回答数
気になる
-
里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい?
初マタです。 親に「夫婦二人で育児をしたいから、里帰りしない。育児グッツはもう揃えた」と報告したら、ひどく怒られました。 「普通は里帰りするものだ。育児用品は実家が用意するものだ」と。 半分は田舎文化なのだと思いますが、知らなかったにしてもそれを無下にした私が非常識なんでしょうか? 早々から里帰りしない予定だと伝えてましたが、いざこっちで産院を予約したと報告したら、騒動になった次第です。 私の職場には里帰りしなかった人もチラホラいますし、マタニティ教室や育児本で、妊娠中期から育児グッツを揃えましょうとのことだったので買い始めたのですが…。 報告してからというもの、「旦那さんが不在時に意識を失ったら」「私はお産のとき出血が多くて大変だった」「出張が多くて育休も取れない旦那と二人でなんて無謀、世話が行き届かないと赤ちゃんが可哀想」などのlineが送られてくるようになり、不安が大きくなりました。 実は里帰りしない本当の理由は、母と長時間一緒にいるのが私のストレスだからです。 母は昔から完璧主義で、私のやることなすこと監視してダメ出し、自分の領域に入られる(例えば台所でご飯を作るなど)のが大嫌いな人なので、里帰りでは私が精神的に落ち着く育児ができないと思っています。 加えて、同居の祖父母の悪口を四六時中聞かされて精神的に疲れます。 ただ、経験もなく要領の悪い私がほぼワンオペで育児をするより、経験者で完璧主義の母が居たほうが、赤ちゃんにとって快適な育児を受けれるのは確かですし、 夫不在時の非常自体で赤ちゃんが危険に曝されると、里帰りしないのは私のワガママかと思ったり。。。 (一応、陣痛タクシーに登録したり、冷凍弁当を頼んだり、できることはやってるのですが…) 里帰りしなかった方、された方のご経験、率直なご意見をいただけると幸いです。
質問日時: 2022/10/05 18:59 質問者: のーの05
ベストアンサー
11
0
-
解決済
4
0
-
生後7ヶ月(修正5ヶ月)の女の子がいます。 急に右足のふくらはぎに集中的に湿疹が出てしまいました 特
生後7ヶ月(修正5ヶ月)の女の子がいます。 急に右足のふくらはぎに集中的に湿疹が出てしまいました 特に赤くもなく痒がったり痛がってる様子もないです。 何か分かる方いらっしゃいますか? ちなみにら10月1日から離乳食を始め 10倍粥を食べさせています。 そのほかは特に普段と変わったことはありません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/04 21:40 質問者: ふぉいふぉい
ベストアンサー
2
0
-
過食して育児放棄ぎみです
初めまして。 2年前から過食嘔吐で悩んでます。 身長154㎝、体重51kgの3ヶ月の子を持つママです。 妊娠前までは体重管理にストイックで過食嘔吐で45kgを保ってました。 しかし妊娠してから増えていく体重にストレスを感じ、お腹に子がいるのに過食嘔吐を毎日して、嘔吐でお腹に力入るせいか破水をし早産になりました。 それでもこりず、育児をしながら過食が止まりません。 子が寝ている時に過食するチャンスだと思い食べてしまいます。泣いてても食べていて吐いての繰り返しで育児放棄ぎみになってきました。 完母だし子にいい母乳あげたいのに過食嘔吐してしまうことがつらいです。 毎日これで最後って思いながら食べて、吐いてを繰り返してもう辞めたいです。辞めれないのがつらくて助けて欲しいです。 どうすればいいですか。
質問日時: 2022/10/03 19:08 質問者: かしまま
解決済
5
0
-
母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます
母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます。 粉ミルクは1回ごとに3時間は空けてと病院から言われています。 やっぱり粉ミルクは時間を空けないとダメなんですか?
質問日時: 2022/10/03 05:51 質問者: ぶーちゃん0319
解決済
6
1
-
解決済
8
0
-
泣き止まない赤ん坊
集合住宅に住んでいますが、横の棟に毎日窓を開けているお宅があり、しかもその家の赤ん坊がギャン泣きしかしないためノイローゼになりそうです。最初は虐待かと思い注意を払っていましたがどうやらまじで赤ちゃんの頭があまり良くないようで。。朝が一番酷いのですが朝6時位から昼までずっと泣いてます。それも声がでかいというか泣き方が鬱陶しいというか、すごい脳裏に焼き付く大泣きの仕方なんですよ。みなさんならどうされますか?朝はもちろん起こされます。またこういう赤ん坊って発達障害とか持っているんでしょうか?
