回答数
気になる
-
FI車のガス欠
PCX160とかNMAX155など最近の軽二輪スクーター を想定してますが他のバイクでも同じと思うので質問です。 いままでキャブ仕様のバイクばかり乗り継いできました。 ガス欠してしまってからGSまで押していって給油して 燃料がキャブに送られるまでしばらく(何回か)セル回します。 FI車だと空気が入ってしまってエンジンによくないから できるだけガス欠させないようにしたほうがいい ディーゼルのトラックなどはガス欠するとエア抜き必須だけど ガソリン車でもエンジンに少なからずダメージがある という話を聞いた記憶がありまして・・・ PCX160とかNMAX155の場合どうなのでしょうか? やはりガス欠=エンジンにダメージあるのか、 月イチ頻度でガス欠やらかしてもダメージ一切ないのか、
質問日時: 2023/12/11 16:26 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
バッテリー交換の順序を守らなければどうなる?
交換方法読んでると 必ず、マイナス→プラスの順番で外せ! 入れるときはプラス→マイナスの順番で入れろ! 書いてありました かなり厳しく、絶対守れ!と書いてあったので気になりました これ守らなければなにが起きるの?
質問日時: 2023/12/11 15:08 質問者: fdjhfg
解決済
14
1
-
バイクにお詳しい方、ご回答お願いします。原付に関しまして。ちなみに古いビーノ、走行距離は 38000
バイクにお詳しい方、ご回答お願いします。原付に関しまして。ちなみに古いビーノ、走行距離は 38000キロくらい。オイル交換なのですが、今日、メットインに貼ってある、次回交換距離が、300キロくらいも、過ぎていました。早急にオイル交換しないと、潰れますか?明日、いつものバイク屋さん、定休日。でも、明日、原付乗る必要あり、悩んでいます。
質問日時: 2023/12/10 19:31 質問者: よこえい
ベストアンサー
5
0
-
損保でノールというサブスクで、フォルクスワーゲンポロを契約したいと検討してますが、9年でフルメンテナ
損保でノールというサブスクで、フォルクスワーゲンポロを契約したいと検討してますが、9年でフルメンテナンスで総額600万円超えですが、金利が高いことは承知ですが、毎月均等割で余分なまとまったお金がいらないので、どうかと思います。現金で買ったとしてもなんだかんだメンテナンスなどを勧められてディーラーの思うがままにやっていたら600万円は超えるような気がします。それも突然の出費で一気にお金が出ていくのが辛いんです。リースもありだと思いますか?
質問日時: 2023/12/09 09:24 質問者: dengimori
解決済
1
0
-
転職のため県外で一人暮らしをします。 車検証の住所を実家のままにしていたらバレますか? いちいちナン
転職のため県外で一人暮らしをします。 車検証の住所を実家のままにしていたらバレますか? いちいちナンバープレートとか変えるのめんどくさいなと思って。 税金とかはもちろん実家帰った時に納付書が届いてると思うので払います。
質問日時: 2023/11/30 17:32 質問者: 暑いのは苦手です
ベストアンサー
3
1
-
ドラッグスター400でエンジンまではつけれるのですがニュートラルからローギアに入れるときエンジンがき
ドラッグスター400でエンジンまではつけれるのですがニュートラルからローギアに入れるときエンジンがきれます。原因わかるかたしませんか?
