回答数
気になる
-
今、スマホは、小中高では、どのようなことになっていますか?私は、子どもいません。
今、スマホは、小中高では、どのようなことになっていますか?私は、子どもいません。
ベストアンサー
2
0
-
東名煽り事件のことを思い出したのですが、ああいう風に悪態をつく親父を持った子供はお父さんをどう思うの
東名煽り事件のことを思い出したのですが、ああいう風に悪態をつく親父を持った子供はお父さんをどう思うのでしょう?それが普通でお父さんは別にガラが悪い訳じゃないというかそれが普通だみたいな感じになってしまうのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
夫の仕事
夫(32歳美容師,手取り19万ボーナスなし) 私(27歳看護師,手取り25万ボーナスあり) 一昨年子供ができたきっかけで結婚しました。 夫の両親が経営する美容室で夫はスタイリストとして働いているのですが、美容師3年目で手取りが19万円です。もともと夫は私と付き合う前から他の夢を追いかけて3年前に美容師になったので歴は短いです。 ご両親が経営している街の美容院で、ボーナスや育休、扶養手当やその他手当もありませんので夫の年収は230万円程度です。 夫の収入だけでは生活できないので、子どもはまだ1歳になりませんが4月から保育園に入れて私も育休終わるまでには少し早いですが職場復帰します。ですが時短になるため今までの給与よりかなり減る見込みです。今までは夜勤などもあって25万円ほどでしたが、おそらく16,7万もしくはもう少し少なくなると思います。 私はボーナスなどは有りますが、それでも生活は苦しくなると思います。 私は母子家庭で育って、近くに母もいて毎日お昼に実家に行って食材をもらったり家賃を半分出してもらったりと何かと助けては貰っていますが夫婦ふたりでやるのは難しいです。 本当は育休中のようにずっと子供と一緒にいられる生活がいいですが、夫の手取りでは到底無理なのはわかっています。 転職も考えてほしいですが、家族とやっているのでなかなか伝え辛いです。 今は夫のご両親が経営していますが、いずれは夫が引き継いで社長になれるみたいですがそれもかなり先の話で50,60歳とかまでは今のままだと思います。 家族経営だからご両親も息子である夫の手取りをもう少し増やしてあげたらいいのに。という思いもあります。義両親は結構な頻度で旅行に行ったりしているのを見たら、私たちは家族になってからまだ1回しか旅行に行ってないので複雑な気持ちになります。 あくまで家族だとしても仕事の成果で反映されるのはわかっていますが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 夫に転職を勧めてもいいでしょうか? それとも我慢して私も働いてやっていくしかないのでしょうか?
質問日時: 2025/03/03 15:58 質問者: ag_ef カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
9
0
-
同棲している彼氏に酷い言葉を言われる
タイトルのままです。 結婚前提で同棲していますが、私が独り身ということもあり、彼の実家に住まわせてもらっています。彼は父子家庭で、彼の父親に了承を得て、一緒に同棲しているという形です。先日彼の父親と彼から、誕生日プレゼントとして小鳥の雛をもらい、一緒に育てようといわれました。 苦手な早起きも頑張れるくらい、手塩にかけて毎日育てています。彼の父も、全面的にサポートしてくれています。 彼氏から毎回喧嘩のたびに寄生虫みたいな女だと言われます。 喧嘩の時だけです。普段は仲良しです。 言われるとものすごく傷つきます。自分の存在意義を傷つけられるというか、心が抉られるというか。しかし彼の本音だと思います。 そんなこと言われたら私だって一緒にいたくありません。小鳥を持ってどこかに逃げようと思うのですが結局居場所なく、そんなふうに言われても我慢するしかありません。 私はまだ学生なので十分なお金がなくまた親戚もおらず身寄りもないため、彼氏の親を頼るしかありません。 お金が貯まるまでは甘えさせてもらおうと思うのですが、どうしたら寄生虫などと言われても耐えられるようになりますか?心の持ちようを教えてください。
質問日時: 2025/03/03 00:14 質問者: 15melon カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
8
0
-
女性側ですが、 主人に夜のお誘いしたのに 断られました。 レス7年から再構築できるように 私は努力し
女性側ですが、 主人に夜のお誘いしたのに 断られました。 レス7年から再構築できるように 私は努力していて、 主人も改めて関係持てるように 努力はしてくれているのですが、 今日は久しぶりだったのに 断られてしまい凹んでます。 最後は、険悪なムードになり 寝ることになりましたが、 こんなむなしい気持ちをどう切り替えていけば 良いのでしょうか? こんな日もあるかと早く寝るにかぎると思いますが 、、よろしくお願い申し上げます。
解決済
10
0
-
会社の男性で、1月に結婚したみたいですが、福岡から熊本に転勤で単身赴任みたいです。 奥さんは、福岡に
会社の男性で、1月に結婚したみたいですが、福岡から熊本に転勤で単身赴任みたいです。 奥さんは、福岡にいるみたいで毎週末になると福岡に帰っているみたいですがおかしくないですか? 週末婚みたいな生活してるそうです。
質問日時: 2025/03/02 21:23 質問者: sh098 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
8
0
-
男子厨房に入らず?実態
あっしも同棲したことあり女が皿洗い下手だったのでアドバイスしました。 細かいやり取りは忘れましたが。 男子厨房に入らずという格言があるようですが、同棲、結婚している人たちの実態はどうなんでしょう?男は家事は女任せですか? 仮に男もやるとしたら男と女共同でやるんですか?実態はどうなんでしょ? 男子が厨房に入って問題あったケースと問題0のケースを知りたいです。 男子が厨房に入って問題0の秘訣も知りたいです。 喧嘩するとしたらどんなことで喧嘩するんですか?
