回答数
気になる
-
windows2000で設定変更したらログインできない。
windows2000で設定変更したらログインできない。 windows2000で設定変更(ドメイン->ワークグループ)したらログインできなくなって困っています。 詳細は以下のとおりです。 windows2000 server professional でよく調べもせず、以下のような設定変更をしたところ、再起動が要求され、OKしたところ、これまでのユーザー名/パスワードでログインできなくなってしまいました。 行った設定変更&その後の経緯) マイコンピュータ -> プロパティ -> コンピュータ名 タグ -> ドメインのチェックをはずし、ワークグループにMSHOMEを設定し、チェックをつける。-> 再起動 -> これまでのユーザー名/パスワードでログインできなくなった。 とりあえず、元の設定に戻せば、復旧できると思うのですが、ローカルコンピュータのadministrator他、どのユーザのパスワードも忘れてしまっている状況で、OSにログインできないため、どうにもなりません。 上記、ログオン画面から、再びドメインに参加する方法があれば、教えてください。 なお、「オプション」ボタンをクリックしても、「ダイアルアップを利用してログオンする。」のようなチェックボックスが表示されるのみで、ドメインを入力するようなボックスは表示されません。 このコンピュータは、PHSを利用したダイアルアップで、遠隔地のLANに接続して、そこのドメインに参加して使っていました。もともとのドメインに参加するの設定(上記マイコンピュータプロパティで、「ドメイン」をチェック)になっていたときは、ダイアルアップがオフラインの状態でも、ドメイン上のユーザ名・パスワードで、ログインできていましたが(調べた限りでは、前回ログイン成功したときのキャッシュを利用しているとか?)、上のような変な設定変更をしてしまったため、ドメインに参加しなくなり、ローカルユーザのパスワード情報も不明のため、このような状況に陥ってしまったものです。 (以前のドメインに参加する設定のときに利用できていたユーザ名/パスワード のほか、administrator/administrator や administrator/パスワードなし を試してみましたがNG、 guest/guestも、利用できません。となり、困り果てています。) 最悪、 http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html から、パスワードのリセットをおこなうしかないのかと思って、別のフォルダにインストールできそうかやってみましたが、windows2000のインストールメディアがMSDNのもので、ブータブルCDでないため、 これまた難儀してます。 あとは、調べた限りでは、 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=19218&forum=11 が見つかったので、明日試してみます(★)が、 現状で、うまくいくかは不明ですので、 他にも、詳しい方のご教授が何かあればと思った次第です。 また、仮に★の方法で、ローカルにログインできるようになったとして、ダイアルアップ経由で、元のドメイン参加に持っていくにはどうすればいいか。参考になるようなこと何でもいいので教えていただければありがたいです。 また、以下のような情報も見つかったので、★の前に、これも試すつもりです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/
質問日時: 2010/05/20 23:51 質問者: awabikotan
ベストアンサー
2
0
-
NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。
NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。 解説では ・NTFS 「プログラムは、ファイルシステム内のオブジェクトに対するオープン操作をトラップし、ファイルデータを返す前に自分のコードを実行することができます。この機能を使用して、マウントポイントなどのファイルシステム機能を拡張することができます。この機能を使用すると、あるフォルダから読み書きしたデータを、別のボリュームまたは物理ディスクにリダイレクトすることができます。」 ・USNジャーナル 「この機能は、ボリューム上のファイルに行われたすべての変更のログをすべて記録します。Windows XPとWindows 2000度メインコントローラがシステムボリュームとしてNTFSパーティションを使用する理由の1つは、この機能をサポートするためです。」 とありますが、意味がさっぱりわかりません(汗) ググったり自分なりに調べてみても、わかりやすい解説を見つけられなかったので どなたか知識のある方教えてください_(._.)_
質問日時: 2010/05/20 23:23 質問者: Jiromared
ベストアンサー
3
0
-
消去ファイルの復活
消去ファイルの復活 仕事中パソコンの入れ替えをしていて、ファイル(Excel及びword)を一旦一つのフォルダに《切り取り》で移しました。このフォルダは全社共通サーバです。 ところが、まだ貼り付けが完了していなかったのか、新しいパソコンで共通サーバからそのフォルダを開いたところ、移したかったファイルのうちのごく一部しかありませんでした。 切り取りや削除(ゴミ箱も全消去してしまいました)で消えてしまったExcelやwordのファイルを復活させたいのですが、何か方法をご存知でしたらどうか助けてください!! お願いします!! 元のパソコンはWindows2000です。
質問日時: 2010/05/20 20:44 質問者: monlover
解決済
3
0
-
OE6で、受信メッセージ表示+送信メッセージ入力不可です。