質問日時: 2023/11/26 17:14 質問者: ともこ111
解決済
4
0
-
電圧
今回質問の車両はホンダホーネット250後期型です。 症状はグリップヒーターをつけると走行30分程度でバッテリー弱ります。 グリップヒーターはエンデュランス製です。 スピードメーターとタコメーターをデイトナのVELONAに交換、 ヘッドライトは日本ライティング製LEDコンバージョンキット、テールブレーキも含めフルLED化してあります。 ポジションのない社外ウインカーに変えたため左右の純正ポジション配線があまっていて 右ポジション配線にデイトナアクアクプローバ電圧計をつないで キーON時(エンジン停止時とエンジン始動中の両方)の電圧を計測できます。 エンジン停止時→12.8V エンジン低回転時→13.9~13.8V エンジン高回転時→14.0~14.2V グリップヒーターを弱め使用 エンジン低回転時→13.7~13.8V エンジン高回転時→13.9~14.0V グリップヒーターを強め使用時 エンジン低回転時→13.4~13.6V エンジン高回転時→13.6~13.7V しばらく走行していると メーター電源が一瞬落ちます。 その時グリップヒーターも一瞬電源落ちてるみたいですが走行中に注視はできませんので… グリップヒーター使用して走行後に電圧安定まで待っての電圧計の数値は11.8Vくらい。 グリップヒーター使用せず走行後に電圧安定まで待っての数値は12.8Vくらい。 レギュレーターを新品に交換してみましたが数値は変わりませんでした。 もしやグリップヒーター故障と思い同じグリップヒーター買い直しても変わりませんでした。 原因についてアドバイスお願いします。
質問日時: 2023/11/23 19:31 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
高校時代にNS-1を乗り社会人になりバリオスに乗り換えて、22歳からは180SXとか車に乗ってました
高校時代にNS-1を乗り社会人になりバリオスに乗り換えて、22歳からは180SXとか車に乗ってました。 久しぶりにバイクに乗りたくてGSX-R125の中古車をレッドバロンで購入しました。 バイクは400ccからしか車検はありませんが、バイクを購入したレッドバロンに愛車のGSX-R125に車検同様にボルト等が外れてたり緩んでたりしてないか点検を頼めば無料で車両点検してくれますか? それともお金を要求されますか? バイクのエンジンオイルの交換やバイクのチェーンの弛みも自分で直せないのでプロの整備士さんに事故にも繋がらない為にも定期的にバイクの点検を頼みたいのです。 GSX-R125でも車検同様レベルの点検してもらえるもんなんでしょうか?
質問日時: 2023/11/15 20:50 質問者: ヘアジャム
ベストアンサー
5
0
-
イグニッションコイルと点火プラグと燃費について
ご教示ください。 ちょうど10万km走行のL275s CVT 2WDを購入しました。通勤で燃費は17km/Lくらいでした。急が付く運転はしていません。多分ですが新車から交換していないと思われるイグニッションコイルと点火プラグは劣化しすぎて失火しているのは論外ですが劣化により燃費に大きな影響はあるのでしょうか? 1.イグニッションコイルと点火プラグは燃費に大きな影響がある? 2.イリジウムやRXなどの高級プラグとノーマルプラグの燃費に対しての影響はあるのでしょうか? 3.そもそもこの2つの部品の交換目安はどのくらいでしょうか? 4.キャブのバイクの場合はイリジウムやRXなどの高級プラグとノーマルプラグの燃費に対しての影響はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/14 08:35 質問者: tomomaki
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
レッドバロンで購入したバイクのタンクにベルトの傷を防止する為に貼ってあったガードがめくれてきました。
レッドバロンで購入したバイクのタンクにベルトの傷を防止する為に貼ってあったガードがめくれてきました。 レッドバロンに貼り替えを頼んだらタンクに付着したベタベタを綺麗にしてから貼ってくれますでしょうか? それとも剥がしたあとに綺麗にしないで手抜きして糊でベタベタの上からベルトの傷から守ってくれる写真のベルトの傷から守ってくれる新しいガードシール?を貼るのでしょうか?
