回答数
気になる
-
原付の固着ナット外しへのバーナー使用の危険性について
不動寸前の原付を譲り受け、自分で整備しています。 タイヤ交換をしたいのですが、リアのアクスルナットが固着しており、潤滑剤を吹いて一日置いても、ハンマーで衝撃を加えても外れません。ナットブレーカーはホイールの一部膨らんでいる部分が干渉して正しくセットできません。 最終手段としてガスバーナーであぶることを検討しています。 しかし危険がないか危惧しています。ガスバーナーを使用して原付が爆発したりその他の危険がないかお尋ねしたいです。自分で整備したいので、できればバイク屋にもっていかず解決したいです。 (キャブ車で)キャブレターはまだ分解できていないのですが、走行中ストールするので詰まっている可能性があります。バイクカバーを外したとき、少しガソリン臭がするので、キャブレターからガソリン溢れ?が起こっているのだろうかと疑問を持っています。これに引火して爆発する可能性はありますでしょうか。原付はこのような爆発が起こりうる構造をしているものなのでしょうか。 いかにも危なっかしい感じのする質問ですが、冷静にご回答いただけたら嬉しいです。
質問日時: 2023/10/24 02:30 質問者: プリティベアー
ベストアンサー
6
0
-
スクーターのエンジンが急にかからなくなりました。
アドレスV125Gがエンジンが突然かからなくなりました。 セルでも、キックでも両方ともかからないです。 セルスタートしようとすると、 「カチッ」と一回音がするだけで、いつもの 「キュルルルル…」の音が始まりません。 バッテリーもプラグも新品に変えてみました。 ライトもウインカーも点きます。 この場合は原因は何が考えられますでしょうか? スターターリレーでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 16:06 質問者: asdfxz
解決済
5
0
-
大至急教えてください!バイクの車検の価格について。
お世話になります。 2年前に中古で購入した「ホンダ シャドウ スラッシャー400」(走行距離:約15,000km)を車検に出そうと思い、近くの2りんかんさんに見積もりをお願いしたところ、下記理由により、総額:約180,000円かかると言われました。 ・チョークを引いてもエンジンがかからず、アイドリングしない。 ・タンク内に錆が発生していて、それがキャブに流れて、キャブが詰まりかけている。 ・さらにガソリンが腐っている。 その為 ・エアエレメント(2,000円)交換 ・プラグ(@750円×2=1,500円)交換 ・キャブのオーバーホール(2個)で20,000円 ・チェーンが錆びて固着しているので交換 等々 バイクについては、この2年間で、バッテリーについては1~2週間に1回充電はしていましたが、長い時は3カ月以上乗らない事もあり、数回程度しか乗っていません。 このような状況で、180,000円というのは妥当な価格でしょうか? また近隣に、レッドバロンさんとホンダドリームさんがあるのですが、そちらの方が安くなる可能性はありますでしょうか? できれば一度はホンダドリームで見てもらいたいと思うのですが、ディーラーだと、2りんかんさんやレッドバロンさんより、高くなりますでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/17 11:38 質問者: ロッキー1966
ベストアンサー
6
0
-
バイク。原付に関しまして。最大どれくらいもちますか?私のビーノはもう5万キロ突破してます。
バイク。原付に関しまして。最大どれくらいもちますか?私のビーノはもう5万キロ突破してます。
質問日時: 2023/10/16 16:47 質問者: よこえい
ベストアンサー
4
0
-
原付に関しまして。古いビーノです。少し走る分には、問題ないのですが、 20分くらい走るとオーバーヒー
原付に関しまして。古いビーノです。少し走る分には、問題ないのですが、 20分くらい走るとオーバーヒートのランプがつきます。どう言う状態です?この状態が発生してから一年くらい経ちます。
質問日時: 2023/10/15 22:25 質問者: よこえい
ベストアンサー
3
0
-
タイヤ交換のためトルクレンチデビューしました。 現在103N.mに合わしてみましたが、これであってい
タイヤ交換のためトルクレンチデビューしました。 現在103N.mに合わしてみましたが、これであっていますか?
