回答数
気になる
-
ガソリンタンク 漏れ パテ埋め補修 バイクのガソリンタンク下部にピンホール発生しジワジワ漏れてたので
ガソリンタンク 漏れ パテ埋め補修 バイクのガソリンタンク下部にピンホール発生しジワジワ漏れてたので、エポキシパテで補修しました 3ヶ月ほど経過して現在も漏れはありませんが、やはり耐久性が心配で。 一度剥がしてハンダ埋めしようかと考えているのですが、これもやはりその場凌ぎでしょうか?
質問日時: 2023/02/08 16:52 質問者: komoro.
ベストアンサー
2
0
-
ガソリンスタンドでバイトしてる人は車やバイク好きな人が多いですか
ガソリンスタンドでバイトしてる人は車やバイク好きな人が多いですか
質問日時: 2023/02/07 23:54 質問者: mcmtct
解決済
3
0
-
スーパーカブ50 対処法教えて下さい
つい先日からキーをオン(エンジンをかけずに)にしてもニュートラルのランプやウインカーが点灯しなくなりました。 エンジンをかけてアクセルをふかすとニュートラルランプは明るく点灯、ウインカーはいつもより早い間隔で点滅し、アクセルをゆるめるとほぼ消えた状態になります。 ワイヤレス充電も電圧が足りなく充電できません。 以下の処置をしました バッテリー交換、レギュレーター交換 ちなみに取り替えたバッテリーは電圧も正常でまだまだ使える状態でした。 以上の処置をして状態は改善されませんでした。 他にどういった原因が考えられるでしょうか? 気になるところは新品のバッテリーなのにキーをオンにしてもニュートラルのランプが点灯しないところです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/02/07 14:01 質問者: osaka311
ベストアンサー
4
0
-
ジャイロキャノピーta-02のマフラー詰まり改善方法。 マフラーが詰まっています。 取り外さずに詰ま
ジャイロキャノピーta-02のマフラー詰まり改善方法。 マフラーが詰まっています。 取り外さずに詰まりを解消方法を教えてください。
質問日時: 2023/02/06 20:29 質問者: ぴゅうぴ
解決済
2
0
-
バイクのステッカーのひび割れについて相談です ape50 デラックスに乗っています タンク側面の純正
バイクのステッカーのひび割れについて相談です ape50 デラックスに乗っています タンク側面の純正ステッカーが劣化しひび割れ してきています。 貼り直す純正ステッカーも無いので この状態からヒビが目立たないよう 補修したいのですが、いい方法ご存知ないでしょうか?
質問日時: 2023/02/05 15:54 質問者: nobutaka28
解決済
2
0
-
ヤマハ バイク シグナス ボディ擦り傷の修理について
2年落ちのヤマハの125CCバイクです。 先日、左側のガードレールにバイクをこすってカウルに2か所傷が入りました。(図参照) 、 コンパウンドで表面を拭きましたが色が剥げた感じになりました。 凹みはないようです。 、 今後、どのような処理の方法がありますか? 、 もしそこの部分を取り換えるとしたら カウル一式交換になりますでしょうか? その際の、調達先もわかればありがたいです。 、 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/05 15:42 質問者: hidechan1
ベストアンサー
2
0
-
CB400SF NC39の発電量
ジェネレーターで電気が発生しますが レギュレーターで発電量(バッテリい供給される電気ー)は制御されているのだから ジェネレーターをコイル増しして発電を強化しても バッテリーに供給される電気量は通常(ノーマル状態)と変わらないのでしょうか?
質問日時: 2023/02/03 19:58 質問者: derkstlu
解決済
2
0
-
マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音
閲覧ありがとうございます。 バイクの異音の原因を特定お願いします。 閲覧ありがとうございます。最近、バイクから小さな異音が発生するようになりました。 音の発生源を特定したいのですが、お力をお貸しください。 車種:マジェスティ125Fi 症状:ある程度まで加速すると「シャカシャカ」音がなる。摩擦っぽい音かもしれない。慣性で走らせても異音は出続ける。 低速走行時はほとんど異音が出ない。速度が出るにつれてシャカシャカ音が速くなる時がある。 特記事項:リアブレーキを掛けると異音はなくなる。 アイドリング時には異音は出ない。 センタースタンドを立ててスロットルを回しても異音は感じない。 また、始動したばかりの時は、スロットルをゆっくり扱えば50kmぐらい出しても異音は出ない。一度60kmぐらいまで加速すると異音が発生してきて、それ以降は30kmぐらいでもシャカシャカ音が出る。 加速など全く問題ありません。 可能性のある原因など思いつきましたら、お力をお貸しください。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/03 14:54 質問者: 大輔です。
解決済
2
0
-
ホンダのJAZZに乗っていますが、低速時やエンジンを切って押している時に何処かからキュルキュルという
ホンダのJAZZに乗っていますが、低速時やエンジンを切って押している時に何処かからキュルキュルという音がします。 何が原因で修理代はいくらぐらいしますか?
