No.5ベストアンサー
- 回答日時:
出てないもので…
・鶏のから揚げ。お弁当のおかずの定番だから冷めてもおいしいです。つけておいた鶏肉に片栗粉を混ぜるのではなく、片栗粉をまぶす感じでつけると時間がたってもカリカリしてますよね。
・パスタサラダ。卵・ジャガイモ・パスタを入れると量も増えるしおかずにもおつまみにもなります。マヨネーズもベタベタしないし。
・冷しゃぶ。湯通しした肉と野菜を別々に冷蔵庫で保存して出かける寸前にがばーっと盛ってタレを添えて置いておきます。
・こんにゃくのピリ辛炒め。ちぎったこんにゃくをサラダ油で炒りつけて酒・みりん・しょうゆ、仕上げに七味を振ります。冷めると味が濃くなるので薄めに仕上げておきます。
うちの主人は、飲んだあとご飯を食べますが、つまみで食べたおかずは残ってもそのまましまいこんでしまうので(つまみとおかずは別らしい)、ご飯は炊き込み御飯や混ぜご飯、おにぎり、焼きおにぎりなどと汁物を作っておくか、機嫌のいいときはカップラーメンとふりかけご飯でいいと言ってくれたりします(笑)
回答ありがとうございます。
・鶏のから揚げ・・・私が作ると、片栗粉(小麦粉?)をまぶして揚げるのに、すぐにカリカリしなくなってしまいます。
・パスタサラダ・・・これ、いいですね。サラダと言ってもボリュームがあって。うちの主人はビールを飲むとご飯は食べないのでいいかもしれません。息子もパスタの入ったサラダ好きそうだし。
・冷しゃぶ・・・ああ、忘れてました。夏の定番、冷蔵庫から出すだけで、無精者にはぴったりです。
・こんにゃくのピリ辛炒め・・・そういえばずいぶん前に作ったことあります。美味しいですよね。すっかり最近作るの忘れてました。v(^o^)
No.11
- 回答日時:
再びの回答です。
数日いない時にまとめて作って・・・というものは牛丼の具と汁をタッパーに入れて冷凍庫へ、ハンバーグも一度火を通しておけば、レンジでチンすれば大丈夫です。そういうものを作って、冷凍庫へ入れておき、最初の1.2日はカレーを大量に作っておいておきました。
基本的に、麺類を避ければ結構いけると思います。
麺類は(スパゲティーでも)、チンすれば油がやたらと出てきてしまうじゃないですか。
だから、焼肉などは、チンすれば油でギトギトになってしまうと思います。肉も硬くなるかも・・・レンジの扱いに慣れていない人なら・・・。
その日の夜だけいないのであれば、普通の夕食にだすようなものでOKですよ!
あとは、ご飯だけでも食べられるような混ぜご飯をタイマー予約して大量に作るとか、冷めておいしい散らし寿しなどいかがでしょう?
これなら「夕飯が足りなーい!」となる心配要らないかもしれません。
ちなみに、同棲していた彼とは今は一緒にいないです。でも、別れてしばらくして「どれほど尽くしてくれていたのかよくわかった」と言ってました。
今は片思いを続けていた相手と結ばれまして、仲良くお付き合いしております(^^)
再度の回答ありがとうございます。
ハンバーグ、そういえばお弁当などにまとめて焼いておき、冷凍したりするので、夕食だってOKですよね。
>牛丼の具と汁をタッパに入れて冷凍・・なるほど、
麺はだめですか。
あまり家をあける事がなかったので、あまり、おかずの保存は考えていませんでした。子供も大きくなってきた事だし、友達と数日旅行なんてこともこれからしたいので、参考になります。
それにしても別れた彼は惜しい事しましたね。
今時、料理上手の彼女はなかなかいません。
今の彼、やっぱ、見る目がある!お幸せに \(^o^)
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
結婚はしていないのですが・・・。
以前付き合っていた人と同棲していたときに、私が夜いない・・・という事が度々あったので、夕飯のしたくを済ませて出掛けていました。
そういう時は、コロッケ、とんかつ、普通に夕飯に出すような物ばかり作っていましたね。
さすがにうどんなどは無理ですが・・・。
あとは親子丼とか、牛丼とかご飯の上にのっけるだけというものでした。
数日いないというときは、何品かまとめて作って冷凍庫へ。「食べたい時にたべてね」 という感じでした。
回答ありがとうございます。
やっぱり、コロッケ、とんかつ、といった揚げ物は、
ちょっと冷えてしまうけど大丈夫ですね。
>普通に夕飯に出すような物
焼肉やソテーなどは美味しくないですよね。
>数日いないというときは、何品かまとめて作って冷凍庫へ
中身が知りたかったです。なんだろう?