質問日時: 2022/10/01 10:51 質問者: Gooooooooo0
ベストアンサー
10
1
-
自分の実家が物だらけで散らかっている方、赤ちゃん連れて行くのどうしてますか?
一歳前の子供がいます。まだハイハイです。 当然ながらなんでも食べますし、手を伸ばして力任せに引っ張ります。 そのため、危険なものは置かないように、手が届かないようにと気をつけているのですが、近距離に住んでいる私の実家が床に物を置いてしまうタイプで物だらけ(里帰りはしませんでした) 隠れて針が落ちていたり、電池が落ちていたり。もちろん、掃除機をかけてもどこかからか埃が。 食卓の上はいつも2/3が物で埋まっているので、子供が手を伸ばして自分の上に落としそうになります。階段にも物が。 親に片付けてほしいと伝えても「やらなきゃとは思ってるんだけどねー。ごめんね」と言いつつ、お父さんがやらないから、これはお母さんのものだから、とお互いになすりつけ合って、いっこうに片付けてもらえません。 とはいえ私も嫁いだ身ですし、片付けてよ!とは言えないので、手伝うよーと言いつつ、もう無理だろうなと諦めています。 これは行く頻度を減らして、本人たちがやってくれたらよしだし、してくれなければそれまでだなと。 ネットで少し調べても、出てくるのは義実家が汚いから連れて行きたくないというものがほとんどで、妻の実家のパターンがほとんどなかったので、同じような方はいるかな?みなさんどうやっているのかな?と思い質問しました。 愚痴、体験談、教えてください。
質問日時: 2022/10/01 00:48 質問者: ミネこれ
解決済
4
0
-
コップもストローも飲まない、お座り拒否な8ヶ月の赤ちゃん
8ヶ月の男の子を育てています。 ほふく前進で物凄い勢いで動き、つかまり立ち、伝い歩き、滑り台の上り下り、テーブル等の上に上がって降りるのが大好きです。 が、お座りが苦手なのか、じっとしているのが嫌なのか座って遊んだり休憩してくれません。 そのため、哺乳瓶やストローマグ、コップマグも練習できず、親が支えると飲みますが、一人飲みができません。 バンボに乗せて持たせると振り回しておもちゃにして、数分で飽きて自力で脱出… このままだと水分不足も心配ですし、一歳くらいから保育園に入れたいと考えているため、更に不安です。 同じような悩みの方、解決方法があれば教えてください。
質問日時: 2022/09/29 13:11 質問者: ミネこれ
解決済
5
0
-
子供は死ぬほど嫌いだけどそれより嫌いなのは
子供が嫌いで あのキーキー甲高い声やはしゃぐのも走り回るのも嫌い。 でも最近子供にたいして腹立つんじゃなく 「子供や赤ちゃんは元気なのが仕事」 「あなたにも子供時代あったはず」とデカい面してる ゴミ親に腹が立つのに気づきました。 確かに泣き叫ぶ子供騒ぐ子供いても親が周りに下げたり 子供叱ってたら腹たちません。 一応注意するそぶりして席に座ったままとか 注意しないのが8割くらいだから 親にたいして腹が立ちます。 確かに私にも子供時代ありましたが 人前で少しでもはしゃいだり騒いだら その場で注意され それでも聞かないなら家に帰ってから足腰立たなくなるくらい殴る蹴るされました。 それいらい外食や店で少しもはしゃいでません。 騒ぐのが子供の仕事なら多少痛い目みせても死ぬ気で静かにさせるのが親の仕事だと思いませんか? 赤ちゃんも一緒だよ!
質問日時: 2022/09/29 13:08 質問者: 知恵袋はブラック
ベストアンサー
7
0
-
生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ
生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じです。 ▲7時 朝食 •軟飯70g •切り干し大根の煮物あんかけ(切干大根、ピーマン、干し椎茸、人参、鶏むね肉) •味噌汁(キャベツ、豆腐、しめじ) ▲10時 おやつ •みかん3カケ •キウイ1カケ •無糖ヨーグルト ▲12時 昼食 •軟飯70g •朝の味噌汁の残り •カツオと野菜とひじきのあんかけ(カツオ、ブロッコリー、小松菜、玉ねぎ、人参、ひじき) ▲15時 おやつ •さつまいも1カケ •粉ミルク50ml ▲17時 夕食 •3 食丼(そぼろ、炒り卵、小松菜) •プチトマト1個 •きのこのお吸い物(しめじ、えのき、わかめ、玉ねぎ) この食事+授乳がまだ3〜5回あります。 朝起きてすぐ+寝る前、あとは眠くなってきたら欲しがるので欲しがるだけあげてこの回数です。 夜間はあげてません。 このくらい食べていても、まだ授乳は必要ありますか?
