dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

推薦入試について

今日推薦入試を受けてきました。
小論文と面接があったのですが、3つ失敗してしまいました。
一つ目は、小論文に題名を付けたことです。要項に「題名を除いて800字」と書いてありました。これは題名は必要ないという意味ですよね?
二つ目は、書き終わらなかったことです。字数はギリギリ8割でした。しかし、最後の文がかけなかったので、締りが無くなってしまいました。
三つ目は、面接時に「失礼します」と言えませんでした。
扉を開けながら言うのは失礼かと思い、部屋に入ってから言おうと思っていたら、面接官の方に指示され言えずに面接がスタートしてしまいました。
面接では自分のアピールしたいことを伝えられたと思います。
合格は望めないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 大学偏差値は、サイトによりますが55~58です。

      補足日時:2017/11/19 22:27
  • 2017年度は
    募集人数66人受験者98人合格者67人 倍率1.5倍

    2016年度は
    募集人数66人受験者89人合格者64人倍率1.4倍

    2015年度は
    募集人数66人受験生94人合格者68人倍率1.4倍

    今年は募集人数が46人受験者74人でした。倍率は1.6倍くらいだと思います。

      補足日時:2017/11/20 00:15
  • そうですか・・・
    半分可能性があるだけ良かったです。
    一般入試に向けて勉強したいと思います。ありがとうございました。

      補足日時:2017/11/20 20:57

A 回答 (3件)

合格するかどうかは置いといていい印象だけは与えないでしょうね。

今の時代、偏差値の高い大学を除いたら大学全入です。大学の偏差値によります。
一応、採点基準になりそうな点だけをいいますね。
一つ目の「題目を除いて800字」と言うのは当然、題目は必要ありません。問題文には、そう書いているのだから従わないといけません。極端に言えば、絶対封建主義みたいなものです。書けばマイナスの対象にはなるでしょうけど、1つぐらいなら微々たるもので済むと思います
二つ目ですけど、字数自体は100パーセント全部書く必要はないと思います。大切なのは起承転結がしっかりしているかです。8割ぐらいなら大丈夫でしょう。でも、これが3割と極端に字数が少なかったら大きくマイナスされるでしょう。最後の大切な文が書けなかったとすればこれはマズイですね。
3つ目ですけど、面接が始まる前に「失礼します」と言えなかったと言う意味ですか?面接官の方に指示されたなら大きくマイナスはされないと思いますけど、面接が始まる前にノックをして「失礼します」ぐらいは言ったらプラスにはなると思いますね。自分のアピールしたいことを伝えられたら大して問題はないでしょう。
3つのことを考えたら何とも言えません。大学の偏差値によります。早稲田や慶応レベルだと厳しく見られるかもしれません。それより少し下のレベルの大学だと十分に合格する可能性はあります。
    • good
    • 0

思ったより、倍率が高いですね。

私のイメージでは、合格するかは、半々です。あとは、運を天に任せるしかありません。これだけしかアドバイスが、できませんけどすみませんm(._.)m
    • good
    • 1

合格する可能性は、十分あると思います。

その前に大学の今年度の募集人数を見てみましょう。それから、過去3年の倍率と受験者数、合格者数も調べてみましょう。倍率が低ければ低いほど合格する可能性が高いです。倍率が1を下回っていたらほぼ合格みたいなものです。今、私ができるアドバイスはこれぐらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A