回答数
気になる
-
vmware でCPUコア数を変更できなくなった
win7ultimatex64と、その上にvmware player4.0.2を入れて、そこにもう1つのwin7ultimatex64とCentOS6を入れています。 で、無事インストールはできたのですが、 ゲストOSのwin7のCPUコア数を1から3にしました。(初回の起動する前は後かは忘れた) で、再度コア数を変えようかとおもったのですが、グレイアウトになっていて、3から変更できません どうすればいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2012/04/18 11:17 質問者: goo_mygwdisk_2
ベストアンサー
1
0
-
IPアドレスからコンピュータ名を取得したい
Windows7のPCがあります。このIPアドレスからコンピュータ名を取得したいのですが、 うまく取得できません。 ヒントがあったらよろしくお願いします 試した事 (1)ping -a IPアドレス→応答はありますが、コンピュータ名は表示されない (2)nsloopkup IPアドレス→Can't find Host not foundと表示される (3)nbtstat -A IPアドレス→Host not foundと表示される
質問日時: 2012/04/18 09:09 質問者: Koba5
ベストアンサー
6
0
-
BSOD エラー
5~6時間、WINDOWS 7のPCを利用できます。 突然、 BSOD (Blue Screen Of Death) エラー を検知して、PCの再起動をしなければなりません。 BSODエラーの内容は毎回違い、下記3種類あります。 IRQL NOT LESS OR EQUAL/ MEMORY MANAGEMENT/ SYSTEM SERVICE EXCEPTION どのようにすれば、PCはなおりますか? アドバイスをお願いします。
質問日時: 2012/04/08 04:50 質問者: miccioinoc
解決済
3
0
-
数字の頭の揃え方
wordで文章作成中、 数字(金額等)を3~4行くらい入力するとき、数字の頭をそろえたいのですが、 数字の前に来る文字の数がそれぞれ異なるとき、数字の頭がそろわず、きれいでないので、 そろえる方法を教えてください。
質問日時: 2012/04/06 10:03 質問者: mm57
解決済
2
0
-
windowsとubuntu デュアルブート
windowsとubuntuをデュアルブートしたいです。 今はもう使っていないWindowsme搭載PCがあるのですが、 いろいろな懐かしいデータなどもあるのでmeを残したままUbuntuを入れたいので そのやり方を教えてください。 パソコンの機種は「COMPAQPresario 3200」です。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/02 21:31 質問者: imwin7
ベストアンサー
2
0
-
Windows 2000 インストールディスク
インストールディスクについての質問です。 インストールディスクにアプリをインストールしておき windows 2000をインストールしたときに自動でインストールしたいのですが どうすればいいのでしょうか? インストールしたいアプリは富士通の「Japanist 2003」とジャストシステムの 「ATOK 2006」と「Explzh」と「Internet download manager」と アドビの「adobe flash player」と ここの http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1299806.html 日本語版 Windows2000-KB935839-v16i-x86-JPN.EXEです。 最後のはアプリはアップデートしてる場合もありますので アップデートされている場合は一番ページ下のを結合したいです。
質問日時: 2012/03/29 17:42 質問者: baldhead
ベストアンサー
1
0
-
IBM R40 XPインストール
Cドライブのフォーマット方法を知りたいです。 IBM R40 WIN2000 プリインストール モデル (フロッピードライブなし、CDドライブのみ) に 市販のXP をインストールしようとしてます。 単純にXPのCDをCDドライブにSETしてインストールしたら Cドライブに 2000 と XP が同居してしまいました。 2000は消滅させてXPのみをインストールしたいです。 そこでCドライブをフォーマットしたいのですが・・・ ※フォーマットなしで可能であればそちらでもよいのですが。 以前のPCでは、フロッピーに起動ディスクを作成し、 フロッピーからDOS起動してフォーマットしていたと思います。 このR40では「起動ディスク作成」が見当たりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/25 09:10 質問者: magohati
ベストアンサー
2
0
-
ドメイン環境でのIE設定について
windows server2008 r2のドメイン環境で、クライアントPCでwebアプリケーションが作動しません。 ローカルPCで使用すると作動します。共に、管理者権限でログインしています。サーバのグループポリシーでIEの設定を変更する必要があるのでしょうか?また、あるとすれば、どのあたりのポリシーを変更すればよいのか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/18 13:02 質問者: -nomonomo-
解決済
1
0
-
ブルースクリーンで強制終了(win2000)
