
ご覧頂きありがとうございます。
現在一浪中の者で、Fランと言われる大学か専門学校への進学を考えています。
現役時にどうしても進学したい大学があり、両親には無理を言って浪人を許してもらいました。
ですが、自分の甘い考えと弱い精神力が原因でこの一年間を無駄にしてしまい、学力も現役時より下がっている有り様です。
両親には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
ですが、このまま悲観していても良い方向には進まないので、次の進路を考え、春からは自分の甘い考えを捨て、最後のチャンスだと思って何事にも一生懸命に取り組んで行こうと思っています。
次の進路についてですが当初はFランと言われる大学を考えていました。
(偏差値40前半・文系)
こういった状況になってしまいましたが、やはり大学で学びたいが強くあり、両親に相談すると確率は低いかもしれませんが、当初目標としていた大学へ編入することも視野にはいるのではと大学進学を進めてくれています。
ですが、Fランと言われる大学の文系は就職が殆どないとよく聞きます。
編入に関しても難易度が非常に高く、本当に狭き門だと分かっているので、編入あり気で大学へ進学しようとは思っていません。
その他の選択肢としては手に職が付けられる専門学校を視野に入れています。
高校時代にも興味があり進学を考えていた工業系の専門学校で、国家資格を取得することが出来ます。
Fランと言われる大学、手に職が付けられる専門学校。
将来的に見てどちらの選択肢が良いのでしょうか?
勿論、最終的には自分で決断するつもりですが、今回は少しでもアドバイスを頂きたいと思い質問しました。
もしお時間があればどういったことでも構いませんので、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「現役時にどうしても進学したい大学があり、」
「このまま悲観していても良い方向には進まないので、次の進路を考え、春からは自分の甘い考えを捨て、最後のチャンスだと思って何事にも一生懸命に取り組んで行こうと思っています。」
「やはり大学で学びたいが強くあり」
ここまでの貴方様の「言明」「宣言」が正しいとするなら、もう結論は出ているのではないでしょうか?そう、脇目を振らず、志望の大学を目指し、受験直前で得たご自身の偏差値情報を参考に受験校を複数選択して受験すればよいのです。
私の一番の心配は、「結局、1年間、どこを目指すかあれこれ迷った挙句、肝心の受験勉強がおろそかになり、迷っただけの1年になること」です。来年、貴方様から、同じような投稿質問が無いことをお祈りします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ただ、両親にも相談してみましたが、やはりもう一年浪人することは許してもらえませんでした。
去年一年の自分の行いを考えると当然なので、そこは受け止めるつもりです。
No.3
- 回答日時:
偏差値40前半はFランクじゃないですよ。
どっかの巨大掲示板にだまされていませんか?あと、専門学校ということばは、意味なく使われているケースと、専門課程を持つ専修学校という意味の場合があります。この辺をきちんと書かないと、語学教室と区別がつかないような人からの回答がつくことも。
就職率に関しては、MARCHクラスでも、好景気のいまは改善していることを祈りますが、専門学校の上位にははるかに劣ります。
就職率を操作しているのは、大学も、専門学校も、おそらく同じでしょう。でも、ごまかす必要があるのは、実績が劣るケースだけです。本質的に、工業系の専門学校の就職率は昔から文系の私大より常に良いので、その手のごまかしは聞いたことがありません。
だいたい、今人気の工業系専門大学には、専門学校から大学化したところも多いですよ。入学時の学力レベルがさほど高くないのに、就職率が良いのは、高校生が「資格を持たない手に職を付けるタイプの大学・学部」に興味を持っていないためが大きいです。入試難度は単なる高校生の人気で決まりますから。
就職率は企業からの人気で決まります。企業が欲しい人材を育てれば、そりゃ、就職率は高くて当然ですよね。
あと、大学の編入についてですが、もともと編入という制度は、高専、短大、専門学校の学生を受け入れるための制度ですよ。四大どうしで、ジャンルのアンマッチを解消するためというのも最近は流行りではありますが。
専門学校が専修学校なら、卒業時に、大学編入の資格が得られる可能性があります。進学予定のその学校に聞いてみては?
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/0711 …
さらに,その専門学校(専修学校)で4年間学ぶと、大学を超えて、大学院の受験資格を得られるケースもあります。この辺も聞いてみては?
もともと技師なんて、大学で学ぶのが正道って決まっているわけじゃないんで、いろんな進路・学歴があります。自分の一生の仕事を決めるわけですから、自信がある方に進めば良いのでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>どっかの巨大掲示板にだまされていませんか?
