回答数
気になる
-
解決済
2
1
-
WindowsPCにインストールしたソフトウェアの通信状況で怪しいものはありませんか?
WindowsPCにインストールしたソフトウェアがどういう通信を行っているかあるソフトウェアで調べたものを掲載しますが、怪しいものはありませんか? 実行ファイル 国 接続先の名前 初回アクセス日 最終アクセス日 IPアドレスの1つ IPアドレス個数 C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe US bingforbusiness.com 2020/03/28 2020/03/28 13.107.6.158 1 US cloudfront.net 2020/03/28 2020/03/28 13.224.143.66 1 US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 20.36.219.28 1 US Nobis Technology Group 2020/03/28 2020/03/28 23.111.9.35 1 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 23.218.0.44 6 IE fbcdn.net 2020/03/28 2020/03/28 31.13.82.7 1 IE facebook.com 2020/03/28 2020/03/28 31.13.82.36 1 US amazonaws.com 2020/03/28 2020/03/28 34.196.136.130 1 US wikimedia.org 2020/03/28 2020/03/28 103.102.166.224 1 US Twitter Inc. 2020/03/28 2020/03/28 104.244.42.72 1 JP hmk-temp.com 2020/03/28 2020/03/28 153.122.24.136 1 US msn.com 2020/03/28 2020/03/28 157.55.109.224 1 US 1e100.net 2020/03/28 2020/03/28 172.217.161.195 1 JP xserver.jp 2020/03/28 2020/03/28 183.181.98.58 1 US MCI Communications Services 2020/03/28 2020/03/28 192.229.237.25 1 US bing.com 2020/03/28 2020/03/28 204.79.197.200 1 HK Telstra Global Internet Services Network /24 Block 2020/03/28 2020/03/28 210.176.33.75 1 C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 104.214.137.236 1 C:\Program Files (x86)\Samsung\Samsung Magician\SamsungMagician.exe KR SamsungSDS Inc. 2020/03/28 2020/03/28 112.106.186.155 1 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.BingNews_4.36.20714.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.Msn.News.exe HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1 C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.windowscommunicationsapps_16005.12624.20296.0_x64__8wekyb3d8bbwe\HxCalendarAppImm.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.113.194.132 1 C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.windowscommunicationsapps_16005.12624.20296.0_x64__8wekyb3d8bbwe\HxTsr.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.18.11 2 US 1e100.net 2020/03/28 2020/03/28 74.125.203.108 2 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_12003.1001.1.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe US 1drv.ms 2020/03/28 2020/03/28 13.107.42.12 1 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 104.75.169.18 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.179 2 C:\Windows\System32\backgroundTaskHost.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.21.200 1 C:\Windows\System32\Speech_OneCore\common\SpeechRuntime.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.74.108.123 1 C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewy\ActionUriServer.exe US bing.com 2020/03/28 2020/03/28 204.79.197.200 1 C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewy\SearchUI.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.21.200 1 AU microsoft.com 2020/03/28 2020/03/28 117.18.232.200 1 US Microsoft 2020/03/28 2020/03/28 131.253.33.254 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.88.68 1 CDPSvc US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.139.172.218 1 CDPUserSvc_6d211 US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 20.36.219.28 1 CryptSvc US Cloudflare 2020/03/28 2020/03/28 104.18.20.226 1 NortonSecurity US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.88.181.35 1 CA Clarity Web Hosting Inc. 2020/03/28 2020/03/28 162.248.180.103 1 officeclicktorun.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.109.120.20 1 wlidsvc US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.90.23.208 2 WpnService US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.90.189.152 2 WpnUserService_6d211 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 104.75.249.181 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1 WpnUserService_6d61c HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1
質問日時: 2020/03/28 16:22 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
2
-
EaseUS Backup to do HOMEというバックアップソフトにスパイウェアはあるのか?