この、「幸せ者」の彼はもう、一緒ではないのですか?
余計な事を聞いてしまいました。ごめんなさい。
No.9
- 回答日時:
>最近はそんなもんですか?
姉(小学校元職員.大正生)なんか.原則として何も作らずに仕事に出かけていました。
今に始まったことではありません。
それに.温まった状態を保つと腐るし.今でこそ.電気・ガスが揃っていますが.昔は薪ですから.危なくて子供達に任せられません。
再度の回答ありがとうございます。
女が正社員で(パートも大変ですが)外でばりばり働くのは、大変ですね。
そのご家庭なりのルールや協力が必要だと思います。
でも、質問が少しずれてしまいました。
あくまで、「たまに外出する時」私が作る献立です。
兼業主婦の献立ではありません。
気を悪くされたらごめんなさい。
No.8
- 回答日時:
ANo.#6、あるいはNo.6のKERO-4です。
>みなさん、結構ドライというか、冷たいというか、
ちょっとショックです・・・(-.-)
そうですか?
わたしは、高校生の時には給食でなく、お弁当でしたが、母親がいなかったので、パンか、外食(校則違反)でした。でも、あまり続くと「弁当作ってもらえないやつ」と周りから見られるのが嫌で、時々自分で作ってました。(そんな時間あるなら勉強すればいいのに。)
出来る子(この場合は食事が作れる程度ですが)を育てるには、choucremeさんの意識改革も必要なのでは。
ドライでも、冷たくも無いと思います。(生意気いって申し訳ありません。)
BGMはカルメン・マキの「時には母のない子のように」をお願いします。
再度の回答ありがとうございます。
私の母はいつも家にいたので、出来たての夕食をみんなで食べていました。結婚した今も、(みんな一緒というわけにはいきませんが)作り置きではなく、出来たての夕食を食べています。
確かに私さえよければ、恵まれた環境にあるので、あえて意識改革も必要ありませんが、子供達が独立して、外で女がバリバリ働くにはそういった「出来る子」を育てなければ、だめなんでしょうね。
家族みんなが家事を協力はいいけど、夕食にばらばらにチンして一人で食べる、のはちょっと寂しいですね。
BGMは森高千里の「ロックンオムレツ」でお願いします。(~o~)
カルメン・マキじゃ寂しいよ~
No.6
- 回答日時:
choucremeさん、こんばんは。
普段きちんとご家族のお食事を用意しているなら、そんな日、一回だけなら手抜きしてOKなのでは。
カップめんにやかんとか、一人あたり夏目漱石一枚とかでも十分だと思います。
お子さんが休みの日とか、夜食の時とかにお子さんと一緒に食事の用意をして、ご教授するのがよいのではないでしょうか。
いざとなれば男の子だって、旦那さんだってなんとかすると思います。
(みんなで外食とか、出前とかでは対処出来ませんが)
回答ありがとうございます。
>そんな日、一回だけなら手抜きしてOKなのでは。
そうですね。用があって出かける時は手抜きもいいのですが、
友達とカラオケ、とか、飲みに、なんて時はやはり気が引けます。
普段もっと手抜きしておけば、そんな日1回や10回ど~って事ないんでしょうね(笑)
>みんなで外食とか、出前とか
主人は夜遅くに帰ってくるので(私の方が早いかも)家族みんなばらばらで食べるので、みんなで団結して何かを作るといったこともできません。
でも、「いざ」という時を、たびたび作っておかないから、だめなんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
◆「鳥のピカタ」鳥肉(むね、ももお好きなもの)に塩、コショウして小麦粉をまぶし、溶いた卵の中に粉チーズを入れ、その中に鳥肉をくぐらせます。
後はバターで焼くだけ。カジキマグロなどでやっても、美味しいです。付け合せに、温野菜サラダ(ブロッコリー、人参、アスパラ、大根、ジャガイモ、等)
◆「もつみそ煮込み」もつを湯がいて、だしの汁の中に、しょうが、にんにく、こんにゃく、大根、人参、ごぼう、もつ、みそを入れて煮込み、仕上げにねぎ、豆腐を入れて完成。
◆「ポトフ」牛肉と野菜を煮込むだけ。
おつまみにも、おかずにもなります。
回答ありがとうございます。
◆「鳥のピカタ」
