回答数
気になる
-
部品の注文
個人経営のバイク店で 部品注文しようとしたら 見積もり代1000円 正式注文で送料別途かかる と言われました。 バイク店という物自体はじめてですが 自動車ディーラーでは 見積もり代や送料なんて 聞いたことなかったので戸惑ってます。 バイク店では当たり前なのでしょうか? 用品店2りんかんに電話で純正部品取り寄せを確認すると その電話で在庫納期調べてくれて送料もかからないって。 まあ店までちょっと遠いので保留ですがです
質問日時: 2022/10/28 07:49 質問者: fgp94
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
11
0
-
古いクレアスクーピーに乗っています。ブレーキレバーを掴むとテールランプが光りますが、握っても点かない
古いクレアスクーピーに乗っています。ブレーキレバーを掴むとテールランプが光りますが、握っても点かない時があり、セルがかかりません。その時はキックでエンジンをかけます。過去に何回かあります。何か原因があるからですか?分かる方宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/10/26 20:49 質問者: トモりん
ベストアンサー
2
0
-
PCXのバッテリーについて 先日アイドリングストップ中に エンジンがいきなりかからなくなり 押して自
PCXのバッテリーについて 先日アイドリングストップ中に エンジンがいきなりかからなくなり 押して自宅まで帰りました。 PCXのバッテリーの電圧は正常ですと どれくらいですか? 今朝計ってみたら12.1Vでした もう交換時期ですかね。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/20 07:27 質問者: う君
解決済
3
0
-
グランドマジェスティ SG15Jですが、 センタースタンドを立てないとエンジンが始動できません。セン
グランドマジェスティ SG15Jですが、 センタースタンドを立てないとエンジンが始動できません。センタースタンドを立てないとリレーからカチカチと音がします。セルモーターとバッテリーは新品に交換してます。何か原因があればご教授よろしくお願いします!
質問日時: 2022/10/19 18:35 質問者: toshi721
ベストアンサー
3
0
-
何度もすみません スペインスズキSMX50の12V化を進めていますが元々付いてたレギュレターを汎用品
何度もすみません スペインスズキSMX50の12V化を進めていますが元々付いてたレギュレターを汎用品(4ピン)のレクチファイヤに付け替えたいのですが配線をどれを差し込めばいいのか分からなくて困ってます。 どなたか詳しい方ご教授お願い致します 元々付いてたレギュレター C黄色(電源) 黒色(アース) 青色(L1と書いてます) オレンジ(L2と書いてます) ジェネレーターチャージコイルから出てる線 黄色(チャージコイル) 黒(アース) 青(ニュートラルスイッチ?) よろしくお願い致します
質問日時: 2022/10/17 08:53 質問者: lass-boss
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
シグナスのメーター液晶焼け
今月から急にメーターのスピード表示のデジタルが薄く見えにくくなりました。 調べたら液晶焼けと言って、修理だと3~4万ぐらいかかるとでてました。 他に中古取付等の業者はありますか? このまま乗り続けた場合、あとどれぐらいで見えなくなるのでしょうか? 走行距離18000キロくらいで5年前購入、購入後は年1000キロほどしか乗ってませんが、あと1年ぐらいはもつのでしょうか? もしくは、キロ数(乗車時間)に関係なく、止まっていても液晶焼けは進行するのでしょうか?
質問日時: 2022/10/15 06:51 質問者: airwater
解決済
1
0
-
ネジロック
バイクのミラーの高さ調整でアダプターを噛ませたいのですが ミラーがナポレオンシャークなのでちょっとしたことで緩んでしまいます。 (純正みたいなポールタイプでないからナット締めできない) ミラー本体 ↓ アダプター ↓ 車体側固定部分 安全のためにいざという時や通行人にあたった時に 緩みやすくなければならないとも聞きます。 だとしても 中強度ネジロック塗ったアダプターと車体側の接続がガッツリでも 塗ってない部分(ミラーとアダプターの接続)が緩むから無問題かと。 そこでアダプターと車体側の接続にネジロック塗りたいです。 高強度は外したい時に外しにくいので中強度がいいかと思いますが 外れにくさという点で中強度ネジロックってどうなのでしょう? 工具で緩めるのに必要なトルクは塗っても塗らなくても一緒、 みたいなことを何年か前に聞いた記憶があります。 じゃあなんで緩みどめ効果があるのかよくわかりません。 塗ることで摩擦係数?が上がるのであれば 緩めるのに必要なトルクも通常より必要なのでは? う~んよくわかりません。 理屈はともかく、 転倒や接触で中強度ネジロック塗った部分は緩まず アダプターと車体側の接続側が緩んでくれるのでしょうか? それとも中強度ネジロック程度では簡単に緩むから 高強度じゃなきゃダメ?