質問日時: 2023/02/03 11:44 質問者: hm725
解決済
2
0
-
アドレスv125 k7の エアクリーナーのスポンジとクランクケース エアフィルター を 国内純正で買
アドレスv125 k7の エアクリーナーのスポンジとクランクケース エアフィルター を 国内純正で買ったら いくらですか? あとこの2つスポンジを台湾純正で本体+送料で買ったら どっちが 安いのかな? いくらぐらい金額 違うのかな? 解る方 教えて下さい
質問日時: 2023/02/03 09:16 質問者: ネコさん
ベストアンサー
2
1
-
バイクのヘッドライトに色や明るさの規定はありますか?自動車と同じですか?
バイクのヘッドライトに色や明るさの規定はありますか?自動車と同じですか?
質問日時: 2023/01/31 20:22 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
3
0
-
PCX125ドレンボルト 本体側の雌ネジ側面に穴が
昨年2022年3月に新車で購入したpcx125(jk05)です。総走行距離5千キロ程度。 オイル交換しようと、オイルを抜き、ドレンボルトの穴を見てみると、添付の写真のような穴が側面に空いてました。元々空けられていたような綺麗な穴でもなかったので、疑問に思い、HONDAのお客様相談室に相談したところ、このような回答をいただきました。 「お問合せいただきました「ネジ部穴」につきましてご回答申し上げます。 ネジ部側面の穴につきましては、オイル通路でございます。 オイルが流れることでオイルフィルタースクリーンにオイル内の異物が除去されます。 ご参考になりましたら幸いです。」 HONDAからの回答を疑う訳ではありませんが、正直よく意味が分かりません。 知識豊富な皆様にご解説をお願いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/30 17:27 質問者: ガムラ
解決済
2
0
-
アドレスV125(CF-46A)に詳しい方、お願いします
駆動系を見たいのですが、キック周辺3か所のネジのゴムパッキンが傷んでいます。これも交換するには、どの様なパッキンを買えばよいですか(amazonnで売っていますか)教えてください。またキック外す場合の注意点も教えてください。
質問日時: 2023/01/30 16:54 質問者: koutarou73
解決済
1
0
-
プラグコード
20年以上まえのCBR250ですけど プラグコード触ってみたら結構カチカチでした。 交換したほうがいいか悩んでいます。 純正は多分もう廃番だし出たとしてもお高くなってるから ULTRAとかNGKの社外品かなあ。 もちろん社外に変えたからって100馬力になんてならい 馬力計測してもノーマルと変わらないでしょうね。 でも始動性とか安定した着火性は純正以上だと思います。 純正採用されないのはコストが理由なだけで。 別の用事で某バイク店に行った時そんな話をしたら 店主から「古いコードを新品交換しても何も変わらないよ」 「整備士でもプロライダーでも体感できる奴はいない」 って言われました・・・ 私が思うに、20年無交換のコードですから エンジン始動や走行はできたとしても劣化(抵抗値の悪化?)は あるわけで交換する意味はあると思うのですが 店主が言うように何も体感できないのでしょうか? 2万の出費で”試して変わらなかった”は痛いのでお聞きします。
質問日時: 2023/01/30 12:16 質問者: uirc2guw
ベストアンサー
2
0
-
原付きでスパイクタイヤ
