回答数
気になる
-
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22時とか 風呂は旦那担当でごはん後だらだらしちゃってなかなか風呂に入ってくれないので子どもの寝る時間も遅くなります それがよくないので帰宅後すぐの風呂にしました 帰宅が19時で帰ってすぐ風呂、風呂後の離乳食にしてみました そうすると離乳食が20時になってそのあと寝ると消化によくないとか? ネットをみると離乳食後2、3時間は寝ないほうがいいみたいで… せめて1時間かなぁと21時、21時半には寝かせるようにしました 1時間後、もしくはもっと早く寝かせても大丈夫ですか?
質問日時: 2022/06/14 20:51 質問者: happyfriday.
解決済
6
0
-
素朴な疑問。先日、釧路で生後4ヶ月の乳児が死亡した。原因は両親がパチンコで遊んで14時間車の中に放置
素朴な疑問。先日、釧路で生後4ヶ月の乳児が死亡した。原因は両親がパチンコで遊んで14時間車の中に放置した事。誠に許し難い愚業ですね。親の資格無し。所でこの若い母親は特定妊婦の支援を受けていたとの事。どんな支援なんですか? こんな親に罰を与えて欲しいと思いませんか?
質問日時: 2022/06/14 06:36 質問者: ミネトモ
ベストアンサー
6
1
-
一歳半の子供の出来物について 頭皮に4ヶ所固まって虫刺されのようなブツブツを見つけました。。 化膿し
一歳半の子供の出来物について 頭皮に4ヶ所固まって虫刺されのようなブツブツを見つけました。。 化膿してるようで浸出液?が固まっていたため、今日か昨日の比較的新しい出来物かと思います。 ひっかいてる様子はないのですがこれはなんのか分かるかたいますか?? ちなみに昨日から今日にかけて温泉旅行に行き外出してました。
質問日時: 2022/06/11 22:23 質問者: あーさん。。
解決済
2
0
-
離乳食の果物の量について 離乳食後期です 離乳食本には果物を与える場合 果物10g+野菜30gが目安
離乳食の果物の量について 離乳食後期です 離乳食本には果物を与える場合 果物10g+野菜30gが目安とあります ネットでみると果物40でいいとあります 1食で果物だけでもいいですか?
質問日時: 2022/06/10 13:58 質問者: happyfriday.
解決済
2
0
-
子供の予防接種について質問です。反ワクチンとかではなく考えて決めたいのですがいろんな説があって混乱し
子供の予防接種について質問です。反ワクチンとかではなく考えて決めたいのですがいろんな説があって混乱しています。現在4ヶ月の子供がいます。予防接種はいろいろ調べてスケジュールに合わせて打っていますが、例えば、b型肝炎ワクチンなど今打つ必要はあるのか分かりません。 また、スケジュール通りの回数打たないと免疫はつかないのでしょうか? 賛否両論あると思いますがご意見おねがいしますm(_ _)m
質問日時: 2022/06/09 14:46 質問者: しまりす816
ベストアンサー
3
0
-
赤ちゃんが足を食べます。 生後6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 寝転びながら両足を手でつかんで口に入
赤ちゃんが足を食べます。 生後6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 寝転びながら両足を手でつかんで口に入れます。笑 体が柔らかい子ということでしょうか? それとも赤ちゃんならよくあることなんでしょうか?