EaseUS Backup to do HOMEというバックアップソフト(最新バージョンは12.8)にスパイウェアが 仕込まれているのか?このサイトでも警告してくれた方が居ましたが、EaseUSに質問したら、社内に報告するという文言と誰がそんなことを言っているのかという日本語サポート(中国の方)からの回答がありました。AOMEIはソフトウェアからAOMEIのサーバーへレポートを送信するという項目のチェックを外せというメールが届きました。スパイウェアが仕込まれているというのは現行バージョンをすでにWindows10PCにインストールしています。ノートンのセキュリティーソフトでも感知しませんが どこを見ればスパイウェアが作動していることが判明するのでしょうか?確たる証拠があれば、大問題です。EaseUSは有名なメーカーですから怒っていますよ。それは私のPCでどういう風にして確認すればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2020/03/27 23:16 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
0
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウェアにはスパイウェアが仕込まれているという人が居ますが?
EaseUSやAOMEI等の中国製ソフトにはウイルスが仕込まれているという日本人も居ます。それって単にデマなのか本当なのかどう思いますか?どの国のソフトウェアであってもそういうウイルスが仕込まれていて感染の危険という問題はあったと思います。特にフリーウェアだと多いはず。有償のソフトウェアでそこまで疑うには根拠が必要だと思うのですが、そのような根拠って2社のソフトウェアにあったのでしょうか?ファーウェイのスマホにも仕込まれているというデマレベルだと思いますが皆さんのご意見をお伺いします。
質問日時: 2020/03/26 21:44 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスの駆除手段方法について
パソコンにウイルスが入って、駆除出来なかった場合、回復からすべてを削除するを選べばウイルスは駆除できますか?インストールメディアを持ってないので、Windows 10 のダウンロードからのインストーラーから直接でも大丈夫ですか?
質問日時: 2020/03/25 03:34 質問者: ddddssdsdsdsdsds
解決済
2
0
-
ウイルスの最終駆除手段について
パソコンにウイルスが入って、駆除出来なかった場合、回復からすべてを削除するを選べばウイルスは駆除できますか?
質問日時: 2020/03/25 02:54 質問者: ddddssdsdsdsdsds
解決済
1
0
-
下の画像のような表示が何度も出ます。 どうせ偽警告だろうと思ってタブを消しもう一度同じページを開いて
下の画像のような表示が何度も出ます。 どうせ偽警告だろうと思ってタブを消しもう一度同じページを開いてみるのですが、何度やっても出てきます。対策方法を調べ、「時間を置いてみる」や「履歴やCookieを全て削除する」があったので実践したのですが、全部やっても何度も出てきます。 この表示が出てきた時にどこも触らないように、タブごと✕を押して消していますが、「閉じる」を押しても大丈夫なのでしょうか? 「閉じる」を押すとそのままページを閲覧出来るのかと思うのですが、押す勇気がなく…押すとワンクリック詐欺のようになってしまうのでしょうか??
質問日時: 2020/03/20 17:11 質問者: 人造人間59
ベストアンサー
4
0
-
iPhoneです。Googleで調べたサイトを開く、閲覧するなどしてウイルスに感染することはあります
iPhoneです。Googleで調べたサイトを開く、閲覧するなどしてウイルスに感染することはありますか? ポルノ見てからスマホが重いです。 触ってないのに電話をかける画面になってたり、 前までストレージが30ぐらいあったのに、いきなり15に減ってました。 あと、アプリが強制終了されます。 めっちゃ不安です。 大丈夫でしょうか? あとウイルスを除去できるオススメのアプリ教えてください
質問日時: 2020/03/17 17:52 質問者: ましゅまろんろん
解決済
1
0
-
パソコンのDVDトレイが開かない
古いパソコンです。DVDトレイに開閉ボタンがあり、それを押せば、トレイが出てくるはずなのに、何かに、引っかかって、出てきません。出ようとモーターは起動しているのですが、、、、! こんな経験のある方、そして、対策できた方、いらっしゃいませんか!
質問日時: 2020/03/13 18:39 質問者: fass
解決済
6
0
-
解決済
2
1
-
コンピュータウイルスが突然変異を起こして人体に感染するようになる可能性はどの程度でしょうか?
今晩は、閲覧ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
質問日時: 2020/03/10 18:45 質問者: multiverse
ベストアンサー
12
2
-
アンチウイルスソフト_OS起動前にウイルススキャンしてくれるソフトはAVAST以外には
AVASTでは「ブートタイムスキャン」という、コンピュータ起動時にWindowsOSシステム起動前に、ウイルスやマルウェアをスキャンさせる機能があります。 AVAST以外のアンチウイルスソフトで、同じような機能を持ったアンチウイルスソフトはありますか?