質問日時: 2023/10/15 21:27 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
4
0
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅エンジンかからず
1ヶ月前に普通にかかっていたエンジンがかからなくなりました。バッテリーも新しく、キーの電池も換えました。 キルスイッチもオフ、いつも通りにエンジンをかけようとしたらFIランプが点滅(点灯ではない)、液晶表示もFIと出てます。車庫管理で雨にもあたっていません。原因で考えられるものはありますか?センタースタンドでエンジンをかけてます。
質問日時: 2023/10/15 20:57 質問者: うくれれさん
解決済
2
0
-
買ったバイク屋で、ホンダリード125スクーターの、バッテリー交換をしました。費用が、二万四千円しまし
買ったバイク屋で、ホンダリード125スクーターの、バッテリー交換をしました。費用が、二万四千円しました。さすがに高いと思いまして、相場の値段が、知りたいです。バイク関係者、バイクに詳しい人情報お待ちしてます。
質問日時: 2023/10/15 11:53 質問者: ハヤハヤランド
解決済
8
0
-
警察署のパトカーや白バイのメンテナンスって、いつ、どこでやっているのか?
警察署のパトカーや白バイのメンテナンスって、いつ、どこでやっているのか?
質問日時: 2023/10/15 06:43 質問者: テモテ宣教会
解決済
3
0
-
X4 SC38 エンジンかからない
セルスタートでモータが弱々しく回ってエンジンがかかりません キュキュキュ‥キュキュ・・・ダンマリ みたいなかんじです バッテリーは新品で無負荷時12.8v出てます レギュレータも故障が多いようなので純正に交換しました 昨日交換直後は始動したのですが、今朝また再発しました 再充電したらまた始動しそうなのですが何が悪いのでしょうか??
質問日時: 2023/10/13 16:02 質問者: Maasaan
ベストアンサー
3
0
-
バッテリーの型番教えてください
小さいのでバイクカテゴリに質問します。 海外製品なので日本では見つからないかもしれませんが農機具用のバッテリーです 12V 縦10cm * 横15cm * 高さ 10cm マッチしない場合は横+1cm 高さ +1cmぐらいまでOKです。 小さくても問題ないかと思います。
質問日時: 2023/10/13 15:11 質問者: 5S6
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
250ccのバイクですがエンジンのかかっている自動車からジャンピングした時しか始動しません
知識や経験のある方にお伺いしたいです。放置されていたバンディッド250(GJ74A初期型)をメンテナンス中でアイドリング、吹け上がりも良好になりましたがエンジンのかかりが非常に悪いです。 質問タイトルのとおり「エンジンのかかっている自動車からジャンピングした時のみ始動する」です。現在メンテナンス途中でエアクリーナーボックスや燃料タンク、正規のバッテリーを取付ていませんが燃料は吊り下げ容器、バッテリーは自動車用ジャンピングケーブルで通常使用する自動車からジャンピンしています。自動車のエンジンをかけないとほぼ始動しません。なので「よほどバッテリーの電圧容量がないと始動しない」と感じこの状態は正常ではないと思います。始動しない状態でもセルの回りは悪く無くジャンピンケーブルやスターター、スターターリレーも正常だと判断しています。キャブレターを疑い清掃分解オーバーホール3回各流路確認、キャブにスターターフルードをスプレーしてもほぼ変化なし。イグナイター内部が焼けていたので「これだ!」と思い社外品にしましたが変化なし。圧縮4気筒とも10k/cm3以上,プラグTORCHのTCR8E新品で各気筒点火目視確認済、使用ガソリンは良好、ピックアップコイル抵抗約300オーム、ピックアップコイルを回して点火時期を進角・遅角してもダメでセル回している時のピックアップコイルの出力波形もオシロスコープで確認済。もちろんエンジンのかかっている自動車からジャンピングしている時の波形の方が出力が高いし間隔も狭かったです。ジェネレーターやレギュレータは始動に関係ないと思いますし配線を外してもダメでした。私としてはスズキ純正のイグナイターと純正ピックアップコイルの交換でもすればなおりそうでしょうか?それとも他の点検箇所があるでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/09 10:32 質問者: YG工業
解決済
4
0
-
バイク屋に頼んで原付きの前のライトを交換したんですがこれに2000円強かかりました これは高くないで
バイク屋に頼んで原付きの前のライトを交換したんですがこれに2000円強かかりました これは高くないですか?