質問日時: 2022/09/28 13:41 質問者: ひなこ0805
解決済
2
0
-
赤ちゃんについてです。 生後2ヶ月と9日で体重が5キロになったのですが 太り過ぎなのですか、、??
赤ちゃんについてです。 生後2ヶ月と9日で体重が5キロになったのですが 太り過ぎなのですか、、?? 最近まるまるしてきて 飲ませすぎなのか、、と心配していました。 2ヶ月ほ平均体重はどれくらいなのでしょうか。 教えてください(TT)
質問日時: 2022/09/27 23:02 質問者: 匿名なの
解決済
3
0
-
孫に会いにくる前に飲み会行きますか?
初孫にあたります。生後1ヶ月の頃、遠方から孫に会いに両親が訪ねてきました。後々知った話ですが、会いにくる前日に父親が少人数で飲みに行っていたようです。その頃は各地でコロナ感染者も多く、国全体で1日2万超の時期でした。 訪問日は、孫が誕生する前から決まっていました。 そんな中、飲み会に行きますか?例え少人数だとしても、生後まもない免疫力のない孫に会いに行くんですよ?赤ちゃん高熱が出て、ミルク飲めなくなったらどうしてくれるんだ?飲み会が悪いと言っているのではありません。なぜわざわざ前日にコロナに感染するリスクを増やしてまで飲み会に参加するのか分からないのです。 私には理解できないのですが、それでも飲み会に行くという心理がわかる人いますか? 私の考えはwithコロナと言われる昨今、古いのでしょうか。
質問日時: 2022/09/27 16:48 質問者: はむたせ
解決済
6
0
-
「柔らかくなるまで茹でる」がよくわかりません 離乳食のセロリはどのくらい茹でたらいいのですか?
「柔らかくなるまで茹でる」がよくわかりません 離乳食のセロリはどのくらい茹でたらいいのですか?
質問日時: 2022/09/27 11:50 質問者: すぬぴ。
解決済
7
0
-
こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からの
こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からのお座り、スムーズではないけど何とか座れます。 ハイハイしそうな体勢はたまにしています。 つかまり立ちはサポートありで少しだけ立ちます。 つたいあるきは、まだまだ 積み木など2つ手にしてカチカチは一か月以上前に少ししていたのですが、今はしません 手はパチパチ叩きませんが、両手をバタバタしながら手の甲を叩くみたいな感じです。 本人は楽しんでやっています。 パパママとはまだ言いません。 皆さんの赤ちゃんはどうですか?(赤ちゃん)
質問日時: 2022/09/25 20:20 質問者: 私の部屋
ベストアンサー
2
0
-
ミニサイズのベビーベッドをネットで買ったんですが、ミニサイズ布団セットのマットレスが入らないて事ある
ミニサイズのベビーベッドをネットで買ったんですが、ミニサイズ布団セットのマットレスが入らないて事あるんですか?
質問日時: 2022/09/24 03:18 質問者: ぶーちゃん0319
解決済
1
0
-
【 生後2ヶ月 】 生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になります。 相談なのですが. 日中ミルク後も2時間ほ
【 生後2ヶ月 】 生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になります。 相談なのですが. 日中ミルク後も2時間ほど起きています。 今の所夜間は19時のミルク後 4〜7時間寝てくれてます。 日中時々あくびはしてますが、 泣かずに機嫌よく過ごしています! 夜間しっかり寝ているのなら、 日中は起こしておいてもいいのでしょうか?? トータルすると、13~15時間寝ています!
質問日時: 2022/09/22 15:48 質問者: うめちぃ.
