dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

現在、行政書士試験への受験を検討しております。

私は、今春大学を卒業で就職は決まっておらず(というより就職活動はしておりません。)、現在は飲食店でアルバイトをしながら司法書士試験に向け大手予備校の08年合格目標の司法書士講座を受講し勉強しています。

しかし、昨年12月に色々とゴタゴタがあり、1ヶ月程勉強ができない状況に陥ったため勉強計画が大幅に乱れてしまい、試験まで残り4ヶ月の現時点で、合格するのには程遠い状況です。

かといって、フリーターをしながら受験生活をまた来年も続け、親に負担や心配をかける事は、自分自身がしたくないことなので、今年中に精一杯集中して何か結果を出せることはないかと考える中で、試験科目が重複する行政書士試験を受験するのはどうか、と考えるようになりました。

もちろん、行政書士試験もまた難関であることは承知しておりますし、司法書士試験にはない行政法等は勉強にかなり労力を要するという覚悟は出来ています。

大学は法学部ですが、行政法関係は殆ど履修しておりませんでしたので
ゼロからのスタートといってよいです。

金銭的な面等を考えると、出来るだけ独学に近い方法で学習を進めて行きたいと考えております。

以上、前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問したい点があり、こちらに投稿させて頂くことにしました。

・民法、憲法、商法(会社法)、を学習するにあたって司法書士の受験勉強での講義、基本書で得た知識で対応可能でしょうか?何かプラスアルファで必要な特色や注意点はありますでしょうか?

・基礎法学とは、特別注意して学習すべき点はありますか?

・上記科目(民法等)が司法書士受験用の基本書で足りそうであれば、行政法、一般知識等の基本書や過去問は市販のものを購入しようかと考えていますが、ユーキャンやフォーサイト等の通信教育で教材を全科目一式揃えてしまおうかなとも考えています。ここで、私が一番不安な点は、合格に必要な知識、情報が欠けている事です。そこで、それぞれの利点等があれば教えていただきたいです。

・一般知識に関しては、新聞を読めば十分。というより対策のしようがないというイメージを持っていますが、何か独学でもできる対策方法はないものでしょうか?

以上、かなり長文になってしまい、読んで頂いただけでも感謝!!と言ったところですが、もし私の疑問点にアドバイスをいただけるという方が居られましたら、どんな些細な事でもお力を貸していただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

両有資格者です。

ただ、行政書士は5年も前で、試験形式が違っておりますが・・・

>民法、憲法、商法(会社法)、を学習するにあたって司法書士の受験勉強での講義、基本書で得た知識で対応可能でしょうか?何かプラスアルファで必要な特色や注意点はありますでしょうか?

司法書士の勉強を1~2年くらいやっていれば、特に民法、商法、会社法は問題ないです。行政書士の問題は易しく感じるはずです。ただ、憲法の方は、司法書士よりも条文の事を聞かれたりもしたし、もうちょっと細かかったと思います。憲法に関しては、行政書士の方が難しかったですね。

>基礎法学とは、特別注意して学習すべき点はありますか?

基礎法学の本を一冊決めて勉強すれば十分ですよ。

>ユーキャンやフォーサイト等の通信教育で教材を全科目一式揃えてしまおうかなとも考えています。ここで、私が一番不安な点は、合格に必要な知識、情報が欠けている事です。そこで、それぞれの利点等があれば教えていただきたいです。

私は、通学で勉強していたので、ちょと通信の事は分からないです。ユーキャンやフォーサイトはどんな感じなのか想像できないですね。すいません。

>一般知識に関しては、新聞を読めば十分。というより対策のしようがないというイメージを持っていますが、何か独学でもできる対策方法はないものでしょうか?

やっぱり一般知識が鬼門ですよね。社会、経済、国際情勢など確かに新聞に載っている事ばかりですが、漫然と読んでいるだけでは勉強になりませんし、せっかく受験するのでしたら、より合格する確率をあげないとダメです。
私は、現代用語の基礎知識やイミダスを暗記しました。あと今だったら、ウィキペディアで試験に出そうな分野を読みまくるってのも良いかと思います。

それでは試験頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご丁寧に回答して頂き嬉しいです。

どうも、ありがとうございます。

やはり憲法は、司法書士試験より細かく聞かれるのですね。

なるほど、ウィキペディアとは参考になりました。

ウィキペディアなら新聞などで断片的に気になった点なども、試験に必要な範囲内で要領よく調べる事ができそうです。

3月一杯で、司法書士の講座もマイナー科目が終りますので、やはり行政書士の勉強をはじめるのは4月となってしまいそうで、そうなるとやはり独学となってしまいそうです。

少し欲張りかつ無茶な計画かもしれないですが、10月一杯までは現在の司法書士の受験勉強に行政法を加えて行政書士試験の対策を進めていこうと考えています。

ご回答頂き有難うございました。

お礼日時:2008/02/28 22:22

>3月一杯で、司法書士の講座もマイナー科目が終りますので、やはり行政書士の勉強をはじめるのは4月となってしまいそうで、そうなるとやはり独学となってしまいそうです。