OE6で、受信メッセージ表示+送信メッセージ入力不可です。 旧IBM史上最低の製品として有名な、X21。 メモリを512Mに増設し、W2K及び最新SPでクリーンインストール。 ウイルス対策は、AVG9を入れています。 結果、起動時間が約30分。1時間毎にServices.exeが起動し、この間15分はお約束の固まりが発生します。 この環境で、試験送受信の結果上記障害が出ます。 受信メールは、件数・件名と表示されますがメッセージを一切表示しません。 送信メールは、相手先メルアド(to.ccとも)や件名は入力できますが、メッセージを入力出来ません。 障害の原因・対策は、あるのでしようか? 施設入居者の方が、携帯メールの代わりに使用する予定です。 500円で買った中古機ですから値段相応とも云えますが、もし治るのならメール専用機として使用したいのですが・・・。
質問日時: 2010/05/16 23:36 質問者: oska
ベストアンサー
3
0
-
windowsXPでRAMの増設について質問なのですが今まで動いていた
windowsXPでRAMの増設について質問なのですが今まで動いていたRAMを引っこ抜いて新しいRAMを入れても動きますか。
質問日時: 2010/05/16 13:06 質問者: basi999
ベストアンサー
3
0
-
プリンターの電源を入れると急に再起動になってしまう
プリンターの電源を入れると急に再起動になってしまう NEC VC1000J/8FD(windows2000を使用)使っています。 プリンターのブラザー(MFC-495CN)を購入してインストールをしたのですが、 その後プリンターの電源を入れると急にパソコンが再起動してしまいます。 そして、トップページ辺りまでいくとまた再起動がかかりそれがずっと続きます。 プリンターの電源を切るとパソコンは通常通り使えます。 アンインストールをして、プリンターの電源をまた入れてみたのですが、 「新しいUSB装置を認識しました」と表示がされたと思ったらまた同じ状態になります。 この症状で考えられる原因は何かありますか?よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/15 10:07 質問者: kenzo-
ベストアンサー
3
0
-
リモートデスクトップの設定
リモートデスクトップの設定 会社のPCを自宅でリモートデスクトップを使用し、作業をしたいのですが、 どのように設定したら良いのかが分かりません。 双方ともベージョンはXP Professionalです。 また、リモートデスクトップを使わずにリモートデスクトップのような働きをするソフトのような 物もあったら教えてください。
質問日時: 2010/05/14 10:56 質問者: skyliner33typem
ベストアンサー
2
0
-
ドメインに参加しているWindowsXP Proの「コントロールパネル
ドメインに参加しているWindowsXP Proの「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「詳細設定」タブ→「パスワードの管理」ボタンをクリックして表示される『ユーザー名およびパスワードの保存』に登録されている内容をスクリプト(vbsまたはjs)を利用して取得したいと考えています。取得する項目は”サーバー”、”ユーザー名”があれば十分です。 なぜスクリプトで取得したいかというと、確認するPCの台数が多いため一台ずつ確認するのではなくログオンスクリプト等を利用したいと考えているからです。 スクリプトで取得する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/05/13 14:58 質問者: 1percent
ベストアンサー
5
0
-
Windows2000 ServicePack4 インストールについて
Windows2000 ServicePack4 インストールについて 会社のPCでの判断に迷っています。 当方、(特にハード面に関しては)知識が浅いため、 ご意見をお聞かせいただければと思い質問させていただきます。 該当のPCは 富士通 FMV-6000cx OS : Windows2000 Professional です。 会社はいわゆる中小企業で、 20台弱のPCでネットワークを組み、サーバ管理しています。 この20台弱の中に 上記型番のPCが何台か含まれており、 使用年数は7年以上になるようです。 先日、そのうちの1台に故障が発生し、起動できなくなりました。 富士通のサポート会社へ連絡を取ったところ、部品在庫が既になく修理不可というお話でした。 新しいPCを購入出来ればよいのですが、残念ながら社の業績は芳しくなく、すぐの購入は難しいようです。 そこで、故障が発生した私の課のPCは、比較的使用頻度が高いものであるため、 使用頻度の低い、別の課の同型PCをそこに充てることになりました。 私はそのPCを設置し、私の課での使用にあわせたセッティングにするよう指示され作業をしていました。 ネット・メール・プリンタなどの設定をし、Windows Updateをしたところ、 どうも購入時とほぼ変わらない状態であったことが分かりました。 3年ほど前に、このパソコンにもトラブルがあり、OSの再インストールを行なったようです。 その時点から、更新されていない…という雰囲気でした。 IE 6.0を始め、可能な限り更新のインストールを行なったのですが、 ServicePack4のインストールについてだけ、どうしたものかと保留にしている現状です。 バックアップを取らなくてはならないファイル(書類)はまったくありません。 ネット・メール・プリンタなどの設定も、ダメになっても再設定は私でもなんとかできると思います。 判断に迷う点は、 1.インストールが長時間に及ぶと業務の邪魔になる。 (そこまでしても入れるべきものであるかどうか分からない) 2.起動トラブルなどがあり、修理となった場合、部品在庫がない。 3.部品が要らない修理であったとしても、保守の対象外であるため、修理代が実費になる。 4.販売管理ソフトが導入されており、コレに影響が出るのは困る。 【4の補足】 ・データはサーバで管理しているので、データ消失のトラブルは今回の場合発生しない。 ・ソフトのインストール等は購入先のシステム会社が行なっている。(OSのセットアップも担当?) 私が使用している同型・同ソフト導入のPCには SP4が入っています。 