質問日時: 2023/11/10 11:10 質問者: ヘアジャム
ベストアンサー
6
0
-
ホーネットの航続距離
ホンダホーネット250です。 データではタンク容量16リットルですが ガス欠から給油しても実際そこまで入りません。ガス欠前にスタンド寄るってなると13リットルくらいが実質的容量。燃費気にして乗ってリッター20キロで計算すると無給油航続距離は260キロでしょう。 ※計算しやすいように容量と燃費をそのように仮定します。 燃料無駄遣いしないように運転して ガス欠しないギリギリまで走って 260キロくらい… これを300キロまで航続距離を増やすアドバイスお願いします。 私は燃料タンクを加工して給油可能量を増やすしかないと思うのです。 ウン千万円かけて改造して300キロ走れました、てのはナンセンスですから現実的にタンク加工じゃないかと。 それとも私が思いつかないアイデアあるかもしれないので質問です。
質問日時: 2023/11/10 07:56 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
ハイオクの効果。 バイク(Honda NS125T、2021年12月に新車で購入)のエンジンの掛かり
ハイオクの効果。 バイク(Honda NS125T、2021年12月に新車で購入)のエンジンの掛かりが悪い時が有ります。外気温は21度の本日、悪かった。 ハイオクを入れれば、改善する事を期待出来ますか? メンテナンスパックに入ってますので、点検➕オイルチェンジは、やってもらってます。 バッテリーは、「初期不良」という事で、日本メーカーのに交換して貰いました。 普段使いは、家族がUber配達のお仕事(週5〜6時間)と他バイト(片道5分)を週2です。 ハイオクを入れれば、改善する事を期待出来ますか? 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/11/09 20:05 質問者: マイケルサトウ
解決済
7
0
-
バイクのレギュレーターの故障
ご教示ください。 xv400 viragoです。1992/5製 半年前にレギュレーターが壊れたので交換しました。 アマゾンの中国製でxv535~1100まで対応と書いていました。 Q1.あたりが悪かっただけでしょうか? Q2.ジェネレーターが調子悪いとレギュレーターを壊すのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/06 16:33 質問者: tomomaki
ベストアンサー
5
0
-
車やバイクのメインキーからスペアキーを作るとします。 普段からメインキーを使っていて紛失したとします
車やバイクのメインキーからスペアキーを作るとします。 普段からメインキーを使っていて紛失したとします。 作ってあったスペアキーからスペアキーを作っても問題なくエンジンは動きますか?
質問日時: 2023/11/05 21:49 質問者: ヘアジャム
ベストアンサー
5
0
-
この度スズキK90を購入しました。 タンクについているガソリンコックが不具合でOFFにしてもガソリン
この度スズキK90を購入しました。 タンクについているガソリンコックが不具合でOFFにしてもガソリンが出てきます。 ガソリンコック部分を違う車種から流用したいと考えています。何か合う車種わかりませんか?
質問日時: 2023/10/31 08:50 質問者: K90
ベストアンサー
4
0
-
VTR250(HONDA)のバッテリー充電について 先日、VTR250のバッテリーが上がってしまい、
VTR250(HONDA)のバッテリー充電について 先日、VTR250のバッテリーが上がってしまい、祖父からバイクのバッテリーの充電器を借りてきたのですが、この型がVTR250のバッテリーの型に使えるのか知りたいです。 どなたかか有識者の方教えてください! VTR250のバッテリーの型は「YTZ7S」です! よろしくお願いいたします!
