回答数
気になる
-
この実行ファイルはウイルス…ですか? C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roamin
この実行ファイルはウイルス…ですか? C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥SysHost¥sihost.exe 2日ほど前から何故か時々ウイルスバスターにプログラムを停止させられているやつです。(作成日時も2日前) 自分で調べてみた限りではsihost.exeはSystem32にあるはずの削除したらいけない必要なプロセスだと出てきました。(System32のsihost.exeの作成日時はパソコンを注文した日の付近でした。) もしかしてそれに「なりすましている」ウイルスなのでしょうか。 詳しい方、教えて下さい。m(_ _)m
質問日時: 2020/06/30 22:43 質問者: コミュ障8833
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
カスペルスキーforアンドロイド無料版をを使っていて、92日間有効と記載されているのですが、自動更新
カスペルスキーforアンドロイド無料版をを使っていて、92日間有効と記載されているのですが、自動更新などはされないのでしょうか。
質問日時: 2020/06/28 22:38 質問者: pagaga2
解決済
1
0
-
カスペルスキーforアンドロイド無料版をを使っていて、92日間有効と記載されているのですが、自動更新
カスペルスキーforアンドロイド無料版をを使っていて、92日間有効と記載されているのですが、自動更新などはされないのでしょうか。
質問日時: 2020/06/28 13:02 質問者: pagaga2
解決済
1
0
-
教えてください。Answer@amazon.co.jpは、ウイルスですか。
教えてください。 Answer@amazon.co.jp は、ウイルスですか。
質問日時: 2020/06/25 15:29 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
1
-
パソコンがおかしくなったので、初期化しようと思います。有料のが 、ウイルスバスターのみなのですが、初
パソコンがおかしくなったので、初期化しようと思います。有料のが 、ウイルスバスターのみなのですが、初期化しても、ウイルスバスターの再インストールは出来ますか?
質問日時: 2020/06/21 21:48 質問者: むたい
解決済
2
0
-
PCへのウイルス感染
ウイルスに感染しているUSBメモリーを、インターネットに接続していないPCで使用した場合、そのPCはウイルスに感染する恐れはありますか。
質問日時: 2020/06/17 21:43 質問者: kazuta-ku
ベストアンサー
3
0
-
ウイルスバスターモバイルに入るつもりないのに、領収書がメールできて、引き落とされてます。 ウイルスバ
ウイルスバスターモバイルに入るつもりないのに、領収書がメールできて、引き落とされてます。 ウイルスバスターモバイル使おうとしても、なおかつ料金いると出てきます。 解約の方法宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/12 06:31 質問者: 記録
ベストアンサー
5
1
-
違法ウイルスサイトを開いたかもしれません... 大手ONCE(TWICEのファン)さんがTWICEの
違法ウイルスサイトを開いたかもしれません... 大手ONCE(TWICEのファン)さんがTWICEの韓国バラエティ番組を無料で見るサイトを載せていました。 kshowというサイトと、kissTVShowっていうサイトと、aqstreamっていうサイトです。aqstreamは、会員登録さえしなければ詐欺やウイルスの心配はないらしいのですが、 ほかの二つがわかりません。 一応、トレンドマイクロさんのサイトチェッカーでチェックしたところ三つとも安全と表示されました。 そのあと、Twitterを見ていたらそれらのサイトが違法ということを知りました。 それらを開くことでマルウェアにかかる可能性はありますか??
質問日時: 2020/06/08 10:56 質問者: melon_yoda
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
【セキュリティ専門家に質問】アンチコンピューターウイルス対策ソフトでEX AntiMalwareを使
【セキュリティ専門家に質問】アンチコンピューターウイルス対策ソフトでEX AntiMalwareを使用しています。 EX AntiMalwareの中身はBitDefenderです。 で、質問です。 なぜBitDefenderを使ってるのに、わざわざBitDefenderではなくEX AntiMalwareを使うのですか? 素朴な疑問です。 なぜですか? BitDefenderの方が安いです。 バカなのかちゃんとした理由があるのか教えて下さい。
質問日時: 2020/06/03 12:04 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
1
0
-
さっき別の携帯でブラウザを開いたところウイルスの警告音(警告画面付き)がなって消えないので急いで電源
さっき別の携帯でブラウザを開いたところウイルスの警告音(警告画面付き)がなって消えないので急いで電源を切りました。一応履歴を消そうとまたブラウザを開いた時に当然最新の履歴のサイトである例のサイトが自動的に開かれたのですがまた警告音がなりました。これは感染してるのですか?
