回答数
気になる
-
ウイルスにかかった昔のパソコンとウォークマンを繋げるのは危険ですか?
サポートの終了したパソコンからデータをウォークマンに移すと、ウォークマンにウィルスが入ってきてしまうでしょうか?その後別のウイルスのない新しいパソコンにそのウォークマンを繋げることは危険でしょうっか?
質問日時: 2023/08/12 12:58 質問者: istimirant319
ベストアンサー
4
0
-
「アンチウイルスが停止しました」という通知が数秒前から何度も来ます。無視していいやつですか?マジのや
「アンチウイルスが停止しました」という通知が数秒前から何度も来ます。無視していいやつですか?マジのやつですか?
質問日時: 2023/07/30 01:08 質問者: Vesica-Piscis
解決済
3
0
-
パソコンの動きが遅くなったのはなぜ?
Windows10を使っています。ブラウザーはグーグルクロームです。一週間くらい前からパソコンの動きが遅くなりました。OSの空きも300G以上あります。ウイルスバスターもしっかり入れています。ウイルスにかかったような感じはしません。原因は何なのでしょうか?
質問日時: 2023/07/15 10:43 質問者: Newkitakarasu
ベストアンサー
7
1
-
ノートン360 メール添付Fのウイルスチェックについて
Windows10使用 ウイルスワクチンはノートン360を使用中。 メールで添付されるファイルのウイルスチェックですが ①スマートスキャンで大丈夫ですか? ②添付Fをコピーして そのコピーFをノートンで個別チェックしたら 万全でしょうか? Norton360のバージョン:22.23.5.106 回答よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/07/09 11:16 質問者: みたごん福岡
解決済
1
0
-
ウィルスバスター プロバイダ契約なしのタブレットにも ウィルスバスターは必要でしょうか? amazo
ウィルスバスター プロバイダ契約なしのタブレットにも ウィルスバスターは必要でしょうか? amazonなど商品検索はタブレットが便利なので 商品をカートに入れておいて 外出先でスマホで確定することあります。 そんな事 分からないなら使うなとか要らないです。
質問日時: 2023/06/22 14:59 質問者: まいんどupdown。
解決済
7
0
-
、ウイルスバスターからの表示について
書類などを作成しているとウイルスバスターから「サイレントモードが無効です」という表示(警告?)が度々表示されます。その原因と表示されない方法を教えてください。鬱陶しいです。
質問日時: 2023/06/18 11:29 質問者: Newkitakarasu
解決済
1
2
-
フリーソフトでウイルス対策
Win10は、「Windows Defender」と「Windowsファイアウォール」の2つのセキュリティソフトが搭載。 1) ソースネクスト | ZERO ウイルスセキュリティ 1台版(無期限) |\1,980 2) ESET インターネット セキュリティ(最新)|1台3年|\6,000 ↓ ↓ ※現在フリーソフトでウイルス対策を構築している人いませんか? defender+ファイアウォール+α(アルファ) avast,Avira(赤い傘なつかしい!今もあるのか?有料?) win10 のdefenderは素晴らしいのでdefenderとWindowsファイアウォールだけでOKとか? (ちなみに私今のところ defender+ファイアウォールだけです。)
質問日時: 2023/05/23 11:58 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
2
0
-
「ノートンIDアドバイザー」という製品は、何ができる何のためのソフトですか。
「ノートンIDアドバイザー」という製品は、何ができる何のためのソフトですか。
質問日時: 2023/05/08 18:09 質問者: 98829506
ベストアンサー
1
0
-
iPhone はアップデートするとウイルスに感染しないというのは本当ですかよろしくお願い申し上げます
iPhone はアップデートするとウイルスに感染しないというのは本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/05/08 15:14 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
一人暮らしで、パソコンとスマホを使っています。 有料のウイルス対策ソフトは、やはりインストールした方
一人暮らしで、パソコンとスマホを使っています。 有料のウイルス対策ソフトは、やはりインストールした方が良いでしょうか。
質問日時: 2023/05/05 19:44 質問者: 働けません
ベストアンサー
3
0
-
ウィルス感染している?