質問日時: 2020/03/08 01:05 質問者: gatenten
解決済
1
0
-
PCのウイルスについて
Avastの無料版を入れてます。 最近、「cozytech.biz は Other:Malwere-gen[Trj] に感染していたため、接続を中止して安全を維持しました。」の表記がよく出ます。 ---------------------------------------------- 驚異の名称 Other:Malware-gen [Trj] 深刻度 小 URL https://cozytech.biz/1eaefda9f709934a5d.js プロセス C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe 検出した機能 ウェブ シールド ステータス 接続を中止しました ---------------------------------------------- 2CHまとめサイトとかを見てるとよく出る感じだが、そうとも言い切れない。これは、何が起こってるのでしょうか?特に「cozytech.biz」が分かりません。 PCが「cozytech.biz」というサイト開こうとしているけど、そこは、悪いマルウェアに汚染されてるので、接続しませんでしたよ。ということのようですが、当然ながら、自分でそれを開こうとしてるわけではなく、PCが勝手にそのサイトを開こうとしてるわけで、なぜ、PCはそれを開こうとしてるのでしょう?自分が見たサイトが、PCを「cozytech.biz」へ誘導したのですか?そもそも、cozytech.biz はサイトのurlみたいですが、そうなんですか?「cozytech.biz」「cozytech」を検索しても、いまいちよく分からなかったです。誰かもう少し解説お願いします。
質問日時: 2020/03/04 10:44 質問者: age1118
解決済
2
0
-
マルウェア(ウィルス)に詳しい方、ファイルは何時?
マルウェア(ウィルス)に詳しい方に質問なんですが ネットで知った話、マルウェアは世界中で 1日に約100万個の新種が作られると知りました 但しソフトのメーカーは24時間 365の監視でパターンファイルを作成してる訳ですが 通常平均して、新種が見付かったら どの位の時間でパターンファイルが 出来るんでしょうか? 此れは検索ワードが悪かったのかも知れませんが ネットでもヒットしなかった為に質問しました
質問日時: 2020/03/03 21:17 質問者: mitsuemon
ベストアンサー
1
1
-
パソコン重くなった、繋がるのに、30秒以上かかる
パソコンがつながるのが、遅すぎる、画面に、グループまたはリーソースは要求した 操作の実行に適正な状態ではありません、表示される、どうしたらいいのか、教えてください。
質問日時: 2020/03/02 19:12 質問者: こいでくん
解決済
2
1
-
いまスマホの電源を入れると立ち上がらず異変が。
変な英語と中国語みたいな文字が出てきて、どれかを選択するような感じで、電源すら切れなくなりました。 中央にOKボタンが出た所で、これ押したらヤバいなと思って電源ボタン押したら画面が消え、再び押すと立ち上がりいつものスマホに戻りました。 これってウイルスに感染してますか? いまは教えて!gooの入力に鍵マークはついていますが・・・
質問日時: 2020/02/26 05:00 質問者: ポイントキャンペーンガール
解決済
2
0
-
アダルトサイト閲覧後のポップアップ削除方法について
アダルトサイト閲覧後のポップアップ削除方法について 先週アダルトサイト閲覧していたら、悪質なサイトを経由した事で、 TOTAL FREE Virus Protection というポップアップが出現しました。 このポップアップを削除し、かつ今後表示させない方法を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2020/02/24 11:40 質問者: silverwolf12
ベストアンサー
3
0
-
スマホがウイルスにかかっている証拠で 電池の減りが早くなると聞いたのですが、 どれくらいのスピードで
スマホがウイルスにかかっている証拠で 電池の減りが早くなると聞いたのですが、 どれくらいのスピードで減りますか?
質問日時: 2020/02/19 00:29 質問者: ローリエ39
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのハードディスクの役目を教えてください。
素人の質問で、笑われそうなのですが、パソコンでネット画面を見たり、検索したりするとき、ハードディスクはどのような働きをしているのでしょうか?