解決済
4
0
-
二人乗り用ベビーカーについて☺︎ 見ていただきありがとうございます。 現在、二人の子供を育てています
二人乗り用ベビーカーについて☺︎ 見ていただきありがとうございます。 現在、二人の子供を育てています。 生後2ヶ月と3歳1ヶ月の女の子です。 外出した際は下の子は抱っこ紐ですが、そのうち2人のりのベビーカーが欲しいなと思いネットでも色々調べた結果、 ✳︎カトージの2-Seaterか ✳︎日本育児のシット&スタンドスマートライド を候補にあげています。 田舎のため、周りに2人のりベビーカーを売っている店舗がなく実際にはみれません。 移動はクルマが多く、ほとんどがベビーカーをのせて外出する形になると思います✳︎ 二人乗り用のベビーカーをお持ちの方など どちらのベビーカーがオススメか、 または他のベビーカーのオススメなどがありましたら ご回答していただきますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/22 13:24 質問者: mgmgmg2929
解決済
1
0
-
赤ちゃんにNHKの子供向け番組を毎日見せてます。 親子で歌って踊れるので教育にもいいかと思い、毎朝7
赤ちゃんにNHKの子供向け番組を毎日見せてます。 親子で歌って踊れるので教育にもいいかと思い、毎朝7時前から8時半くらいの1時間弱と、 夕方に30分くらいNHKの番組をつけてます。 あと夕食の準備の時に、テレビをつけていたら大人しい時はアンパンマンをつけたりしてます。 子供は見たり見なかったり。。見てない時は消してます。 みせすぎでしょうか? それ以外にテレビをつけることはほぼありません。生後9ヶ月です。 みなさんはNHKの教育番組は見せてましたか? 見せてた方は、いつからどのくらいの頻度で見せてたか教えてください。
質問日時: 2022/09/15 08:13 質問者: ひなこ0805
解決済
4
0
-
赤ちゃんが生まれてから規則正しく生活できるようになった、ってことないですか? 昨年赤ちゃんが生まれま
赤ちゃんが生まれてから規則正しく生活できるようになった、ってことないですか? 昨年赤ちゃんが生まれました。 それまでは、疲れていたら朝風呂当たり前、朝はお昼前まで寝てることもあり、毎日深酒、食事も安ければ良くて特に素材を気にすることもなく。。だったのですが それが生まれてからは 毎日ちゃんと同じ時間にお風呂に入るようになり、 朝は6時に赤ちゃんと一緒に起床し、 飲酒も嗜む程度になり、 赤ちゃんのために顆粒出汁はやめて出汁をとるようになり、食材も少々高くても安心の日本産を選ぶようになり、 いたるところも掃除をして断捨離して家まで綺麗になりました。 私が、自分のために丁寧に暮らすということができない だらしない人間だっただけかもしれませんが(笑)、 赤ちゃんが生まれてきてくれたおかげで、とても丁寧で規則正しい生活が送れるようになりました。生活の質が上がった?という感じです。 みなさんはそんなことなかったですか?
質問日時: 2022/09/14 09:30 質問者: ひなこ0805
ベストアンサー
2
0
-
粉ミルクはいつまで飲ませますか?
10ヶ月を迎える息子の離乳食が、なかなか進みません。 最初は興味を示しますが、大さじ1程度の、おかゆを食べさせるのも大変です。 みなさん苦労しながら進めると思うのですが、この後、粉ミルク、離乳食、フォローアップミルクをどのように与えればいいか、分かりません。 私自身もあまり離乳食は食べず、ミルクやフォローアップミルクで過ごしたそうなので、もう離乳食食べなくてもいいや、とも思ってしまうのですが、離乳食を食べられるだけ与え、このまま粉ミルクも続ければいいのでしょうか? フォローアップミルクは離乳食の栄養の偏りを補うために与えるのであれば、まだ早いのでしょうか? あまりストックも買いたくないのですが、買い物も大変ですし、災害時の為にも少しはストックをおきたいので、どのように買ったらいいか悩んでいます。
質問日時: 2022/09/13 15:46 質問者: 428.910
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
友達のお子さん、ダウン症? 大変失礼な質問かと思うのですが、少し気になっているため教えていただけると
友達のお子さん、ダウン症? 大変失礼な質問かと思うのですが、少し気になっているため教えていただけると幸いです。 仲の良い友達が、9ヶ月の赤ちゃんを連れてきてくれました。ニコニコ笑顔もあって、とっても可愛い赤ちゃんだったのですが、顔つきがダウン症の子にとても似ている気がしました。 両親とも一重ですが、その子は二重でどちらにも似ていません。 ただ、ダウン症の子は発達が遅いと聞きますが、9ヶ月でつかまり立ちもしていて、手をバイバイしたり、体を上手くうごかしていたり、発達上は特に問題なさそうです。 友達も、1歳半くらいで保育園に預けて復職すると話していました。 友達からダウン症関連の話はないですし、もちろんこちらからは絶対に聞きません。 発達が標準、保育園にもこの月齢から入園可能ということでしたら、ダウン症の可能性は低いのでしょうか? 赤ちゃんはとても可愛らしい子です。この質問も、ダウン症をネガティブに捉える意図はありません。 ただ、長年の友人なので、もしそうなのであれば本人の状況など気になったため、こちらでお聞きしている次第です。ご教示いただけると幸いです。
質問日時: 2022/09/10 23:44 質問者: mamama_xyz
解決済
4
0
-
3歳10ヶ月の息子についてです トイトレですが、オシッコは大人用トイレで立ちションができるようになり
3歳10ヶ月の息子についてです トイトレですが、オシッコは大人用トイレで立ちションができるようになり、オムツは外れました。 ですが、ウンチは大人用トイレが怖いと言ってオマルをトイレの外に置いてしています。前まで大人用トイレでできていたのですが春先に引っ越しをしてから怖いとできなくなりました。 そろそろ4歳にもなるので、オマルでやるのはいつまでも赤ちゃんだよと言っていますがなかなか進まず。外出をした際にウンチとなるともう困りものです。 何か良い打開策はないでしょうか?