先日まで通常につかえていたwin2000が強制終了させられるようになりました。 症状は win2000が立ち上がり、デスクトップ画面が出た後、いきなり、エラーメッセージ付きのブルースクリーンになり、再起動してしまいます。ブルースクリーンの内容は添付画像の通りです。 数日前まで、電源部分が調子悪かったのか、通常にwin2000を使っている最中に急に電源が落ちることがありました。これが原因なのではないかと考えております。 当方で取った対策は、 ・セーフモードから「前回正常起動時の起動」「デバッグモード」を試してみた→直らず ・「セーフモード+ネットワーク」からの起動を試した。→可能 ということで、何とかセーフモードでだましだまし使っている状態ですが、解消させたいです。 教えていただきたいのは以下の通りです。 1.このエラーを解決するし、通常にwin2000が使えるようになる方法 2.解決不能ならばせめてデータだけでも取り出したいのですが、セーフモード起動から他の HDDに対して、データ移動を行っても正常にデータがコピーされるのか? です。 コンピューターが正常に使えなくて非常に困っています。 ご教授いただければありがたいです。
質問日時: 2012/03/18 11:38 質問者: sukochoro
解決済
4
0
-
PowerEdge T110 II に関して
非力な50歳代のパソコンユーザーです。 現在、発売されている表記の機種に関してですが、推奨されている、サーバ用OSを入れないで購入し、Win2000Proをインストールすることは可能でしょうか? (実は、すでに、CD BOOTとして、始めてみているのですが、CDの読み込みが途中でストップし、うまくいってません) ちなみに、過去に、同じように、SC430、440、T100までは、Win2000Proのインストールは可能であったのですが、、、。 御教示いただければ幸いです。
質問日時: 2012/03/18 08:54 質問者: seko_pcuser
解決済
1
0
-
バッチで特定文字が含まれる先頭行を取得したい
バッチコマンドでファイルから特定の文字を検索し、その文字が見つかった最初の行が何行目なのかを取得したいのですが、可能でしょうか?
質問日時: 2012/03/18 02:08 質問者: capuser
ベストアンサー
2
0
-
1つのキーボードで2台のパソコンを操作できるように
タイトルの通りですが、デスクの上には仕事上2台のパソコンがありますが、机の上の広さも限られているので、一つのキーボードで2台のパソコンを操作する方法はないのでしょうか? 出来れば、マウスも一つになればありがたいです。
質問日時: 2012/03/17 14:06 質問者: shintetu1964
ベストアンサー
2
0
-
windows server 2003 ユーザー
windows server 2003 R2 Standard Edition でファイルサーバーを構築しています。ワークグループ管理です。クライアントPCが10数台あるのですが、そのうちの数台は、フルコンピュータ名やユーザー名がAdministratorとなっています。コンピュータの管理から登録ユーザー名の一覧をだすと、もちろんユーザー名Administratorがひとつだけあるのですが、それがどのクライアントPCを指しているのかわかりません。 また、その影響で名前がAdministratorになっているものをリモートデスクトップのホストにしようとするとネットワークに属していないとでてしまいます。但しクライアントPCは全て共有ファイルにアクセスできます。 この辺をどう整理していけばいいのでしょうか?再セットアップしなおして登録しなおすしかありませんか? 情報が足りなければ追記します。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/03/15 10:33 質問者: oimoita
ベストアンサー
5
0
-
Vaio(2000年製)メモリ増設について
Vaio PCV-J12をパソコン初心者の家族が譲ってもらいました。 Vaio製品情報 http://bit.ly/wAX9qQ OSはWindows Meで、元々ついていたメモリが64MBと少ないので 500MBまで増設しようと思っていますが、取説を見ると機器内部の 構造上、メモリーモジュールの取り付けには知識と経験が必要です ので、ご自身で取り付けは行えませんと書かれていました。 最近のPCは先日も自分でメモリ増設しましたので、同じように できるのかと思ったのですが、無理でしょうか? メモリもSN-S100-256MHは廃盤で対応メモリにあったVS133-256M などはまだオークションなどで入手できるようですが・・・。 このメモリでの取り付けは可能でしょうか? 10年以上前の古い機種なので、買い換えた方が無難かもしれませんが 一緒に頂いたプリンターもスキャナもまだ動くので出来れば使いたいと 思っています。専門知識もあまりないのでよろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/14 10:48 質問者: vaiolet313
ベストアンサー
3
0
-
PCの空き容量が足りません。削除OKかの判断が…
会社PCの空き容量が足りません。 削除してもOKかの判断がつかず悩んでいます。 Cドライブ→Documents and Settings→「会社名フォルダ」、「会社名bakフォルダ」があります。 「bak」の方は、2002年に作成されたもののようです。バックアップデータなのかな…と 思うのですが、会社PCの為、いままで怖くて削除できずにいます。 上記、フォルダの中の「デスクトップ」を見ると、 現在の実際のデスクトップのショートカットのアイコン数など内容も違います。 「会社名bakフォルダ」削除大丈夫でしょうか? 削除可能の場合は、普通に作成したファイルと同じ削除の仕方でOKでしょうか?