質問日時: 2020/06/02 23:52 質問者: tomoya君
解決済
1
1
-
画像のものはアップデートした方がいいのでしょうか? 数ヶ月前に見たウイルス詐欺の画面に似ていて不安で
画像のものはアップデートした方がいいのでしょうか? 数ヶ月前に見たウイルス詐欺の画面に似ていて不安です。安全でしょうか?
質問日時: 2020/06/02 20:46 質問者: -りぃ-
ベストアンサー
1
0
-
Byte Fence Anti Malware がアンインストールできない アンインストール画面から
Byte Fence Anti Malware がアンインストールできない アンインストール画面からずっとアンインストール作業やってます時間を示す棒グラフが短くなり消える形にはなっていますが10分以上消えません 頭が痛くなってきました これのがウィルス以上にはるかに迷惑です 素早く確実に消す方法教えて下さい
質問日時: 2020/05/26 19:01 質問者: エリザベス77
ベストアンサー
2
0
-
海外在住者のウイルス対策ソフト(パソコンは日本で購入)
お世話になります。 海外(アメリカ)に在住しておりますが、日本で購入したパソコン(1台はWindows 10、もう1台はWindows 7)を使用しています。 どういったウイルス対策ソフトを使用すれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/25 05:43 質問者: ludivigne
ベストアンサー
3
0
-
フリーソフトや有償のソフトウェアについて
フリーソフトや有償のソフトウェアについて 大企業で誰もが知っているソフトウェアメーカー以外のフリーや有償ソフトウェアについては 安心安全と言えますか?昨今の大騒動で本物のウイルスもさることながら、コンピュータウイルス も多岐に渡り、セキュリティーソフトをインストールしていても安心できません。 詳しい方お考えをお聞かせください。
質問日時: 2020/05/24 21:09 質問者: GBU39
ベストアンサー
4
1
-
これってウイルスなんでしょうか??
昨日パソコンを起動したら、いきなりChromeのタブが追加されて、知らないサイトがでてきました。でも、そのタブを開くことはできなくて、クリックしても画面がそのタブに切り替わりません。 結局昨日はなんだろうと思いそのままタブごと消してしまいましたが、今日また同じ現象が起こり、昨日とはちがうサイトが開かれました。これがリンクです。 https://www.filmon.com/streaming/edm-tv?adn=usindex&utm_source=robgrande&playertype=FilmOnMediaPlayer&api-version=2 昨日のサイトは履歴も消してしまい、残ってません... 英語の、捨て犬が保護されたというニュースの記事のサイトでした。 今日のサイトも昨日のサイトもあまり悪質な感じはないのですが、やはり勝手にサイトが開かれるのはふつうの事ではないと思うのでご相談させていただいた次第です。 これがウイルスなのか、どういった対処をすればいいのか、教えてくださると助かります! あ、ちなみに、パソコンに入っているウイルス防止ソフト?でスキャンしてみましたが、何も見つかりませんでした。
質問日時: 2020/05/24 18:55 質問者: HATA0322
解決済
3
0
-
パソコンのウイルスのソフトは何が良いですか。買い方 パソコンに入れる方法 教えてください。
教えてください。 パソコンのウイルスのソフトは何が良いですか。 買い方 パソコンに入れる方法 教えてください。 初心者です。 3か月経ち無料のソフト使えなくなりました。
質問日時: 2020/05/24 06:14 質問者: iichiko
ベストアンサー
4
1
-
パソコンを買って3ケ月たったのでウイルスバスターが切れてしまいました、
パソコンを買って3ケ月たったのでウイルスバスターが切れてしまいました、3年間分のウイルスバスターが15%引きで16000円程で買えるようですが、どのようにしたら良いのか分かりません。 初心者なので、少し具体的に教えてください。
質問日時: 2020/05/24 06:10 質問者: iichiko
ベストアンサー
2
0
-
最近、こういうのがよく出てくるんですが、なにかウイルスにかかっているということですか?
最近、こういうのがよく出てくるんですが、なにかウイルスにかかっているということですか?
