-B OS :Windows2000Server 旧クライアントPC OS :Windows98SE IPアドレス:自動取得 DNSアドレス:自動取得 ↓ 新クライアントPC OS:Windows2000pro + sp4 IPアドレス:自動取得 DNSアドレス:自動取得 以上の様なPCで構成されたネットワーク(ワークグループ)があります。 今回、古いWindows98SEのPCを廃棄し余っていたWindows2000proのPCを代わりに使用することになりました。 IPアドレスを旧PCと同様に「自動取得」に設定しネットワークに接続したところ サーバーPC-Bは見えるのですがサーバーPC-Aが見えなくなりました。 (ワークグループ内にサーバーPC-Aのコンピュータ名が存在しない) サーバーPC-AのIPアドレス宛にpingをうってもTimeoutになります。 ・Window98SEの時はサーバーPC-A、サーバーPC-Bともに見えていました。 ・別のクライアントPC(WindowsXP、IPアドレス指定)からは両サーバーが問題なく見えています。 ・現状、新クライアントPC(Windows2000)にセキュリティソフトはインストールされていません。 新クライアントPC用にIPアドレスを申請し、自動取得→IPアドレス指定に変更すれば サーバーPC-Aも以前の様に共有フォルダが見えるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/03/11 09:46 質問者: Elldorado
ベストアンサー
2
0
-
Prime Galleria ZX-SLI について
ドスパラのPrime Galleria ZX-SLIはダウングレード権がありませんが、これには何か理由があるのでしょうか? また、ダウングレード権をつけることは可能でしょうか?
質問日時: 2010/03/11 02:00 質問者: mitsu828
解決済
1
0
-
使用しているPCをwin7にアップグレードしたところ、シャットダウンして、数秒たつと再起動してしまうようになってしまいました。
どういった対応とれば、この問題が解決できるのか、よろしくお願いします。 OS:windows7 professional 64bit M/B: intel Frostburg DG33FB インストールした初期のころはきちんとシャットダウンで来ていました。 しかし、ウィンドウズアップデートしたら、この現象が起きるようになって今いました。 一応BIOSで電源関連がstayoffになっているのは確認しました。 調べてみると、デバイスの問題で同様の現象が起こるということなので、更新も行いました。 補足 wakeupの項目はないので、powerの項目では After power failure > stay off wake on LAN from S5 > stay off ACPI suspend state > S3 state EIST > disable wake system from S5 >disable 別所にて同様の質問をしましたが、そこの性質上、返信ができないのでこちらで改めて質問させていただきました。
質問日時: 2010/03/10 18:03 質問者: celpops
ベストアンサー
1
0
-
エクセル・列の非表示について
エクセルでA~GD列までの表を作っています。そのうちC~DM列を非表示にしたいのですが、 「オブジェクトがシートからはみだします。その操作はできません」というメッセージがでます。 どうしたら非表示にすることができるでしょうか?
質問日時: 2010/03/10 16:18 質問者: CANDY1341
ベストアンサー
2
0
-
パソコン初心者です。
パソコン初心者です。 メモリーの増設を考えているのですが、近所の中古店にて 1,000円で「M2U800-1GBJ」というのがありました。 私のパソコンは NEC PC-MA17XBZ16HGBで OSは ウィンドウズ2000 SP3 を使用しています。 適合するものなのか、色々調べても分かりませんので、どなたか 「買うべき」か「否か」 教えて頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2010/03/10 09:19 質問者: jack315
ベストアンサー
6
0
-
ソフトが暴走する
WindowsXPの環境で, Microsoft VC++ V6.0より作成したソフトが一部PCで起動途中で暴走します。 しかし、その際、ソフト(EXE)のプロパティーで「互換性」をWin2000に変更すると、実行ができるようになります。原因が判る方がいっらしゃたら、是非、教えて下さい。因みに、デバッグ版ですと、ソフトが暴走しません。
質問日時: 2010/03/09 16:03 質問者: zhang3721
ベストアンサー
5
0
-
CD-RWからデータが読み取れない
先日10年ほど使っていたデスクトップパソコンが突然壊れてしまいました。OSはWindows MEです。一応この事態に備えて大事なデータをCD-RWに書き込んでおきました。データの内容は各種のIDとかパスワードが主なものです。 書き込みソフトはAdaptec DirectCDを使っていました。このソフトはパソコン購入時にプリインストールされていたもので、今となってはバージョンなど調べようがありません。ただ10年くらい前に購入したパソコンに付属していたソフトですから随分古いものと思います。 ところで前記のCD-RWを家族のノートパソコンで読み取ろうとしたところまったく読み取れません。このノートパソコンのOSはWindows XP で、Adaptec DirectCDはインストールされていません。 大事なID、パスワードなどをなんとか読み出したいのですが、方法がわかりません。どうすればよいかお教えください。
質問日時: 2010/03/03 12:25 質問者: skiri
ベストアンサー
3
0
-
1台のノートパソコンで、VISTAと2000とデュアルブートにしたい
1台のノートパソコンで、VISTAと2000とデュアルブートにしたい んだけど、どうすればいいの?