質問日時: 2012/03/13 19:01 質問者: okudani
ベストアンサー
3
0
-
画面の解像度を変えたい。常駐ソフトを解除したい。
会社のパソコンです。 OS:WinXp pro ドメインに入って使用しています。 いじられないようにコントロールパネルも見えなくなっています。 セーフモードで起動するとコントロールパネルは使え、 ソフトのアンインストールなどはできることがわかりました。 画面の解像度を変えたいのですが、 セーフモードのため変えてOKをクリックしても変わりません。 通常起動にするとできない仕様のためどうにもなりません。 何かうまい方法はありませんでしょうか。 それとUSBメモリから読み込みできても書き込みできないソフトが入っています。 アンインストールはまずいので、一時的に機能を停止したいです。 MSCONFIGでシステム構成を出し、サービスのタグでチェックを外しても停止してくれません。 何か方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/12 18:52 質問者: minowa5555
ベストアンサー
2
0
-
Windows7のレジストリについて
現在、スタンドアロンのアプリを開発しているのですが、そのアプリでレジストリに書き込みを行う処理があります。(アプリはEXEファイルとなります) レジストリに書き込みを行う際、「管理者として実行」でアプリ(EXEファイル)を実行すると通常は、レジストリに書き込みを行うのですが、PCによっては書き込みを行わないPCもあります。 各PCは取引先のシステム部にお願いしていますが、そこの話しによると、1ユーザー1PCで使用していて、各ユーザー共に同じ権限で設定されているようです。 権限の設定ミスとも思うのですが、どこの設定を見れば、ユーザーの権限設定が分かるのかが、私では分からないため、どなたかWindows7の権限設定(ユーザー設定)がわかる方がいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/03/12 17:40 質問者: dbc47828
解決済
1
0
-
パソコン ユーザーの変更
教えてください。 Windows XP サービス・パック3です。 パソコンを主に使っていたユーザーを「Q」、 今度、主に使う人(ユーザー・アカウントは既に作っていた)を「M」とします。 ------------------------------------------------------- 経緯 「M」を「制限ユーザー」から「コンピュータ管理者」に変更 → 「Q」のユーザー・アカウントを削除 ------------------------------------------------------- スタート・メニュー や SendTo 等が、「Q」での設定のまま反映されてしまいます。 C:\Documents and Settings\q より下層のフォルダは残っています。 (それが反映されているようです) どこか間違ったのかも知れませんが、わかりません。 どうすれば良いのでしょうか
質問日時: 2012/03/10 12:02 質問者: taabou
ベストアンサー
3
0
-
4つ以上の条件書式
2003のExcelを利用しています。 条件付き書式の便利さに気づき、4つ以上の条件を指定したいのですが 上手くできません。 指定したい条件は下記です。 A3:A500までのデータ行で L列に表示されているデータの中で、 (1)”在庫限り”と表示されている行に青色をつける (2)”値引き販売可”と表示されている行に緑をつける (3)”値引き販売不可”と表示されている行に黄色をつける (4)”月曜・金曜注意”と表示されている行にピンクをつける C列に表示されているデータの中で、 (5)CQ-から始まる品番にフォント赤をつける (6)もとから行の色が赤で表示されているデータ行は除いて 条件書式を設定したいです。 初心者です、ご教示を願いします。
質問日時: 2012/03/03 22:25 質問者: shironekochann
解決済
1
0
-
xpインストールについて
CF-R1のwin2000仕様にwin2000を削除してXPだけを入れたい。 何か方法がありましたらご教授をお願いいたします。 フォーマットは出来ます。 CDを起動させるために設定はしているのですが、OSが無いので立ち上がらず仕方なくwin2000を入れてからXPを入れました。 また、XPのupdateをしようとしましたが拒否され、プログラムの追加と削除にもプログラムが非表示です。 付属のゲームも出来るし、netは繋がるし、メールも出来る状況です。
質問日時: 2012/03/02 06:00 質問者: okwav-101
ベストアンサー
4
0
-
ノートPCのデーター抜き出し方法を教えてください。
Windows2000搭載のノートPCで突然ディスプレイが壊れてしまいました。当然真っ暗で何もできません。もともと骨董品のようなPCなので買い替えを考えていた矢先でした。 で、教えてください。ディスプレイが見えない状態でマイドキュメントなどのファイルをUSBメモリーにコピーするにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/01 15:03 質問者: sawaya03