>少し欲張りかつ無茶な計画かもしれないですが、10月一杯までは現在の司法書士の受験勉強に行政法を加えて行政書士試験の対策を進めていこうと考えています。

良く耳にするとは思いますが、司法書士試験はラスト3ヶ月が勝負です。まあ、大変かとは思いますが、7月上旬の試験が終わってから、そのままの勉強ペースで行政書士に切り替えれば、何とかなると思いますよ。私は行政書士試験、民法なんてちんぷんかんぷんな状態で5月から始めました。毎日4時間から5時間くらいの勉強で受かりましたから、司法書士試験後、油断せずそのままのペースでやれば大丈夫ですよ。

質問の趣旨とは反しますが、司法書士試験の3ヶ月間は、とにかく広範囲の問題を如何に効率よく大量に解いて、暗記するかの勝負ですよ。かなり我流ですが、民法は、分からない問題を全部簡単な一問一答にして、4時間で民法全部回すという作業してました。大変でしょうけど試験頑張ってください。そして、合格すれば責任ある仕事というもっと大変なことが待っておりますから(笑)
    • good
    • 0

こんばんはです。

私は行政書士を取得しております。司法書士との関連はANO.1様が回答されているようですので、最近の行政書士試験について参考意見を書き込みさせていただきますネ。

・基礎法学について
これは個人的にはそれほど気にした部分ではないです。いくつか参考書を読めば問題ないかと。特殊な勉強方法はいらないと思います。

・参考書について
私は独学で勉強したため、すべて市販のモノを使用しました。なので通信教育の教材については分かりませんが、市販の参考書でも十分な戦力になります。
個人的な考えとしては本屋で中身をしっかり見て一冊づつ丁寧に選択して購入していく方が勉強を進める上でも良いと思っています。必ず参考書には自分との相性があるので、中身が見れない状態で購入(通信教材はしっかり中身をみれるのですかネ?)することはお勧めしません。私の場合は買う前にページをパラパラめくって感触とか色の使い方とか紙の薄さとかもチェックしたりします。もちろん内容も自分が理解しやすいような表現で書かれているかなどをチェックします。
もし判断に迷うようなら同じような本でも数冊買ってしまっても良いと思います。読み進めると自分にとって使いやすさの差が出てくると思いますので。また参考書・問題集は買いましたがそれでも費用的にも通信教材よりも安かったのでないかと思います。(具体的にいくらとはちょっと覚えていないですけど、通信教材って安いと5万くらいですかネ?たぶんもう少し安く済んだような、、、)
一応書いておきますが、決して通信教材を買うなと言っているわけではないですからネ(^^;私の場合、参考書一つ選ぶのも勉強の一つなんです。どんな種類の参考書があるとか比べるだけでも、結構情報収集にもなりますので。

・一般知識に関して
はい、難所です(^^;ホントどうしようか迷いました、、、(汗)コレに関してはいろいろ戦略を練ることが可能でしょうが、本屋には探すと結構いい本があって、薄い本なんですけど時事問題なんていうその年の世界情勢が書かれたカラフルなモノが売ってたりしました。コレは結構使えるかもしれません。探してみる価値はありますヨ。あとはセンター試験用の政治経済を読んでました。文章理解は気合です(ホントに気合だったんです。問題集は解きましたけどあまり役に立ったとは思えませんネ、、、)

とまあこんな感じで結果として、なんとかなったのですが、、、突破の鍵は自分のやり方を信じてやり通すコトができるかだと思います。私の文章は参考程度に読んでいただいて自分のやり方を構築してください。頑張ってくださいネ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございます。

独学で合格された方のご意見をいただけて、とても参考になりました。

やはり、参考書選びは重要ですよね。

市販の参考書も、大手予備校等が看板背負って出しているだけあって、信頼できるものと思います。

そう考えると、大きな本屋に行き色々な参考書を比較検討してみて選ぶ方が、通信教材を一括で購入するより利点が、かなりあるかもしれません。

私も、その点が通信教材で一番不安な点でしたので・・・

センター試験用の政治経済ですか!!

私自身、司法書士の受験勉強で頭の中がキツキツの状態になってしまっているので、そのような方法で気分転換にやってみるのもいいかもしれません。

とりあえず、当面忙しいのですが時間を見つけて本屋に行ってみようと思います。

貴重な、ご回答いただけて参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!