質問日時: 2022/09/10 08:55 質問者: りんごG
ベストアンサー
2
0
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったのですが、、 最近昼寝を15分程したら、 目をぱっちり開けて ずーと天井などを見ています。(泣きません) 現在 ミルク→遊び(1時間ちょっと)→ 寝かしつけ ですが、昼寝をあまりせず、 睡眠が十分なのか心配です,,。 夜は4〜7時間まとめて寝てくれており、 ミルク後はすぐに寝てくれて 朝5〜6時に起床します。 今の1日の睡眠時間は13〜15時間です。 最初は時間のリズムを掴むためにと、 昼寝は明るいところでしてましたが 夜もしっかり寝るようになったので、 昼寝も少し暗い状態で 寝かしつけを始めてもいいのでしょうか?
質問日時: 2022/09/10 04:27 質問者: うめちぃ.
解決済
1
0
-
流石にまだ分からないとは思うんですけど、 どちらに見えますか?これは男の子ですよね?
流石にまだ分からないとは思うんですけど、 どちらに見えますか?これは男の子ですよね?
質問日時: 2022/09/09 00:30 質問者: yottiiii
解決済
1
0
-
10ヵ月の息子です。 おちんちんが生臭いです。おむつを替えるときにぷーんと臭います。 同じような方お
10ヵ月の息子です。 おちんちんが生臭いです。おむつを替えるときにぷーんと臭います。 同じような方おられましたら、ご意見いただければと思います。
質問日時: 2022/09/07 14:18 質問者: 侍女
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
生後半年の子を連れて友達とランチに行くのって、友達に迷惑ですか?場所選びや気を遣わせてしまう等。
生後半年の子を連れて友達とランチに行くのって、友達に迷惑ですか?場所選びや気を遣わせてしまう等。
質問日時: 2022/09/06 23:44 質問者: n6677
解決済
6
0
-
7ヶ月でまだ歩けない赤ちゃんに常に身につけさせたいもの、どうやる?
最近、物騒なので防犯面が色々と不安になってきました。 何もしないよりマシかと思い、AirTagを7ヶ月の息子に持たせておこうかな?と思いました(連れ去り等の対策として) とはいえまだ歩けない赤ちゃんなので、ハーネスリュックもまだですし、ネックレスにするのは首が締まりそうで心配です。 今のところ、ズリバイ、掴まり立ち、伝い歩きまでができています。 普段は車移動と抱っこ紐が主な移動手段です。 皆さんならどうされますか?、教えてください。
質問日時: 2022/09/06 23:12 質問者: ミネこれ
ベストアンサー
2
0
-
アパートに生後間もない赤ちゃんが居ると夜泣きとかやっぱり迷惑ですかね?
アパートに生後間もない赤ちゃんが居ると夜泣きとかやっぱり迷惑ですかね?