先週初めて知ったのですが 原付1種2種スクーターだと12~3月期間で認められるそうですね。 条例によって認められるかどうか決められているとか。 そんなことを宿場の昼休憩ではなしをしてみると 「たとえバイクでもスパイクなんて聞いたことないね」 「聞いたこと無いってことは付けてる人がいない」 「なぜ付けていないか=このあたりは認可地域じゃないから」 さらには「関東で認められる地域はないんじゃない?」って。 って意見が出ました・・・でもバイクを所有すらしない人の言う事です。 ほんとかなあと思って「○○県 原付 スパイク 条例」などと 関東の県について検索してもわかりませんでした。 関東一都六県で認められている地域ってあるのでしょうか? まあ自分も250cc乗りなので認められても適合タイヤサイズありませんし スクーター買おうとも思いませんが知識として知りたいです。
質問日時: 2023/01/28 18:37 質問者: zod_folle
解決済
4
0
-
大型ネイキッドに乗っています。。 サイドスタンドにガタつきがあり、先端を振ると2センチくらい動くので
大型ネイキッドに乗っています。。 サイドスタンドにガタつきがあり、先端を振ると2センチくらい動くのですが、どのバイクもこんなもんでしょうか。 一番気になるのはスタンドが地面に付くときに遊び分開いてガリガリと引きずってしまうのですが普通でしょうか?? 付け根にシムワッシャー噛ませたり、スタンド先端にゴムシートをつけて滑らないようにしたりいろいろ試しましたがどれも駐車時のバイクが立ってしまい倒れないか心配です。 これが設計上の遊びで調整された角度ということとも思えますが。 駐車時のバンク角は地面から何度ぐらいがいいのでしょうか。 ご意見お聞かせください。
質問日時: 2023/01/25 22:48 質問者: ゆうzx
解決済
2
0
-
ヘッドライト点灯時の電力消費
仮にヘッドライトに35Wのバルブを使用したとして エンジン始動させていてヘッドライトを消灯させた状態から ヘッドライトを点灯させると電圧はどのくらい下がるのでしょうか? (だいたいの数値を割り出す計算式って?) 例えば消灯時14.2Vだったとして点灯時には何Vになるのか・・・
質問日時: 2023/01/25 21:10 質問者: pxfndx
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
エンジンがかかりにくい
ホンダ・ホーネット250を2021年夏に中古購入しました。 冬になるとどうにもエンジンのかかりが悪く難儀しています。 だいたい年末(12月)の気温5℃~マイナスにならない頃は どうにか始動してくれますが 1月2月の真冬の氷点下になるとセルを何度も繰り返した挙げ句、 バッテリーが上がってしまって仕事を休む始末。 (バッテリー劣化していたというのではなく 新品バッテリーがセル使いすぎで上がるということです) このバイクの整備歴は中古なので不明でして おそらく新車からキャブOHはやってないだろう ということで2022年10月にショップでOHしてもらい 2022年12月は2021年12月のかかり具合より改善しましたが 真冬(2023年1月)になると結局エンジンかかりにくく またバッテリーあがるほどセル使っても始動できず・・・ チョークの使い方ですがネットで調べたりして 全く引かない/チョットだけ引く/半分くらい引く/完全に引く といった感じにいくつかのポイントで試しています。 毎回というか気温によって始動できる引き具合が違うような? うまくそのポイントが当たらないと バッテリーあがりまで行ってしまう感じです。 キャブ車は初めてでよくわからないのですが 真冬にエンジンかからないのはそういうものでしょうか? あるいは気温氷点下でも一発始動できるコツってあるのでしょうか? OHしたショップに電話で始動性について聞いてみたら 作業完了時点で同調とるのに圧縮みてるけど正常値で エンジンが寿命というわけでもなかったし キャブOHじたいも問題なく完了してるとのことでした。 (プラグとバッテリーもその時に新品交換済み) (作業は秋頃だったので真冬にかかりにくいかは未確認)
質問日時: 2023/01/25 03:04 質問者: pxfndx
ベストアンサー
2
0
-
バイクのウィンカーのスイッチが固くて入れにくくなった場合、クレ556的なもので解決出来ますか?
バイクのウィンカーのスイッチが固くて入れにくくなった場合、クレ556的なもので解決出来ますか?