美味しそうですね。明日の夕飯に出来たてを食べたいです。
冷めても美味しいですか?それとも、お皿ごとチンするのかな。
◆「もつみそ煮込み」
私も好きです~、あ!私は外で食べてくるんだった。
◆「ポトフ」
やっぱり、シチュー系は出かける時は必須ですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
子供の立場から言わしてもらいます♪
我が家は母が出かける時の夕飯は、カレーと鰻丼が定番ですね。カレーは温めるだけだし、鰻丼も鰻を乗せてレンジで1分ですから(^▽^)ノ
おかずだとおでん(温めるだけ)とか豚カツ(レンジで温めなおし)とか冷やし中華(麺と具材を用意しといたら乗せてタレをかけるだけ)とかはどうでしょう?
息子さんも男性といっても少しはやれるようになっておいた方がのちのち良いと思いますよ~☆
回答ありがとうございます。
やっぱり母はカレーが定番ですか。PTAで出かけると半分以上の親が「今日はカレーを作ってきた」と言います。カレー様さまです。
鰻丼、私の手抜き料理に入ってます。留守にはやったことないですが。冬はおでん、いいですね。夏は冷やし中華(うちの家族は冷やし中華が苦手なのです(-.-;)カツ系は冷めてもいいことにしましょう。
それにしても、息子の教育には失敗しました。
「今時の男は料理ぐらいできないと、嫁さんこないよ」
と言いながら、作ってあげてしまう甘い母です。
No.2
- 回答日時:
ちらし寿司(もちろん即席のかんたんなやつ!)
うなぎ丼
五目御飯(炊き込み御飯)
ピラフ
チキンライス
などなど、結局ご飯類で済ますって感じですね。
それにしても!!
あたためなおしくらいは面倒くさがらすにさせないと、choucremeさんの将来は暗いですよ~!!
甘やかしすぎは、自分の自由を奪います。がんばって!!(^_^)
回答ありがとうございます。
本当、甘やかしすぎました。
>自分の自由を奪います。その通りです。
主人はともかく、息子(高校生)まで甘やかしてしまいました。(T.T)
ご飯もの、簡単でいいんですけどね。
温めなおしでもいいです。おかずになるもの教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
5日間の留守中の家族の食事の作り置き
レシピ・食事
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の夕飯の支度はどうしてま
兄弟・姉妹
-
作りおきができるメニューを教えてください。
レシピ・食事
-
-
4
お昼間に作りおきして夕飯に出せるお料理教えてください!
レシピ・食事
-
5
帰りが遅い主人。食べる時に電子レンジで温めるだけのメニュー教えてください。
レシピ・食事
-
6
朝に晩御飯のおかずを作りおきしたいのですが・・・
シェフ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
焼いた鰯、明日どうしましょ?
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
寿司飯はどの程度冷ませば
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
フランス料理用語でレシピとル...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
至急お願いします。
-
50人分のお米は・・・
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
“唐辛子ごぼう”のレシピをごぞ...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
至急お願いします。
-
夕飯が毛ガニ・・・・の時、そ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
しょっぱい松前漬を美味しく食...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
炊いたご飯500gは、何合?
おすすめ情報