ベストアンサー
6
1
-
そもそも親を初めから信頼していなくて、思春期になったら明確に親への「嫌悪感」が増してきたというような
そもそも親を初めから信頼していなくて、思春期になったら明確に親への「嫌悪感」が増してきたというようなことだった場合、それを反抗期と呼べるのでしょうか?似て非なるもののように感じます。そもそも反抗期のある家というのはある意味正常(信頼関係がある)なのではないでしょうか?
質問日時: 2025/03/02 12:52 質問者: ぐるぬいゆ カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
2
1
-
幼い頃から親が、食事を多すぎず、少なすぎず、丁度良い健康や、バランスを考えて与えてくれました。お菓子
幼い頃から親が、食事を多すぎず、少なすぎず、丁度良い健康や、バランスを考えて与えてくれました。お菓子や、ジュースも、余り与えて貰えませんでした。その当時は、けちくさいや、うるさいな位しか、思ってませんでした。しかし、そのおかげで、一度も、健康診断にひっかからなかったし、子供の頃から、病気もほとんどしてないし、コロナワクチンも、一度も打たなかったのに、コロナには、かかりませんでした。常に標準体重で、拒食症や、肥満体型にも、ならなかったです。兄弟も同じです。大人になった今は、感謝してます。親は、将来大人になった時に、困らない様にと、そこ迄計算してくれてましたが、そんな事が、出来ますか。
質問日時: 2025/03/02 12:23 質問者: むたい カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
6
0
-
姉が仕事辞めて医学部受験をしてるのですが、本人はお医者様になった気満々で、自分や周囲に傲慢な態度をと
姉が仕事辞めて医学部受験をしてるのですが、本人はお医者様になった気満々で、自分や周囲に傲慢な態度をとってきます。 ですが、冷静に世間から見れば彼女はただのニートですよね? 母に暴言を吐いたり、母に暴力を振るったり、熱湯かけたり、勉強のストレスを八つ当たりしてます。 なんだかやばい気がするのですが、家族皆んなで耐えてます。 母はあまりのストレスで脳出血を起こして入院までしました。 この状況っておかしいと思って良いのでしょうか。
質問日時: 2025/03/02 11:05 質問者: remp カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
4
0
-
母親にいつもダメだしをされます。 もう間もなく大学卒業し春から教師をします。母親に仕事決まった瞬間「
母親にいつもダメだしをされます。 もう間もなく大学卒業し春から教師をします。母親に仕事決まった瞬間「社会人?こわ」など言われたり先程も父親が精神疾患のためいろいろ配慮が必要ですがそこまで気が回っていないや、ものを知らない、お前は何もできないなどと言われたりします。ただ、全く何も出来ない訳ではなく国立大学卒業、大学在学中から扶養外れて働き学費もはらい実家にお金も入れていました。彼氏がいますが泊まりは一切せずきちんと帰る時間も連絡をするなどきちんとするべきところはしていたかと思います。家事もバイトがない日はきちんとしています。 また、母もすこし過干渉な部分があり、何をしてるかなどよく聞かれたりします。アルバイト中に連絡潜ることもあり少し不愉快です。 実家を出たら良いというコメントもありますが1人ですまわすにはお金がかかるから1人では住まわせられないと言われ、住むなら兄と同居と言われているため当面は一人暮らしが出来ません。もちろん努力は必要ですが励ましなど何でも欲しいです。
質問日時: 2025/03/02 02:41 質問者: わたわたなをか カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
10
0
-
3年以上セックスレスです。 なんとか解消したいでので、アドバイス下さい。 私は41歳、妻は39歳 子
3年以上セックスレスです。 なんとか解消したいでので、アドバイス下さい。 私は41歳、妻は39歳 子供は小学生が1人います。 共働きです。 こういう話に夫は普段何もしないのに、、、 という話をよく聞くので、 掃除、洗濯、洗い物、ゴミ出しなど 夕飯を作る以外の事は私がやっています。 マッサージやハグなどのスキンシップを 取ろうとしても 「凝ってないし疲れてない」「やめて」 など言われてしまいます。 子供の前でイチャイチャしたい訳ではないですが、仲良い両親と思われたいのに 触れようとすれば、はたかれてる父の姿は 嫌だなと思っています。 風俗行けば?ともよく見られますが、 付き合ってる頃から「風俗行けば終了」と 言われてたので提案しても無駄でしょうね。 自慰行為すら嫌悪する傾向ありです、 隠れてしてますが、、、、 こういった状況ですが、 アドバイス頂きたいです。
解決済
6
1
-
河合塾で、偏差値45の国立大学工学部しか行けませんでしたが、父親が土木作業員で働いたお金で、留年して
河合塾で、偏差値45の国立大学工学部しか行けませんでしたが、父親が土木作業員で働いたお金で、留年しても卒業させてくれました。父親はとても教養があるとは言えませんが、教授に挨拶して、中退になるところを踏みとどまらせてくれました。自宅の物置に学位記がありますが、父親からは馬鹿扱いです。父親には、それでも感謝すべきでしょうか。
ベストアンサー
4
0
-
妻
今日、洗濯をする時に子供の服はあるんですけど、 妻が着ていた下着や服がありません。自分が帰宅して妻がいないのに気づき子供に聞いてみたら出かけたと発言、2時間ぐらいいなかったみたいです これって浮気?男と寝て?下着を隠した、、
ベストアンサー
4
0
-
社会人です。23歳。 会社帰り、友人と遊ぶことが多いのですが、親から必ず、 早く帰ってね、 いつ帰る
社会人です。23歳。 会社帰り、友人と遊ぶことが多いのですが、親から必ず、 早く帰ってね、 いつ帰るの、 終電はだめだよ、 などといったLINEが来ます。 私とて阿呆ではないので、終電を逃すような馬鹿な真似は致しません。 それでも早く帰ってという圧が激しいです。 10時台に帰ることが多いのですが、そうするといつも寝ている時間になのにも関わらず親が私の帰宅を確認するために起きて待っています。 正直やめて欲しいです。起きて待たれていると思うと友人と会っている時も頭の片隅に、早く帰らなきゃという焦りが生じてしまうからです? 私の感覚がおかしいのでしょうか。
解決済
4
0
-
49歳よりも歳が多い83歳で死んだので「死んでも当たり前の年齢じゃんか。」
私の母は49歳で死にました。 そして、祖父は83歳で死にました。 祖父が死んだ時、母の49歳よりも歳が多い83歳で死んだので「死んでも当たり前の年齢じゃんか。」と思いました。 49歳と、83歳では、どっちが死んでも当たり前の年齢でしょうか?