質問日時: 2020/05/21 01:32 質問者: ytfk
ベストアンサー
2
0
-
これはYahoo!ですが、これがウイルスサイトだとしたら、この状態になった時点でウイルスは入りますか
これはYahoo!ですが、これがウイルスサイトだとしたら、この状態になった時点でウイルスは入りますか?
質問日時: 2020/05/19 17:09 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
1
1
-
win10アップデートをした後にセキュリティソフトを変えたらクリーム色から治らない
質問のタイトルの通りです、マカフィーリブセーブの体験版が終わるので、キングソフトに乗り換えると、クリーム色のような黄色がかった色になりました。 ディスプレイの設定をしても数秒で戻ってしまいます、どうすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2020/05/17 05:17 質問者: リヴィ
ベストアンサー
3
0
-
「gigazine」のサイトは、何故ウイルス対策ソフトに引っ掛かるのか?
https://gigazine.net/ 何故このサイトには、ウイルスがいるのでしょうか?
質問日時: 2020/05/16 14:38 質問者: idonoyoko
解決済
1
1
-
ウイルスバスターライセンスの更新の葉書と請求書が突然送られて来たのですが、なんのことかさっぱりわから
ウイルスバスターライセンスの更新の葉書と請求書が突然送られて来たのですが、なんのことかさっぱりわからなく心当たりがありません。 これは何なのでしょうか。教えて頂けるとたすかります。
質問日時: 2020/05/11 03:44 質問者: znnnnea---
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
iPhone11でSafariを使用していた所、(3)your connection may be
iPhone11でSafariを使用していた所、(3)your connection may be insecureというタブが開いていました。 無視でいいでしょうか?
質問日時: 2020/05/07 17:34 質問者: ふゆみち
解決済
1
0
-
ウイルスソフトについて
Windows10Proですが、ウイルスソフトっていりますか? 現在ウイルスバスタークラウドを使っていますが、契約するか考え中です。 もしくはフリーのソフトで安全なものってありますか?
質問日時: 2020/05/07 14:29 質問者: kana58d
解決済
5
1
-
友達から急にLINE通話かかってきて、1秒も経たないうちに切られました。でもトーク履歴には不在着信と
友達から急にLINE通話かかってきて、1秒も経たないうちに切られました。でもトーク履歴には不在着信と書いてないので相手の間違えは有り得ません。 前も相手はかけてないのに私に電話がかかってきました。 逆に、私からはかけていないのに、今電話かけた?と来たことがあります。もちろんその時も相手のトークには不在着信と表示されてなかったそうです。 スマホがウイルスにかかっているのでしょうか? iPhoneです。 遠隔操作で乗っ取られていたらどうしよう、、 友達にも同じ事が起こるということは、もし私がウイルスにかかっていたとして、私と電話したりする事でその電波を通って行って、あっちもかかっているのでしょうか? この写真は、先日知らない番号の方から急に届いたメッセージです。 遠隔操作などされていたとして、勝手に支払われていたということでしょうか?? すごく不安です。回答待ってます。
質問日時: 2020/05/06 03:22 質問者: ななすぱにつくる
解決済
1
0
-
自分のiPhoneがウイルスかかってるかってどうやったら分かるんすか?
自分のiPhoneがウイルスかかってるかってどうやったら分かるんすか?
質問日時: 2020/05/04 15:11 質問者: 伊黒
解決済
6
0
-
ノートンセキュリティーソフトについて
ノートンを愛用している理由はノートンIDセーフという機能があるからなのですが。 各サイトにログインする際にIDとパスワード入力が面倒で、それを記憶させておけば、自動入力されるって仕組みですが、最近は他社のセキュリティーソフトでも採用されているようです。 ただ誤検知も多く、コンシューマー向けである故、法人向けとは性能が違うそうで、本当にウイルス検知しているのかなって何時も思います。別のアドウェアマルウェア検知ソフトも併用しています。今まで一切ウイルス検知で引っ掛かったことが無いので、ノートンさんのソフト信頼できるのでしょうか?サポートが24時間365日運営しているのと、遠隔操作してくれるのはありがたいのですが、誤検知はあるが、ウイルス一切検知したことが無い。動作を軽くするために、検知能力を下げているんじゃないかなって思う時もありますが如何でしょうか?ノートンのウイルス検知能力は普通らしいのです。そこまで評価は高くありませんが、皆さんのお使いのウイルスソフトはウイルスを検知しているのでしょうか?コンシューマー向けですけど。教えて下さい。 カスペルスキーに浮気したこともありますが検知しませんでしたし、動作が重くノートンに戻ってきました。検知されないけれど、実はウイルスに感染しているかもしれないって不安に思います。ファイヤーウォール機能も同じです。引っ掛かったことが無い。
質問日時: 2020/05/04 04:29 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
2
-
解決済
4
0
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.atfwdというアプリが入っていたのですが、これ
GALAXYnote10にcom.qualcomm.atfwdというアプリが入っていたのですが、これはウイルスですか? ご存じの方いらしたらよろしくお願い致します
質問日時: 2020/05/03 14:19 質問者: お願いしますma
解決済
1
0
-
コンピュータウイルスでしょうか?