質問日時: 2022/10/14 18:19 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
ホーネットのチョーク
チョーク引いても何も変わらないので ワイヤーの先を追ってみるとキャブの近くでブラブラ。 キャブにつながってませんでした。 パーツリスト閲覧すると ハンドルスイッチにあるチョークレバー ↓ チョークワイヤー ↓ ステー ↓ キャブ本体から出ているピンが引かれる(通常時は奥に引っ込んでる) という仕組みでチョーク動作するはずですが パーツ注文しようと問い合わせると ステー周りのいくつかのパーツが廃番!!! スプリングとカラーがもう手に入らないって言われたと記憶しています。 どうにもなりませんでした。 仕方ないので押しがけして無理やりエンジンかけてましたが 毎日のことなのでチェーンが伸びてタイヤもすり減ってしまいました。 (両方とも夏に交換したばかりなのに春には駄目に・・・) 以上、去年の冬のことです。 今年もそろそろ寒くなります。いい加減にチョーク使いたいです。 パーツ調べてもらったホンダドリームが言うにはうちでは修理できないって。 ステーとかなら制作する業者があるだろうけど スプリングなんて寸法や張り強度もわからないのに作ってくれる所 なんてないだろうし作ってくれてもバイク買い替えたほうが安いって・・・ そんな金はないですね。 どうやって修理したものかアドバイスお願いします。
質問日時: 2022/10/14 16:04 質問者: zod_folle
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ジャンプスターターでも本体バッテリーが瀕死だと無理でしょうか?
バイクのバッテリーが寿命?でセルも弱弱しくなって始動できなくなりました。その内充電しようと思ってましたが放置していたらセルも回らなくなりました。じゃあジャンプスターターをかませばと試したのですが、初めは元気でしたが十秒ぐらいでロクに回らなくなりました。ジャンプスターターの電池切れだと調べるとコッチはまだまだ容量ありました。やはり本体バッテリーが駄目になるとジャンプスターターでも駄目なのでしょうか?
質問日時: 2022/10/13 20:49 質問者: forestlynx
ベストアンサー
4
0
-
200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と
200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200というスクーターです。 もともと、台湾SYM RV200iというバイクとエンジンが同じらしいのですが、最近、ここ半月前からなのですが、上り坂でも、平地でも、どんどんパワーが落ちている感じで、回転がなかなか上がってきません。日に日にすこしづつ悪くなっていってます。不思議なことに最高速は変わりません。 首都高速で毎朝同じ道を通勤するので、最高速に到達するまでの距離と時間がかかるようになっていっているのが、ハッキリわかります。とくに、ゼロ発進からの回転がなかなか上がらず、明らかにパワーダウンしているのか、もしくは、すごく早くロングに変速していってしまっている感じです。 電気系のレギュレーターなど、なのか、プラグや、イグニッションコイルなどの点火系なのか、排気温度センサーなのか、プーリーやベルトの問題が起こっているのか、インジェクションや、マにホールドなのか、エアクリーナー関連か、燃料ポンプなのか、悩んでいます。 一つ一つ確認していくしかないのですが、症状の傾向として、最高速が全く変わらないのに、最高速までのパワーが明らかに落ちていっている場合の、可能性箇所、アドバイスいただけませんでしょうか。 ちなみに、2ヶ月前にベルトを新品にしたばかりで、初期伸びで、フィーリングが変わったのか?とも思いました。 さらに、1ヶ月舞絵にウエイトローラーをドクタープーリーに変えたばかりでしたが、こちらも、【あたり】が出てきて、フィーリングが変わったのかな、ともおもっておりますが、エンジンのトルクというか、開けたときのパワー感があきらかに、【スカスカ】になってきていて。 それでも、最高速がいつも、おなじなのが、本当に不思議で。 そんなときは、たぶん、これが悪いよという、アドバイスいただけるかた、お願い致します