質問日時: 2022/06/09 07:56 質問者: ひなこ0805
解決済
5
0
-
産後1ヶ月。一歳6カ月のこがいます。 旦那も育児には割と積極的で、休みの日は家族サービス。普段は飲み
産後1ヶ月。一歳6カ月のこがいます。 旦那も育児には割と積極的で、休みの日は家族サービス。普段は飲みにも行かず仕事後直帰。 こないだもたまには気晴らししてきなと美容室に行かしてくれて、その間子供2人を見てくれて、ご飯も作ってくれました。 今日は地元の先輩がたまたま東京に来てるようなので、夕飯食べてきてもいいかな?と連絡がありました。 家から東京までは片道1時間半。 おそらく朝まで飲みになります。 その先輩は社長さんで、いつも美味しいご飯をご馳走してくれて、2次会はクラブなどに行くような人です。(悪い人ではありません) たまには息抜きをさせてあげたいと思う反面、わたしも飲みに行きたいのにと面白くない気持ちがありむす。 LINEでは行ってきなー^^と言いましたが、正直面白くないです。心がせまいでしょうか。
質問日時: 2022/06/08 19:09 質問者: まりもぎゃおす
解決済
3
0
-
子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊
子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊娠を経験しない為に 妊娠中よりも生まれてから赤ちゃんのお世話をしていくことで愛情が芽生えていく、 と言ったりしますよね。 私は母親ですが、妊娠中は全く赤ちゃんに愛情を感じませんでした。 エコーを見て成長していく過程は「すごいなぁ」とは感じましたが、まだ実感が全くなく、 生まれた瞬間も「あぁ痛かった、やっと終わった」と赤ちゃんのことより自分のことばかり考えてました。 うちの場合は主人のほうが、妊娠中から赤ちゃんへ愛情があったように思います。 主人は妊娠がわかったその日から毎日お腹に語りかけていたし、大きくなったお腹を撫でて語りかけてました。 私はお腹の中の赤ちゃんに話しかけるというのにピンと来なくてあんまり語りかけたことがないです。(生まれた今は独り言でもなんでも話しかけてますが。) また一般的に妊娠したら赤ちゃんのことで頭がいっぱいになると思いますが 私の頭はまだ主人だけでいっぱいで、私よりも赤ちゃんのことばかり話をする主人を見て少し寂しかったです。(^^; 私が愛情を感じたのは生まれて初めて母乳をあげた時で、 それから赤ちゃんのお世話をするたびにすごく愛おしく感じるようになり、今は赤ちゃんのことで頭がいっぱいです。 これから第二子を考えてますが、また同じように 生まれるまでは実感が沸かないんだろうなぁ、妊娠中も第一子のことばかり考えてるんだろうなぁ、と思ってます。 私と同じような女性はいらっしゃるのかなー?と思いご質問しました。 •あなたの性別 •子供への愛情はいつから感じたか 教えて欲しいです。
質問日時: 2022/06/04 13:16 質問者: ひなこ0805
解決済
1
0
-
冷凍したのと生では重さ違いますか? 離乳食の量を量るのに冷凍したもので量ってあげてます でも冷凍する
冷凍したのと生では重さ違いますか? 離乳食の量を量るのに冷凍したもので量ってあげてます でも冷凍すると生のときと重さ変わりますか??
質問日時: 2022/06/03 10:18 質問者: おぴよ
解決済
3
1
-
PU塗装がされているベビーサークルを使用しています。 10ヶ月の赤ちゃんなんですが最近歯が生えてきて
PU塗装がされているベビーサークルを使用しています。 10ヶ月の赤ちゃんなんですが最近歯が生えてきて気持ち悪いのかベビーサークルをガシガシすることがあり塗装が剥げているところがあって、、、 飲み込んでいる可能性があります。 人体に影響はありますか? ベビーサークルは舐めても大丈夫な食品安全基準に基づいたものを使用しているとのことでした。 写真のような感じで剥げています。 なるべくおしゃぶりや歯固めでガシガシしないように気をつけているのですが、、、
質問日時: 2022/06/02 18:59 質問者: xxxshirokuma
解決済
1
1
-
赤ちゃん花火大会に連れてったことありますか? どうでしたか? やっぱり泣いちゃいますか? 混んでるお
赤ちゃん花火大会に連れてったことありますか? どうでしたか? やっぱり泣いちゃいますか? 混んでるお祭りにベビーカーで赤ちゃんは大変ですか?? 生後10ヶ月です
