dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミカタ弁護士保険ってネットの誹謗中傷も1000万円の保証付きですか?

ただ加入する前のトラブルは対象にならないらしく、加入する前にネットの誹謗中傷があった場合は対象になるのかどうかも知りたいです。




私が爆サイでとある人を誹謗中傷したことが数ヶ月前にあり、

昨日、
その書かれた人がインスタでミカタ弁護士に加入したと更新してました。

これで本当に訴える人がいるのかなぁ?と。

一応、爆サイは削除申請を出しましたが
その書かれた人は他の誹謗中傷疑惑で私のことだと疑ってる可能性があるのでどれを問題にしてるのかはわかりませんが。

A 回答 (2件)

あなたから見ても被害の状況はわかりませんよね。

なぜ何も被害が出てないと思っているのでしょう。
民事の場合は、「え?そんなんで訴訟?」というのはよくある話ですし、
被害といっても経済的だけではなく、社会的信用や精神的ダメージなどもあります。
「何も被害が出てないと思いますので」とどれだけあなたが言っても
あなた目線の判断では何とも判断のしようがありません。

ただ、あくまで一般的にはって話ですが、
あなたの誹謗中傷の程度や期間、あるいは相手のどの辺りまで踏み込んでたかはわかりませんが、
いわゆる、よくある個人の意見としての文面で、期間も単発的で、
第三者から見ても訴訟を起こすほどではないと判断される程度のことであれば、
何も起こらない可能性の方が高いかとは思います。

が、これも、恐らくはってだけで、実際には被害者側とその弁護士の判断によるところが全てですので何とも...です。
私たちは状況を知らないので素人ながらにも判断すらできません。

もし万が一連絡があった場合は、誠実に対応した方がいいですね。
そうしないとどんどん泥沼にハマります。
暴力・暴言は無力どころか法治国家の世界では自分の首を締めるだけですので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに断言は出来ません。
相手も相手でしっかりしてるのか抜けてるのか分かりませんが、
ただ書かれたというだけで騒いでたことがあって警察も困ったことありました。

警察が私が書いた爆サイの誹謗中傷について聞かれて私は否認をしましたが、ただ何があった訳ではなく書かれたというだけで騒いでいたみたいです。

今は分かりませんが。

お礼日時:2020/05/19 22:32

私も入ってますが、その人が入ったその目的は、たぶん今後のことを考えてだと思いますし、過去のことでも相談はできますので、弁護士に直接電話相談が出来るのがメインかと思います。


もちろん、ネットによる被害で損害が出ている場合は、弁護士の判断のもと弁護士が動く場合がありますし、
例え保険適応外だとしても、相談した上で場合によっては、保険に頼らず弁護士保険を使わず弁護士を雇う事ももちろんありますし、出来る事です。

それだけではなく、交通事故に対するトラブルがかなり融通の効いた保険ですので、それを頼りに保険に入る人もいますね。

保険の関係で弁護士さんと勉強会してたことがありましたが、弁護士さんの話聞いてると本当にいまだに無知な人、モラルのない人が多くいますが、まぁネットだからといって無責任な言動は慎むのが1番ですので、今からでも謝罪の文面を送っても良いかとは思います。今は、ネット社会にもきちんと法律はありますし、リアルよりも証拠が残りやすく立件しやすいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その人は私からの連絡を拒否してますし、謝罪はできません。

ただ、何も被害が出てないと思いますので(単に傷ついただけ)どうなのかなぁ?と。

お礼日時:2020/05/19 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!