SP4のリリース時期から判断すると、 今現在私が判断に迷っているのと同じ状況でインストールされたということになりそうですが、 当時の担当は既に退職しており、経緯を把握している人間もいません。 今現在、社内には私よりPC全般に詳しいと思える人もいないため、 先輩や上司に 上手く状況を説明、理解、判断してもらうことも難しいと思われます。 私自身が、状況を的確に判断できているかも 怪しいです。 私の見た目では、現状で業務使用に関して、特に問題はないように思われ、 しいて言うなら、Windows Updateの更新を自動で行なってくれないのは不便・・・というところでしょうか。 説明が長くなってしまいましたが、 このような状況の場合、SP4をそのPCにインストールして大丈夫なのかどうか ご意見をいただければと思います。 特に何も気にせずにインストールしてもよいものなのでしょうか? 自分のPCなら何も気にしないのですが、会社のモノなので壊しはしないかと心配です。 使用するにあたり、大きな支障を及ぼす・・・ということがなければ 現状のままの方がよいのかな?・・・と思っているのですが、どうなんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/13 14:28 質問者: yumeututu8
ベストアンサー
2
0
-
OS(XP)の再インストールトラブルです。
OS(XP)の再インストールトラブルです。 DELL Vostro220s (OSはXP)を使用しています。 増設などはなく、買ったままの状態です。 使用中の強制再起動から始まり、最終的に再起動の連続で通常の起動が出来なくなったため再インストールをする事にしました。 保存していたデータにはたいした物がなく、全て削除されても構わないので CD(付属のXP)で立ち上げ全てをフォーマットして再インストールを始め、数日格闘しているのですが完了できずに困っています。 最初はインストール完了まで「残り33~34分」のことろまで来ると、電源が落ち強制的に再起動となっていました。 インストール作業を繰り返すうちに、そのポイントは無事通過できるようになったのですが、今現在は「残り9分」のところで、毎回強制的な再起動がかかるようになっています。 何度やっても「残り9分」から先へは進めません。 部品の故障でしょうか? それともインストール作業の不手際なんでしょうか? 自分の力だけではもう無理だと思い、友人のPCから接続し質問しています。 アドバイスなど、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/11 12:22 質問者: xetugane
解決済
4
0
-
パソコンのワードを開いて、キーボードを押すと勝手にウインドウが次々表示
パソコンのワードを開いて、キーボードを押すと勝手にウインドウが次々表示されて困っています。 パソコン初心者です。 知人から譲り受けたパソコンで、初めてワードで文章を入力しようとしたら、 勝手に「ハイパーリンクの挿入」や「変換と置換」などのウインドウが表示されて、文字を入力できません。 どうすればウインドウが開かなくなるのでしょうか。 パソコンに詳しい方、回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2010/05/11 00:48 質問者: hima_
ベストアンサー
3
0
-
BIOSで変更が保存できません。
BIOSで変更が保存できません。 インターネットがつながらない。周辺機器が認識されない。(CD・USB・プリンター等)現在このような状況です。環境は次の通りです。 機種:NEC VALUESTAR PC-VL800R85D OS:XP Home Edition Version 2002(Meからアップグレード) Service Pack3 データはすべてDドライブに保存しています。Cドライブのみフォーマットしてクリーンインストールをしたいと思います。BIOSで起動ドライブをCD-ROMに変更して、変更を保存しましたが 確認するとなぜかできていません。何度も試みましたが駄目でした。XPのバージョンアップ版でインストールができると教えていただいたのですが、CDから起動しないとフォーマットできないですね。こんな時なにかいい対処法があるでしょうか。 ちなみに、マイコンピュータを右クリックして管理画面に入っても、どの項目もアクティブにならないようです。Office関係は問題なく使えています。保存もちゃんとできています。
質問日時: 2010/05/09 16:03 質問者: danngo35
ベストアンサー
3
0
-
Windows 2003 ServerにSymantec Antivi
Windows 2003 ServerにSymantec Antivirus10.1 をインストールすると以下のようなメッセージが表示され、インストールすることが出来ません。どのような対処をとれば良いのでしょうか?ご教授頂けますようお願いします。イベントビューアには、エラーログは残っていませんでした。 インストールのログファイルを開くときに、エラーが発生しました。指定されたログファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください。
質問日時: 2010/05/09 10:43 質問者: SymphonyXXX
解決済
2
0
-
スキャンデスクに時間が掛かりすぎて困っています。 一日以上 今は途中で
スキャンデスクに時間が掛かりすぎて困っています。 一日以上 今は途中で停止して起動させています。 OSはWindowsMeです。
質問日時: 2010/05/09 08:28 質問者: bwts
解決済
4
0
-
Windous Xp Proのクリーンインストールをしようと思ってネッ
Windous Xp Proのクリーンインストールをしようと思ってネットでおそらくOEM版のCDと思いますが購入してインストールをしましたが、新しいシリアルキーが使えなくなっています。 CDとシリアルキーは、同じものでないとだめなのでしょうか? 最初にもともとついていたシリアルキーでインストールしてしまったのが悪いのでしょうか? また、このような場合でも電話で認証ができるのでしょうか? 経験のある方教えていただけますでしょうか?