質問日時: 2025/03/01 21:11 質問者: comet1239 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
6
1
-
親が壁になってくれていた
親が壁になってくれてるなあと思ったのはどんな時ですか?
質問日時: 2025/03/01 18:17 質問者: noonpluscafe338 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
2
0
-
姉との関係修復について
高校生女子です。長文失礼します。 私には今年浪人で大学受験をした3歳上の姉がいるのですが、二ヶ月前100%私が悪いのに姉と喧嘩してそのはずみで大学に落ちろと最低な事を言ってしまいました。それまではとても仲良く2人で旅行に行ったりしていました。それから2ヶ月謝ることができず、会話をひと言もしていなかったのですが、2週間前くらいに姉に酷い事を言ってしまったことを謝りました。姉はその時は許してくれたのですが、今日母から姉は私の事を嫌っているからもう旅行にも行かないと言っていたと言われ姉にも聞いたら私のことは嫌いだと言われました。話しかけられたら話すと言われました。 本当に酷い事をしてしまったと後悔しています。私が悪いのは分かっているのですが、出来ればまた前のように仲良くしたいなと思っています。姉は姉の友達に一度酷い事をされた時それからその友達を許さないといっていたのですが、どうすれば前の関係に戻れるでしょうか?
解決済
3
0
-
旦那に、いつか旦那の実家が空き家になったら、この家を出て実家に住むとか言われました。 今は80代の姑
旦那に、いつか旦那の実家が空き家になったら、この家を出て実家に住むとか言われました。 今は80代の姑が一人暮らししています。 その割に、私の実家に住む、私たちの子供(大学)に、旦那がスマホをプレゼントした時。 スマホを注文した時、スマホがやっと届いて取りに行く時、スマホの設定ができなくて質問に行く時、何故か私を誘ってきます。 私はスマホに詳しくないし、お金を出すわけでもないし、私がいると旦那は蚊帳の外状態になるので、 1️⃣私はいない方が良いはずなのに、旦那から一緒に行こうと誘われるのは何故でしょうか? 2️⃣子供と出かけるのも最後になるかも知れないから、2人で行ってきなよ!と旦那に言ったら、どうなると思いますか?
質問日時: 2025/03/01 14:04 質問者: すみれ0404 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
10
0
-
夫婦でいきたい?
同い年53才の父母ですが、父は単身赴任しています。 もともと母が前から車で2時間ぐらいのガーデニング施設へ1人で行ってくると予定してた日がありました。 この前4ヶ月振りに父が家に帰ってこれるようになりました。 母に明日は1人で行くんだっけ?と聞いたら、 その話はなかったかのような言い方で(笑) 父と行くと言いました。 結局、父母2人で車でガーデニング施設に行ってしまいました。 なんだかんだで、2人でいきたかったのですかね?
ベストアンサー
1
0
-
自分の娘がキャバ嬢になると言いだしたら、どうしますか?
明日、高校の卒業式の娘(18)の話です。 『高校卒業式したら、県外行って、ガールズバーで働く』と言いだしました。 とても驚きました。寝耳に水な話で、全力反対しました。 娘は、4月から美容関係の仕事が決まっていたのです。 給料は18万~ですが、頑張れば固定客もつくし、給料上がるし、将来お店も出せる仕事です。 無理やりねじ込んで面接を受けさせてもらい、受かった会社でした。 その会社は辞退する。自分は楽しい仕事がしたい。 朝早く起きて、満員電車に乗って、8時間拘束は無理。 お酒飲めて楽しそう。地元は飽きた。狭い街で知り合いばっかり。 県外に行ってみたい。 話によると、中学の先輩(男)が働いているバーらしく、誘われていると。 その先輩に娘から連絡を取ってもらい、直接話をして、色々省略しますが 結果・・・ナシになりました。 今回は、無しになったけど、 娘の夜職への夢(?)は消えた訳じゃないので、また次の夜職を言い出すと思います。 そもそも、夜職は反対。偏見と言われようと何だろうと反対。 夜職って底辺の仕事よ、嫌なオッサンに媚びうってお金をもらうんだよ? 金銭感覚だってバグるし、身体、壊すかもよ? 30歳になったらどーなってる?ずっと若くて綺麗じゃないんだよ? 貴女だって結婚して子供欲しいでしょ?子どもに胸張って言える? 旦那の義母さんに言える?・・・と色々説得しても響かず。 今現在、散々ケンカして、冷戦状態です。 娘も意固地になってきて、親と縁を切ってでもやりたい いつもお母さんは頭ごなしに反対する。自己責任でしょ? 好きな事させてよ。18歳になったんだから、自由にさせて。 と18歳を逆手に言いたい放題です。 家から追い出せ!と言われそうですが、縁を切ったら・・・ ガールズバー→キャバクラ→? とよからぬ方へ進むのが目に見えています。怖いです。 そして、(寮のある)都会へ行きそうです。 娘の幸せにために言っているのですが、全くわかってくれません。 ちなみに、シングルです。『だから母子家庭の子は・・・』と言われないように厳しく育ててきたつもりでした。私の育て方が悪かったのだと自覚しています。 どんな事を言ったら、娘の心に響きますか? 納得はいかないけど、応援すべきですか? 自分の娘がキャバ嬢になると言いだしたら、どうしますか?