無料ウィルス対策ソフトを入れてましたが、 windowsディフェンダーがあれば十分とのことで外して、だいぶ経っています。 それから、問題なかったのですが、 最近、PCがちょくちょく止まります。 妙に重いときもあります。 これは、ウィルスに感染しているかもしれないですか? windowsディフェンダーを通り抜けて、感染している可能性もあるのでしょうか? すでに感染している場合、それを取り除くにはどのような方法がベストでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/05 02:06 質問者: hatehatewa
解決済
4
0
-
MacAfee
Google chrome インストールした直後に ウイルス感染していると警告 MacAfee インストールしてないのに なぜ検知したのか その上 ウイルス駆除に 有効期限切れているからインストールせよと 不思議な警告
質問日時: 2023/04/22 09:46 質問者: 2237
ベストアンサー
3
0
-
他人のパソコンなどのWEBカメラを乗っ取って盗撮するスパイソフトやウィルスソフトについて
多くのノートパソコンにはWEB会議向けの「パソコン操作者を撮影するカメラ」が内蔵されています。 このカメラ機能をスパイソフトやウィルスソフトが乗っ取って勝手に操作し、 パソコン操作者が知らない間に自分の顔を映されたり、オフィスの様子を映されて その画像、映像がどこか知らない誰か(多分、スパイソフトやウィルスソフトを仕込んだ人)の 所に知らない間に送信されてしまう、ということがある、と聞きました。 私のノートパソコン内蔵のWEB会議用カメラにはパイロットランプが装備されていて WEBカメラ動作中はそのパイロットランプが点灯するようになっています。 録画録音をしていなくても、WEBカメラが動作するだけでパイロットランプが点灯します。 ですから、知らない間に勝手にWEBカメラが起動して知らない間に盗撮されている、ということは ないと思います。 これについて友人は 「パソコンWEBカメラにパイロットランプが装備されているからと言って安心するな。 スパイソフトやウィルスソフトの中には カメラは起動するがパイロットランプは点灯しないように仕組むプログラムを 含んでいるものがあるからな。 パイロットランプが点灯していなくても勝手に撮影されていることは十分あり得る」 と言って居ますが、本当に 「パイロットランプを点灯させずにWEBカメラだけを乗っ取り操作する」 などというスパイソフトやウィルスソフトプログラムを作ることができるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/20 07:21 質問者: s_end
ベストアンサー
1
0
-
トロイの木馬に感染の警告
昨日(2023/3/29)、BSフジのプライムニュースのネット版「日本企業がロシア撤退・・台湾有事と中国リスク」(後編) https://www.fnn.jp/articles/-/506060 にアクセスしたとたん、突然「トロイの木馬に感染の警告」のメッセージが出て、パソコンがストップして使えなくなりました。このメッセージを除去するのに、ネットで「トロイの木馬感染」の除去の仕方を調べたりで元に戻すまでに多大の時間がかかってしまいました。この番組はテレビのほうでも見ていたのですが、例のアステラ製薬の社員が中国でスパイ容疑で突然拘束されるという事件についても触れていたので、それをもう一度確認しようと思ってアクセスしたのですが、突然上記の警告のメッセージが出たのです。これって中国のハッカー集団がこのサイトに仕込んだものでしょうか?今までにこんなことが起きたことがなかったので、少々慌てました。
質問日時: 2023/03/30 10:26 質問者: gootarohanako
解決済
6
0
-
コンピュータウイルスの種類について
ネットワーク経由の個人情報の流出ですが,50%がコンピュータウイルスによるものであるとWebサイトで見ました。 実際に,個人情報を流出させるウイルスにはどの様ものがあるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/19 09:22 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
ノートン360プレミアム付属のウイルス診断・駆除サービスプラスの窓口がわからない
ウイルス診断・駆除サービスプラス がついているノートン360プレミアムを購入しました。 ですが、ノートンにサインインしても、とどいたメールも見ても、どこにも案内がなく 影も形もまったくありません。 ノートンに騙されたのでしょうか? どうやったら電話サポートやチャットサポートが受けれるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/03/12 16:15 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
2
0
-