質問日時: 2010/05/06 20:21 質問者: roronoa594
ベストアンサー
3
0
-
ミラーディスクからの復旧方法を教えてください。
ミラーディスクからの復旧方法を教えてください。 Windows7のO/Sの標準機能、ディスクの管理でミラーボリュームを作っています。 ディスク0(プライマリー)にエラーが発生したらしく、ディスク0からの起動ができません。 ディスク1のセカンダリからは正常起動できます。 ディスク1の内容をすべてディスク0へコピーして、ディスク0から起動できるようにしたいのですが、方法をご存じの方教えてください。 Windows 7 Enterprise, PCはQ6600を使った自作で、ディスク0と1は各150GBです。 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/06 00:05 質問者: pxn06104
解決済
1
0
-
Windows Server 2008 の explorer の応答が
Windows Server 2008 の explorer の応答がなくなる。 いつもお世話になっております。 Windows Server 2008 SP2 Standard 64bit を使用しているのですが、作業中explorerが応答なし状態になってしまいます。 右上の×で終了すると、強制終了しますか? と聞かれ、「はい」にするとexplorer が再起動し問題なく使用できますが、 イベントログにもエラーや警告が表示されず、explorerが起動しました としか表示されません。 保存先を表示したり、フォルダを開いた時などに起こりやすいのですが、何かのタイミングで必ず起きるわけではありませんが、作業中かなりの頻度(30分に1度程度発生します)。 どうすれば発生しなくなりますか? また、こんな設定をするとこういう現象が発生する といった話でもかまいませんので、どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 HP DL380 G6 メモリ 2GB×6 HDD 300GBSAS ×4 RAID5 主な作業 Windows update 不要だと思われるサービスの無効化
質問日時: 2010/05/05 22:33 質問者: zelloss
解決済
1
0
-
お伺いします。Thinkpad X21が動きません。先程まで動かしてお
お伺いします。Thinkpad X21が動きません。先程まで動かしておりましたが、電源を切ろうと思いましたが、【Windowsをシャットダウンしています】から動きません。よろしくお願いします
質問日時: 2010/05/05 17:51 質問者: tz500
ベストアンサー
2
0
-
ブログ、ミクシィを家族でそれぞれ楽しんでいるのですがPCが1台しかなく
ブログ、ミクシィを家族でそれぞれ楽しんでいるのですがPCが1台しかなく、ログイン、ログアウトが 面倒です。 ユーザー切り替えをしなくても2画面立ち上げてそれぞれで 楽しめる方法はないもでしょうか? ちなみにPCはウィンドウズ7です。
質問日時: 2010/05/05 12:24 質問者: gangongan
解決済
2
0
-
インターネットで検索ボタンをクリックするとPCが強制的に再起動がかかっ
インターネットで検索ボタンをクリックするとPCが強制的に再起動がかかってしまい困ってます。 OS:Windows2000 CPU:pen3 800Mhz メモリ:512MB HD:120GB Update:WindowsのUpdateは最新まで行っています。 IE6で数回に1回発生していたので、FireFoxに乗り換えたのですが、同じ現象です。 大体、10回検索すると1回くらいPCが強制的に再起動がかかってしまいます。 検索は、Yahooをメインで利用してます。 原因わかりますでしょうか?
質問日時: 2010/05/05 10:16 質問者: rara38
ベストアンサー
1
0
-
ノートパソコンのハードディスクが破損したので交換してもらいました。OS
ノートパソコンのハードディスクが破損したので交換してもらいました。OSをインストールしたいのですが、CDドライブが壊れています。 どうやってインストールしたら良いでしょうか? ◆ネットに接続している、デスクトップPCはあります。 ◆外付けCDドライブはありません ◆インストールするOSはWindows XPです。
質問日時: 2010/05/02 21:08 質問者: 5910SE
解決済
6
0
-
WindowsVistaとUbuntuのデュアルブートを解除したいので
WindowsVistaとUbuntuのデュアルブートを解除したいのですが・・・。 コンピュータの管理画面で、パーティションの追加・削除ができると思います。 そこで、Ubuntuに割り当てていたパーティションを削除しました。 再起動後、no such grubfileというコマンドライン画面が表示されます。 これは、Windowsごと消えてしまったということでしょうか? すぐさま回復させたいのですが、方法がわかりません。 どなたか、教えて頂けませんでしょうか??