質問日時: 2025/03/01 04:58 質問者: ノーパン カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
5
0
-
父親の酒癖がかなり悪かったのでトラウマになっています。
かなり醜い酔い方を長期にわたってしてきたので、父親の記憶がほとんど≒酒というような感じになってしまっています。今は飲まなくなりました。こういう苦しい記憶を薄れさせるにはどうすればいいでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
日本の昔話を知らない奴って貧民ですよね。
スマホのCМ見てて思い付いたのですが 誰でも知ってる日本の昔話 例えば桃太郎金太郎浦島太郎一寸法師や猿蟹合戦とかかちかち山など 知らずに大人の年齢になってしまった者って誰からも絵本なんて読んでもらえなくて 絵本そのものを買うカネさえなくてそのうえ構ってももらえなくてネグレクト的に放置されて 育てられて荒んだ環境で大人になってしまっているから常人なら誰でも知っているような話さえわからないんですよね。 こういうところでそいつの成育環境や貧民度ってわかるのではないでしょうか。 まだ孤児のほうが施設に行くから絵本など自分で見れる機会が有るのでは。
ベストアンサー
7
1
-
祖母がまじで気持ち悪いです。どうしたらいいですか? 同居してる父方の祖母、父親のお母さんなんですけど
祖母がまじで気持ち悪いです。どうしたらいいですか? 同居してる父方の祖母、父親のお母さんなんですけど、私からしたら祖母で、祖母からしたら私は孫です。私は孫娘です。ですが、祖母は、自分の息子だ〜い好きって感じの人です。父と母もお見合い結婚で、父も母のことが好きというわけではありません。なので、祖母と父親の2人の世界なんでしょうね。 居間などに私が1人でいるとき、祖母が父親だと思ったんでしょうか、見たことないような好き好きみたいな大好きな旦那を見つけたような顔で祖母が覗いてきましたが、私だと分かったとたん表情はいつもの表情に戻りました。父親の前ではあんな女みたいな顔見せているのかと思ったら、すごく気持ち悪いです。 祖母は祖父も亡くしており、祖父は60歳で亡くなったので、もう亡くなってから30年ほどになります。祖父とは祖母とお見合い結婚なのですが、大変良くしてくれたようで、本人はラブラブだったと思っているようです。ただ配偶者としてそれなりに真摯に向き合ってくれただけだと思うのですが、愛されていて私たちはラブラブだったと思っているそうです。愛がなくてもそれくらいはできますがね。それで祖父を亡くしているので、父親はやはり祖父と瓜二つみたいなので、普通に息子というこもありますが、息子大好きの気持ち悪い祖母なんです。息子に毎日ベタベタして、毎日甘えて、女出しているんです、もう94歳のババァなのに。そして、孫娘の私は、好きじゃないみたいです。むちゅこたんだけが大好きみたいです。どうしたらいいですか?
質問日時: 2025/02/28 22:30 質問者: KL62 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
4
1
-
養育費
離婚して3年になります。 子供が4人で上は高校1年生、下がこんど小学校に上がりますが障害者です(発達障害) 離婚の時に書面は交わしてないのですが養育費を払う約束をしていました しかしほとんどもらえてません。私も仕事をしていましたがメンタルをやられ今は休職中で傷病手当をもらって生活をしています。元旦那は自営業です。 養育費の件で最近は喧嘩が絶えません。元旦那には多くて週1回子供の面倒を見に来てもらってます。最近養育費を払って欲しいとお願いしているのですが子供の面倒見に来てるので払う必要はない、養育費の定義を知っているのかと激怒されました。ネットで色々調べてもそんな定義は見当たらずほんとに生活に困ってます。 親権を移したい話もしてますが無理みたいで私も死にたい気持ちでいっぱいです。どうしたら良いのかお教えください。因みに本人談収入はかなり少ないそうです。
質問日時: 2025/02/28 17:37 質問者: 元祖 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
11
0
-
84歳の父親についてです。兄は高学歴で自慢の息子でした。私は普通の大卒で美人です。兄は高学歴で合理的
84歳の父親についてです。兄は高学歴で自慢の息子でした。私は普通の大卒で美人です。兄は高学歴で合理的な人です。お墓参りには一切行きません。病弱な妻をパートの事務員として働かせています。対外的には自慢して歩くには兄は立派な人です。しかし合理的で思いやりがない人です。老人ホームには年に1回面会に機械的に行くありさまです。父親はその温もりのない兄を可愛くないと思うようになりました。どう思いますか?