質問日時: 2022/06/02 17:47 質問者: おぴよ
解決済
8
0
-
離乳食。間違えて大さじであげてしまいました。 生後5ヶ月です。 離乳食開始2日目です。 はじめはお粥
離乳食。間違えて大さじであげてしまいました。 生後5ヶ月です。 離乳食開始2日目です。 はじめはお粥1さじから始めると書いてあったので、大さじかと思いこの二日大さじ1杯あげていました。 しかしよく調べてみると、1さじ、というのは小さじだということに気が付きました。 三日目と四日目はお粥2さじと書いてあったので、 大さじ2杯あげる予定だったのですが、 増やさずにこのまま大さじ1の量をあげる、又は小さじ2に減らした方がいいのでしょうか? よく食べるほうで、大さじ1杯でもペロリと平らげています。 大さじ1といわずもっとあげてもいいのかー?と感じるくらいでしたので、小さじ1と知って驚きました。
質問日時: 2022/06/02 16:08 質問者: ひなこ0805
解決済
3
0
-
お食事エプロンを意地でもとろうとします 生後9ヶ月です もうエプロンしてごはん食べさせれません( ´
お食事エプロンを意地でもとろうとします 生後9ヶ月です もうエプロンしてごはん食べさせれません( ´罒` ) 服に付くととるの大変だからこぼしたくなくてスープ系はあげられないしすごい力で引っ張るから首に赤い筋までできてます(꒪꒫꒪⌯) さらには服の襟も引っ張ってとろうとして襟が伸びまくってます… これなんか対策とかできますか?(-_-;)
質問日時: 2022/06/02 12:31 質問者: おぴよ
解決済
5
0
-
離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ
離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ月です 離乳食本を見ながら必ず炭水化物、野菜、タンパク質をあげてきました そこまでしなくていいですか? タンパク質がないときがあってもいいですか? タンパク質がない分おかゆを多めにあげるとかでもいいですか? 今まで量は割と適当にこんなもんかなくらいであげてたけど離乳食はみんな量ってると言われて量るようになりました いったいどこまでちゃんとやればいいのかわかりません(*_*) 3回食になって大変です…
質問日時: 2022/05/31 11:49 質問者: おぴよ
解決済
5
0
-
悩んでいます。 生後3週間の赤ちゃんがいます。 完ミでミルクは1回90㎖で2~3時間おきに8回ほど上
悩んでいます。 生後3週間の赤ちゃんがいます。 完ミでミルクは1回90㎖で2~3時間おきに8回ほど上げています。 ①ミルクをあげて1時間半位で泣き出すことがあります。オムツを変えても泣いて、あやしてもダメで何とか2時間はあやしてからミルクをあげます。 ②うんちが2日に1回で固めです。時々綿棒浣腸してます。 上記を含めてミルク量が足りないのでしょうか?ゲップは1回目をしてから少ししてから2回目も行いますがたまに少量吐き戻しをします。
質問日時: 2022/05/30 10:08 質問者: omym
解決済
2
0
-
21歳の俺が赤ちゃんに戻って 母に抱っこ紐で抱っこされてる時 灰色のうんちしたら母は、なんて言います
21歳の俺が赤ちゃんに戻って 母に抱っこ紐で抱っこされてる時 灰色のうんちしたら母は、なんて言いますか?
質問日時: 2022/05/30 00:09 質問者: さと32655
ベストアンサー
1
0
-
10~11ヶ月くらいの月齢だと歯みがき粉を使用した方がいいですか? ちなみに歯はまだ4本しか生えてな
10~11ヶ月くらいの月齢だと歯みがき粉を使用した方がいいですか? ちなみに歯はまだ4本しか生えてなくて、月齢からしたら歯の生えるのはかなり悪いです (月齢から見たら8~10本くらい生えるのが平均ですが…) 歯ブラシの空磨きだけでは良くないですか?
質問日時: 2022/05/29 12:05 質問者: svid
ベストアンサー
6
0
-
後追いとは、ずりばいやハイハイとかで親の後をついて行くことですか? 親が赤ちゃんの側から離れたら泣く
後追いとは、ずりばいやハイハイとかで親の後をついて行くことですか? 親が赤ちゃんの側から離れたら泣くだけで、親の後をついて行こうとしないのは後追いとは言えないですか? (単なる淋しがり屋なだけで、淋しがり屋と後追いは別物ですか?) また目で追うだけなのも後追いにはならないですか?
