電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マニュアル車で上り坂の途中で止まるときにブレーキが強すぎてどうしてもカックンブレーキになってしまいます。かといって緩めてしまうと後ろに下がってしまうのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

>上り坂の途中で止まるときにブレーキが強すぎてどうしてもカックンブレーキになってしまいます。

かといって緩めてしまうと後ろに下がってしまうのですが、どうしたら良いのでしょうか?

その中間の踏み具合にすればいいと思われがちですが、こうすると必ず軽くカックンとなります。ニュートラル状態での上り坂での停止の特性を知らない人は「平地でも同じ」と言いますが、それは大きな間違いです。これを避けたければ自動車が停止する(速度0になる)直前に踏力をほぼ0にし、停止したらしっかりブレーキを踏めばよいです。ただしこれをやるには、自動車の速度が0になったという状況を正確に把握する必要があり、なおかつ停止しているというほんの一瞬をとらえてブレーキを踏み込む必要があり、これは相当な経験が必要になります。

またより現実的なことを考えた場合、上記の通りにすると停止直前に制動灯が消灯状態になるため、後続車に対してあらぬ誤解を与える危険性すらあります。なので、右足は制動灯を切らさぬ程度にブレーキペダルを踏みつつ、左足では半クラッチでAT車のクリープ現象程度の推進力を与えておく必要があります(1000ccクラスのコンパクトカーではエンストしますのでこれは不可能です)。ブレーキを踏み込むタイミングは、エンジンからの推進力と重力+ブレーキによる減衰力がつり合い速度が0になった瞬間です(これはAT車でも同じことが言えます)。

もしあなたがまだ教習中なのであれば、教習所を卒業するまでにこれを身に着けることは絶望的に困難ですので、今のうちは遠慮なくカックンブレーキを踏んでください。
    • good
    • 0

ギリギリまでクラッチを繋いでいるんじゃないの??



クラッチなんてのは、切っちゃえば良いんですよ。
惰行、ニュートラル走行。


いつ切るか?
それはこちらの [表A] を参考に。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6




すなわち、車というものは、進んでいたものが、下がるには、その前に必ず止まるのですよ。

そこでフットブレーキをしっかり掛ければ、
スムースでしょ。




分かります?
クラッチの余計なトラクションを省いてやれば、かなり自然な感覚で出来ると思いますよ。




クラッチなんてのは、常に繋いでなきゃヤバイとかナンセンスは一つ覚えみたいに言っていますが、

んな事は無いです。
ガンガンニュートラル走行。これを"エコロール"と今の車の世界では言うのだし、小田急線もほとんど惰行。自転車も同じく。


ちなみに、車は、トラクションオフの走行状態(ニュートラル走行)が一番安定。物理的に。

(摩擦円、てのがあるんだ)


クラッチを解き放してやって、車をフリーに。
必要があればフットブレーキ。



ところで自転車には乗ってます?
自転車で上り坂ではどうやって止めてます?
全く同じ物理です。

自転車でもカックンブレーキ、してるのですか?






(上のURLを読んでもらえれば分かると思うが、減速時にシフトダウンなんてしてないですよね?
全く必要無いですよ。)

それと、
1速で繋げたまま頑張っちゃってる人とかよく見るけど、あれもみっともない。現行のシビックタイプRとか、マフラー音で分かっちゃう。全然かっこよくない。
何のために1速でエンブレ掛けてんの???

って話。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865450.html?sort=1)の No.19
    • good
    • 0

教習中であれば気にする必要ないです。

まずは免許取ることに集中しましょう。

既に免許取得済みという前提の回答です。
交通量の非常に少ない直線の坂道を探してください。少し傾斜が大きい方が良いと思います。

ゆっくり坂を登って後続車がいない事を確認してクラッチを切って、安全確保のために右足はブレーキペダルの上に置きますがブレーキは踏まない状態にします。
すると、速度が落ちて一瞬止まった後に後ろに下がりますので下がったらブレーキを強く踏んで止まります。この時は後ろにカックンブレーキになります。

この時、止まる瞬間に注意すると逆走する直前に一瞬止まる瞬間がありますので、何回か同じことをやってこの止まる瞬間を感覚的に掴んでください。次は、止まる瞬間にブレーキを強く踏むと、カックンとならずに止まります。

これが出来れば、普通のブレーキ操作で止める時もカックンブレーキにならずに止めることができます。

50年も昔の若い時に一時期はまったのは、登り坂での渋滞で停止とノロノロのくり返しの時、アクセルとクラッチだけで止まったり進んだりする遊びですが、微妙なクラッチ加減によりアクセルを踏んでいても止まることができました。
    • good
    • 0

できない人に教えても、できません。

    • good
    • 1

やんわり踏めばいいだけ


強い弱いはドライバーの技量だから感覚を掴むしか方法はない
平坦な道でも日々練習しましょう
    • good
    • 1

>ブレーキが強すぎて


>緩めてしまうと

その車の特性が分かってくれば大丈夫です。
つまり、慣れの問題です。

ただ、いきなりブレーキではなく、じわーっと踏むことですね。
踏む力を踏みながら調整すれば良いのです。
    • good
    • 1

停止寸前で一瞬ブレーキを弱めると言うテクニックを身に着けると良い。

    • good
    • 0

停車直前にブレーキを緩めて、もう一度踏み込む。


他には、サイドブレーキを使う。
    • good
    • 0

カックンとなるのはブレーキの踏み方が荒いからです。


ブレーキペダルはジワーっと踏む癖をつけましょう。
    • good
    • 1

平地でも一緒


初めは強く踏んで最後にちょっと緩める、
停止したら強く踏みなおしてサイドブレーキ

なお加減は慣れろ、としか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!