ベストアンサー
3
1
-
私には60代の母がいます。 先日母が腹部の張りで受診し、CTを撮影し卵巣の腫れと腹水が溜まっていると
私には60代の母がいます。 先日母が腹部の張りで受診し、CTを撮影し卵巣の腫れと腹水が溜まっていると言われ、大きな病院な受診を勧められました。 翌日すぐに大学病院を受診しエコーを撮ってもらいましたが、腹水の影響か卵巣までは鮮明には写らず次回造影剤MRIやCTを撮ることになりました。ただ、子宮の横にモヤモヤとした影は写っていたようで、癌の可能性も否定できないと言われました。 今まで健康そのものだった母がまさかこんな事になるなんて思ってもおらず、私は頭が真っ白になってしまいました。 一番不安なのは母なので、母の前ではなるべく明るく接しています。ですが、ふと1人になると最悪な結果を想像せずにはいられず、涙が出てきて止まりません。人間ってこんなに涙が出るのかと思うほど涙が出ます。 今まで元気だった母がこの先いなくなるかもしれない恐怖と不安でいっぱいで夜もまともに寝られなくなってしまいました。 検査結果も出てない現状であまり考えすぎるのは良くないと思ってはいるのですが、つい色々と調べまでしまいその度に卵巣癌のページが出てくるとショックを受けます。 母とはとても仲が良く愛されてきた自覚もたくさんあります。いつかは1人になることは分かっていたけれど、こんなに早く可能性が出てくるなんて思わずもうどうしたらいいか分かりません。 父も兄もあまり考えていないのか頼りにならず、逆に母に負担をかけるばかりです。 私が心配しすぎなだけなのでしょうか。 親離れができてないだけなのでしょうか。 自分の一番大切な人がそのような状況になった時皆さんはどのように乗り越えましたか。教えていただけると幸いです。
質問日時: 2025/02/28 06:24 質問者: kuropanda_00 カテゴリ: 父親・母親
ベストアンサー
5
0
-
16歳です。 最近、家庭内で、母と離れて、姉と僕で二人暮しをしたほうがいいのではという話になっていま
16歳です。 最近、家庭内で、母と離れて、姉と僕で二人暮しをしたほうがいいのではという話になっています。 小さい頃に両親が離婚し現在、母と18歳の姉と3人で暮らしています。3人で暮らし始めてから10年になります。 自分と姉は父との関係は良好で父とは年に5回ほど会っています。父は海外で仕事をしており、経済的面ではかなり余裕はあると思います。一方、母は数百万の借金を抱えており、アルバイトのため経済的面ではかなり厳しいです。 父からは家賃代と僕と姉に15000円送られてきます。 たぶん家賃代と別にも幾らか入れてくれていると思います。ですが借金や母の収入の関係で経済的にかなり厳しいです。 また姉と母の関係はあまり良くなく、お互いに不満を抱えている様で、また生活習慣、価値観、性格がとことん合わない様です。。。家事やちょっとした出来事、お金のことなどの大喧嘩ばかりの毎日です。 母の意見としては、2人にもう少し家のことを協力してもらいたいという思いがあるみたいです。僕は比較的するほうなのですが、問題は姉です。姉はほんとになにもしません。何回言ってもわからない。何年経っても変わりません。とにかく母と姉の関係はとても良好とは言えません。。。 最初に説明した通り、離れて暮らすみたいな話になっていて、離れて暮らした場合の僕と姉の家賃や生活費は父が負担すると言ってくれています。 母はこのことに対して賛成はしていないようです。 母は僕に"〇〇(姉)と2人暮らしは辞めといた方がいいとおもう"と言います。きっと姉と一緒に暮らしたら、現在、姉との生活に耐えられない母のように僕も耐えられないと考えてるのでしょう。 なので、母は、母と僕の2人暮らし。姉の一人暮らし。を理想としている様です。 僕の気持ちとしては、もちろんいままで通り3人で暮らせるのが1番なのですが、経済的理由や母と姉と僕のの関係を考えると、離れて暮らさずおえない。これが現実です。 母が一人暮らしってなったら僕は心配です。 だからと言って、母と2人で暮らしていけるのかどうかと考えたらそれもそれで不安です。 父にはその選択は〇〇(僕)に任せると言ってくれています。どの選択が正しいのでしょうか。ほんとにわかりません。 僕が警察沙汰になった時も誰にも頼らず、母ひとりで対応してくれて、他にも散々迷惑を掛けてきました。感謝しかありません。そんな母と離れて暮らすとなったら、嫌で嫌でたまりません。 どの選択が正しいのでしょうか。アドバイスお願い致します。 長文失礼致しましました。
質問日時: 2025/02/28 01:39 質問者: 中学生だにょんにょん カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
5
0
-
単純な質問なのになぜ理屈をこねる人が多いのでしょうか?
次のような類の質問がありました。 嫁に「AとBどちらがいい?」とか「〇〇をどう思う?」とか聞いても、「どっちでも」とか「別に」とかいうそっけない返事しか返ってこない。私はどうコミュニケーションを取ればいいんでしょうか? みたいな質問です。 こんなもん、 それは嫁さんの心がすでにあなたから離れているのだからさっさと別れるのがいい。 という答え以外にないはずです。 でも実際にはそういう単純明快な答えは1件くらいしかなくて、あとはなんか変な理屈こねて長々長文で答えるような回答が多かったですね。 なぜ、質問に単純明快にしかも核心を突いて答えることをしない人が多いんでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
運転中に何度も「大丈夫?」と聞いてくる妻
運転中の夫婦間のいさかいについて、アドバイスをお願いします。 妻はペーパードライバーのため、普段の運転は全て夫の私がしています。 近場では特に問題はないのですが、バイパスや大きな道路を通るルートで速度を出すと、ほぼ必ず妻が「大丈夫?」と何度も聞いてきます。 流れに沿わなければ却って危ないことを伝えているのですが、80〜100km/hを出すたびに小さく悲鳴を上げたり、「出しすぎじゃない…?」と言ったり、 信号の赤が見えるたびに「赤信号だけど大丈夫?」と言われ、分かっとるわ!と、いい加減イライラしていました。 いつもは流せたのですが、つい 「大丈夫?と聞くのをやめてほしい。分かってるし、事故は今まで起こしてない。そもそも運転できないじゃん」 と思っていたことを全部言ってしまい、喧嘩になりました。 妻からは 「イライラさせるのは分かってるけど、本当に怖いから聞いてる。事故は起こさないようにするものだし、速度超過する流れに乗らなきゃいけないなら、左を走ればいいと思ってる。事故の被害者にも加害者にもなってほしくない」 といったことを言われ、 その正論感にまた「いや運転しないから言えることでは…」と苛立ってしまい、ずっと冷戦が続いています。 自分が折れるのも腑に落ちず、かといって妻から歩み寄る気配もなさそうで、家の居心地がすこぶる悪いです。 世の中の夫婦のみなさんは、どのように運転不和を乗り越えているのでしょうか…。
解決済
36
1
-
何故、妻からお母さんになると、 夫よりも強くなるのですか?