質問日時: 2023/10/30 19:05 質問者: ボロン
ベストアンサー
5
0
-
お車にミツバ(㈱ミツバサンコーワ)のホーンを利用されている方に質問です。
お車にミツバ(㈱ミツバサンコーワ)のホーンを利用されている方に質問です。 取り付けてから不具合はありましたか? 私は超音700HZを取り付けましたが、 一週間もしない内に全く鳴らなくなりました。 何が原因だと思われますか? 接触不良なのか? 本体が悪いのか? 取り付けたお店で見てもらおうと思っています。
質問日時: 2023/10/27 19:24 質問者: unm63576
ベストアンサー
1
0
-
先日バイクのNから1速へ入れる時の衝撃が大きくなったと言う質問をさせていただきました。 関連して教え
先日バイクのNから1速へ入れる時の衝撃が大きくなったと言う質問をさせていただきました。 関連して教えていただきたいことが二点あります。 一つ目 クラッチレバーの遊びとはどの部分を指していますか? 握ってからワイヤーを引っ張る前までのまでのレバー単体の物理的な「ガタ」のことなのか、レバーがワイヤーを引っ張ってから半クラッチ(切れ始め)がある位置までなのか、どちらでしょうか? この解釈次第で調整が変わってくるのでは無いでしょうか....。 二つ目 前回の質問にてハブダンパーの劣化を指摘していただいたのですが、 所謂「回転方向の振動を吸収する装置」というのはホイール内部のみにつけられているのですか? 若しくはミッションの中にも(クラッチあたり?)に「回転方向の振動を吸収する装置」が併設されているのでしょうか? 前回の質問の趣旨とは少しずれていますが気になったので合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 前回お答えいただいた方々、ご教示頂きありがとうございました。
質問日時: 2023/10/24 12:45 質問者: ゆうzx
解決済
2
0
-
原付の固着ナット外しへのバーナー使用の危険性について
不動寸前の原付を譲り受け、自分で整備しています。 タイヤ交換をしたいのですが、リアのアクスルナットが固着しており、潤滑剤を吹いて一日置いても、ハンマーで衝撃を加えても外れません。ナットブレーカーはホイールの一部膨らんでいる部分が干渉して正しくセットできません。 最終手段としてガスバーナーであぶることを検討しています。 しかし危険がないか危惧しています。ガスバーナーを使用して原付が爆発したりその他の危険がないかお尋ねしたいです。自分で整備したいので、できればバイク屋にもっていかず解決したいです。 (キャブ車で)キャブレターはまだ分解できていないのですが、走行中ストールするので詰まっている可能性があります。バイクカバーを外したとき、少しガソリン臭がするので、キャブレターからガソリン溢れ?が起こっているのだろうかと疑問を持っています。これに引火して爆発する可能性はありますでしょうか。原付はこのような爆発が起こりうる構造をしているものなのでしょうか。 いかにも危なっかしい感じのする質問ですが、冷静にご回答いただけたら嬉しいです。
質問日時: 2023/10/24 02:30 質問者: プリティベアー
ベストアンサー
6
0
-
スクーターのエンジンが急にかからなくなりました。
アドレスV125Gがエンジンが突然かからなくなりました。 セルでも、キックでも両方ともかからないです。 セルスタートしようとすると、 「カチッ」と一回音がするだけで、いつもの 「キュルルルル…」の音が始まりません。 バッテリーもプラグも新品に変えてみました。 ライトもウインカーも点きます。 この場合は原因は何が考えられますでしょうか? スターターリレーでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 16:06 質問者: asdfxz
解決済
5
0
-
大至急教えてください!バイクの車検の価格について。
お世話になります。 2年前に中古で購入した「ホンダ シャドウ スラッシャー400」(走行距離:約15,000km)を車検に出そうと思い、近くの2りんかんさんに見積もりをお願いしたところ、下記理由により、総額:約180,000円かかると言われました。 ・チョークを引いてもエンジンがかからず、アイドリングしない。 ・タンク内に錆が発生していて、それがキャブに流れて、キャブが詰まりかけている。 ・さらにガソリンが腐っている。 その為 ・エアエレメント(2,000円)交換 ・プラグ(@750円×2=1,500円)交換 ・キャブのオーバーホール(2個)で20,000円 ・チェーンが錆びて固着しているので交換 等々 バイクについては、この2年間で、バッテリーについては1~2週間に1回充電はしていましたが、長い時は3カ月以上乗らない事もあり、数回程度しか乗っていません。 このような状況で、180,000円というのは妥当な価格でしょうか? また近隣に、レッドバロンさんとホンダドリームさんがあるのですが、そちらの方が安くなる可能性はありますでしょうか? できれば一度はホンダドリームで見てもらいたいと思うのですが、ディーラーだと、2りんかんさんやレッドバロンさんより、高くなりますでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/17 11:38 質問者: ロッキー1966
ベストアンサー
6
0
-
バイク。原付に関しまして。最大どれくらいもちますか?私のビーノはもう5万キロ突破してます。
バイク。原付に関しまして。最大どれくらいもちますか?私のビーノはもう5万キロ突破してます。
質問日時: 2023/10/16 16:47 質問者: よこえい
ベストアンサー
4
0
-
原付に関しまして。古いビーノです。少し走る分には、問題ないのですが、 20分くらい走るとオーバーヒー
原付に関しまして。古いビーノです。少し走る分には、問題ないのですが、 20分くらい走るとオーバーヒートのランプがつきます。どう言う状態です?この状態が発生してから一年くらい経ちます。
質問日時: 2023/10/15 22:25 質問者: よこえい
ベストアンサー
3
0
-
タイヤ交換のためトルクレンチデビューしました。 現在103N.mに合わしてみましたが、これであってい
タイヤ交換のためトルクレンチデビューしました。 現在103N.mに合わしてみましたが、これであっていますか?