原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない
1,昨日原神にアップデート来たので更新したら、更新が終わった後原神がつかなくなていた。(正確に書くとロードされる前の画面”https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRLPRsgHrUbqdbgEOzqeQGhe2flY8XifvnGujdoMX7beyi809yjUn-p3xLSg0FFHfY9yS369ygGsWIMGAhNGRtzT3qz6gKD7FtO_jDB5DPOA7T5IQ6M8RrAzOoTYSsII7w5b5y-9P459jTIYAGGSp96yL2plvpdMmq0tEZERFclhdLcEGiJxFvePv5/s800/02-Hoyverse.webp こんな画面で応答なし状態になる”) 2,色々調べた結果mhyprot3というファイルが原因だということが分かった 3,下のサイトをみて実際にやってみてファイルを消すことには成功したが、原神を起動したらまたmhyprot3というファイルがある 復活している。 ちなみにランチャーを起動したら”qtsingleapp-miHoYo-23a6-2-lockfile”というファイルができる。 https://www.bing.com/search?q=mhyprot3&qs=n&form=QBRE&sp=-1&ghc=1&lq=0&pq=mhyprot3&sc=5-8&sk=&cvid=AB67D4095C9941EE9A16108BBA219307&ghsh=0&ghacc=0&ghpl= C:\Users\user_name\AppData\Local\Tempというファイルの中 更新前は普通に動いていたし普通に起動した おかしくなったのは更新した後 sc stop mhyprot2 したら”指定したサービスはインストールされたサービスとして存在しません”と出る。 sc delete mhyprot2 したら”指定したサービスはインストールされたサービスとして存在しません”と出る。 軽量化のためコンピューターの管理の中のサービスの中の設定などいじってる。←これは原因かわからない 再起動や初期化などもしてみた。
質問日時: 2023/03/02 19:29 質問者: ねぎゾウ
解決済
3
0
-
FlashPlayerの削除とマルウェア感染について
2年前にサポートが終了したAdobe Flash Playerを先日アンインストールしました。 セキュリティ的に問題があるらしいのでアンインストールしたのですが、2年も放置していたことには反省しています。 AdobeのHP https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html を見ながらアンインストーラーをダウンロードしてアンインストールをするところまでしました。 Flash Playerファイルを削除するためにファイル名を指定して実行にC:\Windows\system32\Macromed\Flashを入力したところ、「場所が利用できません」という表示が出てきてアクセスできず削除出来ませんでした。 試しにエクスプローラーの検索窓からFlashと検索してみると$$_ system32_macromed_flash_5ff3bc7496f0271e. cdf-msという名前のファイルが見つかりました。 さっきのファイル名と名前が似ているので、ファイル名でGoogle検索したところsolvusoftというサイトだけがヒットしました。サイトにはマルウェア感染などでファイルが破損しているというようなことが書かれており、今すぐダウンロードと書いてあるボタンなどがありましたが、内容は私には難しく理解出来ませんでした。 一応ウイルスバスターでスキャンしたり、Windows defenderでオフラインスキャンしたのですが、ウイルスなどは見つかりませんでした。 以上のことから質問です。 pcはsolvusoftというサイトに書いてあるとおりマルウェアに感染したのでしょうか? 感染していた場合どうすれば良いですか? それと、AdobeのHPに書いてあるC:\Windows\system32\Macromed\Flashなどが見つからない場合削除しなくても別に問題ないでしょうか? 個人ブログやTwitterでもこのことを書いている人がいないので困っています。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/23 20:52 質問者: cluba
解決済
5
0
-
audacityのダウンロード
音楽編集ソフトのaudacityをこちらのサイト 「https://audacity.softonic.jp/」 からダウンロードしたら、その後画面右下にセキュリティ警告が出てくるようになりました。 アンインストールしましたが、その後も2回ほど警告が出てきてウィルス感染などが不安です。 アンインストールだけで大丈夫でしょうか? そもそもこのサイトは危険なのですか?