質問日時: 2022/10/13 19:56 質問者: wa-ta-na-be
ベストアンサー
5
1
-
ホーネットのRブレーキ
フロント16インチから17インチ化にともないCB400SFのダブルディスク仕様。 フロントキャリパー強化されてるのに リアがホーネット純正のままではバランス悪いです。 もともとホーネットの純正リアも効きに不満でパッド交換、オーバーホールなど実施したが満足できず メンテナンスでどうにかなるものではなくて バイクショップからキャリパー強化をすすめられた、という経緯です。 社外キットではなく、他車の純正流用でいきたいので流用情報をお願いします。
質問日時: 2022/10/13 00:57 質問者: zod_folle
ベストアンサー
3
0
-
バイクのエア抜き
車と違ってバイクならワンマンブリーダーなくて一人でも片方の手でペダルやレバー操作してもう片方の手で開け閉めすればいいし ワンマンブリーダーあればさらに楽ですね。 下手でも正しい手順でやればある程度のエアは抜けるものでしょうか? エンジンOHなど初めてやっても元に戻せないとかエンジンかからないとかあるけれどそれに比べれば難易度低いと言えますかね…
質問日時: 2022/10/12 03:08 質問者: 1mxdm
解決済
1
0
-
チェーン
職場に250ネイキッド通勤してる人がいます。 帰り際にふとそのバイクをみるとチェーン貼り調整の適正を示すシール(?)をこえていました。 調整目盛最大の手前1コマまで行ってます。 聞いたら2020年始にバイク店チェーン交換したそうで2021年にタイヤ交換したときすでに適正ラインこえてると量販店で指摘されていて、先日交差点左折でチェーン外れたので自分で調整して目盛最大付近になったとのこと。 そろそろ限界かなーって言ってました。 チェーンコマ数を調べて交換したので標準より多いはずないそうです。 でも交換直後に適正ラインにあったかは覚えてないって。 まあ適正ラインだったと思うしかないでしょう。 質問ですが 毎日通勤使いの2年程度でそこまでチェーンのびるものでしょうか?
質問日時: 2022/10/11 15:21 質問者: zod_folle
ベストアンサー
1
0
-
フューエルワン
キャブ仕様のバイクに使ったらキャブをキレイにする効果あるのでしょうか? キャブOHのとき部品をフューエルワン原液に漬けるとクリーナー同様の効果とか聞いたことあります。 だったら燃料満タンごとに添加を3回繰り返す(メーカー推奨)とキャブも少しずつキレイになりそうだし? ハイオクガソリンもPEAが薄く混ざってるから(流石に汚れ落としまではあやしいけど)キレイを保ってくれそうな? 体感できなくても キャブに効いてくれるのでしょうか?
質問日時: 2022/10/10 23:38 質問者: oshibik1
ベストアンサー
3
0
-
バイクのヘッドライトの球をLEDに交換した場合のユーザー車検
ご教示ください。 10年以上倉庫でほったらかしのバイクを修理してユーザー車検を目指しています。 10年以上前はユーザー車検に行っていました。 各部修理も進んできて車検を考えるようになりヘッドライトについわからないことがありて以下2点ご教示ください。 車両情報:XV400 virago400cc アメリカンタイプ リアサスやトリプルツリー装備して少しカスタムしている 1人乗り 1.最近の車やバイクにはLEDのヘッドライトなどが増えているようですが4.5inchiベーツライトのヘッドライトの球をLED(lo4W/hi8W)に交換した場合、光量や光軸の判定はどのような感じでしょうか? 2.地元の陸運協では自動車でloビームが車検に通らない場合hiビームでほぼほぼ車検は通ります。バイクはどうなのでしょうか?
