dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほうれんそうのごまあえは、温かいのが普通なんでしょうか。それとも冷たいの?
あと、きんぴらはどっちでしょう?
私は温かいほうが好きなんですが。

どちらも冷蔵庫によく保存しておくのですが、温めるか、そのまま食べるかいつも迷います。みなさんは、どうしてらっしゃるのでしょう?

A 回答 (5件)

ほうれん草のゴマ和えは冷たく冷やして食べますよ。


ほうれん草のゴマ和えを暖めると、せっかく綺麗な色や歯ごたえに茹でたほうれん草が、柔らかくなりすぎ、色も黒ずんでしまうので、冷たいまま食べます。
きんぴらは、できたての暖かいのも、冷えたのも両方美味しいです。
きんぴらは暖めて食べても良いのですが、水分が飛びすぎて硬くなり易いので、暖めるならレンジを使った方が良いですよ。(少量の酒をふってから暖めると更に良いです)
    • good
    • 0

ほうれん草のごま和えを温めて食べた人がいますので・・・。


色が変色していました。(レンジでチン。コンビニで購入したそうです)

きんぴらは、好みでしょうが温めなくても良いと思います。
作りたてとは感触が違ってしまいますね。でも好みでしょう

私は余ると、混ぜご飯の具にします。
他のものと合わせてもおいしいですよ。(酢飯にしてもおいしい)
    • good
    • 0

ほうれん草の胡麻和えは、常温で食べますね。

(冷蔵庫で冷やさないだけの話しですが)
ほうれん草を茹でて水にさらし、水気を絞って胡麻と合えて食べています。
残った場合は冷蔵庫で保存して、温めずに食べます。
温めると食感が損なわれるような気がしますが、試したことがないのでどうなのでしょうか?(反対に質問になってしまいましたね・・・)

きんぴらは作った日には温かいうちに食べますが、残った場合は冷蔵庫で保存して、そのまま温めずに食べています。
これも、温めると食感が悪くなるという理由です。
    • good
    • 0

これは完全に個人の嗜好の問題ですが‥


私は共に冷たい方が好みですネ。
ホウレンソウはソテー等は暖かいもの、胡麻和えは冷たいものが好みですネ。
金平牛蒡は出来たての暖かいものもよいのですが、冷たくなったものの方が好きです。
ということで、どちらも冷蔵庫に入れていますネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

私も、どちらも温かいのが好きです。

ごまあえは冷たいとなんだか味が薄く感じる気がしますし、きんぴらはうちは豚肉を入れるので絶対温かくして食べます。それに、なんでも温かいもののほうが体にいいという気がするのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!