質問日時: 2023/01/21 15:47 質問者: hm725
ベストアンサー
2
0
-
マグザムのメンテナンスを自分で
ヤフオクでマグザム落札したのですが、せっかくの機会なので、整備も自分で出来る事はしようと思って、ネット・YouTubeを見て準備してます。 専門的な知識も無く、工具も豊富に揃ってる訳ではないですが、どこまで自分で出来るものなのでしょうか? トルクレンチも買ってみようと思っていたり、意欲はある方だと思います。 昔から、『駆動に関する部分は簡単でも自分でしない』を心掛けてます。 自分でブレーキパッド変えて、ブレーキ効かずに事故みたいなのが嫌なので、そこはプロにと思って今までやってきています。 引き取り次第、そのまま乗って帰って来るんですが、その足で2りんかんでオイル交換してもらう予定です。 そこでプラグも買って、プラグ交換まではその日のうちに済ませるつもりです。(プラグレンチは購入済み) 小遣い的にも、一気にはできないので順番にはなりますが、 〇クーラント 〇ギアオイル 〇ブレーキフルード は自分でやろうと思っており(道具は一切まだない) 〇ベルト 〇ウエイトローラー 〇ブレーキパッド 〇タイヤ 辺りは来月か再来月以内にしてもらおうと考えています。 素人が出来る範囲の整備ってどうでしょうか?
質問日時: 2023/01/08 21:29 質問者: rattol1214
ベストアンサー
1
0
-
【二輪自動車】バイクのバルブはOHC(オーバーヘッドカムシャフト)とOHV(オーバー
【二輪自動車】バイクのバルブはOHC(オーバーヘッドカムシャフト)とOHV(オーバーヘッドバルブ)だとどちらの方が耐久性とメンテナンス性が上なのでしょうか?ノーメンテナンスで長持ちするのはどちらなのか教えてください。
質問日時: 2023/01/08 20:42 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
エイプ50のエンジンオイル交換について エンジンオイルの交換をしようとしたらオイルレベルゲージが開き
エイプ50のエンジンオイル交換について エンジンオイルの交換をしようとしたらオイルレベルゲージが開きません。 ●オイルレベルゲージの開き方向は反時計回りであってますか? ●みなさん、硬い場合どうしてますか?
質問日時: 2023/01/08 15:08 質問者: nobutaka28
ベストアンサー
2
0
-
車体スーパーカブc70dxの キャブについての質問です キャブのエアクリを外した状態で手を被せて キ
車体スーパーカブc70dxの キャブについての質問です キャブのエアクリを外した状態で手を被せて キックをしたらエアクリが空気を吸ってないのですが 何が原因か憶測でいいのでご教授お願いします 説明が下手ですいません
質問日時: 2023/01/05 16:35 質問者: 誰かお助け
解決済
7
0
-
スーパーカブ90 エンジン音
スーパーカブ90のエンジン音です。 エンジンに異常があるように感じます。 https://youtu.be/6tcPJyCaDQo タペット?カムチェーン? それとも、首振りやクランクベアリングでしょうか? どう修理すべきか悩んでいます。 心当たりのあるかた、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/01/05 13:37 質問者: hirotou
ベストアンサー
3
0
-
イナズマ1200 に乗っています。 冬場あまり乗らない為、キャブにエンジンコンディショナー(呉レ)を
イナズマ1200 に乗っています。 冬場あまり乗らない為、キャブにエンジンコンディショナー(呉レ)をたくさん入れて2ヶ月以上放置してしまい、エンジンをかけたが掛からずどうにか掛けたがアイドリングしないのでキャブクリーナーを使用、アイドリングはどうにかするがすぐにエンスト。吹きあがりも悪く、一定速で走ると小さなアフターバーンが発生しかなり調子が悪く走れる状態ではありません。エンジンコンディショナーは膜がはるとか…キャブが詰まっているのでしようか?詰まりであれば除去する方法はありますか。どうしたらいいですか?お教え
質問日時: 2023/01/04 06:23 質問者: ゴジラくん
解決済
4
0
-
安いヘリコプターと免許とるのに、一年と費用ってどのくらいですか?60回払いで終わりますか?