質問日時: 2020/02/17 11:45 質問者: moktyan
ベストアンサー
9
0
-
スマホってurl踏んだくらいじゃほとんどウイルスに感染しないって本当ですか? あとadguardって
スマホってurl踏んだくらいじゃほとんどウイルスに感染しないって本当ですか? あとadguardって入れちゃっても問題ないですか?5ちゃんねるとかでおすすめされてますけど。
質問日時: 2020/02/10 02:38 質問者: j4nlr
解決済
2
0
-
iPhone8です。 おすすめのウイルス除去アプリを教えてください
iPhone8です。 おすすめのウイルス除去アプリを教えてください
質問日時: 2020/02/09 17:48 質問者: ましゅまろんろん
ベストアンサー
1
0
-
fc2で画像を見ていたら、ウイルス? インストール いいえ と2選択でなんかスマホが弱ってますみたい
fc2で画像を見ていたら、ウイルス? インストール いいえ と2選択でなんかスマホが弱ってますみたいなのがでました。 それで怖かったので、すぐにそのページを落として履歴を削除しました。なので選択は選んでません。 これはウイルスですか?どうしたらいいですか? 一応ウイルス対策アプリを無料ですが入れてます。 機種DOCOMOのエクスペリアxz2です。
質問日時: 2020/02/08 12:36 質問者: れもんてぃー100
ベストアンサー
1
0
-
至急お願いしたいです!!
調べ物をしてる時に何も押してないのに急に飛んでこのページが出てきました そしてウイルスを削除をタップしてくださいと出ておりタップしたらアプリストアに飛びそれを入れてくださいと書かれてました、これは入れるべきなのでしょうか?、こう言うのに全く知識がないので詐欺だったりしたら心配です、
質問日時: 2020/02/08 05:10 質問者: リン____
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
即回答願います。 助けてください。 iPhoneが、ウイルスにかかったかもしれません。 このようなサ
即回答願います。 助けてください。 iPhoneが、ウイルスにかかったかもしれません。 このようなサイトにアクセスしていないのに ウイルスバスターで、このようなものが出ました。 ウイルスに、侵されているのでしょうか?? 最近、pornhub に、アクセスしてしまいました それが、原因でしょうか??
質問日時: 2020/02/03 22:38 質問者: apple014
解決済
1
0
-
【パソコン初心者です】 on driveで同期しないと、ダメですか??
【パソコン初心者です】 on driveで同期しないと、ダメですか??
質問日時: 2020/01/31 13:23 質問者: 犬猫です
ベストアンサー
2
0
-
Malwearbytesについて教えてください。
Malwearbytes無料版をダウンロードしたばかりでわからないので教えてください。 マルウェアが検知され、消したいのにチェックを入れて、「削除」を押せば完全に削除されるのでしょうか? または隔離されるだけですか? 検知されてるだけでも一時的に隔離されて、そのマルウェアが起動しないのでしょうか?
質問日時: 2020/01/29 01:57 質問者: tumemanques
解決済
3
0
-
これは削除したほうがいいマルウェアですか?
下記の写真(ScreenShotProとTools)のものが、Malwarebytesで検知されたのですが、調べても情報がありません。 保存場所はMICRISOFT/WINDOWS/CURRENTVIRSION/.... となってるので、これはマルウェアではなくマイクロソフト社が提供してるものでしょうか? なので、許可リストに入れてもいいものでしょうか? ご存知のかた教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/01/29 01:37 質問者: tumemanques
ベストアンサー
5
0
-
manga rawというサイトでハイキューを読んでいたところ、このような画面が出てきました。 ウイル
manga rawというサイトでハイキューを読んでいたところ、このような画面が出てきました。 ウイルスということで色々不安になり、調べてみたところ、この画面はアップル社が出している警告ではなく、ただのアプリをインストールさせるための広告ということが書いてあり安心しています。 これはウイルスに感染したわけではないですよね? 詳しい方いたら早急に教えて欲しいです。
質問日時: 2020/01/25 01:25 質問者: けんじろー823
ベストアンサー
1
0
-
先程、Googleからウイルスの警告が あったのですが、 私は焦ってしまって「ウイルスを今すぐ除去」