質問日時: 2022/10/10 05:45 質問者: tomomaki
解決済
2
0
-
原付って10km走るのにいくらかかります? メンテナンス、車体の減価償却費、自賠責保険(5年)等々
原付って10km走るのにいくらかかります? メンテナンス、車体の減価償却費、自賠責保険(5年)等々
質問日時: 2022/10/09 23:53 質問者: mgwpm
ベストアンサー
3
0
-
⭐︎★スーパーカブ2006年AA01キャブ最終型★です。 大雨が降るとエンジンが止まりそうになります
⭐︎★スーパーカブ2006年AA01キャブ最終型★です。 大雨が降るとエンジンが止まりそうになります それもずっーとではなく、ところどころです。 電装系と思いますが、何処が怪しいでしょうか?
質問日時: 2022/10/09 09:49 質問者: spt-lz-00x
ベストアンサー
4
0
-
KAAZ ウルトラ X TL261 859 草刈り機のスパークプラグの型番を教えて
あと、斜面の草刈りが多くて、それで傾いて使うことが多いのですが、燃料漏れが激しくて困ります。タンクの給油ホースのゴムのところからポタポタと滴りつづけます。 何か良い対策ありませんでしょうか?
質問日時: 2022/10/08 15:46 質問者: bettybanana
ベストアンサー
3
0
-
バイクのフロントフォークにドリンクホルダーを付けてバイク屋に行ったら「こんなとこに付けてたらバイクが
バイクのフロントフォークにドリンクホルダーを付けてバイク屋に行ったら「こんなとこに付けてたらバイクが壊れる」と言われたけど本当?
質問日時: 2022/10/08 08:32 質問者: hm725
ベストアンサー
5
0
-
バイクのチェーンのメンテナンス、オイルとかバイク屋さんでやってくれますか?
バイクのチェーンのメンテナンス、オイルとかバイク屋さんでやってくれますか?
質問日時: 2022/10/07 22:34 質問者: hm725
ベストアンサー
4
0
-
メンテナンススタンド
一人で持ち上げるべきではないのでしょうか? 作業内容はタイヤ交換でのホイール外し。 L字形のアダプタつけたスタンドをスイングアームに当てて持ち上げようとしたら車体が横に倒れました。 左手でグラブバーを握って 右手でスタンドをテコの原理で押したらバランス失い。。。 ゆっくり押したのですが 車体はゆっくりではなく一気に傾き、 手で支えようとしたけれど これ以上は自分が下敷きになると思い 飛び退けました。 タンク凹みました。 シフトペダル曲がりました。 クラッチレバー曲がりました。 結局修理代5万以上になりました。 量販店で高いタイヤ+工賃でやってもらったほうが安くつきました。
質問日時: 2022/10/06 12:52 質問者: oshicar1
ベストアンサー
1
0
-
ミラー
高さ調整アダプターですが 一度つけたら元の高さに戻すことはない という人はネジロックを使うといいでしょうか? 転倒時などの安全のために強い力がかかったら緩むほうがいいのは承知ですが 車両側~アダプター、アダプター~ミラー側 二カ所が緩みやすいと 駐輪時メットをミラーにかける程度で緩みやすかったり ステーやバーを共締めしてるのが緩みやすいでしょう。 そこで車両側~アダプター、アダプター~ミラー側のどちらか片方をネジロック塗れば 純正オリジナル同様のちょっとでは緩みにくい状態と一緒になりますよね。
質問日時: 2022/10/06 10:25 質問者: zod_folle
ベストアンサー
1
0
-
バイクのエンジンからオイルが数滴漏れてきた状態で、バイク屋にこれはもう廃車レベルだと言われたとしたら
バイクのエンジンからオイルが数滴漏れてきた状態で、バイク屋にこれはもう廃車レベルだと言われたとしたら、それは本当ですか?
質問日時: 2022/10/05 22:42 質問者: hm725
ベストアンサー
5
0
-
ミッションの原付を運転中、がボボボボという音がしてエンジンがかからなくなりました。 原因は何が考えら
ミッションの原付を運転中、がボボボボという音がしてエンジンがかからなくなりました。 原因は何が考えられますか? 4速のまま低速で走り続けたからでしょうか?