iPad pro を使用しています。 ときどき「ポンポンポン・・・」という音が鳴ります。 ブラウザを閉じても何しても鳴ります。 これはウイルスでしょうか? 対処はどのようにすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2020/05/02 19:08 質問者: hyuuga64
ベストアンサー
1
0
-
カスペルスキーの完全スキャンでもPC内ファイル流出などの被害を検知できない可能性はどのくらいですか?
ウイルスセキュリティソフトに詳しい方に質問です。古いPCではカスペルスキーを使っていて、今の買い換えた新しいPCでは常時安全セキュリティ24(中身がカスペルスキーと同じと言われる)を導入している者です。 カスペルスキーはウイルス検知力、防御力がかなり高いと聞きます。 古いPC,新しいPCの両方で、この数年間で、不覚にも海外のネット上でアップロードされているファイルを合計200個程ダウンロードしてしまいました。 調べたところ、そのサイト自体は有害ではないので観覧は問題ないが、そういったところにはどんな悪意のあるユーザーがアップロードしているのかわからないので、 悪意のあるユーザーがウイルスをつけたファイルをもしダウンロードするとウイルスに感染する恐れがあるため、むやみにダウンロードするのは禁物とのことでした。 古いPC,新しいPCともに時々完全スキャンを行い続けていましたが、脅威は検知されていませんと出ていました。 今もセキュリティレベル・高で完全スキャンを行ったところ検知はされていません。また。今までにパソコンの動作、表示などにに異変が起きたことはありません。 ただ古いPCでは使用している最後の期間で、スリープから復帰すると時々電源が落ちてしまうという電源不具合が起きていました。 これは9年間使っているPCなので寿命の現象かなと思っていました。気になるのはそれぐらいです。 スキャンして問題は出ていないのですが、こちらのサイトには https://www.seikyou.ne.jp/support/security/virus07.html ・今のウイルスはウイルス自体が通信を監視して、ウイルス対策ソフトの検査から逃れる ・コンピュータウイルスの高機能化により、ウイルス対策ソフトでも発見・駆除ができないものが増えてきている ・利用中のコンピュータがウイルスに感染しているかどうかを確実に調べる方法というのはありません とあります。 こう書かているのを見るとカスペルスキーでも検知をすり抜けられているのかもしれないと不安になってしまのですが、 カスペルスキーでも防げないファイルをダウンロードしてしまい、完全スキャンでも診断できないウイルス感染状態に現在かかっている可能性はありますか? 特にPC内ファイルの流出が怖いのですが、完全スキャン全く問題なしでもファイルデータが流出しているなどということはあり得るのでしょうか? 仮にその可能性は数字で表すとしたら何%と考えたほうがよいくらいの確率でしょうか? ダウンロードを行った際、またはダウンロードしたファイルを開いた際に「危険なファイルです」というような警告が出たことはありません。 またドスパラなどのPC専門店では会社指定のソフトを使用してウイルスの診断をするサービスがありますが、このような診断サービスはカスペルスキー完全スキャンよりも強度の高いウイルス検知を行うサービスですか?それとも検知力に差はありませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/28 15:29 質問者: john1992
ベストアンサー
1
0
-
ポルノの広告は押しただけでウイルスかかりますか? 前間違えて押してしまってすぐ閉じました。
ポルノの広告は押しただけでウイルスかかりますか? 前間違えて押してしまってすぐ閉じました。
質問日時: 2020/04/25 05:01 質問者: みみさんぽ
解決済
1
0
-
パソコンが急に動かなくなりました… 画面がいつもより明るくなって、マウスでも、手動でもどちらも動きま