何故、妻からお母さんになると、 夫よりも強くなるのですか?
ベストアンサー
5
0
-
テレビが空気を読まない。 みんなで旅館に行ったときに、豪華な料理が出て、「わーい」って喜びながら何気
テレビが空気を読まない。 みんなで旅館に行ったときに、豪華な料理が出て、「わーい」って喜びながら何気なくテレビを見たら… なんとテレビではもっとゴージャスな料理が出ているじゃありませんか! 車を買った、喜んでいたその日に、なんとテレビではものすごい高級車が登場! そういう気まずい空気のとき、どうしてますか? 私はそれが怖くて、家族と一緒にテレビを見ることが出来なくなってしまいました。 幼少期は平気だったのに、10代になってから、突然そういうのが始まってしまいました。 今、40代なのですが。 マイホームを買ったのですが、怖くてリビングに行けないのです。 テレビにはもっとすごいマイホームが登場!ってときの空気が怖いのです。 せっかく広いリビングの家を買ったんだから、リビングにいたいです。 でも、セレブ芸能人はもっとすごいゴージャスなマイホームを見せびらかすわけで。 みなさんどうやってその重たい空気を乗り切っているのでしょうか? また、気にしすぎを直す方法はありますか?
質問日時: 2025/02/27 12:50 質問者: gmaildelogin カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
4
0
-
夫婦喧嘩について 54歳夫です。 結婚して27年、親のこと子供のことで、思い出したら半年に一度くらい
夫婦喧嘩について 54歳夫です。 結婚して27年、親のこと子供のことで、思い出したら半年に一度くらいのペースで大きな夫婦喧嘩をしてきました。 最近は生活の事や意見の食い違いで大喧嘩します。 50歳を超えた頃から精神的にも疲れてきたのですが、結局夫婦喧嘩はお互いが悪いのに譲らないから喧嘩になる事をやっと思える様になってきました。 私も妻にお前のそう言うところが悪いとか、絶対変な解釈して発狂するわと思っているので喧嘩が、炎上します。 人に話すと、思いやりやスキンシップが大事と言います。 夫婦喧嘩以外の時はまだ仲が良い方と思います。 昨年夏に夫婦喧嘩した時にお互い謝りましたが、本当に妻の嫌な部分を見た気がして根底には何か引っかかってます。 今日も生活費の意見の違いで喧嘩になりました。 私は性格上、言い合いの間違いを正したくて仕方ありません。 ただ、間違いかどうかは夫婦喧嘩の誰か審判がいる訳でもないので正すも正さないも無いと思います。私が間違ってるかもしれません。 用事があり大炎上する前に途中でその場を離れましたが、 喧嘩になった時に、言い返すのではなく受け入れて、それが私の感性では間違ってると思っても合ってるかも知れないのでムキにならない様にすれば円満に収まり、妻もそう感じ取れば言い合いは減るのでは無いかと今更思う様になりました。要するに口を紡ぐと言うか。 世の中の円満夫婦はもちろん、思いやりと尊重が一番だが、それが出来そうにありません。でも離婚しない為にカッとなって言い返さないと決めている夫婦はどれくらいいるのでしょうか。 それをお互いの事を諦めていると言う言葉になるのでしようが、それも含めて大喧嘩して嫌な思いをするのなら、不要な会話やその方向が変わりそう空気の時に自分の事だけ考えず黙るか賛同する方が、結果相手も気がついてくれるのでしょうか。 言い返したところで何が残る?と言う理論、説明を教えてください。 納得してその言葉を常に念頭に置いて今後老後生活をしていきたいと思ってます。 離婚したら良いと言う回答は今回は無しにして頂けたらと思います。
解決済
14
0
-
①公務員、優良企業で年収1000万の会社員。 家のことはすべて配偶者にお任せ。 ②年収1000万の配
①公務員、優良企業で年収1000万の会社員。 家のことはすべて配偶者にお任せ。 ②年収1000万の配偶者を持つ専業主婦・主夫。 家のことを全部担う。 あなたはどちらになりたいですか? 私は①です。
ベストアンサー
9
0
-
母親の罵声 私は家庭にストレスがあります。それは母親の私への当たりが強いということです。私には姉がい
母親の罵声 私は家庭にストレスがあります。それは母親の私への当たりが強いということです。私には姉がいますが、姉はメンタルが弱く家出を頻繁にしたり「自分の手で抑えられない」ためか、母は姉が暴言を吐いても怒り返しません。むしろ姉の機嫌をいつも伺い、姉の機嫌がいい時は自分もよく、悪い時は自分も悪くなります。私は裏で姉の悪口を母に聞かせられます。表ではペコペコしているのに気持ち悪いと思います。 そんな中吐口はいつも私です。姉だったら水に流されたり笑われたりするような些細な反抗を私がする度に、その30倍くらいに罵声を浴びせられます。1時間以上の説教が続き必ず最後には「(姉)も悪いのに、あんたも」のようなことを言われるので、姉に怒れない分私に強く当たったり良い子になることを期待しているんだなと失望します。 問題は母の怒り方です。叫んで、「いつも自分が間違っているのに正当化して」と私が毎回100%悪いように言ってきますし、自分が被害者のように怒ってきたり泣いてくるんです。そのせいで私が完璧に良い子だったらこんなことにはならないので、自責に追われることもあります。こうやって私のことだけいつも人格否定や追い詰める母。彼女が怒るたびに辛いです。一つ一つの言葉を受け取りたくないのに、責められる度辛くなって我慢できないことがあります。こういう時は大人に対応としてじっと聞き適当に謝り終わらせるべきなんでしょう。 どうしたらいいですか?