質問日時: 2023/10/08 19:38 質問者: azamasu
ベストアンサー
7
0
-
軽自動車に乗っていますが4速より3速の方が速くなってしまいました
スズキ の軽自動車に乗っています。 通常(平坦な道)ではDで走りますよね。しかし高速道路でDで走ってても60km以上出なくなりました。 車屋さんに行ったらプラグが減っていたということで、全てのプラグと、インジェクション(コントローラー?)を交換してもらいました。 確かに街乗りの加速は修理前よりもいい感じなのですが、やはり高速道路でDで走ってても60km以上は出ません。試しに3速(O/D off)にしてみると80km以上出ます。 燃費が悪くなるので基本はDで走ってますが・・・。 新車から乗り続けて走行距離は14万キロを超えていますが、それ以外は故障という故障はなかったです。これって原因は何なのでしょうか? 詳しい方からのアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/08 11:48 質問者: yuiny
ベストアンサー
6
1
-
MAZDAの代車はMAZDA2が多いのでしょうか?
今日修理のためディーラーにcx3を預けるのですが職業柄cx3と同等かそれ以上のサイズの車が必要です。修理で預けるのは1日という短期間ですがやはりMAZDA2がくるのでしょうか?また、まだ免許取り立ての18歳ですがそこも影響してくるのでしょうか
質問日時: 2023/10/08 10:06 質問者: がははは
解決済
4
2
-
3年放置した原付のLet4のエンジンがかかりません。まずガソリンいれていいですか?
キックとスターターやりましたが かかりません ガソリン継ぎ足しても無駄で むしろこの後の作業が やりにくくなるので 最初にやるのは辞めた方がいいですか?
質問日時: 2023/10/06 19:06 質問者: たろーだす
解決済
3
0
-
ドラックスター400買おうと思うんですけど車検費用とかどのぐらいですか?
ドラックスター400買おうと思うんですけど車検費用とかどのぐらいですか?
質問日時: 2023/10/03 12:34 質問者: ともこ111
解決済
2
0
-
SUZUKI レッツ4 エンジンタイプ空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ 普通の50ccのや
SUZUKI レッツ4 エンジンタイプ空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ 普通の50ccのやつです。 オイル交換の時、バイク屋さんにオイルが空っけつ!て言われました。 ちゃんと3000km 〜4000kmで交換してるのですが、その期間でなくなったことになります。 ただ、駐車場でもどこでもオイル漏れの跡がない。 詳しい事は忘れたが、空で乗ったらヤバいと言われた。 そこでバイク屋さんが 「1週間したら減りを確かめて」といわれ、確かめたらゲージなオイルがつかなかったです。 (減っている) んで、サイトで調べると、漏れがない場合、オイルが燃焼してると書いてありました。具体的にはどういう構造で燃えてるんでしょうか? 次にバイク屋に行くと当然修理になると思いますが、いくらかかるか想像できますか? とりあえず、Amazonでオイルを買ったので『継ぎ足し』で誤魔化そうと思います。しかし、それでもオイル燃焼は避けられないので、このままオイルが中で燃えてると、どんな不具合が起きますでしょうか? 例えばマフラーが詰まるとか、エンジン内部が汚れるとか?? 詳しく教えてください。 当然バイク屋さんが危惧してる「減り」だと修理を進められますが値段によってはすぐに出来ないので、どのくらいまで『継ぎ足し』で誤魔化せるか知りたいです。
質問日時: 2023/09/25 01:47 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
3
0
-
バイクのフューエルポンプ交換する際気を付ける事について
PCX125 jf81のフューエルポンプ不具合で交換することになったのですが、事前にガソリンを抜いておかないと漏れるように思います。 灯油ポンプで半分まで減らせましたが燃料ポンプはタンクの一番深い所にあるので全部抜かないと結構漏れるものなのでしょうか? その他注意点あれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/23 13:39 質問者: roto2199
ベストアンサー
1
0
-
原付バイクの冷却水が漏れてしまっていて、オイルが乳化している状態って全バラすることになると思うのです
原付バイクの冷却水が漏れてしまっていて、オイルが乳化している状態って全バラすることになると思うのですがその場合の修理代金はおいくらほどになると予想されるでしょうか? また、その場合新たに新車を買った方が良かったりしますか?