パソコンが急に動かなくなりました… 画面がいつもより明るくなって、マウスでも、手動でもどちらも動きません… 再起動をしようとしてもできません… ウイルスか何かでしょうか…初めてのことで焦っています。
質問日時: 2020/04/24 00:54 質問者: aykkk
解決済
4
0
-
iPhoneです。 最近、ポルノを見ることが多かったのですがウイルスにかかっていないか心配です。 ス
iPhoneです。 最近、ポルノを見ることが多かったのですがウイルスにかかっていないか心配です。 スマホのストレージが、今は安定しているのですが前に急に重くなったり減ったりしていました。 友達とよくLINE通話するのですが、その子が「なんか最近よく学校の人に見られるんだけど…」っていってきます。今ふと私のスマホが感染していてその子の顔がどこかアダルトサイトとかで悪用されてるんじゃ…って思ってしまいました。 私だったらまだいいけど友達がとなるとめっちゃ不安です。 ポルノ知る前に普通にGoogleやYahooなどでアダルト系の怪しそうなサイト開いたりしてしまったのでそのせいでしょうか、、
質問日時: 2020/04/22 15:20 質問者: みみさんぽ
解決済
2
0
-
この前MicrosoftEdgeでアメーバブログを見ようとしたら「ウイルスに感染しています」と出て
この前MicrosoftEdgeでアメーバブログを見ようとしたら「ポー」という音とMicrosoftのロゴとともに「ウイルスに感染しています」と出てびっくりしてMicrosoftEdgeを閉じたのですが、心配だったので ノートンセキュリティやwindows defenderでフルスキャンしたのですが見つからなくて 本当にウイルスが入っているのかに偽警告か知りたいです。
質問日時: 2020/04/16 12:14 質問者: kaakun1005
ベストアンサー
2
1
-
Windows7をリカバリー リカバリーディスクが見当たらないのでパソコンの設定からリカバリーしよう
Windows7をリカバリー リカバリーディスクが見当たらないのでパソコンの設定からリカバリーしようと考えているのですが、下の写真の コンピュータを出荷時の状態に戻す をクリックしたら良いのでしょうか? これでリカバリーディスクなしでちゃんとリカバリーできか? 例えばウイルスなどに感染していた場合、それも消去できますか?
質問日時: 2020/04/15 02:59 質問者: なかのれなああ
ベストアンサー
3
0
-
今Windows7のパソコンで10分ぐらい家のWi-Fiでインターネット(YouTube、Googl
今Windows7のパソコンで10分ぐらい家のWi-Fiでインターネット(YouTube、Google)をしたのですけど大丈夫でしょうか? サポート終了してることしらなくて... ウイルスとか入ってしまったらどうなるのでしょうか? Googleアカウントの情報を抜かれるとかあるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/12 23:12 質問者: なかのれなああ
ベストアンサー
6
0
-
ワイヤレスマウスでウイルス感染しますか?
ウイルスに感染したノートPCに接続したワイヤレスマウス(usb接続で使用するマウス)を別のパソコンで使用すると、そのパソコンもウイルス感染する可能性はあるのでしょうか? いくつか似た質問はあったのですが、少し古い情報だったので、新たに質問させていただきました。 詳しい方ご教示ください。
質問日時: 2020/04/12 13:20 質問者: あいここな
ベストアンサー
4
0
-
ランサムウェアにかかった
cardtoolをダウンロードして実行したらランサムウェアだったようで困っています 大事な仕事ファイルまで暗号化されました 警察に被害届を出そうかと思ったのですが逆につかまるかもと不安で出せません どうしたらいいですか?
質問日時: 2020/04/10 13:52 質問者: jhybjbrfg
解決済
1
0
-
解決済
2
1
-
WindowsPCにインストールしたソフトウェアの通信状況で怪しいものはありませんか?