審査通過するやろか? 物販14%金利。 ヘリコプター免許で借入 ヘリコプター中古購入で借入 メンテナンス維持、格納庫借りるので借入 ザックリ3つ
質問日時: 2023/01/02 09:14 質問者: hectopascal
ベストアンサー
1
0
-
これは何ボルトでしょうか? バイクのバッテリーを外して、電圧を測りました。 テスターのダイヤルはDC
これは何ボルトでしょうか? バイクのバッテリーを外して、電圧を測りました。 テスターのダイヤルはDC30Vに合わせて測定しています。 読み方が分かりませんでしたので、質問させていただきます。
質問日時: 2023/01/02 00:16 質問者: p-chanp--
ベストアンサー
11
0
-
コードレス インパクトドライバーの使い方を教えてください
HiKOKI FWH14DF 14.4V を購入し、バイクのネジを緩めたのですが、簡単にネジは緩み、締めれます。 しかしこれには手動のトルク調整が無いため、スィッチを指感覚で使いました。まともにやると、ネジが舐めると思うのでこのドライバーを使用するには初めチョロチョロ回すで良いのですか。バイクショップの方などはそのまま使用しているように思います、舐めないのでしょうか。
質問日時: 2023/01/01 10:39 質問者: koutarou73
解決済
4
0
-
バイク バッテリーに詳しい方、お願いします
原付バイクのバッテリーをamzonn、楽天で見ますと、最近は「液入り 充電済み、すぐ使用可能」がほとんどです、以前は「液別、補充電は自分で」がほとんどでした。なぜ急にこのタイプに変わったのですか、私は「液入り」だと中古バッテリーの可能性があるから嫌なのですが・・また補充電のためにバイク用充電器も買ったのですが・・
質問日時: 2022/12/31 22:33 質問者: koutarou73
ベストアンサー
4
0
-
この「配線まとめ」の名称と、どこで売ってあるかわかる方いますか? バイクのボルトに共締めされてた配線
この「配線まとめ」の名称と、どこで売ってあるかわかる方いますか? バイクのボルトに共締めされてた配線まとめですが、ホームセンターに行っても売ってません。 名称も分かりません。 店員さんもみんなお手上げです。 金属製でボルトと共締めできるため、スマートに配線まとめができ気に入ってます。 折れたら予備がないため補充したいところなんです。 どなたかご教示願います。
質問日時: 2022/12/29 20:51 質問者: p-chanp--
ベストアンサー
4
0
-
経年で壊れそうなプラスチックを……
経年でパキッってひび割れたりして壊れそうなプラスチックを、パキッといかないよう柔軟にする液体、薬剤ってありますか?
質問日時: 2022/12/28 13:08 質問者: ビョム
ベストアンサー
2
0
-
ホンダの横型で フラマグ点火と fiモデルのバッテリー点火
ホンダの横型で フラマグ点火のジェネレーターと fiモデルのバッテリー点火のジェネレーターってどう違うのでしょうか? バッテリー点火のジェネレーターのエンジンでCDIキャブ化したいのですが。
質問日時: 2022/12/27 20:57 質問者: qoooqle
解決済
1
0
-
車 バッテリー 充電について 写真の様にガス出し穴がありますが、穴にホース装着しなくっても充電器で充
車 バッテリー 充電について 写真の様にガス出し穴がありますが、穴にホース装着しなくっても充電器で充電大丈夫でしょうか。 2a程度の充電器で、おそらくゆっくり充電になりますかね。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/26 22:26 質問者: まるももあ
ベストアンサー
1
0
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに
至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りにバイクのキーを回したところメーターが点灯せず何度かオンオフ繰り返しましたが反応がありませんでした。 フューエルポンプの音もせず、ウインカーなどの灯火類も一切反応しませんでした。 朝一はセルもいつも通りで、社外の電圧計も普段通りでした。 ここ最近配線を弄ったり、外装を取り外して何かしたということもありません。 現在バッテリーのみ持ち帰り、自宅にてパルス充電を行っています。 その時は早く帰りたくてヒューズが飛んでるか確認するのを忘れていました。 この後バッテリーを取り付けに戻る予定です。 バッテリーを取り付けて治らなかった時、他にどんな可能性があるのか皆さんの知恵を貸して頂きたいです。
質問日時: 2022/12/26 18:10 質問者: むにむにむに
解決済
1
0
-
ダイハツハイゼット軽トラジャンボに このホイル、タイヤは適合ですか? 宜しくお願い致します。 年式
ダイハツハイゼット軽トラジャンボに このホイル、タイヤは適合ですか? 宜しくお願い致します。 年式 R 04/09 ミッション:CVT 排気量: 660cc 型式: 3BD-S500P 型指・類別:19783-0217
質問日時: 2022/12/23 13:03 質問者: 摩季
ベストアンサー
1
0
-
レッツ4に1日30分1年くらい乗ってるんですがメンテナンスした方がいいですか?