質問日時: 2023/10/15 21:27 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
4
0
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅エンジンかからず
1ヶ月前に普通にかかっていたエンジンがかからなくなりました。バッテリーも新しく、キーの電池も換えました。 キルスイッチもオフ、いつも通りにエンジンをかけようとしたらFIランプが点滅(点灯ではない)、液晶表示もFIと出てます。車庫管理で雨にもあたっていません。原因で考えられるものはありますか?センタースタンドでエンジンをかけてます。
質問日時: 2023/10/15 20:57 質問者: うくれれさん
解決済
2
0
-
買ったバイク屋で、ホンダリード125スクーターの、バッテリー交換をしました。費用が、二万四千円しまし
買ったバイク屋で、ホンダリード125スクーターの、バッテリー交換をしました。費用が、二万四千円しました。さすがに高いと思いまして、相場の値段が、知りたいです。バイク関係者、バイクに詳しい人情報お待ちしてます。
質問日時: 2023/10/15 11:53 質問者: ハヤハヤランド
解決済
8
0
-
警察署のパトカーや白バイのメンテナンスって、いつ、どこでやっているのか?
警察署のパトカーや白バイのメンテナンスって、いつ、どこでやっているのか?
質問日時: 2023/10/15 06:43 質問者: テモテ宣教会
解決済
3
0
-
X4 SC38 エンジンかからない
セルスタートでモータが弱々しく回ってエンジンがかかりません キュキュキュ‥キュキュ・・・ダンマリ みたいなかんじです バッテリーは新品で無負荷時12.8v出てます レギュレータも故障が多いようなので純正に交換しました 昨日交換直後は始動したのですが、今朝また再発しました 再充電したらまた始動しそうなのですが何が悪いのでしょうか??
質問日時: 2023/10/13 16:02 質問者: Maasaan
ベストアンサー
3
0
-
バッテリーの型番教えてください
小さいのでバイクカテゴリに質問します。 海外製品なので日本では見つからないかもしれませんが農機具用のバッテリーです 12V 縦10cm * 横15cm * 高さ 10cm マッチしない場合は横+1cm 高さ +1cmぐらいまでOKです。 小さくても問題ないかと思います。
質問日時: 2023/10/13 15:11 質問者: 5S6
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
250ccのバイクですがエンジンのかかっている自動車からジャンピングした時しか始動しません
知識や経験のある方にお伺いしたいです。放置されていたバンディッド250(GJ74A初期型)をメンテナンス中でアイドリング、吹け上がりも良好になりましたがエンジンのかかりが非常に悪いです。 質問タイトルのとおり「エンジンのかかっている自動車からジャンピングした時のみ始動する」です。現在メンテナンス途中でエアクリーナーボックスや燃料タンク、正規のバッテリーを取付ていませんが燃料は吊り下げ容器、バッテリーは自動車用ジャンピングケーブルで通常使用する自動車からジャンピンしています。自動車のエンジンをかけないとほぼ始動しません。なので「よほどバッテリーの電圧容量がないと始動しない」と感じこの状態は正常ではないと思います。