質問日時: 2022/09/06 18:34 質問者: ぶーちゃん0319
解決済
8
0
-
生後3ヶ月 寝てばかり
生後3ヶ月になる男の子です。完ミで育ててます。 お昼寝が長く、ミルクをあまり飲みません。 夜は21時頃に寝かしつけ、7時頃まで寝ます。 夜中はお腹が空いて、3時間おきに起きますが、60ml程度飲んだら寝てしまい、起こして100ml飲ませてます。飲んだあとは、10分程度あやせば寝てくれます。 昼間はご機嫌で起きてる時間は、身体遊びをしています。ミルクをあげた後、1時間半くらい遊んだら眠くなって、ぐずりますが抱っこで寝てくれて、そこからは起こさなければ寝てます。なので、次のミルクの時間になったら起こしてます。しかし、昼間もミルクの飲みは悪く、60~100程度を無理矢理飲む感じです。飲んでる途中で眠くなって、仰け反って嫌がるか、舌で押し返してきます。ですが、頻回に欲しがったりしません。同じ月齢の子を見てると、160ml飲んでいるので、足りないと思います。実際に生後2ヶ月までは順調だった体重の増えが悪くなって、ここ最近は1週間で50gしか増えてません。同じ月齢の子はむちむちしてますが、我が子はほっそりしてます。 うんちもおしっこも問題無く出てます。機嫌も良く、泣き声も大きいです。小児科の先生や保健師さんに相談しましたが、経過観察と言われましたが、このまま体重が増えないと…うーん…のような濁した言い方をされましたので、心配です。 乳首を変えたり、乳首のサイズを変えたり、ミルクの種類を変えたりしましたが、効果ありませんでした。 睡眠時間が長いのは、何か障害が隠れているのでしょうか。 また、ミルクを飲ませるにはどうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2022/09/01 16:29 質問者: にゃむこ
解決済
6
1
-
私は甘やかしすぎなのか? 一歳になる前くらいからベビーカーや買い物カートに大人しく乗っててくれなくな
私は甘やかしすぎなのか? 一歳になる前くらいからベビーカーや買い物カートに大人しく乗っててくれなくなりました 泣きわめくので対策はお菓子しかなくて買い物中はずっとお菓子を与えています 周りはみんな大人しくていいなぁー寝てくれてていいなぁーと思いながら… 大人しく乗っててくれますか? 泣けばお菓子がもらえるって思わせた私がしつけに失敗したのかな… 何度も何度ももうあげない泣かせとこと思ったけどもううるさすぎて 店中にうちの子の泣き声が響き渡る 泣きわめく子どもの対策どうしてますか?
質問日時: 2022/08/31 23:08 質問者: えりかさま
解決済
8
0
-
生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう
生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう赤ちゃんが多いですか? うちの娘、腰は座っていますが 寝返りと、ズリズリ移動というよりぐるぐる回ったり以外は他出来ません。 つかまり立ちの練習で立たせてみましたが、長い時は 10秒くらいはつかまり立ちはしていました。 実はふたりめなのですが、 上の子が歩くのも喋るのも遅くて療育センターへいったりして自閉症スペクトラムって言われました。 幼稚園も普通に行き、友達とも遊べる普通な感じなので周りからは解らないかと思うのですが。 そんな事もあり 少しでも遅いと不安になってしまって汗 みなさまのご経験から回答アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/31 21:38 質問者: 私の部屋
解決済
6
0
-
生後3ヶ月でママって言ったと知人がいうのですが ママと意味ある単語を話しますか?汗 半信半疑で。ママ
生後3ヶ月でママって言ったと知人がいうのですが ママと意味ある単語を話しますか?汗 半信半疑で。ママママっパパパパ!みたく意味ない感じでなら理解できるのですが。 天才とかなら、生後3ヶ月でも意味ある言葉喋るのでしょうかね?!