レッツ4に1日30分1年くらい乗ってるんですがメンテナンスした方がいいですか?
質問日時: 2022/12/19 22:04 質問者: あなるん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
シガーソケットの電圧が安定しない
シガーソケットの電圧安定しません。 シガーに3連ソケットを付けており、接続部で電圧が測れるようになっています。 ずっと手で押し込んでいると安定するのですが、離したとたんに急に下がる場合や、時間にばらつきはあるもののキープした後下がるような状態です。 0.99Vとかくらいまで下がります。 押し込んでるときは14.4Vくらいになります。 接点回復剤などで掃除しましたが直りませんでした。 車は20年ほど乗ってます。 直す方法はありますか? 3連ソケットのUSBからドラレコ接続しているのですが、電圧が低下した際に接続が切れるので使い物にならないので困ってます。 ヒューズは切れていません、バッテリーも最新です。 コンピューターからとっている電圧は正常です。
質問日時: 2022/12/15 22:13 質問者: forestin
解決済
8
1
-
はじめまして。スクーターのタイヤ交換についてですが、タイヤをはめたのですが、ホィールとタイヤに深い隙
はじめまして。スクーターのタイヤ交換についてですが、タイヤをはめたのですが、ホィールとタイヤに深い隙間ができて、空気が入りません。何かコツとかありますか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/12/13 13:19 質問者: トモりん
ベストアンサー
8
0
-
冬眠するバイクの保管方法
これから来春までバイクを冬眠させます。 そこで、キャブレター内のガソリンを抜こうかと思います。 タンク内のガソリンも抜いた方が良いですか? 満タンにしといた方が良いですか? 質問です。
質問日時: 2022/12/10 18:11 質問者: familyseven
ベストアンサー
7
0
-
難関に直面しています、zx12rの画像の部分を理由があり分解してしまいました、バネが入っていているの
難関に直面しています、zx12rの画像の部分を理由があり分解してしまいました、バネが入っていているのですが、組み上げ方がわかりません、非分解部分でメーカーに聞いてもわかりませんでした、どなたか分解されたことがある方、または組み上げ方がわかる方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/10 16:20 質問者: RX78-2GUNDAM
ベストアンサー
1
0
-
ネジを探しています。 ネジのアタマの形はナベです。 アタマの先の円柱の径が5.8ミリ、円柱の長さが1
ネジを探しています。 ネジのアタマの形はナベです。 アタマの先の円柱の径が5.8ミリ、円柱の長さが1.45センチ その先のM4ピッチのネジの長さが1.3センチになります。 よろしくお願いいたします。 ※ナットは関係ないです。 オートバイのネジになります。 メーカーではネジ単体のオーダーできないネジになります。
質問日時: 2022/12/10 12:08 質問者: RX78-2GUNDAM
ベストアンサー
4
0
-
真冬のキャブ車のエンジン始動
気温5度や0度位の未明早朝に 20年前とか古い他人のバイクを 難なく始動させる自信ありますか? しばらく借りて 毎日乗って(始動させて) コツ掴まなきゃ無理ですか? それとも、旧車のようなものは 自分でメンテナンスこなす上級者が 毎日やってても手こずるもの? これは「例えば」で質問してるので バイク屋でキャブOHして プラグ、エアクリ、オイル、バッテリーなど新品交換されて 戻ってきたばかりの状態だと仮定します
質問日時: 2022/12/07 19:14 質問者: oshibik1
ベストアンサー
2
0
-
LEDコンバージョンキット買い替え
CB400SFのヘッドライト(H4) すでにREIZのLEDを入れていて カットラインばっちりで 明るさも十分ですが 3年でとうとう壊れたので 代替品を探しています。 3年前の製品より今はもっと明るさと照射範囲に優れる製品があるでしょうね。 スフィアのRIZING3がアシストロービームによりハイビームときにもローの範囲も弱めだけど照らすのでイイと勧められました。 でもコレ、ファンレスなんですよね~ 絶対的明るさはファン付には敵わないでしょうか? (ハイビーム時の遠方の明るさ、ロービーム時の近くの明るさ) (ハイビーム時いくらアシストロービームがあっても遠方が暗くては!) REIZのVELUNOがH4プロジェクター仕様でスフィアのアシストロービームみたいにローも照らすらしいです。 車のD2Sプロジェクターみたいにハイロー同時点灯(ローもフルパワー?)だったらスフィアよりも良さげ。 現在出回ってるのは旧モデルよりも光量アップした新モデルらしいしファン付きということで絶対的明るさも期待できそうな? しかもプロジェクターなので純正ライトのリフレクターに依存しない配光。(グレアなりにくい)。 プロジェクター特有のカットラインも格好良く。 でもスフィア勧める人がいるってことはそっちもイイのかなあ。 あなたはどっちの製品がイイ(明るさ)と思いますか?