ベストアンサー
4
0
-
ビデオコントローラを削除しました
誤ってデバイスマネージャのビデオコントローラを削除してしまい、画面が通常の二倍ほど大きくなってしまいました。 メーカー名 富士通 OS名 Windows2000 パソコン名? FMV7000CL2 以上の情報でどうすれば直るか教えてください。 他にも情報がいるようでしたら調べます。 インストールCDはありません。
質問日時: 2012/02/26 17:15 質問者: okij
ベストアンサー
4
0
-
デバイスマネージャ?の削除をしたら
昨日友人にパソコンが重くて進まないと相談したところ、 デバイスマネージャ?を削除したらいいよ!と言われたので 今日自分で調べて、何故かデバイスマネージャからディスプレイアダプタというのを探し、何かを削除しました。 何を削除したのかわかりませんが多分ビデオコントローラ?かも。 そして再起動したら、最初の画面からすごく大きくて、アイコンなども小さかったのに画面いっぱいで、全体的に大きくなってしまって治りません。インターネットに接続しても大きすぎて全体の4分の1も見えません。 なにをどう触ったら治るのかさっぱりわかりません。 デバイスマネージャにいってみたらビデオコントローラの部分に黄色のビックリマーク(!)がついています。 私はもう元には戻らないものを削除してしまったのでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。 Windows2000です。
質問日時: 2012/02/26 10:52 質問者: okij
ベストアンサー
6
0
-
Windowsにおけるアプリケーションの標準出力
コマンドラインアプリケーションではなくGUIを使ったアプリケーションでも、場合によっては内部で標準出力に出力する処理を書いていたりするとは思うのですが、これは普通にアプリケーションを使用しているだけでは見れません。 こういったアプリケーションの標準出力をWindowsにおいて見る方法はありますでしょうか?
質問日時: 2012/02/23 05:52 質問者: okdummy001
ベストアンサー
1
0
-
Windows MEのリカバリはできますか
WindowsMEがインストールされたパソコンがあるのですが、リカバリCDと取説がありません。この状態でリカバリをすることは可能でしょうか。 またMEをリカバリした後に壊れたパソコンで使っていたXPのリカバリCDからXPをインストールすることはできますか。
質問日時: 2012/02/21 04:19 質問者: sakurairo2011
ベストアンサー
4
0
-
out of memory at line 16
エラーマーク?gooのメールのログインをクリックすると 先ほど下記の小窓がでました。昨日まで出ていませんでした。 調べたのですがわかりませんでした。どなたか教えて下さい。 out of memory at line 1635 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/02/12 11:19 質問者: mumuraimu
ベストアンサー
1
0
-
WindowsServer2003ユーザーの変更
Windows Server 2003でワークグループにて運用しています。 ファイルサーバーが構築されています。 クライアントPCの利用者を変えたい時に、コンピュータ名を変更せずにユーザー名だけを変更した場合には、サーバー側でも今まで使用していた旧ユーザー名から新ユーザー名に変更するだけでよいのでしょうか?(アクセス権に変更は生じない前提です。) また、再セットアップ等を行い、コンピュータ名は変更したけれどもユーザー名は再セットアップ前のものを使用したい際には、サーバー側では今まで使用していたユーザー名は無効にして、新しいユーザーを追加(但しつけるユーザー名は今まで使用していたユーザー名をつける)すればいいのでしょうか? サーバー側で作成するユーザーがローカルPCのコンピュータ名に依存しているのかどうかがよくわかりません。
質問日時: 2012/02/06 22:40 質問者: oimoita
ベストアンサー
5
0
-
「システムの仮想メモリが低すぎます」と表示が出ます
動画を少し長く視聴していると、標記のような警告が出ますが、対策を教えて下さい。
質問日時: 2012/02/06 17:26 質問者: DANKON
解決済
5
0
-
困っています。
問題点 自作パソコンにOSをインストール出来ない。 現状 電源を入れるとバイオスの設定画面をへて、Loading operation system …のまま画面が変わらない。 経緯 当初バイオスの設定画面の後、『osのcdを入れてエンターを押せ』みたいな画面の時に、マザボードのドライバーCDを入れてエンターを押してしまった。 パーツ仕様 OS WINDOWS7 64ビット マザーボードGA-H61M DS2 CPU CELERON G530 HDD HDS721050DLE630 DVDドライブLITEON IHAS324-27 SATA接続 補足 バイオスの設定は時間しか更新してません。 素人ですので基本的な事かもしれませんが宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/02/05 11:09 質問者: ikaturi