質問日時: 2010/05/01 18:34 質問者: alhambra__
解決済
11
0
-
パソコンから音が出ません。
パソコンから音が出ません。 HITACHI PC8NS3にWin2000を入れたところ音が出ません。 下記からBIOSとサウンドをインストールしましたがだめです。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270w_nb.htm デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、および...」を見ても「!」はありません。 Avance AC97 AUDIO このドライバは正常に動作しています。とあるのですが、プロパティを 見るとドライバは使用可能ですが、正常に動作しておりません。となっています。他のサウンドドライバも同様です。 タスクトレイにスピーカのマークもありません。 さらに、漢字変換もうまくいきません。「かんじ」を変換すると莞二となって しまったりして「漢字」は出てきません。辞書の修復は行ないましたが、ダメでした。よろしくお願いします。 (Win2000 5.00.2195 SP4です)
質問日時: 2010/04/30 14:58 質問者: 7skies
ベストアンサー
3
0
-
MP3プレーヤーを買ったのですが、Me対応と書かれているにも関わらず、
MP3プレーヤーを買ったのですが、Me対応と書かれているにも関わらず、 デスクトップPCと繋げてみると、「システムに接続されたデバイスが機能していません。」と表示され、 音楽データが入りません。 ちなみに、ノートのXPでは問題なくできました。 まだ、Meの方も使いますので、どなたか良い解決法を教えてください。
質問日時: 2010/04/30 02:29 質問者: ide1177
解決済
2
0
-
Windows2000のクリーンインストールについて(IBM A20m
Windows2000のクリーンインストールについて(IBM A20m) IBM製A20mのハードディスクを交換後、Windows2000をインストールしようとしたところPress any key to boot from CDの画面から進みません。BIOSでは交換したハードディスクを認識しています。どのような原因が考えられるでしょうか。教えてください。
質問日時: 2010/04/29 12:47 質問者: nonchi2
ベストアンサー
2
0
-
パソコンを立ち上げた時に毎回「空きディスク領域を増やすために、Outl
パソコンを立ち上げた時に毎回「空きディスク領域を増やすために、Outlook Expressはメッセージを最適化することができます。この操作には数分かかることがあります。」というメッセージが表示されます。ディスクの空きは十分あるのですが、このメッセージを出さないようにする方法はありませんか?osはWindowsXPです。
質問日時: 2010/04/28 17:34 質問者: amane_0714
ベストアンサー
3
0
-
FMV BIBIO NB14AのノートPCを使っていますが、どうも動き
FMV BIBIO NB14AのノートPCを使っていますが、どうも動きが悪いようで、HDDもカラカラ音がしています。HDDを80Gに交換してOSをリカバリーCDからでなく他の者についていたXPのCDでインストール使用と思いますが(シリアルNo.もあります)インストールするだけで問題は、ないんでしょうか? CDドライブが使えなくなるとかないのでしょうか? 富士通(最初からインストールされていたもの)の色々なものは、使用できないことは、わかりますが・・・ 詳しい方おられましたら教えていただきたいと思います。 リカバリーCDは、無いのでこの方法を考えています。
質問日時: 2010/04/27 21:28 質問者: roronoa594
ベストアンサー
5
0
-
win2000で、イーモバイルは使用できているのですが、イーモバイルに
win2000で、イーモバイルは使用できているのですが、イーモバイルにmicroSD(別売のmicroSDを挿入する事でUSBフラッシュメモリーとしても機能するタイプのイーモバイルです)が入っていない状態では、「ディスクがありません」との警告メッセージが出てしまいます。microSDが空の状態でこのメッセージを出ない様にしたいのですが教えてください
質問日時: 2010/04/27 11:44 質問者: t_max
ベストアンサー
1
0
-
投稿の確認ボタンが画面にでてきません。
投稿の確認ボタンが画面にでてきません。 OS windows me fujitsu fmv me6/755ですが、今まで普通にgooに 投稿できておりましたが、様式がかわって、回答通知メールまでは画面にでてきますが 確認、投稿のところが画面にでてきません。gooの事務局がsecurityを中から 低にしなさいといわれましたのでレベルのカスタマイズを低にしてOKしましたが 確認画面がでてきません。再度セキュリティをみますと低が中になっております。 javaをインストールしましたのでそのせいかと思いましてアンインストール しましたが、確認がでてきません
質問日時: 2010/04/27 10:06 質問者: kkkkim
解決済
1
0
-
coregaのCG-WLR300Nを購入ルーター接続しましたがらくらく
coregaのCG-WLR300Nを購入ルーター接続しましたがらくらく?設定を試みましたがcorega 接続がうまくいきません ちなみにPCはosはMe いままではjanis(ジャニスとゆうプロバイダー)adslでモデム直結でした 説明書の通りプロキシ IPアドレスの設定をしましたが 駄目でした ネットワークの設定とかかなりパニくってしましました 助けてください
質問日時: 2010/04/27 00:55 質問者: mogurakun
ベストアンサー
1
0
-