WindowsPCにインストールしたソフトウェアがどういう通信を行っているかあるソフトウェアで調べたものを掲載しますが、怪しいものはありませんか? 実行ファイル 国 接続先の名前 初回アクセス日 最終アクセス日 IPアドレスの1つ IPアドレス個数 C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe US bingforbusiness.com 2020/03/28 2020/03/28 13.107.6.158 1 US cloudfront.net 2020/03/28 2020/03/28 13.224.143.66 1 US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 20.36.219.28 1 US Nobis Technology Group 2020/03/28 2020/03/28 23.111.9.35 1 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 23.218.0.44 6 IE fbcdn.net 2020/03/28 2020/03/28 31.13.82.7 1 IE facebook.com 2020/03/28 2020/03/28 31.13.82.36 1 US amazonaws.com 2020/03/28 2020/03/28 34.196.136.130 1 US wikimedia.org 2020/03/28 2020/03/28 103.102.166.224 1 US Twitter Inc. 2020/03/28 2020/03/28 104.244.42.72 1 JP hmk-temp.com 2020/03/28 2020/03/28 153.122.24.136 1 US msn.com 2020/03/28 2020/03/28 157.55.109.224 1 US 1e100.net 2020/03/28 2020/03/28 172.217.161.195 1 JP xserver.jp 2020/03/28 2020/03/28 183.181.98.58 1 US MCI Communications Services 2020/03/28 2020/03/28 192.229.237.25 1 US bing.com 2020/03/28 2020/03/28 204.79.197.200 1 HK Telstra Global Internet Services Network /24 Block 2020/03/28 2020/03/28 210.176.33.75 1 C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 104.214.137.236 1 C:\Program Files (x86)\Samsung\Samsung Magician\SamsungMagician.exe KR SamsungSDS Inc. 2020/03/28 2020/03/28 112.106.186.155 1 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.BingNews_4.36.20714.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.Msn.News.exe HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1 C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.windowscommunicationsapps_16005.12624.20296.0_x64__8wekyb3d8bbwe\HxCalendarAppImm.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.113.194.132 1 C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.windowscommunicationsapps_16005.12624.20296.0_x64__8wekyb3d8bbwe\HxTsr.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.18.11 2 US 1e100.net 2020/03/28 2020/03/28 74.125.203.108 2 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_12003.1001.1.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe US 1drv.ms 2020/03/28 2020/03/28 13.107.42.12 1 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 104.75.169.18 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.179 2 C:\Windows\System32\backgroundTaskHost.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.21.200 1 C:\Windows\System32\Speech_OneCore\common\SpeechRuntime.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.74.108.123 1 C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewy\ActionUriServer.exe US bing.com 2020/03/28 2020/03/28 204.79.197.200 1 C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewy\SearchUI.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.107.21.200 1 AU microsoft.com 2020/03/28 2020/03/28 117.18.232.200 1 US Microsoft 2020/03/28 2020/03/28 131.253.33.254 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.88.68 1 CDPSvc US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.139.172.218 1 CDPUserSvc_6d211 US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 20.36.219.28 1 CryptSvc US Cloudflare 2020/03/28 2020/03/28 104.18.20.226 1 NortonSecurity US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 13.88.181.35 1 CA Clarity Web Hosting Inc. 2020/03/28 2020/03/28 162.248.180.103 1 officeclicktorun.exe US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 52.109.120.20 1 wlidsvc US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.90.23.208 2 WpnService US Microsoft Corporation 2020/03/28 2020/03/28 40.90.189.152 2 WpnUserService_6d211 US akamaitechnologies.com 2020/03/28 2020/03/28 104.75.249.181 1 HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1 WpnUserService_6d61c HK telstraglobal.net 2020/03/28 2020/03/28 210.57.89.118 1
質問日時: 2020/03/28 16:22 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
2
-
EaseUS Backup to do HOMEというバックアップソフトにスパイウェアはあるのか?
EaseUS Backup to do HOMEというバックアップソフト(最新バージョンは12.8)にスパイウェアが 仕込まれているのか?このサイトでも警告してくれた方が居ましたが、EaseUSに質問したら、社内に報告するという文言と誰がそんなことを言っているのかという日本語サポート(中国の方)からの回答がありました。AOMEIはソフトウェアからAOMEIのサーバーへレポートを送信するという項目のチェックを外せというメールが届きました。スパイウェアが仕込まれているというのは現行バージョンをすでにWindows10PCにインストールしています。ノートンのセキュリティーソフトでも感知しませんが どこを見ればスパイウェアが作動していることが判明するのでしょうか?確たる証拠があれば、大問題です。EaseUSは有名なメーカーですから怒っていますよ。それは私のPCでどういう風にして確認すればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2020/03/27 23:16 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
0
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウェアにはスパイウェアが仕込まれているという人が居ますが?