解決済
5
1
-
【妊活】いつも喧嘩…
妊活についてです。 今 タイミング法で妊活していますが、お互いその日になるとプレッシャーから喧嘩になってしまい、そもそも行為にも至りません。 前提として、主人は性に関して淡白です。 でも本人は子供が欲しいとは思ってて、私が欲しいことも分かってます。 主人は長男で元々責任感も強くて、それ故にプレッシャーに感じてしまい私のささいな言動で気持ちが折れてしまいます。 例えば先日ですが、布団で目をつぶって寝ている様子だったので 「今日はその日ではなかったの⁈」と思わず言ってしまいました。すると 「なんでそんなプレッシャーかけること言うの⁈」と怒られました。 主人からすると、気持ちを切り替えていた、 いつも頭の中仕事のことでいっぱいだから頭を切り替えないと行為に集中できない無理ということで、毎回繰り返されて マイペースな主人に私が待ちきれず焦らせてしまいます。 私は今の状態(集中しようとしてるとか)が分からなくて、忘れてるんじゃないか⁈と疑心暗鬼になって問い詰めてしまうので、意思疎通をはっきりさせたいですが、主人は主人で察してほしい。わざわざ話したくない!という感じで喧嘩になってしまいます。 私の焦りが1番の原因とは分かっています。 どのようにすれば良いでしょうか?
質問日時: 2025/02/27 09:12 質問者: こばぴーち カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
8
1
-
解決済
2
0
-
結婚10年、初めて妻と口喧嘩してしまいました。 新居への引越しについて、持って行く物、捨てる物で討論
結婚10年、初めて妻と口喧嘩してしまいました。 新居への引越しについて、持って行く物、捨てる物で討論となってしまいました。仲直りしたいのですが、どうしたら良いですか?
質問日時: 2025/02/26 19:28 質問者: kenpre199510 カテゴリ: 夫婦
ベストアンサー
12
0
-
家族以外の異性の前で裸になったことはありますか
僕の小学校では3年生は水泳の時間の前、教室で男女一緒に着替えていました。僕はシャツもパンツも脱ぎ一糸まとわぬ真っ裸になりました。するとクラスで人気の女の子が大声で笑ってくれたので何だか楽しくなりました。皆さんは家族以外の異性の前で裸になったことはありますか?
質問日時: 2025/02/26 16:02 質問者: 未明 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
2
1
-
子供の4歳の誕生日に親が塗り絵絵本を送ってくれたのですが、子供は発達が遅れており 塗り絵に全然興味が
子供の4歳の誕生日に親が塗り絵絵本を送ってくれたのですが、子供は発達が遅れており 塗り絵に全然興味がありません。 でも絵本は読んでほしがるので 毎度白黒の絵本を読んでいます。 何だか味気ないので 私が今回のところは 全部のページを塗ってあげて また本人が塗りたくなったら新しいぬりえ絵本を買ってあげるのはあまり良くないですか?
質問日時: 2025/02/26 14:52 質問者: roripop033 カテゴリ: 子供
解決済
3
0
-
ADHDの30代後半の娘との関わり方について
娘は昨年診断されました。それまで何度も検査予約をしてもドタキャンされたけど、ようやく検査を受けて診断されました。 今は双極性障害も患っているので働いていませんが、一人暮らしは続けています。生活費は私が毎月振り込んでいます。 しかし私も10年間心的外傷後ストレス障害を患っており、ほぼ動けない状態です。フラッシュバックが起きると数か月何も出来なくなることもあります。 仕事は出来ず、友達も全部失い、ほぼ寝ていて最低限の家事だけしている状態です。 生きているのがしんどいです。 そんな中で、とりあえずは娘に手帳を取得してほしいのですが、なかなか取り掛かりません。何に関してもそうですが(先延ばし癖というのですか?)。 それで先日とりあえずそれだけは早くやるようにLINEを送ったら「やれる状態ならやってます」と返ってきました。やれる状態って何なんでしょう。ずっとうつ状態ならわかりますが、お友達にネイルをしてもらったり動画を見たりできるなら、市役所に電話して必要な書類を聞くことぐらいできないんでしょうか。知的障害があるわけではないです。 最近は「ADHDだから出来ない」とか「それができたらADHDではない」と言われることが増えました。それを言われたら終わりです。娘は工夫次第で出来ることもたくさんあります。 娘の父親とは娘が7歳の時に離婚しています。理由は彼のおかしな言動についていけなくなったことですが、今考えれば彼はほぼASDだしADHDの特性もあります。私はカサンドラ症候群になっていたと思われます。 このまま娘とそういう会話をしていたら、またカサンドラになりそうです。 しばらくは娘と会いたくないです。 私が精神疾患を持っていなければ違うかもしれませんが、心的外傷後ストレス障害は本当に苦しく辛い疾患です。一生治りません。 私がいなくなっても生きていけるようにしなければならないのに、娘がそれをやらないならどうすればいいんですか? 経済的な問題は全くないし、今の生活を変える気もないので、そこには言及しなくて結構です。 ★発達障害に理解のない方の回答はお断りいたします。
質問日時: 2025/02/26 14:07 質問者: miara352 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
5
1
-
養子の可能性があるでしょうか? 他の家族や親戚と違うところが多いですが、養子である可能性が高いでしょ
養子の可能性があるでしょうか? 他の家族や親戚と違うところが多いですが、養子である可能性が高いでしょうか? 1、他の家族や親戚には居ないのに、自分だけ障害持ち 2、親戚や家族と価値観、性格が違う、合わない 3、他の家族や親戚は健康なのだが自分だけ健康ではない体質 4、自分の家と家柄や特徴が違う人の方が仲良くなりやすい(例えば母子家庭だったりそう言う人と仲良くなりやすく、そう言う人と付き合ったことがある) 5、身長も他の親戚の人と全く離れている。自分だけ低身長、他の親戚はほとんど平均より上 6、とにかく他の身内や親戚と雰囲気が違うと言われたり、親戚と性格が合わない まだまだ他にもありますが、もしかして実は本当は養子で、他の家系で産まれて何かしらの事情で当家の養子になったとかでしょうか? 実は今の親戚(家庭環境がよい、親が良い)と家柄が違う家(実は貧しい家で産まれた子とか)で産まれたとかそう言う可能性が高いでしょうか? 誹謗中傷は無しでお願いいたします。