質問日時: 2022/10/05 10:46 質問者: hm725
ベストアンサー
5
0
-
CBR250R(MC17)について質問があります。
数日前、知人からエンジン実動のCBR250R(MC17)を格安で譲り受け自走で引き取って参りました、 10年近くエンジンをかけていなかったにも拘わらず、とりあえず正常?に始動しました。 受け取り時、負荷をかけない状態で16000くらいまでは一気にふけ上がり、もう一呼吸(0.数秒?)で18000まで回りますがレッドゾーンには突入せず。 エキパイを確認しても4本とも触ってはいられないくらい熱くなり、全て生きてはいたようです。 キャブが詰まりかけてるか2次エアーでも吸っているのかと思いましたが、とりあえず家までは帰れるだろうと高を括って走り始めました。 ところが、20kmくらい走ったところで、イキナリガス欠(その可能性はナシ)のような感じでエンジン停止。 セルを回してもボソッとも言わず。 途方に暮れて5分か10分後に、ボソボソ言い始めてエンジン始動しました。 しかし、経験上2本が死んでいる模様。 フカしまくって無理矢理走行し何とか家にはたどり着きました。 で、この状態で発進時6000超えでクラッチミートして半クラで胡麻化しながらジワッと動き出し、8000超えるとなんとか加速し、10000超えると急に元気に15000くらいまで回るという状態でした。 まず第1に、フィルタが詰まってガソリンが降りなくて、4本いっぺんにガス欠状態になったと思われます。 ちなみに、フェールポンプはない車種です。 多分、キャブレターの詰まりも発生していると思われます。 しかし、10000超えると急に元気に15000くらいまで回るのが解せません。 経験上、2本死ぬと無負荷でも10000くらいまでしか回りません。 これは、どういう状態なのでしょうか? 10000超えると、負圧が高くなって詰まりかけたキャブでも急にガソリンを吸い込むとか? なお、ガソリンタンク内は多分コーティングが施されており、ガソリンは空で放置していたとのことです。 多分、乾いたコーティングが劣化して剥がれているのが原因かと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/02 20:23 質問者: cbx-sc03e
ベストアンサー
1
0
-
15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて
ご教示お願い致します。 15年ほど実家の納屋で放置していたバイクを修理しています。 ガソリンを抜いたつもりでしたが入っていました。 ガソリンはにおいが変化していて刺激臭がしました。 XV400viragoというバイクで通常のタンクの形をしているものは給油口とエアクリーナーのカバーを兼ねているようなもので本当の燃料タンクはシートの下にあります。 両方のガソリンタンクを外してガソリンは抜きました。 花咲かGタンククリーナーで洗うと劣化ガソリンと錆の混ざった茶色のフレークが大量に出てきました。何度か繰り返すとタンクは奇麗になり表面も亜鉛めっきのようなコーティングがされました。 キャブレターのオーバーホールは技術のある人に頼みました。 以下今後の確認事項ですが 1.燃料ポンプの健全性はどのように確認したらよいでしょうか? 配線に12V入れて動くか動かないか的な方法で良いのでしょうか?劣化したガソリンを溶かすけどポンプに悪さをしない洗浄剤などで掃除してからが良いのか?もしくはもっと良い方法があるのか? 2.Vツインエンジンですがオーバーホール後のキャブはそのまま組付けただけでいいのでしょうか? 同期をとらないといけないような話を聞いたようなこともありますが?? 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/02 18:02 質問者: tomomaki
解決済
3
0
-
クルーザーバイクのタイヤ寿命について教えてください YAMAHAのxv1900aに乗っていますが、半
クルーザーバイクのタイヤ寿命について教えてください YAMAHAのxv1900aに乗っていますが、半年でリアタイヤが摩耗して交換となりました。半年で7000km走行しており、週末にツーリングメインの乗り方です。フェアリングやパニアケースなどフル装備で重量もそれなりにありますが、こんなに寿命が短いものなのでしょうか?ハーレーとかも同じ程度でしょうか?