先程、Googleからウイルスの警告が あったのですが、 私は焦ってしまって「ウイルスを今すぐ除去」という場所をタップしてしまいました。 ですが、なにも起きませんでした。 あとから、調べてみると偽物の警告と書かれていて リンクなどにタップしないと書かれていたんですが どうしたらいいですか? いちおうタップした時に何も起こらなかったので大丈夫なのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2020/01/22 19:19 質問者: あろえ。。
ベストアンサー
2
0
-
PC ウイルスソフトAVGの能力とコスパは
お世話になります PC初心者です。 下記教えてください。 PC.携帯が何台かあるのでマカフィーリブセーフにしました。 これと言ってソフトが機能しているのかわかりづらいのですが、 会社のPC の画面に AVGというソフトの広告がバンバンでてきます。 「〇〇の脅威がある、解決はクリックを」という形でクリックしていくと 年5000円ほどでその脅威に対応するとの事です。 さらにいろいろなメッセージがAVGから出てきて、全部契約すると年間15000円はなりそうな感じです。 ただ、 非常にわかりやすい説明で 「今、〇〇に情報を云々」といったおしらせがでてきており、 失礼ですが マカフィーに比べ 「働いているな」 という感じをさせますが この認識はあっていますか? たんにAVGが 広告がうまいだけでしょうか? 会社からもらった(合法)PCを自宅で使用していますが、会社はネットワークでつながっており、 自宅に持ち帰った私のPCも会社の管理者から覗くことができるのではないか? との不安から、 時折PC画面に出てくる AVGのコメントに心がひかれています。 AVG マカフィーリブセーフ 能力はかなり違うのでしょうか? それとも AVGは宣伝上手なのでしょうか? 上記に書いたように、 自宅のPCの情報やネット閲覧、データーを外部の人間に見られないようにしたいと思います。 おススメや実情をお教えください
質問日時: 2020/01/20 15:47 質問者: OCC
ベストアンサー
3
0
-
ウインドウズ7のパソコンを10にアップグレードしたところ、ウイルスに感染のメッセージが入ります。
ウインドウズ7のパソコンを10にアップグレードしました。ところがウイルスに感染していますとのメッセージがしょっちゅう入ります。その都度ページを終了するとその後は使えるのですが、電源を入れるたびに入ります。指示通りダウンロードなどをするとやばいと思うのですが対処法がわかる方、教えてください。
質問日時: 2020/01/18 16:36 質問者: bluesking678
ベストアンサー
4
0
-
ネットのウイルスに感染してるとアプリに忠告され 消すには1600円とのこと。 これを支払わなければ
ネットのウイルスに感染してるとアプリに忠告され 消すには1600円とのこと。 これを支払わなければ 以下のようなことがおこるのでしょうか?
質問日時: 2020/01/12 16:18 質問者: ルビィハート
ベストアンサー
5
1
-
インターネットウイルスについて ps4のブラウザでウイルスサイトに入ってもウイルスにほぼほぼ感染しな
インターネットウイルスについて ps4のブラウザでウイルスサイトに入ってもウイルスにほぼほぼ感染しない事は分かっているんですが、同じWi-Fiに接続しているpc、スマホはどうなるんでしょうか? ウイルスに感染している端末をWi-Fiに接続したままだと他の端末にまで感染すると聞いたことがあるのでちょっと気になって質問しました ps4でネットサーフィンなんてしませんが少し気になったので教えてください それともう一つ本当にWi-Fi経由で感染するんですか? 今は感染していないと思うので気にする必要はないと思いますが、これからどうなるかわからないので教えてください
質問日時: 2019/12/26 16:53 質問者: ながふ
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
パソコン点検ツールおよび会員専用サイトの提供終了について
NECのPCなのに、①何故OCNから「パソコン点検ツールおよび会員専用サイトの提供終了」の通知が来るのですか? ②今日(2019.12.19)メールを整理していて、気づきました、何も処理をしなかった、が、何か不利益な事に成りますか?
質問日時: 2019/12/19 17:40 質問者: はるばるレオ
解決済
4
0
-
パソコン初心者です、これはウイルスですか? 入れた覚えのないavastという表示が最近よく出るのです
パソコン初心者です、これはウイルスですか? 入れた覚えのないavastという表示が最近よく出るのですが、これは本当に正しい表記なのでしょうか? それともエロサイトに良くあるこの表示そのものが詐欺・ウイルスというタイプですか?