質問日時: 2023/02/19 15:40 質問者: 178
解決済
2
0
-
宛先が、recipients not specified:で届いています。これって、ウイルスですか。
教えてください。 ETC事務局さんよりのメールですが 質問1)宛先が、recipients not specified:で届いています。 これって、ウイルスですか。 これを訳すと宛先不明ですね 質問2)ウイルスで無いなら、 宛先:メールアドレス無しで届くのですか ウイルスで無いのでしたら、簡単に仕組みを教えてください。
質問日時: 2023/02/07 19:42 質問者: iichiko
ベストアンサー
2
2
-
動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ
動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウイルスバスターが「悪意のあるプログラムを検知」して、回避方法は『ブロック』もしくは『削除』しかありませんでした。 試しに、ウイルスバスターを止めて、Windows10の既存のセキュリティだけで同じことをしたら、またダウンロードの次の、インストール時に 停止させられました。 やはり、ブロックか削除しかなかったのですが、この『悪意のあるプログラム』とはウイルスという認識でいいですか? それとも、誤認しているのでしょうか? やはりこのソフトはやめておいた方がいいでしょうか
質問日時: 2023/02/07 00:50 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスチェックをしようと思い今日パソコンを開いてadvanced systemcareを開いたら日
ウイルスチェックをしようと思い今日パソコンを開いてadvanced systemcareを開いたら日本語から英語に変わっていました。 日本語に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/02/04 09:24 質問者: ファンふぁん
ベストアンサー
3
0
-
ウイルスに感染したPCからのデータ移行について
先日トロイの木馬に感染?しまして、恐らく取り除く事ができたとは思いますが良く分からない為、一応PCを初期化する事にしました。 初期化する前にデータをUSBに移して起きたいのですが、取り除き切れてなかった場合に移したデータから再度感染するのを心配しています。 mp4、mp3、JPEG、Adobe保存データ、オフィス保存データ、等々はデータは移しても問題ないのでしょうか? もし感染してるとしたらどう言ったデータ?なのか教えて頂いたければ幸いです。
質問日時: 2023/02/03 22:17 質問者: yata1008
解決済
1
0
-
パソコンに詳しい方、教えてください
数年前、パソコン工房で「STYLE-SOB6-i5-UH」購入、初期設定中に警報音が鳴り、「このパソコンはウィルスに侵されています、駆除が必要(クレジットカード番号の記載画面が出てきました)、送信せずに、パソコン工房に持って行くと、「こういうのが入って来るんですよね、初期設定しときます」で、初期設定してもらいました。これって①パソコン工房で製造された時にウィルスが入ったのか、②私が初期設定中に侵入したのか、その他どンな事が原因でしょうか。 追記:パソコン工房ではウィルスではないと言われました。
質問日時: 2023/01/28 16:34 質問者: koutarou73
解決済
5
0
-
パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。
パソコンにマカフィーリブセーブ有効期限終了の表示が出ます。継続するには2980円/年 必要とのこと 以下質問です。 1.パソコンはyou tubeを閲覧するのがほとんどです。Windows10、11にもウイルス対策ソフトがあるようですが、 実力は 2.アンドロイドのスマホを使用していますが、マカフィーの表示はでません。その理由は?
質問日時: 2023/01/27 07:31 質問者: mandegansu
解決済
8
0
-
スマホのセキュリティでノートンなら、毎年自動更新で金を引き落とされますが、ウイルスバスターは、一年ご
スマホのセキュリティでノートンなら、毎年自動更新で金を引き落とされますが、ウイルスバスターは、一年ごとですか?
質問日時: 2023/01/24 13:43 質問者: sironabisu
ベストアンサー
1
0
-
「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで
最近エクセルで開くと 左下に ポップアップで 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」 が表示されて × などを押しても ネット繋がり 全く消えません 「無名の会社」は「トロイ木馬ウイルス」が検出されました。 と出ます。トロイの木馬は20年ぐらい前ウイルスだと思うのですが 私のウイルスソフトは トレンドマイクロ社の最新とを入れています。 ウイルスは発見されていません。 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のポップアップはウイルスなのでしょうか? ウイルス感染してしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/24 05:27 質問者: Campus_1986
ベストアンサー
4
0
-
パソコンからウイルスに感染しましたという通知が すごくくるのですかこれって本当に感染してますか?
パソコンからウイルスに感染しましたという通知が すごくくるのですかこれって本当に感染してますか?
質問日時: 2023/01/19 04:12 質問者: せみせみ
解決済
5
1
-
PCのセキュリティについて gmailにOneDriveから「ランサムウェアの兆候が検出されました」
PCのセキュリティについて gmailにOneDriveから「ランサムウェアの兆候が検出されました」と出てきました。OneDriveに移動のボタンを押し、ページを移動しましたが、このファイルは正しいですか?のリストになにも表示されてませんでした。調べたところ、疑わしいファイルの一覧が出るようですが、表示されませんでした。 これってそのままで大丈夫なんですか?