始動しない状態でもセルの回りは悪く無くジャンピンケーブルやスターター、スターターリレーも正常だと判断しています。キャブレターを疑い清掃分解オーバーホール3回各流路確認、キャブにスターターフルードをスプレーしてもほぼ変化なし。イグナイター内部が焼けていたので「これだ!」と思い社外品にしましたが変化なし。圧縮4気筒とも10k/cm3以上,プラグTORCHのTCR8E新品で各気筒点火目視確認済、使用ガソリンは良好、ピックアップコイル抵抗約300オーム、ピックアップコイルを回して点火時期を進角・遅角してもダメでセル回している時のピックアップコイルの出力波形もオシロスコープで確認済。もちろんエンジンのかかっている自動車からジャンピングしている時の波形の方が出力が高いし間隔も狭かったです。ジェネレーターやレギュレータは始動に関係ないと思いますし配線を外してもダメでした。私としてはスズキ純正のイグナイターと純正ピックアップコイルの交換でもすればなおりそうでしょうか?それとも他の点検箇所があるでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/09 10:32 質問者: YG工業
解決済
4
0
-
バイク屋に頼んで原付きの前のライトを交換したんですがこれに2000円強かかりました これは高くないで
バイク屋に頼んで原付きの前のライトを交換したんですがこれに2000円強かかりました これは高くないですか?
質問日時: 2023/10/08 19:38 質問者: azamasu
ベストアンサー
7
0
-
軽自動車に乗っていますが4速より3速の方が速くなってしまいました
スズキ の軽自動車に乗っています。 通常(平坦な道)ではDで走りますよね。しかし高速道路でDで走ってても60km以上出なくなりました。 車屋さんに行ったらプラグが減っていたということで、全てのプラグと、インジェクション(コントローラー?)を交換してもらいました。 確かに街乗りの加速は修理前よりもいい感じなのですが、やはり高速道路でDで走ってても60km以上は出ません。試しに3速(O/D off)にしてみると80km以上出ます。 燃費が悪くなるので基本はDで走ってますが・・・。 新車から乗り続けて走行距離は14万キロを超えていますが、それ以外は故障という故障はなかったです。これって原因は何なのでしょうか? 詳しい方からのアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/08 11:48 質問者: yuiny
ベストアンサー
6
1
-
MAZDAの代車はMAZDA2が多いのでしょうか?
今日修理のためディーラーにcx3を預けるのですが職業柄cx3と同等かそれ以上のサイズの車が必要です。修理で預けるのは1日という短期間ですがやはりMAZDA2がくるのでしょうか?また、まだ免許取り立ての18歳ですがそこも影響してくるのでしょうか
質問日時: 2023/10/08 10:06 質問者: がははは
解決済
4
2
-
3年放置した原付のLet4のエンジンがかかりません。まずガソリンいれていいですか?
キックとスターターやりましたが かかりません ガソリン継ぎ足しても無駄で むしろこの後の作業が やりにくくなるので 最初にやるのは辞めた方がいいですか?
質問日時: 2023/10/06 19:06 質問者: たろーだす
解決済
3
0
-
ドラックスター400買おうと思うんですけど車検費用とかどのぐらいですか?
ドラックスター400買おうと思うんですけど車検費用とかどのぐらいですか?