質問日時: 2019/12/17 22:52 質問者: 風土
解決済
6
1
-
マルウェアバイトが起動できない
フリーのマルウェアバイトを使用していますが、最近、起動しようとしますと“Unable to start Unable to connect the service”とメッセージが表示され、起動できません。 そのメッセージで検索したところ英語のサイトが幾つかありましたので、それを参考に“services.msc”からマルウェアバイトのプロパティを開いてスタートアップを「自動」に変更しました。しかし、それで「開始」を指示しても“1068エラー”が表示されてマルウェアバイトが起動されません。 アンインストールしてからインストールしなおしても同じです。どうすれば良いのでしょうか。OSはWindows10 64bit ホームです。
質問日時: 2019/12/17 07:43 質問者: ayusa02
解決済
1
0
-
システム警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」?
インターネットエクスプローラーで,ホームページを見ている際,システム警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」という画面が出ることがあります。無視するのですが,①本当の警告の場合もあるのでしょうか?②このメッセージが出るサイトは,ウイルスに感染しているのでしょうか?①と②について知りたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/12/17 07:35 質問者: 仏弟子Taku
ベストアンサー
7
0
-
Iphoneで中国のクレジットカード会社のユニオンペイのカードラインナップと言うサイトを開こうとした
Iphoneで中国のクレジットカード会社のユニオンペイのカードラインナップと言うサイトを開こうとしたら、一向に開かれず、写真は違うサイトですが、 上にある、青色の棒が繰り返し表示され、一向にサイトが開きませんでした。繰り返し出てくるので、何かウィルスでもダウンロードされているかのようで、怖いです。これは、実際にウィルスがダウンロードされていたのでしょうか。また、そのサイトだけ、何故かスクショができませんでした。また、上記のようなことが起きたIphoneで、家のWifiの初期設定をしていた場合は、そのWifiのIDやパスワードや位置情報みたいな物も流出しますか?また、そのIphoneを家のWifiに繋げたら、そのWifiのIDやパスワードや位置情報みたいな物も流出しますか?また、そのWifiに繋いでいるスマホや家電製品やパソコンなどの個人情報が流出したりしますか?不安過ぎるので詳しい方教えてください。
質問日時: 2019/12/17 01:14 質問者: Cビート
解決済
1
0
-
Androidでapk探してるとウイルスにかかりました。ウイルスの脅威の内容を教えてください。
AndroidでMinecraft Earthの野良アプリ(.apk)をインストールする時にアプリ名が空白一つだけだったんで怪しいなと思いましたが、アクティビティで名前変えるだろうなと思ってそのままいれるとMcfeeにそのアプリがタスクキルされて、削除しろと写真の内容を表示してきました。 検出名は Android/HiddenAdds.OT!ML これにかかると何が起きるかがわかりません。 かかったら何が起きますか? 詳しい方は早めの返信お願いいたしますm(__)m 写真も参考にw
質問日時: 2019/12/14 23:21 質問者: TeamWindows
ベストアンサー
4
1
-
パソコンに詳しい方または、英語ができる方に質問です。 信じてもらえないかも知れませんが、突然、このよ
パソコンに詳しい方または、英語ができる方に質問です。 信じてもらえないかも知れませんが、突然、このような文章が遠隔操作されてるか何かのような感じで画面に現れました。 何と書いてありますか?また、これは何処かから遠隔操作されていますか?それとも、なにかのウイルスでしょうか? パソコンに詳しい方または日本語訳できる方お願いします。
質問日時: 2019/12/14 19:24 質問者: QQQQQQジロー
ベストアンサー
3
0
-
質問です。パソコンにウイルスが入った時の症状って何がありますか?
質問です。パソコンにウイルスが入った時の症状って何がありますか?