確かにそうかもしれませんね。
偏差値は42程で、ほぼ無名の大学なのでその様に書きました。
検討している専門学校は文科省に認可された専門課程を持つ専修学校です。
2年制と4年制があり、2年制では「専門士」、4年制では「高度専門士」の称号が得られます。
回答者さんが書いて下さった通り、制度上は大学への編入、そして大学院への進学が出来ます。
ただ、工業系の学校なので仮に編入出来たとしても志望学部が文系なので殆ど単位の認定がされないと思いますし、大学院に至っては大学で学んだことのない人にとってはかなり難しいのが実情です。
No.2
- 回答日時:
専門学校は、大学にいけなかった者が入る場所っていわれたことがあります。
専門学校の就職率なんて、どうとでも操作できます。
例えばの話ですが、「就職活動で内定を取得すること」が卒業の必須条件となった場合、どうなるでしょうか。
間違いなく、就職率100%となりますね。
専門学校の卒業要件なんて専門学校が決めていますし、
就職率だけで進学先を選ぶもの如何なものかと思います。
私自身、理系専門学校か、理系大学の二者択一の選択を迫られたことがありました。
専門学校の説明会を受けて、専門学校に行きたいという意識が強まりましたが、その際に専門学生の方との生の声を聞く機会があり、話を雑談程度に行った際に聞いた言葉が心に残っています。
「専門学校、大学、どっちかに入学するなら、大学に入ったほうが絶対に良い。」
その後、専門学校の説明会、大学のオープンキャンパスを参加し、
最終的に大学を選択しました。
決して名門ではない大学でしたが、
真面目に勉強を続け、真面目な研究室に所属し、
真面目に就職活動を続けた結果、
普通の一般技術職に就くことができました。
私は今でも、専門学校と大学、二つの選択で、大学を選択したことは間違っていなかったと思っています。
No.1
- 回答日時:
とても率直で切実なご質問ですね。
私はおじさんですが、長男があなたと全く同じ状況になり二人で話し合ったことを思い出しました。
長男はどこでもいいから大学にいきたいとのことでしたので何とか大学進学を選びました。そして4年後には就職も苦労しました。この時も二人で話し合って、どこでもいいからと就職先を選びました。
当時私は会社で採用関係、特に中途採用面接官もしていたので再就職(転職)を目標にするようにといいました。
長男は、それから技術系派遣会社で数年真面目に働きました。そして転職に成功しました。転職した先は長男が大卒時に受けても無理だった高根の花の一流会社でした。
そこに転職できた理由は、学業成績ではなく派遣会社での真面目な働きぶりだったのです。この数年間の実績が転職先では調査結果で分かったようです。
このように、社会ではいろんな場面でいろんなチャンスがあるのです。一流大学でないと就職できないということはありません。できれば大学4年間で目標の会社を見つけ、その会社にアルバイトをしチャンスを作る方法もあります。大学名や学業成績だけが社会に通用するのではないのです。
これから、きちんと考えて今度こそ有効な学生生活をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 専門から大学進学できるのか 1 2023/02/25 15:09
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Fラン大学進学か専門学校か
大学受験
-
一浪でFランは人生終わりですか? 去年高校を卒業してから現在までの1年間ずっとフリーター生活なのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
一浪して、 専門学校か、自力で資格とって就職 だとどちらがマシでしょうか。 浪人生(宅浪)です
その他(恋愛相談)
-
-
4
実質二浪でFラン進学する予定です
大学・短大
-
5
二浪Fランで就職するには
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
一浪で専門から大学へ編入学
大学受験
-
7
二浪して大学に合格しましたが、何もやる気が出ません。 二年間宅浪して今年、某国立大学に合格しました。
学校
-
8
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
9
相談に乗ってもらえませんか? 私は二浪して、やっと将来やりたい事を見つけることが出来ました。 二浪目
大学受験
-
10
二浪専門学校は学校内で浮きますか?(友人関係などにおいて) また、就活でもやはり現役専門学校の子達ば
専門学校
-
11
二浪で中堅大学ってどう思いますか?
大学受験
-
12
二浪目を宅浪で頑張りたい
大学受験
-
13
愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。
大学受験
-
14
通信制大学から国立大への編入は可能ですか?
大学・短大
-
15
2浪の末、短大か専門か。もしくは他にも道が?
大学・短大
-
16
2浪で横浜国立大学というのはありえないのでしょうか?
大学・短大
-
17
二浪して東大・早慶か、一浪横国か。
大学・短大
-
18
一浪してFランしか合格できませんでした。 私のFランとは俗に言う「ニッコマ以下の大学」ではなくボーダ
大学・短大
-
19
大学受験生です。昨日2次試験が終わりました。 面接と小論文なのですが、小論文は上手くかけた気がしない
大学受験
-
20
二浪で全落ちをして三浪するのか専門学校(大原ビジネスコース)に行くか悩んでいます。 自分のやりたい事
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
週に何回大学に行きますか?
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
中学で頭よかったのに落ちこぼ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
理系の場合g-marchと信州大学の...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
地方に住んでます。栃木県です...
-
A大学に一般専願で合格しました...
-
25歳で大学入学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報