質問日時: 2022/10/02 10:49 質問者: kanitama_R57
ベストアンサー
2
0
-
バーグマン125の後輪ブレーキをかけるとキーッと音が鳴るのですが、改善方法を教えて頂きたいです。
バーグマン125の後輪ブレーキをかけるとキーッと音が鳴るのですが、改善方法を教えて頂きたいです。
質問日時: 2022/10/01 09:24 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ホンダc72のキャブレターの油面調整について
ホンダc72(3型)のキャブレターの油面調整について フロート調整の寸法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/26 18:41 質問者: maxbunny
解決済
3
0
-
車検切れのバイクの車検場までの移動
ご教示お願いいたします。 現在10数年放置していたバイクの整備をしています。 キャブが治れば走れそうなんですが車検場までどうやって行こうか悩んでいます。 軽トラはありません・・・ 他人名義なら臨番で自賠責かけて車検場まで行けますが自分名義なのでどうしたらよいのでしょうか? 放置(10数年前)までは車検のあるうちに陸運局に乗って行ってユーザー車検を受けていました。 今回もユーザー車検に行けると良いなと思っています。 何か用方法はありませんか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/25 19:54 質問者: tomomaki
解決済
6
0
-
ドラッグスターのヘッドライトが付きません
ドラッグスターのヘッドライトが付きません。 型式は4TRでノーマルの車両です。 症状としてはエンジンをかけてもライトがつかずハイビームにしてパッシングを押すとライトがつきます。 パッシングは問題なく使えます。 一度ついたらエンジンを止めるまでハイもローもつくのですが、再度エンジンをかけると同じようになります。 ヘッドライトリレーは違うものと交換しましたが症状は変わらずです。 エンジンをかけてライトが付かない時はハイ、ロー共に通電はありません。 どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2022/09/23 19:14 質問者: だいだいき
解決済
3
0
-
原付のプラグを交換したら、交換前、正常に動いていた時よりエンジンがかかりにくくなった気がします。 プ
原付のプラグを交換したら、交換前、正常に動いていた時よりエンジンがかかりにくくなった気がします。 プラグの相性とかあるのでしょうか?
質問日時: 2022/09/23 18:45 質問者: hm725
ベストアンサー
6
0
-
原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換
原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換しない人もいるし人それぞれ」と言われましたが突然エンジンがかからなくなったら怖いです。ですがネットで調べると「3,000km~5,000kmの走行で1度交換を行うのが望ましい」と書いてありましたが本当にそんなに頻繁に交換しないといけないのでしょうか?
質問日時: 2022/09/20 20:37 質問者: hm725
ベストアンサー
6
1
-
kawasaki バリオスで クラッチワイヤーが切れてしまったのですが、それと同時にセルも回らなくな
kawasaki バリオスで クラッチワイヤーが切れてしまったのですが、それと同時にセルも回らなくなってしまいました これは、切れたことによる原因でしょうか? ワイヤーが切れる前もセルが回らない時があったのでバッテリーヒューズは交換しました ワイヤーが切れた次の日はセル回ったのですがそれ以降から回らなくなってしまいました カチカチはいいます
質問日時: 2022/09/20 18:43 質問者: ててにててっ
解決済
2
0
-
原付バイク、ヤマハジョグ sa36j セルはよく回る、 エンジンはかからない…… 原因がわかる方、
原付バイク、ヤマハジョグ sa36j セルはよく回る、 エンジンはかからない…… 原因がわかる方、 教えて下さい。
質問日時: 2022/09/20 09:08 質問者: ヤンパチ
解決済
4
0
-
来年12月車検なので、カローラクロス買おうと思ったら、受注停止してました。。。マイナーチェンジしたと
来年12月車検なので、カローラクロス買おうと思ったら、受注停止してました。。。マイナーチェンジしたとしても、12月には間に合わないですよね…。、。
質問日時: 2022/09/19 09:27 質問者: おまるこさん
解決済
1
0
-
原付の後輪のこの部品が錆びているのですが交換した方がいいですか?寿命ですか? チェーンも。
原付の後輪のこの部品が錆びているのですが交換した方がいいですか?寿命ですか? チェーンも。
質問日時: 2022/09/16 12:33 質問者: hm725
ベストアンサー
5
0
-
頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター系ベルトCVT
頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター系ベルトCVT ではトータルとしてどちらがメンテナンスフリーでしょう? 以前に、横型エンジンで ニュートラルランプが点かなくなって 球切れかと思いきや、探っていくと、 まさのシフトドラムの接点プレート折れで、 メンテしづらい典型で、ヘッド、ブロック外して、クラッチ取ってクランクケース割ってトランスミッション取らせるという、メンテ自分でできない人なら工賃で乗り換えしそうなくらい 有り得ないな。と思った次第で 本当に 頑丈 という都市伝説 に?が付き、 逆に長期保有したことのないのですが、巷に溢れるスクーター系ならある意味ベルト交換以外、 ピストン系の消耗交換と合わせてメンテしやすいし、安いのかと思いましたが、ヘビーユース経験のある方お願いします。
質問日時: 2022/09/14 14:39 質問者: qoooqle
解決済
2
0
-
PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について
最近エンジン停止し再始動するときエンジンがかかりにくい症状が出てきたのですが、一度セルを回しても弱い感じでかからず一分程して待ってかけたらかかったという事がありました、その後かからないという事はないのですがほんの少しかかりが悪い?弱い?と感じるときがあります。 原因はバッテリーでしょうか?それともセルやプラグ等でしょうか? プラグなら走行中も違和感出そうですが、走り始めたら問題は感じておりません。 走行距離35000キロです。ベルト類はこれから交換という所です。
質問日時: 2022/09/12 22:35 質問者: roto2199
ベストアンサー
2
0
-
xv400viragoのキャブの外し方
ご教示お願い致します。 15年ほど実家の納屋で放置していたxv400を修理してみようと思っています。 ガソリンを抜いたつもりでしたが入っていました。 ガソリンはにおいが変化していてシンナーのような刺激臭がしました。 車のバッテリーでセルが回るのとクランキングするのは確認しました。 まずどの順序で修理していけば良いでしょうか? 初期型で通常のタンクの形をしているものは給油口とエアクリーナーのカバーを兼ねているようなもので本当の燃料タンクはシートの下にあります。タンクを車体から取り出してガソリンは抜きました。抜けてきたがガソリンはやはりシンナーのような刺激臭がしますが赤く変色しているだけで不思議とヘドロ的なものや錆の塊などはありませんでした。タンク内が錆びていないかの確認からかなと思いますが給油口がないので中がのぞけません。 新しいガソリンを入れてエンジンがかかればいいでしょうがそれは考えが甘いと思っています。 Q1.このガソリンタンクをどのようにしていけばよいでしょうか? Q2.キャブの清掃をしないといけないと思いますがエンジンとシャーシ(エアクリボックス)に挟まれていて取り外しの手順がわかりません。取り外し手順を教えていただけないでしょうか? 技術レベルと工具のレベルですが電気回路はわかります。内燃機関もほぼわかっているつもりです。工具はtoneのボックスレンチなどを含む40000円くらいのセットとメガネレンチセットあたりを持っています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/11 16:31 質問者: tomomaki
解決済
1
0
-
15年放置のバイクの修理
ご教示お願い致します。 15年ほど実家の納屋で放置していたバイクを修理してみようと思っています。 ガソリンを抜いたつもりでしたが入っていました。 ガソリンはにおいが変化していて刺激臭がしました。 燃料ポンプのホースを引き抜いてガソリンは抜きました。 車のバッテリーでセルが回るのとクランキングするのは確認しました。 まずどの順序で修理していけば良いでしょうか? XV400viragoというバイクで通常のタンクの形をしているものは給油口とエアクリーナーのカバーを兼ねているようなもので本当の燃料タンクはシートの下にあります。これが錆びていないかの確認からかなと思いますがフレームに囲まれているので簡単には外せそうにありません、また給油口がないので中がのぞけません。 ガソリンを入れてエンジンがかかればいいでしょうがそれは考えが甘いと思っています。 このような状態のバイクでまずやらなければいけないこととやってはいけないことを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 技術レベルと工具のレベルですが電気回路はわかります。内燃機関もほぼわかっているつもりです。工具はtoneのボックスレンチなどを含む40000円くらいのセットとメガネレンチセットあたりを持っています。
質問日時: 2022/09/10 14:24 質問者: tomomaki
解決済
4
0
-
トルクレンチでは回せないナットはトルクスパナで回すしかないのですか? サスペンションの上のナットを締
トルクレンチでは回せないナットはトルクスパナで回すしかないのですか? サスペンションの上のナットを締めようと思うのですが、トルクレンチではナットまで届きません。
質問日時: 2022/09/09 20:07 質問者: ひろまーる
ベストアンサー
2
0
-
タイヤのナットとかを締めるのにトルクレンチを使うと思うのですが、トルクレンチのスタートはどこからです
タイヤのナットとかを締めるのにトルクレンチを使うと思うのですが、トルクレンチのスタートはどこからですか? 手ではナットを回せなくなってからのトルクレンチ100Nですか?