質問日時: 2023/01/18 18:04 質問者: 紫陽花君
解決済
1
1
-
コンピュータウイルス感染?
昨日アダルトサイトを閲覧してたとき、急にウイルスに感染しましたという表示が、何度も何度も表示されるようになりました。 ウインドウズに標準のウインドウズセキュリティで確認したところでは、操作は不要ですと表示されていました。 しかし、今日になっても画面に感染しているという表示が何度も出るので不安になり、削除するにはここをクリックみたいなのを何度もクリックしてしまいました。 その後、クレジットカード情報が漏洩しました。と表示され、10分後にウインドウズが削除されますとの表示があり、いきなりシャットダウン。 スタートボタンを押してもoperathing syisutem not foundで動かなくなりました。 F2キーでBIOSを起動し、F9きーでBIOSを初期化してもだめでした。 幸い、ほとんどすべてのデータは外付けSSDに保存しているので、最悪そのパソコンが使用不能になるだけならそれほど困らないです。 しかし、カード情報とかが心配です。 どのような問題が考えられますか?また、何をしたらいいでしょうか? 急いでいます。 お願いします。
質問日時: 2023/01/11 21:49 質問者: oonots
ベストアンサー
9
0
-
Norton Security Scanのアンインストール
全く使用してないNorton security scanを アンインストールしたいのですが、何度繰り返し てもアンインストールの準備中、お待ちください0% のまま画面が変化しません アンインストールできない仕様なのでしょうか?
質問日時: 2023/01/03 13:16 質問者: sharchan
ベストアンサー
2
0
-
Windows11 のパソコンですが、最近マカフィーの期限が切れた為か、警告がジヤカスカ出て困っでい
Windows11 のパソコンですが、最近マカフィーの期限が切れた為か、警告がジヤカスカ出て困っでいます。これ等無用なサイトが出ない様にする簡単な方法を教えて下さい。
質問日時: 2023/01/03 07:25 質問者: ひかるa
ベストアンサー
8
0
-
至急 マルウェアがあったらしいです
最近windowsdefenderを更新していなかったので手っ取り早くマルウェアバイツ入れてスキャンしたらPEMalformというものが6つ検出されました。調べたらマルウェアらしいのですがなんかよく分かりません。この後どうすればいいんでしょうか。 (windows8.1で低スぺPCで、windowsdefender使うとフリーズするからそれが億劫だった)
質問日時: 2022/12/31 11:16 質問者: PC作りたい人
ベストアンサー
1
0
-
トラッキングクッキー
スパイウェア対策ソフトなどでスキャンすると検出されますが これっていったい何なのでしょうか? また、検出された状態で放置すると何かあるのでしょうか?
質問日時: 2022/12/28 12:18 質問者: zod_folle
解決済
1
1
-
新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。
新しいパソコンを買ってセットアップしたら、マカフィーというウィルスソフトがインストールされましうた。パソコンは富士通のFMVです。 ウィルスソフトは、今までウィルスバスターを使っていて馴染んでいますので、引き続きウィルスバスターを使おうと思っています。 インストールしてしまったマカフィーはアンインストールした方が良いのでしょうか? それともインストールされたままでも大丈夫なのでしょうか? すみませんが、お教えいただきましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/27 11:21 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
5
0
-
パソコンの表示画面で
ノートンの表示で、addthis.comがお客様の情報を収集しています。ほかにもお客様の閲覧データを収集しているトラッカーが〇〇件見つかりました。 ってパソコンに出てるんですが、対策した方が良いんですか? ちなみにデバイスセキュリティってのは保護してます。
質問日時: 2022/12/22 16:45 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
1
0
-
Windows のセキュリテイーでウィルスが
モニタの右側にWindowsのセキュリティーの小窓が表示さ れ、ウィルスが発見されました・・・と出ましたら、 Windows のセキュリテイーが勝手に起動し、僅か数十秒間 で終了。ウィルスが見つかりました・・・とその名前が表示 されましたが「何も操作する必要が無い???」的な表示の ままでした。 そのまましばらくすると、普通も画面に戻ってました。 そこでクイックスキャンを実行するとクイックのわりに1時 間程度かかりましたが「何の脅威も発見されませんでした」 の様なメッセージが出たので、安心してます。 ウィルスソフトは3時間弱かかるので起動したくありません。 Windows のセキュリテイーでのクイックスキャンやり直し で何も見つからないので、このままで大丈夫でしょうか。 何故、初めにタイトルまで表示されてウィルスが見つかりま した・・・!と表示されたのに、暫くすると、何も操作しな くてもそのままでいい~~的な表示に代わったのでしょうか。 見つかったウィルスタイトルが表示されてるときに、手動で 削除・・・した方が良かったのでしょうか。
質問日時: 2022/12/02 12:50 質問者: dontakos
ベストアンサー
3
0
-
GALAXYa53のセキュリティに不安が有ります。 そこでノートン360モバイルセキュリティを検討し
GALAXYa53のセキュリティに不安が有ります。 そこでノートン360モバイルセキュリティを検討してますがいかがなものですか?