解決済
4
1
-
使った食器を放置する人
家族が、使った食器を放置します。 本当に放置します。半日とかそんなレベルではなく、普通に1週間以上放置します。特に夏場は最悪です 私は食器を放置するのは気持ち悪いので、少なくともその日のうちに洗います。 自分が食器を洗うと「一緒にやってくれたっていいじゃん」と抜かしてくるので、自分の分だけやります。うちは全員帰ってくる時間が違うので、それぞれでごはんを食べます。私が気になるから他の人のものも洗ったら、「洗い物をやってくれる人」になるのが嫌なので、やりません。 洗うのが嫌なら紙皿と割り箸を買ってきてそれを使えと言っているのですが、洗わないくせに食器を出し続けます。 シンクが埋まっているストレス(自炊の時非常に邪魔です)、匂いのストレス、他の家族が使った食器が洗われずその食器を使えないストレスで頭がおかしくなりそうです。 さらにムカつくのが、妹は彼氏の家ではすぐに食器を洗うといいます。本当にムカつきます。 さすがに、ここまで放置するのは異常だと思うのですが、その異常さを知ってもらうにはどうしたらいいでしょう? ちなみに食器以外でも、他の家族は掃除機をかけません。物を片付けず放置します。 長文すみません。アドバイスをいただけますと幸いです。
質問日時: 2025/02/26 11:31 質問者: kyomupuri カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
10
0
-
義務教育に行かせない親。
義務教育行かせない親についてどう思いますか? 35歳女です。 小4で骨折、家庭環境不和から鬱病になり精神薬を大量に飲んで夕方の4時に起き朝の4時に寝るという生活をしていました。医者からは入院を促されましたが、母親の独断で入院させてもらえませんでした。中学も行ってません、高校は通信教育でした。今は介護士やってます。 父親は家庭放棄、母親はニートでご飯も作らない、掃除もしない、ゴミも出さない、毎日寝転がりテレビを見て、好きな時間にいびきをかいて寝るという生活をしていました。私が声を掛けると怒鳴りだす人でした。 とにかく面倒くさがりで、カウンセリングも勝手に断る。フリースクールの話も勝手に断る。お金かかるの嫌だから塾にも行かせないという人でした。 兄も中学校、高校行ってません。夜間の大学には行きましたが、卒業後引きこもりニート10年以上やってました。 今とても後悔しています。あの時しかできなかった事があったのに何で学校行かなかったんだろうと。 仕事帰りに学生服着てる子達を見てると泣きたくなります。 なんか自分の生きる意味が分かりません。しんどいです。
質問日時: 2025/02/26 10:32 質問者: rakkyo1989 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
10
0
-
嫁が夫以外に抱かれている姿
自分の嫁が 他の男に抱かれている姿を 見てみたいですか? そんな夫の気持ちって分かりますか?
解決済
12
0
-
子ども産まれてから夫婦関係悪くなることってありますか?
子ども産まれてから夫婦関係悪くなることってありますか?
解決済
11
2
-
長文すみません。親に同棲を反対されています。 4月から新社会人になります。大学生4年女です。 付き合
長文すみません。親に同棲を反対されています。 4月から新社会人になります。大学生4年女です。 付き合って1年未満の彼氏がいます。彼は2歳下の大学2年生です。 私は一人暮らしで彼は実家暮らしだったのですが、彼の実家が大学から遠いということもあり私の家に半同棲している状態でした。私が社会人になるタイミングという事で引越しをしました。引越しの時にも私の家族と彼が手伝ってくれて、その時に彼の荷物も新居に運びました。 正式に同棲したいと思っているのですが、私の母に反対されています。 母が反対する理由としては、 ・自立していない ・別れるかもしれない ・社会人1年目は新しい環境になれるべき 主にこのような感じです。 彼の両親は彼に早く結婚して欲しいと思っていて同棲も認めてくれています。彼自身も友人に、同棲することを伝えています。 今のところ彼が社会人になるときに結婚する予定です。 また、少し前に予期せぬ妊娠をしてしまい中絶をしました。彼も私も反省し、二度と同じ過ちを繰り返さないようにすると決めています。 母はこの件もあり、私と彼が毎日一緒に過ごすことに疑問を持っているそうです。彼のことが気に入らないわけではないと言っていました。 彼も私も会わないとダメなタイプで、お互い依存している状態とも言えるかもしれません。4月から社会人と大学生(部活もしています)になり生活リズムが合わなくなったり会う機会が減ったりするので、同じ家で時間を共有したいと思っています。 私たちが未熟なのは重々承知していますし、このまま上手くいくとは限らないこともわかっています。しかし、彼や彼の両親のことを考えると、別れたり会う頻度を減らしたりするのが難しいです。 ご意見お願いいたします。
解決済
24
2
-
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家族・家庭】に関するコラム/記事
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
33歳独身女性、辛い
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
妻との今後の関係について
-
私の父のことどう思いますか?
-
既婚者の女性の方に質問です。
-
休みの日過ごし方
-
奥さんが男性と2人っきりで会う事を...
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
自分の個室は必須ですか?
-
子供が欲しい意欲が消えません
-
妻の言い分に疑問があるときの夫の態度
-
これからの夫婦・家族に関して
-
子供には厳しいのに、孫に甘いのは...
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に入る母親
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の...
-
人生の節々で感じる母の不快な言動...
-
卒業後も何もしない娘。出て行かせ...
-
新婚なのに寝室が別々でもいいもの...
-
私がお金に対して厳しすぎるのか…?...
-
他界した祖父の名前を入れて物を送...
おすすめ情報