質問日時: 2022/09/08 19:25 質問者: ひろまーる
解決済
8
0
-
原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ)
もう5年くらい乗ってるリトルカブなんですが、走ってて後輪が滑るような感じで、特に雨の日とかカーブが怖いです。 タイヤの溝はまだあります。 通勤(片道10分程度)なので、走行距離はそんなにないです。 ググったら「リアサスペンションの不具合じゃないか?」というのもありましたが、そんな感じでも無いです。 バイク屋に持っていく前に予備知識として教えて欲しいのですが、「タイヤ交換をしたほうが良い」ってことになりますかね?
質問日時: 2022/09/08 15:36 質問者: sashimitenpura
解決済
8
0
-
バイク車検
バイクは2017年製スズキVストローム650ABS、XTじゃない方です。 今回、新車から5年で2回目の車検を行きつけのバイク屋さんにお願いしました。 半年ぐらい前に前後タイヤ交換、チェーン交換、後スプロケット交換してました。 今回の車検で費用が10万ぐらいだと連絡が。。。 結構するな~とビックリ? 素人目、これと言ってどこも悪くないように思ってましたが?。。 どこを交換、修理したのかまだ聞いてません。 そんなに費用かかるものなのですか?バイク、メンテにお詳しい方どうぞご教授お願いいたします。
質問日時: 2022/09/07 23:27 質問者: 大三郎
ベストアンサー
1
1
-
HONDAと看板があるバイク修理屋さんにYAMAHAのバイクは修理してもらえますか?
HONDAと看板があるバイク修理屋さんにYAMAHAのバイクは修理してもらえますか?
質問日時: 2022/09/06 07:35 質問者: もぐもぐりん
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バイク車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンコックを修理したい
-
25万キロ y50フーガ250 アイドリン...
-
4気筒エンジンの番号
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
車擦ってしまいました。 業者に頼も...
-
レベル低すぎるよね?
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車時期...
-
CB400SF NC42 エンジン始動
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
原付き トゥデイ(AF67)のカーボ...
-
タイヤゲージ
-
メンテナンススタンドの使い方
-
スクーター用エンジンオイル
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフォー...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
3年前のガソリンで運転していい?...
-
エンジン内部の洗浄
-
シビアコンディション
-
バイクのイグニッションコイル、イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年前のガソリンで運転していい?...
-
エンジン内部の洗浄
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
HONDA エアラ CB750A
-
エンジンオイルの量
-
4stのJOGとVOX
-
代替えキャブレターについて
-
レベル低すぎるよね?
-
チェーンソーの調整につきまして
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフォー...
-
電動三輪車と電動キックボードどっ...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
スクーター用エンジンオイル
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
ホンダのDIOキャブのオートチョーク...
-
スズキの中古バイク
-
車擦ってしまいました。 業者に頼も...
-
バイクの保証書の記載が無い時、ど...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
オートチョーク交換後 エンジンがか...
おすすめ情報