質問日時: 2022/12/01 17:34 質問者: プジョーのkazu
ベストアンサー
2
0
-
ウイルスバスターが異常に重くなった
一週間ほど前に突然ウイルスバスターが異常に重くなりました まず表示しようとしても全く反応が無く、壊れたのかと思ったら20分くらい経ってから表示されます ファイルを右クリックして個別にウイルススキャンしようとしても、始まるまで10分くらい、スキャンに数分と これまた20分近くかかります ブラウザでネット閲覧中もウイルスバスターが動くたびにブラウザがフリーズしてまた動き出すまで数分かかります 何十分かかけてパソコンをウイルススキャンしても異常は検出されないのでウイルスに感染されたわけでもな無いようなのですが ウイルスバスターをいったんアンインストールしてまた入れ直しても直りませんでした いよいよとなれば再インストールしようと思いますが、原因の分かる方いますか
質問日時: 2022/11/28 20:26 質問者: awasemiso_neo
解決済
2
1
-
Googleでネットサーフィンをしていたら間違えて広告をクリックしてしまい、海外の怪しいサイトにアク
Googleでネットサーフィンをしていたら間違えて広告をクリックしてしまい、海外の怪しいサイトにアクセスしてしまいました。 iPhoneのiOS16で最新の状態ではなかったのですが、ウイルス感染の可能性は低いですか? iPhoneでウイルス感染はかなり珍しいですか?
質問日時: 2022/11/15 08:06 質問者: tgggmni
ベストアンサー
3
2
-
Windows10環境でのアンチウィルスの停止
フリーソフトのダウンロードを妨げているようなので、アンチウィルスを停止したいと思います。 そのため、その方法を御教授願います。
質問日時: 2022/10/31 21:56 質問者: teo98
解決済
2
0
-
ウィルス除去ソフトとサイト表示
ウィルス除去ソフトのAVGをアップデートしてから、問題のないサイトも表示されなくなりました。 「例外」にしたら表示されますが、中には画像などが表示されず、 サイトが崩れた形で表示されるサイトもあります。(AVGを止めると正常に表示される) 教えてGOOとかは例外にすると、画像などが表示されない、 サイトが崩れた形で表示されます。 問題ないサイトも表示されなくて、とても不便です。 かといって、ウィルス除去ソフトを入れてないと不安です。 こういう場合、どのようにすれば良いのでしょうか? あなたのPCは、どのようにしていますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/25 14:49 質問者: hatehatewa
解決済
4
0
-
スマートフォン、セキュリティ(ウィルス)ソフトは?
アイフォンでもアンドロイドでも良いんですが 皆さんはウィルスソフトを入れてますか と言う質問なんですが 私はスマートフォン初心者で 今度ギャラクシーのA53を買う予定です ただ私は今迄ネットもパソコンでのアクセスだったんですが パソコンではウィルスソフトを入れるのは常識ですから 現在はウィルスソフトでも ESET Internet Securityを入れてるんですが 複数台数(スマートフォンも1台含む)を入れられる契約で しかもアンドロイドが対応の為に入れる予定です ただネットで調べても 偽アプリじゃ無ければ問題無い等や しかし詐欺等を考えれば要る等とも書いてますが 私もスマートフォンで自分が どの様に使用するかは分らないと思ってます 其う考えるとウィルスソフトは必要と考えてるんですが 皆さんは、OSのアップデート以外で どの様に対策されてますか?