質問日時: 2010/03/03 09:48 質問者: EQsmLN0O
ベストアンサー
3
0
-
OSの事を聞きたいのですけども
三週間前に私はwindows7がプリインストールされた emachinesのE525を購入しました。ですが私はリカバリーディスクを作成する前に、ubuntuをインストールしてしまい、windows7が消えてしまいました。 私は今OSをwindows7に戻したいのですが、戻せますでしょうか? もしも戻せるのならその方法、手順を御教授ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/02 21:36 質問者: lilscratch
解決済
5
0
-
Windowsの環境変数の設定方法について質問です。
Windowsの環境変数の設定方法について質問です。 通常、マイコンピュータのプロパティから設定できることはわかっています。 しかし、この環境変数の設定には存在しない環境変数が、 コマンドプロンプトからsetを実行すると表示されます。 具体的に言うと、LANGという環境変数です。 この内容を削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 set LANG= をすれば、そのコマンドプロンプトでは削除できますが、そのコマンドプロンプト以外では変わりません。 ※もともと使用していた人間がそのように設定したのでしょうが、突然、行方をくらましたため、設定方法がわかりません。
質問日時: 2010/03/02 18:04 質問者: kotoby2003
ベストアンサー
3
0
-
Cドライブ不要ファイルの削除
Cフォルダのメモリサイズがいつのまにか増え削除したい。常用アカウントのLocalsettings/Applicationdata下にGoogleがあり,dbeam,rpmcf1という二つのファイルで3G弱のサイズを占めています。Googleアプリケーションを故意にインストールした事はないので削除したいのですが,大丈夫でしょうか?またこれらのファイルの機能は何でしょうか?
質問日時: 2010/03/01 16:29 質問者: Masippo
解決済
2
0
-
ノートPCで外付けドライブから再インストールする方法
ノートPCで動作不安定のためwinXPの再インストールを行いたいのですが 内臓のCDドライブが不調でOSディスクが読み取れません 外付けのCDドライブ(USB接続)が有るのですが こちらから再インストールする方法は有るのでしょうか? また、あればその手順などを教えて頂ければありがたいです。 古いPCなので修理してまで、とは考えていません。 以上、よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/03/01 15:47 質問者: v96024v
解決済
5
0
-
プリンターのインク残量表示について教えてください。
プリンターのインク残量表示について教えてください。 現在、OSは「Windows Me」で、プリンターはエプソンの「PM-G700」ですが、このたびインクがなくなったので交換しインク残量表示を見たところ表示されません。 そこで、エプソンのHPから設定方法を確認したり、ME用のドライバーをダウンロード(pg7064d.EXE)したのですが、うまくいきません。 ちなみに、プリントはできますので使用はできるのですが、インク残量が分からないので不便です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/28 16:36 質問者: 421masa1
ベストアンサー
3
0
-
Windows2000に対してXPからリモートディスクトップ接続したい
Windows 2000 Professional SP4を使っています。 XPからリモートディスクトップ接続したいのですが、 可能でしょうか? クライアント側は英語サイトで見つけましたが接続されるサーバー側が探せませんでした。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2010/02/28 11:17 質問者: bazax
ベストアンサー
2
0
-
win2000のセットアップGUIでブルーバック
win2000のセットアップGUIでブルーバック HDDは一つで、98起動ディスクを使用しfdisk、formatを行い、C:、D:の 二つのパーティションを作りました。 次に、C:内へCDrom内のi386をコピーし、「sys c:」の後、winnt.exeから実行しました。 ファイルコピーは正常に終了し、手順とおりに再起動になり、win2000のGUI画面が 起動するとすぐにアラートがポップアップし、 「c:\?$win_nt$?\i386\lng\jpが見当たりません。」 となり、場所の検索が要求されます。 そのまま何もせず、少しするとブルーバックになります。 再度初めからやり直し、この画面で場所を検索しようとボタンを押しても同じで ブルーバックになります。 CDromがインストールで使えないため、98起動ディスクのDOS画面でcopyコマンドで i386をコピーしましたが、これが問題でしょうか。 ロングファイル名の問題があったような・・・。 i386のコピー先をD:にしても同じでした。 もしご存知でやり方を知っている方いましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2010/02/27 21:50 質問者: newzy
ベストアンサー
4
0
-
大変初歩的な質問で申し訳ありません。
大変初歩的な質問で申し訳ありません。 WinMEのノートPCが壊れてしまったもので、WinMEの中古ノートPCを探しています。 ですが、なかなか見つかりません。 そこで、当方、WindowsMEのCDを持っているのですが、WinXPがインストールされたPCにWinMEをクリーンインストールして、各種デバイスが正しく認識されるでしょうか? トライしてみないと何とも言えないものなのでしょうか? WinMEでプログラムを作ったものでWinXPでは、うまく動作してくれないのではと思っています。 どうか、 皆様の、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/27 21:04 質問者: asadayo
ベストアンサー
4
0
-
Outlookが起動しない
WindowsXPで、Microsoft Outlook2000を使用しています。 (Outlook Expressではない方です。) Outlookを起動状態でPCがフリーズしたので、 電源を長押しして再起動を実行しました。 その再起動以降、Outlookが起動しなくなってしまいました。 具体的にはOutlook起動中にフリーズしたような状態になります。 以下、今まで行ったこととその結果です。 ----------------------------- ・個人フォルダのPSTファイルを、OS上でコピー(PSTは 319,024kb) 結果)コピー中にPCがフリーズしてしまう ・個人フォルダのPSTファイルに対してSCANPST.EXEを実施 結果)1/8(24%あたり)で処理が止まってしまい、 PCがフリーズしてしまう。(4時間くらいで諦めました) **その時のログ** **Beginning NDB recovery **Attempting to open database **Attempting to validate header **Attempting to validate AMap **Attempting to validate BBT ----------------------------- OS上でコピーができない状況から推察すると、復旧は難しいと考えています。 しかし、復旧できそうなツールをご紹介いただければ、 非常にありがたいです。
質問日時: 2010/02/27 18:00 質問者: edi_tom
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
最大メモリを0にしてしまったんで...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
起動ディスクダウンロード
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
IME辞書の単語登録について
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
コイカツ!インストールできません。
-
Windows10でのBD-REドライブのやり方
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電源タ...
-
PCがフリーズしてしまったので電源...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみゅが...
-
「このPCを初期にもどす」実行し...
-
PC起動時に現れる警告?について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報