質問日時: 2023/09/17 08:16 質問者: 2580りん
ベストアンサー
3
0
-
突然マジェスティ250のエンジンのかかりが悪くなり、右ウィンカーが点きっ放し。原因は??
突然、マジェスティ250 250C/2型 SG03Jのエンジンのかかりが悪くなり、右ウィンカーが点きっ放しに。。ウインカーの左への切り替えも出来ません。原因は何が考えられるでしょうか?? 5連メーター部分の不具合でしょうか??? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/16 21:33 質問者: momonga7
ベストアンサー
3
0
-
当方BNR32に乗っています クラッチがすべっているか確認方法を教えてください
当方BNR32に乗っています クラッチがすべっているか確認方法を教えてください
質問日時: 2023/09/16 10:34 質問者: 酒井のバァバァ
ベストアンサー
3
0
-
スーパーカブオイル交換
スーパーカブ90(HA02)です。 前回のオイル交換が、 去年の4月10日でした。 あれから、1810km走ってます。 そろそろオイル交換するべきでしょうか。
質問日時: 2023/09/15 01:50 質問者: baojoajvaoj90
解決済
4
0
-
バイクのチューブ交換
スーパーカブ110に乗っていますが、 この度パンクしたので、チューブを交換しようと思っています。 これまで自転車は何回もパンク修理をしていまして、 全く問題なくこなせていますが、 バイクは初めてです。 ここで一つ質問ですが、 youtubeで勉強していますが、 殆どと言っていいほど、「ビードワックス」を塗っています。 これは必需品なのでしょうか。 チューブレスにはビードを密着させるために必須かと思いますが、 チューブタイヤの場合は、入りさえすればいいのではと思っています。 また、ビードワックスの代わりになるようなものが在れば教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/14 18:07 質問者: tkd0403
ベストアンサー
5
1
-
ホンダ トゥディの「カーボン嚙み」修理について教えてください
昨日「カーボン嚙み」で走行中に停止、ショップに持参しました。修理可能で\6000(税込み)でした。ショップ店主(80歳くらいの方)は「このバイクは(プラグ外すのが面倒だから)メットボックスを開けて、そこから除去剤注入して修理した」と言います、自分としては、除去でき始動可能だから良いと思いつつも、この際プラグ交換もしてほしかったと感じました。質問は①この様な修理はどうなんでしょうか ②プラグ交換代込みなら納得ですが、除去だけの修理¥6000はどんなもんでしょうか。 追記:トゥデイ運ぶのに、自分のロードサービスを使いました(無料)、もしショップに依頼した場合はいくらくらいかかるのでしょうか。
質問日時: 2023/09/14 06:19 質問者: koutarou73
ベストアンサー
5
0
-
PCX125jk05 バイクのリアタイヤの空気が徐々に抜ける原因について
以前タイヤの偏摩耗の事で質問させていただきましたが、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13540659.html 偏摩耗だけでなく徐々に空気が抜けるという症状も出ておりました(2.5kpaがいつの間にか1.7kpaになりそれ以上は下がらない) バイク屋に偏摩耗の事を聞くと空気圧が低いとそうなると言われたので恐らく偏摩耗は空気圧が下がっていた為かと思っております。(右側のみなのは謎ですが) 調べてみるとjk05で同じ様な偏摩耗している方もいるようです。 なのでリアタイヤを新品に交換しエアバルブも交換しました、その際洗剤水でエア漏れのチェックもしましたが漏れは確認出来ませんでした。 その後1ヶ月程問題無く乗っていたのですが、リアタイヤに違和感を感じ押して見ると柔らかいので空気圧計るとやはり1.7kapまで下がってました。 これはホイールに問題ありエア漏れチェックで気付かないくらいのエア漏れが起きているのでしょうか?