質問日時: 2022/10/23 15:25 質問者: btiger
解決済
2
0
-
マカフィーの警告文が邪魔なんですけど。
クロームブックについてきたマカフィーがいらないのでアンインストールから削除したのですが、ゾンビの如く復活して立ち上げるごとに何度も画像のように出てきます。Cドライブにプログラムが残っているみたいなので削除しようとしましたが管理者権限でも開ける事が出来ませんで困ってます。どこの何をどうすれば消えてくれるのでしょうか、お願いします。
質問日時: 2022/10/17 03:15 質問者: forestlynx
ベストアンサー
4
0
-
iPad がウイルスに感染と思う。画面の明暗をおかしくしたり、ブラックアウトさせる。正常の場合もある
iPad がウイルスに感染と思う。画面の明暗をおかしくしたり、ブラックアウトさせる。正常の場合もある。初期化したり、出荷状態に戻したりしたが、改善されなかった。これはウイルスの仕業ではなく画面の液晶テレビの問題なのでしょうか。まだ修理屋には持って行ってませんが、何か個人で、例えば、このアンチウイルスソフトはいいよとか、教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/10/13 16:02 質問者: アップ55
ベストアンサー
2
0
-
質問です。 少し前までは病院内の携帯電話は電源を切るように問題になったけど(医療機器のトラブルがある
質問です。 少し前までは病院内の携帯電話は電源を切るように問題になったけど(医療機器のトラブルがある為)今は関係なくスマホいじりまくって居るけど大丈夫になったんですか?
質問日時: 2022/10/12 13:07 質問者: 自然を愛する
ベストアンサー
7
0
-
Internet archiveのソフトウェア
Internet archiveに投稿されているソフトウェアは安全なのでしょうか? もう入手不能なものが数多くあり、そのようなものを使いたいのです。
質問日時: 2022/10/08 18:17 質問者: そふたこ。
解決済
1
1
-
ベストアンサー
1
0
-
至急回答お願い申し上げます。 パソコンを2ヶ月前に買い替えました。 マカフィーからウイルスソフトの広
至急回答お願い申し上げます。 パソコンを2ヶ月前に買い替えました。 マカフィーからウイルスソフトの広告が頻繁に立ち上がります。 何らかのウイルスセキュリティソフトを入れたいと思いますが、値段と機能でお手頃なものはどのあたりのセキュリティソフトでしょうか?有名どころを入れておけば間違いないですよね。 ちなみにマカフィーは3年で1万5千円です。
質問日時: 2022/10/03 09:28 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
6
0
-
macbookを使用しているのですが、人から貰ったファイルやフォルダにウイルスが含まれていないか、開
macbookを使用しているのですが、人から貰ったファイルやフォルダにウイルスが含まれていないか、開く前に確かめる方法はないでしょうか? ノートンに入っていますが、開いてから警告がくるシステムだと思うので、開く前に危険を回避したいです。 詳しい方、教えてください。お願い致します。
質問日時: 2022/09/24 12:17 質問者: イモ子
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【マルウェア・コンピュータウイルス】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10更新できないとき次回まで待つ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
宛先が、recipients not specified:...
-
USBを介したウイルス感染について
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
CDやDVDにコンピューターウイルス感...
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
セキュリティ部署で働いています。 ...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質問で...
-
Androidでセキュリティパッチレベル...
-
windows defenderで質問です。 「脅...
-
大学生です。授業でUSBメモリを使う...
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml ってど...
-
ウイルスバスターのアンインストー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
マカフィーの警告文が邪魔なんです...
-
ウイルスバスターの表示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
CDやDVDにコンピューターウイルス感...
-
USBを介したウイルス感染について
-
セキュリティー対策について質問で...
-
宛先が、recipients not specified:...
-
ウイルスバスターは必要か
-
原神を起動したらmhyprot3というフ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml ってど...
-
win10更新できないとき次回まで待つ...
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
パソコンのマカフィーリブセーフの...
-
マイクロソフトディフェンダーが反...
-
windows defenderで質問です。 「脅...
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
何故か本日からMcAfee の警告が出て...
-
大学生です。授業でUSBメモリを使う...
おすすめ情報