
私は国立大学大学院理系M2で情報工学を専門しています。私の研究内容は研究室でメインにしていることから大きく離れており専門の指導教官もおらず、一人でしている状況です。はっきり言ってもう研究室にとっては必要の無いような研究内容です。
そのこともあり、研究のモチベーションがどんどん下がってきています。他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。教授からそのような話も出ません。他の研究室でもほとんどの人が学会発表経験があるようでとても羨ましいです。
もちろんあまり研究が進んでいない自分のミスだと思います。しかし、期待されていないとなると余計やる気もなくなります。
やはり大学院までいって学会発表経験が無いというのは恥ずかしいことなのでしょうか?同じような立場の方がもしいましたらコメントお願いします。最近このようなことばかり考えてしまいます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一研究者として、少し気になる点を書きます。
>…他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。
(1)学会発表といっても、全国大会とか、研究会のことでしょう?全国大会にいたっては、お祭りです。あなたが気にする程、専門家は評価しません。
何よりも大切なことは、発表は自分の主体性でするものです。これがわからねば、…研究者ではありません。機会があったり研究がある程度まとまったら、あなたがどんどん発表・投稿するのです。これは、指導教官からいわれるときもあるが、本来自分で原稿を書いて指導教官に見てもらって行うものです。つまり、あなたの意思次第ですよ!勘違いしないで下さい!
(2)修士ならこの発表経験は目安となっても、審査の(大学に依ろうが)対象になりません。国立のそれなりの大学程;ですよ。修論なら、まじめに取り組んでまとめればよいのです。ましてや、論文業績には一切なりません。よろしいですか、業績評価とは国際学会International Conferenceでの発表、Proceedingsでも参考に過ぎません…尤もこれはいろいろとあったほうがよい。査読のある論文以外、評価の対象外なのです。
No.3
- 回答日時:
研究室に対する見方というのはどうしても自分のまわりが基準になってしまうので、しかたがないとは思いますが、指示されないと動かないという姿勢もどうかと思います。
そもそもkaede_inseiさんがどんな方向性を持って院生生活を送っているのかがわかりません。
博士課程に進学するのであれば、確かに研究室のメインストリームではない研究の担当になってしまったのは悔やまれるでしょう。教授との接点も少なくなり、研究職としての将来も不安でしょう。
しかし、来年4月から企業への就職が決まっているのであれば、別に研究テーマなんて特に何でもいいと思うのですが。おっしゃるように今の自分の研究テーマに対してモチベーションが上がらなくても、企業に入ってからも同じような状況に置かれることがないともいえないわけで、そんなときに今のように腐っているわけにもいかないですよね?
だいたい、日本の大学院生で本当に自分の研究が好きでやっている人なんて少数派でしょう? ほとんどが、「お仕事」と割り切って教授に頼まれたことを、文字通り手足となってやっているにすぎないでしょう。 私たちはその過程で、いかに研究をスピーディに、かつ結果が出せるかを学ぶのだと思うのです。
また、kaede_inseiさんは学会発表を何のためにするのですか? 別に友達がやってて自分だけやってないのが恥ずかしいからやりたい、なんてことじゃないですよね??
学会発表は「人脈」を作る場でしょう。企業に行くなら学生のときはそんなに意識する人は少ないと思いますが、大学に残るなら今の段階から様々な人脈を確保しておくべきです。ただ単に公費で学会の開催都市に行って、ちょろっと発表したあとは、市内観光するのが目的ではないですよね。
最後に、私がkaede_inseiさんと同じ状況ならやりたいことはたくさんあります。教授の守備範囲以外の研究内容なら、多少修士論文の質が悪くても修士号をくれるでしょう? だったら研究は適当にやって、自分の個人的な勉強に時間を費やします。(TOEIC、プログラム、ビジネススキル、etc)まぁ、博士課程に進むんだったら今のうちから身の振り方を考えていないと、正直まずいかもしれませんがね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
国立大学で教官をしている者です.
修士修了で発表が一度も無いのは少し淋しい気がします.
ただ,全国的に見て,発表しない(できない)人の方が多いのではないでしょうか.
しかし,周りの人達が発表をしているのに自分だけ発表できないというのは残念ですよね.
ただ,学会発表というのは完璧な研究結果が出たから発表する
というものでなくても構いません.
少しでも新しさがあるのでしたら発表してみたら良いと思います.
また,学会発表には地方大会などもあり,そちらは気軽に発表できるでしょうし,
地方大会は参加者が少ないということもあり,歓迎されるのではないでしょうか.
指導教官が居ないとのことですが,研究室の長は居るんですよね?
その方に相談されたらいかがですか?
ちなみにここでいう学会発表とは"講演"のことであり,
査読付論文の投稿という意味ではありません.
後者は研究のレベル・質共に求められ,審査もありますので
修士修了者でも経験する人は小数でしょう.
主に博士課程以上の人がメインです.
#1の方が言われている,論文の数というのも"査読付論文"のことです.
国内講演発表がカウントされることはほとんどありません.
では.
No.1
- 回答日時:
学会発表が卒論や修士論文の練習の場になることもありますが、博士をとるのなら、論文の数が問題になってくるので、学会発表の数も重要に成ってくるでしょう。
でも、大丈夫ですか?>修士論文の準備は。
では、大変でしょうが、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院生で学会経験無し
大学・短大
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
-
4
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
5
研究室で干されています
大学院
-
6
学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか?
大学院
-
7
研究内容を学会で発表するけど論文投稿はしない、というのはよくあることですか? 私の所属している研究室
大学院
-
8
修士の学会発表・論文投稿回数
その他(教育・科学・学問)
-
9
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
10
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
11
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
12
修士論文について
学校
-
13
学士号の取り消し
大学院
-
14
学会に出たくない
その他(教育・科学・学問)
-
15
ESの「学会発表経験」について質問です
就職
-
16
大学4年生の卒論研究指導とその後の学会発表は適当でもいいのですか。
その他(教育・科学・学問)
-
17
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
18
大学院を卒業後、研究室の教授が卒業生の修論を雑誌に投稿しようとしたら、その卒業生に連絡しますよね?
大学院
-
19
院中退と内定取消し
就職
-
20
修士論文のミスで不合格?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
自分のレポートから引用する場合
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
査読付論文の価値に関して
-
学会発表経験なしについて(理...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
会社で班長に昇格したんで論文...
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
学位論文手渡し時の添え状
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
大学の卒業論文について質問で...
-
なぜ修士卒で助教になれるので...
-
大学の講義内容まとめレポート...
-
レポートの参考論文を担当教員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
学位論文手渡し時の添え状
-
学会発表経験なしについて(理...
-
学者(の卵)にとっての自分の...
-
大学の卒業論文について質問で...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
ゼミの教授にキレられました
-
査読付論文の価値に関して
-
論文で、連名の利点は何でしょ...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
論文【文献リストについて】 論...
-
なぜ修士卒で助教になれるので...
-
修士論文は、...
-
ワーキングペーパーってなんの...
-
学生の論文は参考文献?
おすすめ情報