質問日時: 2022/05/29 11:51 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
1歳3ヶ月の子供の一日の塩分量を教えてください。 だいたい一日1.5g以内に収まるようにしていますが
1歳3ヶ月の子供の一日の塩分量を教えてください。 だいたい一日1.5g以内に収まるようにしていますがもしかしたら2g近く行ってるかもしれません。 随分と気をつけていてもそれぐらい言ってしまいます。 薄すぎても食べません… これが限界です。 一日2gは多いでしょうか?
質問日時: 2022/05/28 21:31 質問者: ririsu033
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
9ヶ月の赤ちゃん 昨日から咳とくしゃみと鼻水が出てます 夜も鼻が詰まって寝苦しそうで口呼吸してました
9ヶ月の赤ちゃん 昨日から咳とくしゃみと鼻水が出てます 夜も鼻が詰まって寝苦しそうで口呼吸してました これくらいの症状で病院行きますか? 行くなら内科と耳鼻科どちらに行きますか?
質問日時: 2022/05/27 09:47 質問者: おぴよ
解決済
4
0
-
子どもが風邪ぎみかもしれません 咳とくしゃみと鼻水が出てます 9ヶ月ですけど病院行ったらなにか処置し
子どもが風邪ぎみかもしれません 咳とくしゃみと鼻水が出てます 9ヶ月ですけど病院行ったらなにか処置してもらえるんですか? 元気だし食欲もあるし病院行くほどじゃないですか?
質問日時: 2022/05/26 21:59 質問者: おぴよ
解決済
5
0
-
昨日の夜ご飯にあげたにんじんが形そのままに今日の昼のうんちに出てきました これって普通ですか? 全然
昨日の夜ご飯にあげたにんじんが形そのままに今日の昼のうんちに出てきました これって普通ですか? 全然噛まずに飲み込んでいることが分かりました… 薄切りにした1センチほどのにんじんです 9ヶ月です
質問日時: 2022/05/26 16:56 質問者: おぴよ
解決済
3
0
-
赤ちゃん欲しいなら、何歳までに産んだほうが痛みはマシとかありますか?
赤ちゃん欲しいなら、何歳までに産んだほうが痛みはマシとかありますか?
質問日時: 2022/05/26 16:40 質問者: きょもきょも
ベストアンサー
3
0
-
赤ちゃんは、胎内にいる時聞いた母親の声を知っており、出生時に探すものですか?
海洋生物学者の池田譲が、我が子の誕生時のできごとを語っています。 彼は、自分の子供の出産に立ち会ったそうです。 <難産の末に最初の子どもが生まれたとき、分娩台の上から家内が「赤ちゃん、赤ちゃん」と懸命に声をかけた(まだその子の名前をきめていなかった)。すると、新生児の我が子が、ぴっちり閉じられた瞼に力を入れて開け、声のする母親の方をこれまた懸命に探したのだ(そう見えた)。> この様子を、彼は次のように解釈しています。 <音声がしたのでそちらを向いたとも考えられるが、常にお腹に語りかけていた母親の声を子供が認識して、産まれ出たすぐにそれを追ったのだろうと私は考えている。> 質問は、赤ちゃんは、胎内にいる時聞いた母親の声を知っており、出生時に探すものですか?
質問日時: 2022/05/26 09:44 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
三回食にしたらミルクはあげなくていいですか? なんでもよく食べます あげ続ければ永遠に食べるんじゃな
三回食にしたらミルクはあげなくていいですか? なんでもよく食べます あげ続ければ永遠に食べるんじゃないかくらいよく食べます フォロミはあげたほうがいいですか?
質問日時: 2022/05/25 21:46 質問者: おぴよ
解決済
2
0
-
今までは夜の離乳食あげてからお風呂入れてたんですが最近お風呂先の21時すぎに離乳食あげて寝かすってな
今までは夜の離乳食あげてからお風呂入れてたんですが最近お風呂先の21時すぎに離乳食あげて寝かすってなっててよくないですか? ネットで風呂後に離乳食はよくないって見たんですけど大人に合わせると風呂先のがよくて… やめた方がいいですか? 9ヶ月です
質問日時: 2022/05/25 21:17 質問者: おぴよ
解決済
2
0
-
赤ちゃん いつからシャンプーとボディソープて分けるんですか? 今9ヶ月で新生児からずっと全身の泡ソー
赤ちゃん いつからシャンプーとボディソープて分けるんですか? 今9ヶ月で新生児からずっと全身の泡ソープ使ってます 全身ソープのが楽ですけど… いつまでこれでいいのか(・・?)