質問日時: 2023/10/03 12:34 質問者: ともこ111
解決済
2
0
-
SUZUKI レッツ4 エンジンタイプ空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ 普通の50ccのや
SUZUKI レッツ4 エンジンタイプ空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ 普通の50ccのやつです。 オイル交換の時、バイク屋さんにオイルが空っけつ!て言われました。 ちゃんと3000km 〜4000kmで交換してるのですが、その期間でなくなったことになります。 ただ、駐車場でもどこでもオイル漏れの跡がない。 詳しい事は忘れたが、空で乗ったらヤバいと言われた。 そこでバイク屋さんが 「1週間したら減りを確かめて」といわれ、確かめたらゲージなオイルがつかなかったです。 (減っている) んで、サイトで調べると、漏れがない場合、オイルが燃焼してると書いてありました。具体的にはどういう構造で燃えてるんでしょうか? 次にバイク屋に行くと当然修理になると思いますが、いくらかかるか想像できますか? とりあえず、Amazonでオイルを買ったので『継ぎ足し』で誤魔化そうと思います。しかし、それでもオイル燃焼は避けられないので、このままオイルが中で燃えてると、どんな不具合が起きますでしょうか? 例えばマフラーが詰まるとか、エンジン内部が汚れるとか?? 詳しく教えてください。 当然バイク屋さんが危惧してる「減り」だと修理を進められますが値段によってはすぐに出来ないので、どのくらいまで『継ぎ足し』で誤魔化せるか知りたいです。
質問日時: 2023/09/25 01:47 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
3
0
-
バイクのフューエルポンプ交換する際気を付ける事について
PCX125 jf81のフューエルポンプ不具合で交換することになったのですが、事前にガソリンを抜いておかないと漏れるように思います。 灯油ポンプで半分まで減らせましたが燃料ポンプはタンクの一番深い所にあるので全部抜かないと結構漏れるものなのでしょうか? その他注意点あれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/23 13:39 質問者: roto2199
ベストアンサー
1
0
-
原付バイクの冷却水が漏れてしまっていて、オイルが乳化している状態って全バラすることになると思うのです
原付バイクの冷却水が漏れてしまっていて、オイルが乳化している状態って全バラすることになると思うのですがその場合の修理代金はおいくらほどになると予想されるでしょうか? また、その場合新たに新車を買った方が良かったりしますか?
質問日時: 2023/09/17 08:16 質問者: 2580りん
ベストアンサー
3
0
-
突然マジェスティ250のエンジンのかかりが悪くなり、右ウィンカーが点きっ放し。原因は??
突然、マジェスティ250 250C/2型 SG03Jのエンジンのかかりが悪くなり、右ウィンカーが点きっ放しに。。ウインカーの左への切り替えも出来ません。原因は何が考えられるでしょうか?? 5連メーター部分の不具合でしょうか??? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/16 21:33 質問者: momonga7
ベストアンサー
3
0
-
当方BNR32に乗っています クラッチがすべっているか確認方法を教えてください
当方BNR32に乗っています クラッチがすべっているか確認方法を教えてください
質問日時: 2023/09/16 10:34 質問者: 酒井のバァバァ
ベストアンサー
3
0
-
スーパーカブオイル交換
スーパーカブ90(HA02)です。 前回のオイル交換が、 去年の4月10日でした。 あれから、1810km走ってます。 そろそろオイル交換するべきでしょうか。
質問日時: 2023/09/15 01:50 質問者: baojoajvaoj90
解決済
4
0
-
バイクのチューブ交換
スーパーカブ110に乗っていますが、 この度パンクしたので、チューブを交換しようと思っています。 これまで自転車は何回もパンク修理をしていまして、 全く問題なくこなせていますが、 バイクは初めてです。 ここで一つ質問ですが、 youtubeで勉強していますが、 殆どと言っていいほど、「ビードワックス」を塗っています。 これは必需品なのでしょうか。 チューブレスにはビードを密着させるために必須かと思いますが、 チューブタイヤの場合は、入りさえすればいいのではと思っています。 また、ビードワックスの代わりになるようなものが在れば教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/14 18:07 質問者: tkd0403
ベストアンサー
5
1
-
ホンダ トゥディの「カーボン嚙み」修理について教えてください
昨日「カーボン嚙み」で走行中に停止、ショップに持参しました。修理可能で\6000(税込み)でした。ショップ店主(80歳くらいの方)は「このバイクは(プラグ外すのが面倒だから)メットボックスを開けて、そこから除去剤注入して修理した」と言います、自分としては、除去でき始動可能だから良いと思いつつも、この際プラグ交換もしてほしかったと感じました。質問は①この様な修理はどうなんでしょうか ②プラグ交換代込みなら納得ですが、除去だけの修理¥6000はどんなもんでしょうか。 追記:トゥデイ運ぶのに、自分のロードサービスを使いました(無料)、もしショップに依頼した場合はいくらくらいかかるのでしょうか。
