dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カナダ在住の知人に乾物の昆布を、郵便で送らなければなりません。物品名を記入する欄に何と書くべきでしょうか。乾いた昆布だから、「Dry Seaweed」または「Dry Kelp」などで良いのでしょうか。もし他に良いものがあれば教えて下さい。明日には送らなければならないので、どなたか助けていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

こんばんは。



カナダならば、日本食(文化)も認知されているでしょうから、次のような内容で問題なく通関するとおもいます。

Konbu-(Dried Kelp for cooking)

カッコ内は乾燥した料理用昆布という意味です。

日本食の材料を英訳する場合、悩むことがありますよね。

余談ですが、以前あるイベントの準備で居酒屋のメニューを英訳したことがあるのですが、「もつ煮」などは、直訳すると「臓器の煮込み」みたいなニュアンスになってしまい苦労したことがあります。

少し回りくどいですが、簡単な料理法や使用目的を説明しながら訳をつければ誤解を招きにくくなると思います。

それでは。
    • good
    • 1

参考URlちゃんと載るかどうか不安ですが


アルクの辞書で調べたものです。

昆布
dried kelp
redware
tangle

昆布(大型、肉厚の昆布で、だし・佃煮用のもの)
giant kelp
genera Laminaria

等載っています。
KONBU(dried kelp)またはKONBU(dried seaweed)で分かるのではないでしょうか。

参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8D% …
    • good
    • 0

物品名を記入する欄に記入するのでしたら 「Dry Seaweed Kombu」が いいでしょう。

相手が日本人なら
いいんですが、そうでない場合 昆布が向こうでどう受け入れられるかは知りませんけど。
    • good
    • 0

私もカナダにいる友達に昆布を送ったことがあります。

その時はローマ字で普通にKONBU(SEA WEED)と書いておくったはずです。何も問題なく届きましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!