質問日時: 2022/12/07 17:26 質問者: fgp94
解決済
1
0
-
昨日急にクラッチの遊びが多くなりました カチッとなって切れたと思ったのですが調整したら元通り治りまし
昨日急にクラッチの遊びが多くなりました カチッとなって切れたと思ったのですが調整したら元通り治りました もうすぐ切れるということですか? 今も握るとカチカチ言います だいぶ重いです
質問日時: 2022/11/25 14:18 質問者: x0810x
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
グラインダーにウレタンバフ+研磨剤で金属ボディを磨くと黒い強固な汚れが付きます。
ボディにはへばりつく黒いドロドロの汚れを取ろうと更に磨いても泥縄なのですが、どうすればこの黒いドロドロを取れますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/11/22 00:27 質問者: forestlynx
ベストアンサー
2
0
-
ハーレー FXDL2006年 インジェクションモデル の修理
タイトルの修理についてご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 エンジンが温まってくるとくしゃみ(バックファイヤー)を起こすようになってしまったのですが どこか神奈川県(川崎市 横浜市、相模原市)、あるいは東京都世田谷区、太田区辺りで修理をしてくれる業者さんをご存知ないでしょうか? ちなみにマフラーなどカスタムしてありますので 正規ディーラーでは受け付けてくれません。 またレッドバロンも当該店舗での購入者しか受け付けてくれません。 故障の原因として考えられるのは バッテリー交換時にちょっとしたミスでショートさせてしまい、これによりコンピュータが 変調をきたしたものと思われます。 このコンピュータを検査でき、またこれを交換・あるいは修理できるバイク店がありましたら ご紹介ください。
質問日時: 2022/11/19 18:41 質問者: azmsyr
解決済
1
0
-
アドレスV125G(CF46A) のメーター針交換について
メーター針が劣化で、スピード部 先2cmポキポキ折れました。メーター交換では無く、針だけをamazonn (CB400 SF 1992-1998 VFR400 NC30 XJR400 ZRX400用モーターサイクルインスツルメントスピードメーターポインターニードルピン (赤)¥759)で購入し、取り付けることは可能でしょうか。
質問日時: 2022/11/18 13:39 質問者: koutarou73
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バイク車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーチ 純正34B19L 12V を 50Bへ
-
zrx400です アイドリング、走らずに...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回るけど...
-
車やバイクのオイル交換頻度につい...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
最近、オーバーヒート気味になりま...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
ドラックスターのエンジン停止 ドラ...
-
イグニッションコイルのバッ直
-
バイクが壊れたとき
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャー...
-
リアメンテナンススタンド
-
複数のバッ直電源
-
スクーターのオイル交換
-
エアゲージ
-
電気の消し忘れでバッテリー上がり...
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
バイクを処分する決断をする人
-
CB400SF NC42 エンジン始動
-
プラグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車やバイクのオイル交換頻度につい...
-
最近、オーバーヒート気味になりま...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャー...
-
リアメンテナンススタンド
-
バイク ビラーゴ250 セルは回るけど...
-
zrx400です アイドリング、走らずに...
-
ドラックスターのエンジン停止 ドラ...
-
複数のバッ直電源
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
スクーターのオイル交換
-
イグニッションコイルのバッ直
-
バイクが壊れたとき
-
エアゲージ
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
ホイールの塗装
-
ロードサービスの2回目救援につい...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃...
-
バッテリー交換は予約をしてから行...
-
バイクのイグニッションコイル、イ...
-
プラグ
おすすめ情報