電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不眠症で悩んでおります.不眠症といっても全く眠れないというわけではなく,「夜に眠れない」という表現が正しく,昼に我慢して起きていても,深夜に目覚めて眠れなくなるというものです.

A 回答 (5件)

小生73歳になる老人です。

不眠はつらいですね。実は私も以前は随分と悩んだ事が有りました。現在は自分なりに勉強して科学的に解決し安眠を続けております。不眠の原因は、色々な悩み事、不安が主体です。これらのストレスをいっぺんに取り除く事は不可能です。★ストレスがたまると自律神経の一つである交感神経が過度に働き免疫力が低下、ホルモンバランスが変化して生体のバランスが崩れ心と体に様々な弊害をもたらします。交感神経優位の状態を緩和させるのにクラシック音楽が効果的である事が医学的に実証されています。その音楽を聴くことによって睡眠に導く「脳内物質の分泌」を促します。(睡眠に合ったクラシック音楽は下記に示します)念を入れて更にメラトニン錠を服用すると効果的です。メラトニンは安価で安全性が高く、習慣性も有りません。(パイロット達が時差を克服して睡眠を取るために利用している事は広く知られています)メラトニンが手に入らないときは寝る前の一時間程前に牛乳を(200cc程)人肌に暖めて飲みますと体内でメラトニンを作り安眠に導きます
。とりあえず手順として牛乳を飲んで一時間程して音楽を聞きながら床に入って下さい。頭の中でメロディーをなぞりながら軽くまぶたを閉じて下さい。閉じたまぶたの時、瞳は下向きになっていればしめたものです。瞳が上ずっていれば(つまり瞳が上を向いて居る事)眠れません。これらを実行して下されば必ず「訳の分からないクラシック音楽」も自然に頭のなかでメロディーをなぞり睡眠の世界に導かれている事でしょう。音楽を聴く時間は約30分ほどで自然に寝入ってしまいますから自動で機械が止まる様にタイマーをセットしておけば良いでしょう。尚、夜中に目が覚めて寝付かれない時も同じ事をして下さい。無公害の睡眠法ですから少し続けて見て下さい。お勧めです。
★お勧めするクラシック音楽
  ●モーツアルト  バイオリン協奏曲 第5番イ長調 K、219
●モーツアルト  ピアノソナタ第9番二単調 K 311
●ビバルディ   バイオリン協奏曲「四季」
                       その他色々・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2005/08/23 19:31

 不眠症にも原因があります。

性格的に寝た時にいろいろと考えてしまって眠れなくなる場合、心配ごとがあって、どうしてもそういう時に考えてしまうなどなど、それと原因もそうですが、不眠症になってどの位たっているのかです。単純に本人の生理的なもので、何かきっかけ的なことがあるとそういう不眠症になる時があるというのか、何か心理的なもので不眠症になる原因がある場合だと思います。
 私も高校生ぐらいから約20年位、よる寝付きが悪く、それと夜中に何回も起きてしまい、十分な睡眠ができない体質でした。ただ、体に影響があるとかそういうことではありませんでした。約3年前に妻の病気が決定的となって、看護と育児、炊事洗濯、仕事をこなす毎日となり、約1年半前に不眠症になってしまいました。それが食欲不振、昼休みはほとんど昼寝している状況でした。精神的にも落ち着かないだとが突発的に不安になったりだとか、右耳が耳鳴りがひどいことと、聴力が低下になり、耳鼻科にいっても原因不明、結論は精神的な疲労が原因で結局耳鼻科では直りませんでした。その後、精神科に行って診察してもらうことになり、突発性不安症というもので、それが原因で不眠症になっていました。
 とにかく体の疲労をとることを優先してもらい、安定剤と睡眠誘発剤(寝付きをよくするものです。)、睡眠剤(睡眠状態を維持するものです。)をもらい、飲んでみました。効果は絶大で、最初は飲んですぐに眠たくてフラフラする状態でしたが、その後、睡眠剤をやめて、現在は安定剤と誘発剤のみです。最近は、自分でもコントロールが可能となってきたので、すべてを毎日飲まなくても大丈夫になりました。
 睡眠が不安定になるといろいろなことを誘発する原因となります。あなたが今どのような状態かはわかりませんが、心配ごとになっているのであれば、病院の診断を受けることも考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

医者に行くと、わりと気楽に睡眠剤、もしくは睡眠導入剤を処方されることが多いと思いますが、薬には頼らない方がいいと思います。

薬依存(中毒?)から脱却するのが大変だからです。
No.1の方がおっしゃっているような本来人間が持っている自然な治癒力を活かすのがよいと思います。
    • good
    • 0

お仕事をお持ちの方ですか。

それとも毎日が日曜日の方?
私は定年まで、あと2年の勤め人ですが、2時、3時には起きてしまいます。
昔から早起きの口で、4時頃には起きていました。ここ2,3年少し早くなりました。
晩酌をしているので、8時~9時には寝てしまいます。ぐっすりタイプです。

早く起きても気にしません。昼食を食べると、眠くなるので、椅子の上で10分ほど寝ると、午後はスッキリします。
早起きは3文の得と言いますが、夜中にHPを徘徊し、エクセルを覚えました。会社でもエクセルに関してはかなり自信があり、おかげで「表作成(0から表を作る)」や、「データの解析、整理」などを一手に任されています。(3文の得ぐらいじゃありません)

このサイトも徘徊でたどりついたもので、困っている人に少しでも役に立ちたいと、色々回答しています。それと、タイピングの練習も兼ねています。(-_-;)

眠くなったら寝るし、眠れないのは眠くないからと、気楽に考えています。
休日も、お昼ご飯を終えると、2~3時間寝るときもあります。家族で遠出をすると、妻が半分以上は運転です。私は助手席でグッスリ。
気楽に、というわけには行きませんか。
    • good
    • 0

起きたら太陽光に30分当ると体内時計が朝と認識します。


起きたら眠いのを我慢して30分散歩しましょう!
それを数日間繰返せば狂った体内時計をリセット出来ます。

因みに、シフト勤務の多い看護士でこの方法を使いテストした結果からです。
テストでは散歩ではなく太陽光と同じ光量を持つ照明機具を使っています。

この機具を個人で用意するのは大変でしょうから晴れていれば散歩するか
窓辺で十分に太陽光を浴びて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!