質問日時: 2023/09/14 06:19 質問者: koutarou73
ベストアンサー
5
0
-
PCX125jk05 バイクのリアタイヤの空気が徐々に抜ける原因について
以前タイヤの偏摩耗の事で質問させていただきましたが、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13540659.html 偏摩耗だけでなく徐々に空気が抜けるという症状も出ておりました(2.5kpaがいつの間にか1.7kpaになりそれ以上は下がらない) バイク屋に偏摩耗の事を聞くと空気圧が低いとそうなると言われたので恐らく偏摩耗は空気圧が下がっていた為かと思っております。(右側のみなのは謎ですが) 調べてみるとjk05で同じ様な偏摩耗している方もいるようです。 なのでリアタイヤを新品に交換しエアバルブも交換しました、その際洗剤水でエア漏れのチェックもしましたが漏れは確認出来ませんでした。 その後1ヶ月程問題無く乗っていたのですが、リアタイヤに違和感を感じ押して見ると柔らかいので空気圧計るとやはり1.7kapまで下がってました。 これはホイールに問題ありエア漏れチェックで気付かないくらいのエア漏れが起きているのでしょうか?
質問日時: 2023/09/13 23:29 質問者: roto2199
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
約20年前になるかならないかの 50ccのスクーターでスズキのレッツに乗っていますが、オイル漏れが
約20年前になるかならないかの 50ccのスクーターでスズキのレッツに乗っていますが、オイル漏れが 酷くなってきました。 前からオイル漏れはありましたけど、約2か月ぐらいでオイルを足していました。 けれど最近は、1か月も持たずに オイルランプが点灯します。 このオイル漏れは何が原因だと思われますか?
質問日時: 2023/09/09 16:41 質問者: ワンワン1
ベストアンサー
2
0
-
古いクレアスクーピーに乗っています。左ブレーキ握ると、ランプが点滅しないので、接触不良と思いメーター
古いクレアスクーピーに乗っています。左ブレーキ握ると、ランプが点滅しないので、接触不良と思いメーター下にあるカプラを左右抜いて、さしたりしました。そしたら、両方ともランプが点滅しなくなり、エンジンが掛かりません。ライト、ウィンカー、テールランプはつきます。何が原因か分かる方宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/09 14:20 質問者: トモりん
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バイク車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーチ 純正34B19L 12V を 50Bへ
-
バイク ビラーゴ250 セルは回るけど...
-
最近、オーバーヒート気味になりま...
-
バイクが壊れたとき
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
リアメンテナンススタンド
-
複数のバッ直電源
-
電圧計
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャー...
-
車やバイクのオイル交換頻度につい...
-
zrx400です アイドリング、走らずに...
-
ドラックスターのエンジン停止 ドラ...
-
スクーターのオイル交換
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
イグニッションコイルのバッ直
-
エアゲージ
-
バッテリー交換は予約をしてから行...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車やバイクのオイル交換頻度につい...
-
最近、オーバーヒート気味になりま...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャー...
-
リアメンテナンススタンド
-
バイク ビラーゴ250 セルは回るけど...
-
zrx400です アイドリング、走らずに...
-
ドラックスターのエンジン停止 ドラ...
-
複数のバッ直電源
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
スクーターのオイル交換
-
イグニッションコイルのバッ直
-
バイクが壊れたとき
-
エアゲージ
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
ホイールの塗装
-
ロードサービスの2回目救援につい...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
バッテリー交換は予約をしてから行...
-
バイクのイグニッションコイル、イ...
-
プラグ
おすすめ情報