質問日時: 2023/09/13 23:29 質問者: roto2199
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
約20年前になるかならないかの 50ccのスクーターでスズキのレッツに乗っていますが、オイル漏れが
約20年前になるかならないかの 50ccのスクーターでスズキのレッツに乗っていますが、オイル漏れが 酷くなってきました。 前からオイル漏れはありましたけど、約2か月ぐらいでオイルを足していました。 けれど最近は、1か月も持たずに オイルランプが点灯します。 このオイル漏れは何が原因だと思われますか?
質問日時: 2023/09/09 16:41 質問者: ワンワン1
ベストアンサー
2
0
-
古いクレアスクーピーに乗っています。左ブレーキ握ると、ランプが点滅しないので、接触不良と思いメーター
古いクレアスクーピーに乗っています。左ブレーキ握ると、ランプが点滅しないので、接触不良と思いメーター下にあるカプラを左右抜いて、さしたりしました。そしたら、両方ともランプが点滅しなくなり、エンジンが掛かりません。ライト、ウィンカー、テールランプはつきます。何が原因か分かる方宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/09 14:20 質問者: トモりん
ベストアンサー
4
0
-
ビッグスクーターの左ウインカーが時々作動しない
左ウインカーだけ時々作動しない事がありますか。 信号待ちでアイドリング中に左ウインカーを出そうとすると作動しません。 走りながら左ウインカーを出すと正常作動します。 バッテリーは2ヶ月前に新品ユアサ交換済み。 電圧関係でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/09 12:33 質問者: gooooooogorigori
ベストアンサー
7
0
-
FIバイクです。 停車時の信号待ちなどでアイドリングが少し弱くなったので調べたら、 【アイドリングが
FIバイクです。 停車時の信号待ちなどでアイドリングが少し弱くなったので調べたら、 【アイドリングが不安定になったらアイドル調整スクリューで調整してください】と、サービスマニュアルに書いてありました。 普段は1000回で安定してたのが1000以下になったりしてたので、エンジン温まった後に回転数が1000回転で安定するように回していこうかとしましたが、すごく固くて回りません。 アイドル調整スクリューって、元々かなり固くできてるのですか? それとも部品故障ですか?
質問日時: 2023/09/07 11:59 質問者: な---な
解決済
2
0
-
ブレーキの異音
ネイキッドの古いバイクですがリアブレーキから異音がします。 ノロノロ走行の速度調節でリアブレーキを弱くかけた時、 ガコッガコッガコッというものすごい音が出ます。 直進でのブレーキ(信号が赤で停まりたくないから青になるまで調節とか) ではちょっとだけガガッと音量も小さめですが S時状に狭く曲がりくねった路地とか旋回中に速度出すぎて少し落とすとか ではものすごい音が出ます。 速度出ていてガッツリブレーキかけると出ません。 オーバーホールが必要だと思いますが バイク店に相談する前に目星をつけたいので 何が原因かアドバイスお願いします。 (私は何がなんだか分からず店に行くのが嫌で 調べてからじゃないと気が済まない特殊な性格です笑)
質問日時: 2023/09/06 13:08 質問者: zod_folle
解決済
1
0
-
レッツ4 ca45a エンジンオイル交換後に異音がするようになりました(10w-30)。 で、もう一
