
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではないので確証はないですが…
まず思いつくのは、「生存しやすい方に走性を示しているため」でしょうか。
エサが豊富にある場所、動きやすい場所などにゾウリムシが移動すれば
生存できる可能性は高くなります。
反対に、エサのない方向、動きづらい(動けない)所に行けば、
生存率は低く、あるいは死滅してしまうでしょう。
光や重力への走性については分かりやすいと思います。
池などの深い所より水面に近い方がエサは多そうに思われます。
電気走性は少し分かりづらいですが、ゾウリムシが移動するメカニズム、
つまり繊毛の動きに影響が出るため、という説があるようです。
繊毛が動くには電気的な作用が必要です。
繊毛以外にも、細胞の小器官の動作には
イオンなどによる電位差を利用したものがいろいろあります。
電気を流すと、このような電位差が絶えず発生することになりますから、
どちらか一方に動くように繊毛が活動する、ということなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ゾウリムシの走化性と洗浄について
生物学
-
3配位の限界半径比の求め方
化学
-
負の走地性の証明
生物学
-
4
実験 酸とアルコ-ルからエステルを作る
化学
-
5
DNA複製について
生物学
-
6
CODの式
環境学・エコロジー
-
7
等吸収点
化学
-
8
ベンゼンのlewis構造式
化学
-
9
TLCにおける誤差の原因
化学
-
10
薄層クロマトグラフィーについて
化学
-
11
等吸収点って・・・
化学
-
12
二酸化硫黄 SO2 の構造について
化学
-
13
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
14
ほぼ比例
化学
-
15
過マンガン酸カリウムの酸素相当量の求め方を教えてください
化学
-
16
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長いです
化学
-
17
薄層クロマトグラフィの結果に誤差が生じました
化学
-
18
Rf値に影響を与えるもの
化学
-
19
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
-
20
化学平衡における水の扱い
化学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1nはなんkgですか。
-
5
人間が出力できる力?
-
6
時速72キロメートルは秒速、何...
-
7
電子の速度計算
-
8
加速度→速度→変位の関係
-
9
漢字「募」
-
10
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
11
衝撃荷重
-
12
力のつりあいの具体例を教えて...
-
13
死とその時刻との関連について
-
14
分子間力って? 万有引力じゃな...
-
15
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
16
280mを40秒で走りました。 秒速...
-
17
ファンデルワールス力は物理の...
-
18
エレベータ落下時の浮遊感
-
19
壁に固定したひもを回転させる...
-
20
重量物を押し込む時の力
おすすめ情報