dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①「彼は、もし明日雨が降ったら(降る確率が高い)試合は中止になるだろうと言った。(発言したのは一ヶ月前=「明日」を過ぎている)」
②「彼は、もし明日雨が振ったら(降る確率が高い)試合は中止になるだろう言った。(発言したのは3時間前=「明日」を過ぎていない)」
上記の二つの文を間接話法で、そして確率が高いので、if節を使った仮定法ではない文(直接法)で英訳していただけますか?
このようにHe said that if〜
また、なぜそのようになるのか、理由も添えていただけると嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

勉さんおはようございます。


 間接話法で過去形に一致させることと if 副詞節の未来のことを現在形にすることとが合わさって仮定法過去の表現に重なるところが面白かったです。One month ago, he said that if it rained he called the game off tomorrow. です。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …の2024/6/13 19:05の回答者さんが「直接法です。」と書いていて面白かったです。日本語文のだろうと受け身のぼやかしが英語文を仮定法にします。直説法になりません。直説法と直接話法があります。Gallant『Talking to Myself』

Say と call と rain が主節と従属節と従属節の従属節の動詞です。Indicative mood と subjunctive mood があります。『仮定法過去は、未来のことを表す?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8662091.htmlさんがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!興味深いサイトを知れてよかったです。とても勉強になります!

お礼日時:2024/06/14 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A