質問日時: 2022/08/31 00:53 質問者: 私の部屋
ベストアンサー
5
0
-
名前に入っていると良い印象を与えない漢字はありますか?思い付くものだと翔、斗、悠、莉、萌あたりです。
名前に入っていると良い印象を与えない漢字はありますか?思い付くものだと翔、斗、悠、莉、萌あたりです。
質問日時: 2022/08/28 13:22 質問者: -l-l-
ベストアンサー
4
0
-
赤ちゃんは外出先で他人を見たらすぐに泣くのが普通ですか? 0歳児の時に外出先で他人に声をかけられても
赤ちゃんは外出先で他人を見たらすぐに泣くのが普通ですか? 0歳児の時に外出先で他人に声をかけられても泣かないのですが、うちの子供がかなり珍しくて大人しすぎるのでしょうか? なので周りからは「泣かないなんて珍しいね~」「他人を見たら泣くのが普通だけどね」「泣かないなんてかなり大人しすぎる子だね」などとよく言われました ちなみに1歳過ぎた今でも「泣かないのはえらいね~」「うちの子が赤ちゃんの頃は他人が近づいただけでギャン泣きだったよ~」などと言います
質問日時: 2022/08/27 10:30 質問者: svid
解決済
8
0
-
2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 赤ちゃんって朝何時に起こしてあげるのが理想ですか
2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 赤ちゃんって朝何時に起こしてあげるのが理想ですか
質問日時: 2022/08/27 01:43 質問者: そらりんりんりんりん
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
1
0
-
1歳の赤ちゃんを育てています。 離乳食でほぼ毎日多く見積もって5ヶ月程毎日ブロッコリーを食べさしてい
1歳の赤ちゃんを育てています。 離乳食でほぼ毎日多く見積もって5ヶ月程毎日ブロッコリーを食べさしていました。ブロッコリーは茹でたものです。茹でたあと水につけたりはしてないです。 今日ふと調べ物をしていたらブロッコリーにはシュウ酸が含まれているのでとりすぎはよくないと知りました。 毎日15g〜45gほど食べさしていたので心配でたまりません。今のところ尿が出にくいなどの症状はありません。
質問日時: 2022/08/26 09:33 質問者: xxxshirokuma
解決済
3
0
-
赤ちゃん(10ヵ月)がこちらを見ない 赤ちゃんがこちらを見ることが少なく、たまたま視線が合ってもチラ
赤ちゃん(10ヵ月)がこちらを見ない 赤ちゃんがこちらを見ることが少なく、たまたま視線が合ってもチラ見です。 眠い、お腹空いた等の時はガン見してきます。 同じような赤ちゃんは居ますか?
質問日時: 2022/08/25 14:13 質問者: のぼのぼのぼ
ベストアンサー
2
0
-
夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は
夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中はしんどいので添い乳しますがそれで寝るわけでもなく 30分〜1時間ほどして寝るという感じです 今も起きてギャン泣き、抱っこして揺らして寝て置いてもすぐ目が覚めて立ち上がろうとする これを繰り返してようやく寝ました 疲れました、イライラします いつまで夜中こんなに頻回に起きるのでしょうか? いつまで頻回授乳が続くんでしょうか? 夜中目が覚めて泣いてても、おむつ変えてお茶あげて放置してたらだめなんでしょうか 母乳辞めたら夜中寝てくれるなら母乳やめたいです 朝まで続けて寝たいです。 ここまで書いてたらまた起きてきました。
質問日時: 2022/08/24 05:20 質問者: ひなこ0805
解決済
3
0
-
授乳の仕方について実母が口出し
現在産後2週間弱で、実母と同居中です。 実母が授乳の仕方など育児について口出ししてきて、ストレスです。反論すると私の事を頑固だと怒ってしまいます。私は助産師をしているので正直母よりわかっているつもりなのですが、、落ち着いたら引っ越す予定なので離れてしまえば解決する事ですが、今は受け流すしかないでしょうか?
質問日時: 2022/08/23 00:53 質問者: まろすーぱー
ベストアンサー
3
0
-
どうしても電車を乗らないといけない日があって まだ一ヶ月半の子供なんですが ベビーカーでの電車は周り
どうしても電車を乗らないといけない日があって まだ一ヶ月半の子供なんですが ベビーカーでの電車は周りに邪魔になりそうで抱っこ紐はあるんですが頂き物+少し古いものなので取り扱い説明書もなく調べてもでてこなくて素手抱っこにしようかなと思うのですが不便などは別として周りから見たらどうなのでしょう…。
質問日時: 2022/08/22 22:59 質問者: achan_0624
解決済
8
2
-
ベストアンサー
5
0
-
離乳食でのアレルギーチェック
離乳食中期の月齢ですが、まだごっくんできていないかんじで、 口の中に入れるが、口を閉じずによだれとともに全部出てきている感じです。 めげずに毎日あげていますが… 初めての食材はひとさじから、、ですが、当然ひとさじも食べていません。 ほとんどそのまま出てくる出てくるとはいえ、口の中には一応入れているので、ごく微量は体内に入っているとは思いますが、 これを「食べた」にカウントしてよいものか、どうなんでしょうか? たんぱく質全然あげられていませんが、早めにあげたほうがアレルギー起こりにくいとのことで、今後の進め方に悩んでいます。 米がきちんとごっくんできるようになるまで待ってから進めるか、 飲み込まないけど色々あげるか、 、
質問日時: 2022/08/22 08:32 質問者: -ria-
ベストアンサー
3
0
-
大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食
大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食を始めましたがほぼ食べてくれませんでした。 ペーストにしたり、出汁を取ったり、小分けして冷凍したり。 食べてくれないのでもうめんどくさくなってしまいました。 それからは、 お味噌汁や中華あんかけなど大人用に調理したものを水で味を薄めてあげたり ご飯も大人と同じもの(白米を水多めに柔らかめに炊いたもの)をおにぎりにしたり 野菜を柔らかく茹でてスティックにしたものをそのままあげてます。 出汁なんてたまにしかとらないので顆粒だしを使うことばかりですし、 大人用の味付けなので酒、みりん、砂糖、醤油、鶏がらスープなども入ってたりします。それを薄めてあげるという感じです。 もちろん生姜やニンニクなどの刺激物、ソースなど味の濃いものはあげてません。 あくまで味噌汁、煮物、あんかけ、などを取り分けると言う感じです。 そのほかについては、甘いヨーグルトやお菓子、ジュースもあげてません。 こんなやり方では、だめなんでしょうか? ご飯も徐々に水分を減らさないと、消化器官になにか問題があるんですか? とにかく、赤ちゃん用のために料理をすることがとても苦痛なんです。 手間ひまかけて食べてくれないことがストレスだったので、このやり方にしてからは残されてもストレスでなくなりましたし、そもそも味を全くつけない離乳食よりも少し味がついているほうがよく食べてくれます。