EaseUSやAOMEI等の中国製ソフトにはウイルスが仕込まれているという日本人も居ます。それって単にデマなのか本当なのかどう思いますか?どの国のソフトウェアであってもそういうウイルスが仕込まれていて感染の危険という問題はあったと思います。特にフリーウェアだと多いはず。有償のソフトウェアでそこまで疑うには根拠が必要だと思うのですが、そのような根拠って2社のソフトウェアにあったのでしょうか?ファーウェイのスマホにも仕込まれているというデマレベルだと思いますが皆さんのご意見をお伺いします。
質問日時: 2020/03/26 21:44 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスの駆除手段方法について
パソコンにウイルスが入って、駆除出来なかった場合、回復からすべてを削除するを選べばウイルスは駆除できますか?インストールメディアを持ってないので、Windows 10 のダウンロードからのインストーラーから直接でも大丈夫ですか?
質問日時: 2020/03/25 03:34 質問者: ddddssdsdsdsdsds
解決済
2
0
-
ウイルスの最終駆除手段について
パソコンにウイルスが入って、駆除出来なかった場合、回復からすべてを削除するを選べばウイルスは駆除できますか?
質問日時: 2020/03/25 02:54 質問者: ddddssdsdsdsdsds
解決済
1
0
-
下の画像のような表示が何度も出ます。 どうせ偽警告だろうと思ってタブを消しもう一度同じページを開いて
下の画像のような表示が何度も出ます。 どうせ偽警告だろうと思ってタブを消しもう一度同じページを開いてみるのですが、何度やっても出てきます。対策方法を調べ、「時間を置いてみる」や「履歴やCookieを全て削除する」があったので実践したのですが、全部やっても何度も出てきます。 この表示が出てきた時にどこも触らないように、タブごと✕を押して消していますが、「閉じる」を押しても大丈夫なのでしょうか? 「閉じる」を押すとそのままページを閲覧出来るのかと思うのですが、押す勇気がなく…押すとワンクリック詐欺のようになってしまうのでしょうか??
質問日時: 2020/03/20 17:11 質問者: 人造人間59
ベストアンサー
4
0
-
iPhoneです。Googleで調べたサイトを開く、閲覧するなどしてウイルスに感染することはあります
iPhoneです。Googleで調べたサイトを開く、閲覧するなどしてウイルスに感染することはありますか? ポルノ見てからスマホが重いです。 触ってないのに電話をかける画面になってたり、 前までストレージが30ぐらいあったのに、いきなり15に減ってました。 あと、アプリが強制終了されます。 めっちゃ不安です。 大丈夫でしょうか? あとウイルスを除去できるオススメのアプリ教えてください
質問日時: 2020/03/17 17:52 質問者: ましゅまろんろん
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【マルウェア・コンピュータウイルス】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
広告だらけのサイトって、ウイルス...
-
win10更新できないとき次回まで待つ...
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
マイクロソフト公式ページのネット...
-
USBを介したウイルス感染について
-
PCでのウイルスチェックについて
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
パソコンのウイルス対策
-
原神を起動したらmhyprot3というフ...
-
セキュリティー対策について質問で...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターのアンインストー...
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
ウイルス
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
CDやDVDにコンピューターウイルス感...
-
インスタにウイルスが検出されまし...
-
ウイルス対策ソフトのテーマカラー...
-
USBメモリーのウイルスチェック Win...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
CDやDVDにコンピューターウイルス感...
-
USBを介したウイルス感染について
-
セキュリティー対策について質問で...
-
宛先が、recipients not specified:...
-
ウイルスバスターは必要か
-
原神を起動したらmhyprot3というフ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml ってど...
-
win10更新できないとき次回まで待つ...
-
biosにウイルスが感染していたらど...
-
パソコンのマカフィーリブセーフの...
-
マイクロソフトディフェンダーが反...
-
windows defenderで質問です。 「脅...
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ノートPCにネット上の画像を保存す...
-
何故か本日からMcAfee の警告が出て...
-
大学生です。授業でUSBメモリを使う...
おすすめ情報