スキャナ ドライバのインストールをしたものの・・スキャナはcanosc
スキャナ ドライバのインストールをしたものの・・スキャナはcanoscan fb 620p です。(古いものです)今まで同じパソコンでスキャンできていたのですが、ドライバCDを無くしてしまい、またインストールしたものも削除してしまって使えなくなりました。キャノンのサイトにてドライバをDLしたのですが、エラーメッセージが出て使えません(;;)”SIFBP.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした”というものです。色々なバージョンを試したり再インストールしてみましたが変わりなし・・・どうすればいいでしょうか?助けてください。
質問日時: 2010/04/26 20:35 質問者: nekosan61
ベストアンサー
1
0
-
win2000でイーモバイルは使用できているのですが、イーモバイルのm
win2000でイーモバイルは使用できているのですが、イーモバイルのmicroSDを抜いた状態では、「ディスクがありません」との警告メッセージが出てしまいます。microSDが空の状態でこのメッセージを出ない様にしたいのですが教えてください
質問日時: 2010/04/26 18:44 質問者: t_max
解決済
1
0
-
お伺いします。WindowsXPを使用しています。メールが来たらパソコ
お伺いします。WindowsXPを使用しています。メールが来たらパソコン本体から音が鳴って、わかるようにする方法は無いでしょうか。
質問日時: 2010/04/26 08:05 質問者: tz500
ベストアンサー
2
0
-
PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、
PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、壊れていないパソコンで次のパッチを試してみたのですが、壊れていないほうのパソコンの最初に起動する順番が変わってしまって始めにBIOS画面を開かないとWindowsが起動しなくなってしまい困っています。 どうしたら元通りにできるでしょうか?教えてください<(_ _)> これがそのサイトのアドレスです。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html これが問題のパッチとその後に書かれていた説明です。 attrib -s -h -r a:\nt* attrib -s -h -r a:\boot* attrib -s -h -r c:\nt* attrib -s -h -r c:\boot* copy a:\ntldr c: copy a:\ntdetect.com c: copy a:\boot.ini c: copy a:\bootfont.bin c: attrib +s +h +r c:\nt* attrib +s +h +r c:\boot* メモ帳を新規に立ち上げて、以上の10行をコピーして貼り付けます。その後「名前をつけて保存」しますが、このとき 1.bat と言う名前にしてください。1.bat.txt などにならないように注意してください。拡張子はbatです。 できあがった1.batのアイコンを、緊急起動FDを挿入した状態でダブルクリック。一瞬黒っぽい窓が開いて文字が走って窓が消えると思います。FDDもカチャカチャ動きます。これでコピー完了です。 その後、FDを抜いて、Windowsを再起動してみてください。NTLDRなどのブートファイル群の損傷だった場合は、これで正常にWindowsが起動します。 とのことでした。 元通りにするにはどうしたら良いでしょうか? 非常に困っています助けてください!
質問日時: 2010/04/25 05:04 質問者: niwa28yuya
解決済
4
0
-
PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、
PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、壊れていないパソコンで次のパッチを試してみたのですが、壊れていないほうのパソコンの最初に起動する順番が変わってしまって始めにBIOS画面を開かないとWindowsが起動しなくなってしまい困っています。 どうしたら元通りにできるでしょうか?教えてください<(_ _)> これがそのサイトのアドレスです。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html これが問題のパッチとその後に書かれていた説明です。 attrib -s -h -r a:\nt* attrib -s -h -r a:\boot* attrib -s -h -r c:\nt* attrib -s -h -r c:\boot* copy a:\ntldr c: copy a:\ntdetect.com c: copy a:\boot.ini c: copy a:\bootfont.bin c: attrib +s +h +r c:\nt* attrib +s +h +r c:\boot* メモ帳を新規に立ち上げて、以上の10行をコピーして貼り付けます。その後「名前をつけて保存」しますが、このとき 1.bat と言う名前にしてください。1.bat.txt などにならないように注意してください。拡張子はbatです。 できあがった1.batのアイコンを、緊急起動FDを挿入した状態でダブルクリック。一瞬黒っぽい窓が開いて文字が走って窓が消えると思います。FDDもカチャカチャ動きます。これでコピー完了です。 その後、FDを抜いて、Windowsを再起動してみてください。NTLDRなどのブートファイル群の損傷だった場合は、これで正常にWindowsが起動します。 とのことでした。 元通りにするにはどうしたら良いでしょうか? 非常に困っています助けてください!