レッツ4 ca45a エンジンオイル交換後に異音がするようになりました(10w-30)。 で、もう一度元のオイルに交換しました(10w-40)でも直らずです。 チェーンテンショナーからだと思うのですがこのまま乗っていても大丈夫でしょうか?。 1日8㎞通勤で使っています。 自分で交換修理するつもりですが今は暑いので涼しくなってからと思っています。 https://www.youtube.com/shorts/nT9E5HbjLdE
質問日時: 2023/09/05 08:50 質問者: z0_0z614
ベストアンサー
1
0
-
キャリパーOH
ホーネット250です。 質問1. 古くて走行距離いってるのでリアキャリパーをOHしてもあまり改善しない場合もありますか? 自分では異常気づかず乗ってましたが 引きづってるとか固着してるかも と指摘されました。 新品パーツは出ないか出てもとんでもない値段でしょう。 中古だって今となっては自車と似たような状態悪いものばかりです。 質問2. 他の車種のキャリパー流用情報ありますか? ニッシン片持ち1ポッドなので ホンダの250~1000のネイキッドやSSが 見た目そっくりだったりしますが。
質問日時: 2023/09/05 08:22 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
ホイールベアリング交換
前回ベアリングについて質問しましたが 難しいからできないと言っていてはいつになってもできないので 挑戦しようと思い作業開始しました。 ①左右のホイールベアリングをなんとか抜き取りまして ②ディスク側(ホイールにベアリングが停まるツバがあるほう)に ベアリングを入れました ③ホイールの中にディスタンスカラーを入れて ④反対側のベアリングも途中まで入れましたが・・・ どのくらいまで入れればいいか加減がわからずいったん作業停止です。 ガッツリ入れてしまうとカラーが反対側ベアリングの内輪を押して 破壊することもあるから ディスク側ベアリング、ディスタンスカラー、チェーン側ベアリングが ガッツリ固定されて三位一体化するのはNGですよね? 現時点でベアリングとディスタンスカラーに隙間が0.5mmほどです。 ホイール寝かせてディスタンスカラーのセンターを合わせて アクスルシャフトが通るようにした状態で ホイールを立てに起こすと0.5mm程度の隙間があることで ディスタンスカラーが自重でカタンッとズレます。 0.5mm程度の隙間で正解なのでしょうか? 隙間ゼロだと三位一体化してしまうと思うのですが・・・ ちなみにベアリング圧入方法は 両サイドを大ワッシャーで挟んで長いボルトとナットで締め込むことで ベアリングを中に押し込んでいく方法です。 (これなら斜めに叩き込むリスクがないです)
質問日時: 2023/09/02 21:54 質問者: zod_folle
解決済
1
0
-
バイク、スクーターに詳しい方、お願いします
近所のショップ(ホンダ、スズキ、ヤマハ取扱店、主に原付から250ccまで)。先日久しぶりにオイル交換(ホンダ トゥディ50cc)しました、¥1600です、銘柄不明、ドレーンパッキンも使いまわし・・また別のショップでも、バイクメーカーでオイルをより分けているとは思えず(すべて同一使用?)、パッキンも交換する所も一部と感じます・・自分でする場合は、ホンダE1かG1、スズキアドレス用で悩み、パッキンもかなり高価な純正使用していました・・しかし実際の所、通常バイクのオイル交換など4サイクル用だったら(ホンダの最低レベルでも)適当でも良いのが真実・・単なる自己満足でしょうか・・
質問日時: 2023/09/02 09:27 質問者: koutarou73
ベストアンサー
5
0
-
原付について質問です。 先程走っていたところ途中から加速がとても悪くなり30kmほどしか最高でも出な
原付について質問です。 先程走っていたところ途中から加速がとても悪くなり30kmほどしか最高でも出ないようになり、続いてエンジンがかけられなくなりました。 これは何が原因なのでしょうか、、?