ベストアンサー
1
0
-
xlsxファイルについて
私のパソコンはWindows7で、office2007が入っています。 Windowsliveメールに添付されているxlsxファイルが開けません。 開こうとクリックすると、「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません」 と表示されます。 「このセキュリティ設定」となっていますが、特別変わったセキュリティを入れているわけではなく、OCNよりダウンロードをした、ノートンです。 どうしたら、xlsxファイルが開けるように出来ますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/02/02 13:27 質問者: ika3_tako3
ベストアンサー
1
0
-
ブルースクリーンのまま動きません。
ブルースクリーンで、ディスクチェックをしたまま画面が動きません。 CHKDSK is verifying files stage 1 of 3 File verification completed. CHKDSK is verifying indexes stage 2 of 3 0 percent completed. 上記のメッセージのまま、一時間以上動きません。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2012/01/28 18:40 質問者: chirokanen
ベストアンサー
4
0
-
リカバリー(再セットアップ)について
パソコンのリカバリー(再セットアップ)の方法には、ディスクを使う方法と使わない方法があるようですが、日立のディスクトップパソコンでWindowsMEが入ったパソコンはどの方法か?教えて下さい。すみませんが型名は今判りません。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/27 08:25 質問者: jj3udi
ベストアンサー
2
0
-
エクセルの単位をまとめてかえるのは?
お肉700G 野菜300G 水1800G おもち600G とか、間違えて入力いた単位をgに一括で変更するのは???
質問日時: 2012/01/26 14:43 質問者: tsumo
解決済
2
0
-
ドライブについて
windowsがインストールされているドライブのドライブレターを変更 する方法はありますか? よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/17 21:40 質問者: baldhead
解決済
5
0
-
Windows2000 外字について
宜しくお願いします。 職場で、ネットワークなどにつながっていないWindows2000のPCを使用しています。 先日、外字登録をしていただいたのですが、よくわからない事があります。 外字を入れたからといっても、手書きパットから外字は呼び出せないのでしょうか? 例えば、この外字を探しているという場合、どこから見つけたらよいのでしょうか。 簡単に見つける方法はあるのでしょうか。 いまいち、どうなっているのかわかりません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/01/17 18:49 質問者: q00chan
ベストアンサー
7
0
-
外付けCD・DVDドライブ
デスクトップPCNetVista Windows2000プロフェッショナルでBUFFALO製品DVSM-X24U2Vは使用できますか。メーカーに聞けばと思いますが、なにぶんなかなかつながらないこともあり、初心者ですので質問の方法も分かりませんので、できたらこのサイトのかたで教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/15 12:06 質問者: hotaru_70
解決済
2
0
-
CD外付けドライブ
IBMデスクトップPCNetVista8311(Windows2000professional)の内付けCDドライブが壊れたようなので、外付けドライブをつけようと思いますが、どの機種があうか分かりません。どのような機種を購入すればよいか教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/13 20:01 質問者: hotaru_70
解決済
3
0
-
meパソコンが起動しません!教えて!!
meパソコンが起動しません!電源を入れ直すと、以下のように表示されます。 0065152kB Memory Good. CMOS. Battery Bad. Real Time Clock Error. Press <F2> To enter Set up. ・・・ この症状は、バッテリーが不良で、交換しなさいということでしょうか?? 何方か、詳しい方、ご指導お願いします!!
質問日時: 2012/01/11 04:09 質問者: usagi25
ベストアンサー
3
0
-
パソコンでコンセントを抜いてはだめ?