質問日時: 2010/04/25 04:56 質問者: youmiiii
解決済
1
0
-
AirMacExpressはWindows2000機にも繋がりますか?
AirMacExpressはWindows2000機にも繋がりますか? Appleのサイトを見ると、AirMacExpressはWindows XPから対応となっていますが、 Windows2000機でも使用は可能でしょうか? 機種はFMV-BIBLO LIFEBOOK (FMV-655MF8/W) OSはWindows2000 Professionalです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/24 00:38 質問者: kjm66022
解決済
1
0
-
【netshによるIPアドレスの設定】
【netshによるIPアドレスの設定】 下記の質問にある「コマンド」をご紹介いただけますでしょうか? netshコマンドでIPを二度続けて設定すると・・・ Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 172.16.18.4 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.240.0 IP Address. . . . . . . . . . . . : 172.16.18.25 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.240.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 172.16.18.255 のように IP Address の部分が二つ表示されます。 有効になっているのは後に設定した方のIPになっている様です。 通信にはとくに支障はないので、問題ないといえば問題ないのですが、 ▲コマンドプロンプトから、一旦設定したIP、サブネットマスク、gw dnsのIPをリセット(何もセットされていない状態にする)する「コマンド」があればお教えください。
質問日時: 2010/04/23 22:14 質問者: user010014
ベストアンサー
3
0
-
NEC製PC-LL730/TGのWindows7アップグレードについて
NEC製PC-LL730/TGのWindows7アップグレードについて 上記機種はwindows vista搭載PCで、キャンペーンにて 2000円でwindows7へアップグレード可能なPCです。 アップグレードを試そうと思いますが、気になることが一つ。 アップグレード時にいくつかソフトが消えてしまうということです。 特にブルーレイ搭載PCなのに、ブルーレイディスクに動画を保存するソフトが 消えてしますようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/hany/9389920.html 上記URLの方法ではそれらのソフトは消えないようですが、 PC初心者ゆえ、いまいち理解できません。 どなたかわかりやすくご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/22 10:00 質問者: j-j-p-s
解決済
3
0
-
エクセル使用のトラブルで質問です。 列に入力の数字が、0と1の変換が勝
エクセル使用のトラブルで質問です。 列に入力の数字が、0と1の変換が勝手に行われているのは、なぜですか? 気が付かないうちに変換されているので、ちょっと困っています。 1017が1117とか、11156が10056とか、0⇒1・1⇒0 行を挿入したり、列の追加は随時行っています。 その列に関しては、一度入力した数字を修正することはありません。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/22 07:58 質問者: chapimaruchan
解決済
2
0
-
Word の変なファイル名が画面に出ます。
Word の変なファイル名が画面に出ます。 Word を立ち上げたら変なファイル名が画面にでるようになりました。 ~$...docx という名前です。 Word を終了したら画面から消えるのですが、これをでなくする方法を教えてください。
質問日時: 2010/04/21 15:33 質問者: CHAUBAUX
ベストアンサー
4
0
-
.batファイルから複数ユーザが同時にファイルを開くには?
win2000 使用です。 .bat を実行すると、ファイル内で指定されたファイル(主にエクセル,アクセス)を開くという内容で書きます。 ここで"指定されたファイル"ですが、 ネットワーク上のファイルサーバで共有されているものです。 一人目のユーザが.batを実行し ファイルAを編集中とします。 二人目以降のユーザが同じく、.batを実行しファイルAにアクセス使用とすると"他のプロセスが使用中です"とメッセージが表示され、複数のユーザで同時にファイルAを開く事ができません。 GUIのエクスプローラからマウスでクリックすると"読み取り専用"で開く事ができるわけですが、.batファイルからも読み取り専用ファイルで開く等して、 複数のユーザが同時に同じファイルの内容を参照するには、どうすればよいのでしょうか?