質問日時: 2022/08/21 12:10 質問者: ひなこ0805
ベストアンサー
5
0
-
1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま
1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたまま乗ったのですがシートベルトの装着でモタモタしているときに急ブレーキがかかり少し前かがみになり前のシート(助手席)にぶつかりそうになりました。咄嗟に夫がシートと子どもの間に手を入れて赤ちゃんがシートにぶつかることはなかったのです。急ブレーキもそこまでのものではなかったです。タクシーで小児科に向かっているところだったのでそのまま急ブレーキがあったことを伝えて診察してもらいました。 特に異常等はなかったのですが1歳を迎えた今でも本当に大丈夫だったんだろうか、首や脳などに異常は今後出ないかなど心配で、その時のことが頭をふとよぎることがあります。 その後の4ヶ月健診、7ヶ月健診、10ヶ月健診、日々の小児科受診でも特に問題なくすくすく成長していると言われました。首すわり、おすわり、はいはい、つかまり立ち、つかまり歩き、一人でたっち、ひとり歩きもできます。 大丈夫だと言うことは頭では分かっているのですが心がついてきません。 もともと心配性な性格で気になるととことん調べたりしてしまいます、、、 この件があってから今日まで怖くてタクシーには乗っていません。自家用車がないのでタクシー移動が主だったのですが今は徒歩圏内で行けるところのみで生活しています。息子も成長しており色んなところに連れて行って上げたいのですが、、、
質問日時: 2022/08/20 22:28 質問者: xxxshirokuma
解決済
4
0
-
生後3ヶ月ミルク拒否します。 8月から家庭的保育者の所に 預けてますが不信感のため普通の保育園に 転
生後3ヶ月ミルク拒否します。 8月から家庭的保育者の所に 預けてますが不信感のため普通の保育園に 転園希望出していて受かれば9月入園です。 家でもミルク80飲ませてから母乳を上げてますが 家庭的保育者に一日行くとミルクを顔真っ赤にして 泣きわめきながら嫌がるようになりました。 どのようにしたら また飲んでくれるようになりますか? 気合いしかないのでしょうか……
質問日時: 2022/08/20 15:40 質問者: yu320
解決済
2
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【赤ちゃん】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
赤ちゃんの人見知り
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲ん...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、 ...
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶりを...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を踏ま...
-
赤ちゃんのお風呂で注意すること、...
-
生後4ヶ月、就寝時に手がキンキンに...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近、授...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのですか? ...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りするよう...
-
孫に物を買ってあげないおじいちゃ...
-
名前の発音ついて。 『れお』 『あ...
-
離乳食を手作りしています。 1週間...
-
息子にのび太と名前を付けてもいい...
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前をつ...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しましたが...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がいるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、 ...
-
育児休暇
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近、授...
-
赤ちゃんの人見知り
-
沖縄はなぜ出生率が高いのですか? ...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を踏ま...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(120m...
-
生後4ヶ月、就寝時に手がキンキンに...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がいるの...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授乳中...
-
息子にのび太と名前を付けてもいい...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲ん...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りするよう...
-
8か月の息子がお風呂の度に暴れる...
-
孫に物を買ってあげないおじいちゃ...
-
いわゆる托卵
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前をつ...
-
離乳食を手作りしています。 1週間...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息子が...
おすすめ情報