パソコンの新旧入れ替えをしました。 旧分は何日も使わないのでコンセントを抜きたいのです。 OKですか? HD内のものをたまに使うときもあります。 支障はないでしょうか?
質問日時: 2012/01/06 15:08 質問者: richard23
ベストアンサー
6
0
-
Windows Me
MS-DOSで作動するプログラム(.exe)があります。 そのプログラムが処理実行中なのか待機中なのか処理を中断せず分かる方法はありますか? 入力はMS-DOSのプログラム起動中に直接入力、 出力は.txtファイルに出力されますが、.txtファイルを開くと途中でも処理中止となってしまいます。 また、MS-DOS表示画面の行数を増やす方法はありますか? ――――――――― USBメモリを抜くとき、リムーバブルディスク(F)の右クリックの「取り出し」を選択しますが、20分経っても「完了しました」が出ず、待った後に物理的に抜くと「コンピューターがクラッシュする可能性があります」のような文章が出ます。 Meでは「取り出し」は使えないのでしょうか?若し使えないならば、何を選択すればよいのでしょうか?
質問日時: 2012/01/05 21:42 質問者: ulti-star
ベストアンサー
1
0
-
win2000でavast更新できません
win2000でavastを使っております。 ライセンスが切れるとのお知らせが画面上に現れたため、無料のavastを更新しようとしましたが、更新することができませんでした。 (正式にはダウンロード成功後、インストールしたときにインストールできない旨の英語のメッセージが出る) 調べてみると、現在、avastはwin2000には対応していないようですね。 この場合、もうavastは諦めるしかないのでしょうか? それともほかに使いつづけるための方法はあるのでしょうか? win2000ユーザーで同様の経験をされた方にお願いです。 その方法を教えていただけるとありがたいです。 ライセンスが本日までとなっており、焦っております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/31 19:28 質問者: sukochoro
ベストアンサー
4
0
-
「ソニーVAIOのシステムリカバリー」について
初心者です。 「SONY VAIO PCVJ20」なる機種です。 リカバリーディスクは持っています。 データは最早、あきらめています。 教えて頂きたいのは、リカバリーディスクをどうしたら、読み込みに行かせられるかです。 先ず、この点から、ご教示頂ければ有難いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/12/30 09:15 質問者: kiihunter
ベストアンサー
8
0
-
PCの調子が悪い
機種:IBM ThinkPad240(15J) OS:Windows2000 メモリ:256MB(増設) インターネット:無線USB 最近から、起動時に40秒程ピーピーピーピーとビープ音がなるようになり(そのあとは正常に起動できます)、起動しても、スタンバイや折りたたんだりすると、"↓"キーが連打状態になり、キーボードのキー配列もおかしくなります。 (BIOSの初期化をしてみましたが、ダメでした。) 例:J→5、K→F1 (この時、NumLockやFnキーは効きません。) どうすればいいか教えて下さい!
質問日時: 2011/12/27 21:57 質問者: xvmmtnk
解決済
2
0
-
NT4.0機のウイルスチェック
今でもNT4.0を現役で使用している者です。 ソフトの性質上、他のOSでは使用できません。 試しに2Kはもちろん、XPにもインストールした事もありますが、 まともに動きませんでした。 という訳で、仕方なく今でもNT4.0な訳ですが、 他のPCとLANで接続しており、 DATAのやり取りはしているのですが、 ここで、NT機のウイルスチャックが出来ない事で悩んでいます。 他のPCはXPと2Kなので、 ウイルス対策にソフトを購入したり、 無料のソフトをDLしたりで対応出来ますが、 NTは基本、対象外(OSが古い)でサポートをしていません。 あるにはあるようですが、かなり高価なようで・・・ そこで考えている事は、 NT4.0をスタンドアローンで使用し、 ネットワークから切り離そうかと考えています。 DATA交換はMOでしようかと(ちなみにMOはあります) もしくはXPか2K機とクロスケーブル(LAN)にて直結し、 そのXPか2Kをネットワークに接続する。 でもそれだとXPか2Kの方にLANが二つ必要になると思うので、 ルーター上の設定で、 NT4.0機は外部(インターネット)との接続は出来ないが、 他のPCとのDATA交換が出来る環境を作ろうかと・・・ ただ、物理的にケーブルで繋がっている以上、 スタンドアローンで使用する方が確実なのかな? とも思っているのですが・・・ ここまでは、お題にある内容のバックボーンを知って頂く為に、 ご説明してきましたが、 ここからが本題です。 どちらにせよ、NT4.0機をウイルスチェックしたいのです。 スタンドアローンで使用するにしても、 今後は繋がっているXPか2K機の方から来るDATAを、 ウイルスチェックしますが、 それでも、その環境にする前に、 一度だけでもNT4.0をチェックしておく必要があるかと・・・ で、ソフトはありそうにもないので、 NT4.0機のHDDを取り出し、スレーブにした後、 XP機か2K機にスレーブとして接続。 その後このHDDをウイルスチェックするという方法は有効でしょうか? USB変換ケーブルも持っているので、 NT4.0のHDDをこのケーブルにてUSBでXP機か2K機に接続し、 リムーバブルとしてウイルスチェックするという方法でもいいですが。 とにかく、物理的にNT4.0機のHDDとして他のPCでウイルスチェックするという方法の 有効性についてご意見下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/12/22 06:21 質問者: SALONPAS2011
解決済
9
0
-
windows 2000
windows 2000のHDD137GB以上が使えるレジストリを適用したら HDDは何GB何TBまで使えますか?