質問日時: 2010/04/19 06:57 質問者: user010014
ベストアンサー
1
0
-
NEC製のMA66TCRZMDA6 というデスクトップのリカバリーをし
NEC製のMA66TCRZMDA6 というデスクトップのリカバリーをしたいのですが、リカバリーCDが見当たりません。リカバリー方法を教えてください。現在OSはWindows2000です。
質問日時: 2010/04/16 11:07 質問者: kei95tama
ベストアンサー
4
0
-
XPのパソコンなのですが、起動してもようこその画面が出る前に再起動して
XPのパソコンなのですが、起動してもようこその画面が出る前に再起動してしまってセーフモードや、通常どうり起動のような選択肢のある画面になります。しかし、通常通り起動でもセーフモードできどうでも、ようこその画面が出る前に再起動してしまって、また、もとの選択肢のある画面に戻ります。放っておくと再起動を際限なく行ってしまいます。何か良い方法はございませんでしょうか。
質問日時: 2010/04/16 00:45 質問者: 2affection
ベストアンサー
7
0
-
Win Xp 64ビットのPCで困っています
お世話になります。 Win XP 64ビットのPCを購入して大層困っています。 色々なソフトが対応していないため、毎日毎日奮闘しています。 ネットしかり、プリンタしかり・・・・ 次から次へと問題が発生してほとほと疲れ果ててしまいました。 今日は、電気店で今までの困った状態からウイルスバスターがWin XP 64ビットに対応しているをしつこく聞き、 大丈夫と言われて購入したのに・・・結局ダメでした。 きちんと、調べなかった自分が悪いのですが悲しくなります。 で、今回、筆まめソフトを購入しようとしてネットで調べましたが、 これも対応していないみたいで、何か使用できるソフトは無いものかと検索しますが、出ません。 対応しているソフトをご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/04/14 18:56 質問者: siritaizos
ベストアンサー
4
0
-
Windows2000を最新マシンにインストール
Windows2000を最新マシンにインストール出来ないのでしょうか。 vistaマシンのマスタHDをはずして、新しいHD(sata)500GをつないでWIN2000をインストールしようとしても、領域確保しますかの次から先に行ってくれません。HDが有りませんとなってしまいます。 必要がありwin2000をインストールしたいのですが・・・。
質問日時: 2010/04/13 15:38 質問者: hattagi
ベストアンサー
7
0
-
ラグナロクのパッチ作業終了からゲームを開始出来ません。
ラグナロクのパッチ作業終了からゲームを開始出来ません。 新しいPCを買い、久しぶりにラグナロクオンラインをしようと思ってるのですが、 なかなかうまく行きません。 OSはwindows7Professional(32bit)、 セキュリティソフトはNorton Internet Security2010、 回線はEMOBILE(D22HW)を使っています。 内容としては、 インストール→パッチ作業完了をしたのですが、 ゲーム開始ボタンを押してもゲームが始まりません。 ラグナロクのホームページ等を見て、 Ragnaro.exe RagnarokUrdr.exe Setup.exe の互換性欄の「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックして、 internetexploreのツール→インターネットオプション→セキュリティ→信頼済みサイトに記載されていたアドレスも登録しました。 セキュリティソフトの設定も出来る限り全てOFFにして、 アンインストール→インストール→パッチクライエントをしても駄目でした。 似た質問がありましたが、解決できませんでした。 PCは全然詳しくありません。 詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/04/13 15:10 質問者: yakumo_sun
解決済
4
0
-
大量のフォント管理
デザイナ作業で、Windowsで作業する場合、大量にフォントをインストールするとシステムが不安定になり、パソコンがとても重くなりました。 デザイナーの皆さんは、どんなふうにフォントを管理していますか? 是非、ご教授よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/12 13:15 質問者: karisuma79
解決済
1
0
-
HDDを増設したいのですが、現在使用中であるPC(windows7 H
HDDを増設したいのですが、現在使用中であるPC(windows7 Home Premium 64bit)に、過去に使用したPC(windowsXP Home Premium 32bit)のHDDを、取り付けても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2010/04/11 09:04 質問者: taka_27style
ベストアンサー
2
0
-
ランタイムエラーって・・・??
パソコン初心者です。 ランタイムエラーって、表示がされてくるのですが これは何の事ですか? 何かの不具合なのでしょうか? 出なくするには?
質問日時: 2010/04/10 01:12 質問者: bonpei2
ベストアンサー
1
0
-
以前、仕事で使用していたPCのHDDは保管し、それ以外のパーツ・本体は
以前、仕事で使用していたPCのHDDは保管し、それ以外のパーツ・本体は処分しました。 今度、新しいPCを購入しようと思っています。 HDD以外のパーツを購入及び組み立て、以前のHDDを載せれば以前の環境(OS/ソフト等)が新しいPCでそのまま動かせるのでしょうか? OSはWin2000でした。 ソフトは画像処理系です。 OSやドライバーなどの関係あるかと思いますし、どうかご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/04/08 15:31 質問者: skaska2010
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
コイカツ!インストールできません。
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
起動ディスクダウンロード
-
Windows 2000プロダクトキースキップ
-
PC(NVIDIAコントロールパネル)で...
-
IMEオプションが開かない
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
ご覧いただいてありがとうございま...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows meのisoダウンロード
-
20年前のWindows me について
-
win2000をwin10で使っているパソコ...
-
gmailで、Excelファイルを、記入し...
-
富士通PCリカバリディスク起動しない
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報