質問日時: 2023/08/30 19:41 質問者: 2580りん
ベストアンサー
4
0
-
ベアリング
250とか400のネイキッドで リアのベアリング異常の音が出ている場合、 ホイールベアリングかハブベアリングか 車体からホイール外さずに ちょっとみただけでわかるものでしょうか? (整備士の話です) (聴診器みたいので調べたりせずにです)
質問日時: 2023/08/30 10:51 質問者: zod_folle
ベストアンサー
5
0
-
400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換
ご教示ください。 yamaha の 400cc アメリカン xv400 viragoですが社外のキャブレターに交換可能でしょうか? 例えば SR400のキャブレターの出口を二股にして付ける? 200CC×2発なのでTWのキャブレターの出口を二股にして付ける? タンクはタンクとシート下にもありますがシート下のは取っ払って タンク→コック→キャブレター というような普通のバイクの構成に出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※1992年製ですがエンジンは快調です。セルで1発始動し快適に走れます。 理由はキャブレターや燃料ポンプが古いと隙間からガソリンが揮発するので燃費が悪くなるということです。現在の燃費10km/L~12km/L
質問日時: 2023/08/28 06:18 質問者: tomomaki
解決済
2
0
-
バイクのタンデムシートについて質問です。 バイクの2人乗りしていんですが、クロスカブ110なのでもと
バイクのタンデムシートについて質問です。 バイクの2人乗りしていんですが、クロスカブ110なのでもともとついておらず、買おうとしたんですが、 普通のクッションなどでは法律上、NGなんです
質問日時: 2023/08/27 11:46 質問者: ソワソワソワ
解決済
3
0
-
原チャに関しまして。オーバーヒートの事です。10年以上、走行距離4万キロ弱の古いビーノです。15分以
原チャに関しまして。オーバーヒートの事です。10年以上、走行距離4万キロ弱の古いビーノです。15分以上走ると、オーバーヒートのランプが点灯します。もう大概乗ったので、修理する気はありません。水はもちろん入っています。壊れたら、買い時と思い乗り続けていますが、ランプが点灯するようになってから半年以上経ちました。なぜ壊れないのでしょうか?たんなる電気系統の故障でしょうか?お詳しい方、ご回答お願いします。
質問日時: 2023/08/26 14:05 質問者: よこえい
ベストアンサー
3
0
-
原付の冷却水を補充する際にリザーブタンク側だけではなく、ラジエーター側からも補充するべきですか?
原付の冷却水を補充する際にリザーブタンク側だけではなく、ラジエーター側からも補充するべきですか?
質問日時: 2023/08/26 13:31 質問者: 2580りん
ベストアンサー
4
0
-
ビューエルのブレーキシステムってなんで一般化しなかったんですかね?
ビューエルのブレーキシステムってなんで一般化しなかったんですかね? チャリのリムブレーキの利点を知ってるので 外径を大きくできるならそれに越した事はないのにな〜と思いました。
質問日時: 2023/08/25 21:34 質問者: qoooqle
解決済
1
0
-
アドレスV125Gのオイルエレメント交換について、詳しい方教えて下さい
先日 >デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット を使用してエレメント交換しました。 大きな外蓋内面につけるOリングが、ゆるいため、装着時にするりと下に落ちます、数度して外観からは落ちてない感じだったので、蓋を閉めました。交換して4日走行しても、オイル漏れ等は無いのですが、外蓋の内面でずれていたらそのうち漏れてきますか、もしやり直しの場合は、オイル全量抜き、外蓋を外してエレメント入れ替えになりますか、・・
質問日時: 2023/08/23 18:37 質問者: koutarou73
ベストアンサー
2
0
-
12vダックス(ab26)のフロントインナーチューブ流用
バイク(DAX)に詳しい方教えてください。 12vダックス(ab26)のテストアをしていて、フロントフォークのインナーチューブがサビだらけなので、新品に交換したいのですが、メーカ純正は廃盤でなので、社外でないかと探しているんですが、初期型などは社外部品も豊富なのですが、ab26は全然見つからず、また、流用などの情報おほとんど見つかりませんでした。ステムの打ち替えなどは素人なので三又やはそのまま使おうと思っていますが、トップブリッジは変えてもいいと思っています。 現行のサイズは以下となっています。 インナーチューブ径:25mm フロントフォーク長さ:630mm アクスル系:12mm できれば少しだけローダウンしたいとおもっています。 流用できた方の情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/08/20 10:26 質問者: urirui
解決済
1
0
-
はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエ
はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエアクリーナーホースを抜き、キャブレターの中にエンジンを掛けながらキャブクリーナーを吹きかけを繰り返して発進しようとしたらエンストし、セルもキックも何回やってもエンジンが掛からなくなりました。今は時間を置いて夕方また試してみようと思っています。何が原因かわかりません。キャブレターのオーバーホールが出来ないので、できる範囲でやってみたのですが、出来ましたら原因、処置の仕方アドバイスお願い致します。
質問日時: 2023/08/19 14:19 質問者: トモりん
ベストアンサー
5
0
-
PCX125 JF81 のイグニッションコイルを交換したら警告灯が付きセルがかからない
始動の不具合が出ていたのでイグニッションコイルを交換して様子を見ようとしたのですが、純正イグニッションコイルを外してから新しいのを付けても純正に戻してもセルが回らなくなりました。 警告灯はラジエーターの予備タンクの様なマークとキーレスのマークが付きっぱなし状態です。 どこかセンサーの様なものがあるのでしょうか?元の状態に戻してもダメでした。 サイドスタンドはちゃんと畳んでますが他にうっかりしていることがありますでしょうか?