質問日時: 2019/12/05 04:26 質問者: 学校行きたくない
解決済
8
1
-
simple Driver UPdaterを画面で間違って クリックしました。大丈夫でしょうか
教えてください simple Driver UPdaterを画面で間違って クリックしました。 IEで開いたので、無線を断にしました。 ウイルスなど大丈夫でしょうか WIN7です。
質問日時: 2019/12/04 20:24 質問者: iichiko
ベストアンサー
2
0
-
中国語のウイルス?webアクセスできない。
OS windows7を起動時に添付画像のウインドウが出てきてネットにアクセスできなくなりました。 ウイルス検知ソフトのESETを全域スキャンかけたとろ検知できず。 そのスキャンの時間を放置していると、なぜかネットにアクセスできるようになりました。 なんどか再起動しても、毎度出て来ていた中国語のウインドウも今は出てきません。 現在は普通に使えていますが、不安と気持ち悪さがあります。 中国語も読めませんし、詳しいかたどうか回答をお願いいたします。
質問日時: 2019/12/02 12:44 質問者: しょう5150
解決済
2
0
-
これはいったい何?
教えて下さい。 このurlのついたウィルスメッセージが画面にひつこく表示されます。 コレ↓はいったいなんですか? なにやってるとこですか? ja.lifehakk.com
質問日時: 2019/11/26 19:31 質問者: hitonomichi36
解決済
1
0
-
パソコンパーツのメモリの保存方法を教えて下さい!
こんにちは。閲覧いただきありがとうございます。 パソコンの内部につけるメモリを載せ替えたのが余っており友人が欲しいとの事です。 それが少し先になるので保存しておきたいと思ったのですが…何に保存するのが良いでしょうか? メモリを入れてた元のケースは今朝ゴミで捨ててしまいました プチプチに包むのでも平気でしょうか?ご教授頂けると嬉しいです。
質問日時: 2019/11/26 16:27 質問者: soraneko0912
ベストアンサー
5
0
-
迷惑メッセージの削除方法
Windows10の画面にいつの間にか出てくるこのメッセージですが↓、調べたところOneSafe PC Cleanernなるウィルスソフトのインストールへ導くものであることが判明しました。 OneSafe PC Cleanerはインストールしていません。 uninstaller専用ソフトでチェックしましたが、OneSafe PC Cleanerはインストールされていません。 しかし再起動してもこのメッセージが出てくるので困っています。 このメッセージを出ないよーにする方法分かる方教えて下さい。
質問日時: 2019/11/26 16:18 質問者: hitonomichi36
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスというのは、Zipなどの圧縮状態でも感染するのでしょうか? 解凍するだけで感染するものがある
ウイルスというのは、Zipなどの圧縮状態でも感染するのでしょうか? 解凍するだけで感染するものがあるというのは聞いたことあるのですが、圧縮状態でも感染するものはあるのでしょうか?
質問日時: 2019/11/19 12:46 質問者: gtz4649
ベストアンサー
2
0
-
パソコンのウイルスソフトについて Windowsのパソコンを買って1ヶ月ほど経ったのでMcAfeeの
パソコンのウイルスソフトについて Windowsのパソコンを買って1ヶ月ほど経ったのでMcAfeeの無料体験期間が終了します ・新たに導入する無料のウイルスソフトは何がおすすめですか? ・調べたらWindowsdefenderのみで良いという意見もありましたが、Windowsdefenderのみにする場合はMcAfeeをアンインストールするだけでいいのですか?
質問日時: 2019/11/16 19:26 質問者: ーた
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【マルウェア・コンピュータウイルス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml ってど...
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
こうすれば、証券会社乗っ取りの心...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処...
-
今、証券会社乗っ取りが行われてる...
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
教えてください MCAFEE ウイルスチ...
-
これはウイルスに感染した?
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
Androidでセキュリティパッチレベル...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Twitchを見てたら何故か無期限BANに...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
ポケモンの攻略サイト見てたら出て...
-
偽?のウイルス感染アラームウィン...
-
ウイルスが感染する場所って無料wif...
-
トロイの木馬が入ってしまったパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml ってど...
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処...
-
こうすれば、証券会社乗っ取りの心...
-
今、証券会社乗っ取りが行われてる...
-
教えてください MCAFEE ウイルスチ...
-
宛先が、recipients not specified:...
-
ウイルスバスターは必要か
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
高橋名人(連打ツール)がウイルス...
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
win10更新できないとき次回まで待つ...
-
パソコンのマカフィーリブセーフの...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
インスタにウイルスが検出されまし...
-
ウイルスバスターの表示について
おすすめ情報