質問日時: 2011/12/21 21:20 質問者: baldhead
ベストアンサー
1
0
-
excel2007 マクロで
sheet1でcopyしたものを sheet2の一番最後の空白セルに値を貼り付けるには どうゆようなコマンドになりますか? 分かる方いたら宜しく御願いします。
質問日時: 2011/12/21 15:55 質問者: kou1907
解決済
1
0
-
HP(compaq) Evo N1020Vについて
compaq Evo N1020Vのwin2000用のドライバはないのでしょうか? XPではスペック的に適さないと思い2000での利用を考えています。 あと、このノートPCは起動して少し時間が経過するとファンがまわりっぱなしですが、そういうものなのでしょうか? 何か対策はありますか?
質問日時: 2011/12/17 11:05 質問者: takepon043
ベストアンサー
1
0
-
DOSプログラムの反応が異常に遅い
DOSベースのプログラム(Simatic Step5 V7.23)をWindows2000(5.00.2195)のノートにインストールして起動させると、動作が異常に遅くて困っています。 キーを押してからの反応が、早くて数十秒、長いと数分かかります。 どんな原因があるのでしょうか。 タスクマネージャーを確認するとntvdm.exeというのがCPUのリソースを50%消費しています。 ノートはDellのLatitudeD820です。
質問日時: 2011/12/07 18:40 質問者: nokia1200
ベストアンサー
1
0
-
DELLのOSはマザーボードによってインストール
出来るものと出来ないものがあるのでしょうか? できない場合はどの様な設定をしてもDISK BOOT FAILUREが出てくるのでしょうか? ちなみにZ68X-UD3H-B3です。
質問日時: 2011/12/07 04:25 質問者: kou432556
ベストアンサー
2
0
-
SHARP製ノートPCのドライバー探しています
SHARP製ノートPCのドライバー探しています リカバリーCDも紛失してしまっているので 探しているのですが見つからないのでここに聞いて見ました 機種名は PC-FJ500R ですデバイス一覧を載せておきます OSWindowsMe→Windows2000にしています チップセットシステムIntel 440MX ビデオ (9)SMI Lynx EM4+ ビデオ (41)Silicon Motion Inc. SM712(LynxEM4+) PCカードTI PCI4451 サウンドESS ES1988
質問日時: 2011/12/05 18:41 質問者: putiyonku55
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Me・NT・2000】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
Windows 2000プロダクトキースキップ
-
コイカツ!インストールできません。
-
最大メモリを0にしてしまったんで...
-
PC(NVIDIAコントロールパネル)で...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
IMEオプションが開かない
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
win2000をwin10で使っているパソコ...
-
富士通PCリカバリディスク起動しない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電源タ...
-
PCがフリーズしてしまったので電源...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみゅが...
-
「このPCを初期にもどす」実行し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいのです...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできません。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識さ...
-
Windows 2000で動作して現在のWebが...
-
半角数字で電話番号を入れてるのに...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できません...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログラム...
-
PCのコンセント電源オンにすると勝...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えようとす...
-
ガラホの青い点滅は何が来ているか...
-
デフラグについて教えて下さい Defr...
おすすめ情報