質問日時: 2023/08/17 16:58 質問者: roto2199
ベストアンサー
9
0
-
リアブレーキローター
車両ホンダVTR250でバイク便で使っています。 ブレーキパッドは何年も前からデイトナゴールデンです。 (10ヶ月とか1年くらいに1回程度が交換サイクル) ローターはメーカー不明で何年前か忘れましたが 無交換で使い続けています。 使用限界厚みまでまだありますがレコード盤状態で段差も結構・・・ 連休中(現在)にタイヤ交換しようと思い外したところ パッドが使用限界(ライニング無くなる寸前)だと気づき 急遽パッド交換も追加を決めました。明日買いに行きます。 ローターもそろそろ変えたいところですが 前後タイヤに加えてリアパッド想定外の出費で さらにローター購入はちょっと厳しいです・・・ お聞きしたいのですがローターがこのような状態だと パッドの摩耗が著しく進むものなのでしょうか? 直近のパッドライフは1年もつかどうかですが ローター新品なら1年半とかもつのでしょうか? それくらい違うなら今回どうにか費用捻出したいです。 わずか1ヶ月くらいしか違わないのであれば 今回ローターは見送って次回のパッド交換時にと思います。
質問日時: 2023/08/17 14:27 質問者: apbeg
解決済
2
0
-
スーパーカブのエンジンは無限大に回りますが、壊れないのでしょうか? なんでレブリミットが設定されてな
スーパーカブのエンジンは無限大に回りますが、壊れないのでしょうか? なんでレブリミットが設定されてないのですか?しかも年式によって、レブリミットがあるのとないのがありますが、違いはなんですか?
質問日時: 2023/08/17 02:52 質問者: mcmtct
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バイク車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンコックを修理したい
-
4気筒エンジンの番号
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
タイヤゲージ
-
車擦ってしまいました。 業者に頼も...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車時期...
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフォー...
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
スクーター用エンジンオイル
-
チェーンの張りについて
-
原付きに入れたエンジンオイルは再...
-
CB400SF NC42 エンジン始動
-
CB400SF NC42 前期
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
アドレスV125Gのリヤサス交換後につ...
-
レベル低すぎるよね?
-
メンテナンススタンドの使い方
-
エンジンオイルの量
-
エンジン内部の洗浄
-
シビアコンディション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年前のガソリンで運転していい?...
-
エンジン内部の洗浄
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
HONDA エアラ CB750A
-
エンジンオイルの量
-
4stのJOGとVOX
-
代替えキャブレターについて
-
レベル低すぎるよね?
-
チェーンソーの調整につきまして
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフォー...
-
電動三輪車と電動キックボードどっ...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
スクーター用エンジンオイル
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
ホンダのDIOキャブのオートチョーク...
-
スズキの中古バイク
-
車擦ってしまいました。 業者に頼も...
-
バイクの保証書の記載が無い時、ど...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
オートチョーク交換後 エンジンがか...
おすすめ情報