質問日時: 2022/05/25 10:13 質問者: おぴよ
解決済
1
0
-
解決済
9
0
-
21歳の俺が赤ちゃん返りして 外出しなくなって ほとんど、家の中で、おもちゃで遊んだり ヨーグルト飲
21歳の俺が赤ちゃん返りして 外出しなくなって ほとんど、家の中で、おもちゃで遊んだり ヨーグルト飲んだり 布団に潜って遊んだりしてたらどうなりますか?
質問日時: 2022/05/25 04:42 質問者: さと32655
ベストアンサー
1
1
-
赤ちゃん連れての旅行ってどうですか?? 子どもが赤ちゃんのうちに旅行行った方がいいよって大先輩ママか
赤ちゃん連れての旅行ってどうですか?? 子どもが赤ちゃんのうちに旅行行った方がいいよって大先輩ママから言われました 自我をもち始めると子どもが行きたいところに行かなきゃいけなくなるから今のうちに好きなところに行っておいたほうがいいと それで一泊で旅行行こうかと思ったんですがこの前日帰りで少し遠出しただけで子どもが可哀想になっちゃって 今9ヶ月ですが結局子どもはチャイルドシートからのベビーカーでずっと座りぱなしの同じ姿勢で飽きるだろうしぐずりだすし 私たちは楽しいけど子どもはずっと座って縛り付けられててなにか楽しいわけでもないし… 旅行となるとチャイルドシートの時間も長いし外でもやっぱりずっとベビーカーだしどうなんだろう…と 悩みます(*_*)
質問日時: 2022/05/24 23:50 質問者: おぴよ
解決済
7
0
-
赤ちゃんの生活リズムの整え方
7ヶ月の子を育てています。 生活リズムを整えようと数ヵ月前から試みていますが、 うまく行きません。 例えば「朝7時に起床」と決めても、 5時半に起き出してしまい、 まだ早いので寝かしつけをするも、 1時間半かかってしまい、 7時に寝てしまうこともあります。 「夜8時に就寝」と決めて寝かしつけをするも、 9時半まで寝てくれないこともあります。 完母で、夜間授乳は2,3回しています。 時間はバラバラです。 「1時間寝て、2時間起きる」というリズムを付けたくても、 お昼寝から30分で起きてしまい、 それでは寝足りないので 1時間程したらまたぐずりだす事もあります。 このように寝る時間がバラバラなので、 「正午に離乳食」と決めても、 眠くて不機嫌で全く食べない日もあります。 昼寝をさせてから食べさせると食べますが、 それではリズムが整いません。 赤ちゃんの生活リズムを整えるには、 どこから手を付ければ良いでしょうか? 批判ではなく、 具体的なアドバイスをお願いします。
質問日時: 2022/05/24 11:57 質問者: T-P-O
解決済
4
0
-
PU塗装がされているベビーサークルを使用しています。 10ヶ月の赤ちゃんなんですが最近歯が生えてきて
PU塗装がされているベビーサークルを使用しています。 10ヶ月の赤ちゃんなんですが最近歯が生えてきて気持ち悪いのかベビーサークルをガシガシすることがあり塗装が剥げているところがあって、、、 飲み込んでいる可能性があります。 人体に影響はありますか? ベビーサークルは舐めても大丈夫な食品安全基準に基づいたものを使用しているとのことでした。
質問日時: 2022/05/23 12:47 質問者: xxxshirokuma
ベストアンサー
1
1
-
断乳について
5月20日の16時から断乳を始めました。 張って痛いので少しずつ絞ってます。 (1回で50mlぐらい) 何日になったらある程度絞っていいのでしょうか。 今は両脇のところにしこりができていて、右脇の方は赤みが出てきました。 熱はありませんが寒気があります。
質問日時: 2022/05/22 07:09 質問者: ほむほむむむ
解決済
3
0
-
4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません
生後4ヶ月になる男の子を育てています。 寝不足で書いているので、少しおかしな文章だったらすみません。 生まれた時から夜は比較的眠り、昼間は起きている子でした。 それでも生活リズムをつけたほうがいいとあちこちで言われるので、朝は8時までにリビングに連れて行き、夜は9時までには眠っている状態を作りたいと考えています。 しかし産後2ヶ月半くらいから強い倦怠感とめまい、胃腸の不調(ストレスが溜まるとよくなります)などが出ています。 もともとうつ病で通院歴があるので、頻回授乳や夜の授乳の対応、日中もお昼寝しないタイプなのでそれらの対応で疲れているのと、自律神経がやられ気味なのかなと勝手に考えています。 ここ1週間ほどは30分から1時間おきに子供が夜に目を覚まして泣くので、さらに寝不足です。 だからこそ、ここは無理をしてでも生活リズムをつけてやったほうが楽になるのでしょうが、週の半分は朝起きられず、夜も1時間ほど時間を過ぎて寝かせてしまうこともあります。 こんな親で情けなく、子供にも申し訳ないです。 かろうじて家事はやっていますが、部屋の片付け等が追いついておらず、夫には咎められるときもあります。 お散歩なんかももっと行ってやるべきなのでしょうが、必要な買い物での外出や家事で手一杯です。 たまに双方の実家を頼りますが、どちらも持病があったりとであまり頼れません。 生活リズムを整えるのは、もう少し先でも大丈夫でしょうか。 それともやはり、無理をしてでも起きてリズムをつけたほうが楽になるのでしょうか? お母さんたちはみんなちゃんと起きて子供と向き合って、なんでもやってあげられるのにと思うと私が親で本当に可哀想です。 アドバイスをお願いします。
質問日時: 2022/05/21 10:47 質問者: ミネこれ
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
至急!! 赤ちゃんの枕(カバーが取れた状態)を 近くにあった猫のトイレに入ってしまいました…泣 赤ち
至急!! 赤ちゃんの枕(カバーが取れた状態)を 近くにあった猫のトイレに入ってしまいました…泣 赤ちゃんが使うものなので、流石に… 普通に洗濯して、使う… って事はマズイですよね汗 もう、ペットのトイレに落ちた時点で赤ちゃん枕が汚物にしか見えなくなってしまって… 枕に手洗いの表示しか無くて…、流石に落ちた場所も悪く再利用したくない気持ちがあります。が、またお金かけるのもなんだかなぁって気がしてしまって。 どうした方が良いですかね…泣 同じく子を持つ親視点から意見を頂けると助かります。
質問日時: 2022/05/20 13:59 質問者: ムラヤマ
解決済
4
0
-
アルコール消毒をした手を10ヶ月の赤ちゃんに舐められてしまいました。 手にすり込済みで乾いてはいまし
アルコール消毒をした手を10ヶ月の赤ちゃんに舐められてしまいました。 手にすり込済みで乾いてはいました。 大丈夫でしょうか??
質問日時: 2022/05/20 09:21 質問者: xxxshirokuma
解決済
5
0
-
11カ月の子供がいるのですが、完ミで育てていて離乳食が3回食になり、最近フォローアップミルクに切り替
11カ月の子供がいるのですが、完ミで育てていて離乳食が3回食になり、最近フォローアップミルクに切り替えたところ下痢するようになりました。 ミルクは和光堂のはいはいをずっと飲んでいて下痢など問題はなかったのですが、同じく和光堂のぐんぐんに切り替えたところうんちがゆるくなったように思います。 ぐんぐんを規定量より薄めてあげてみたのですが嫌がって飲みませんでした。 普通の粉ミルクってどのくらい(何歳頃)まで飲んでても大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2022/05/20 09:12 質問者: ki3tyvm39
解決済
3
0
-
たぶん床にあるプラスチックのおもちゃに顔からゴツン!て激突してできたあざです あざで病院行っても処置
たぶん床にあるプラスチックのおもちゃに顔からゴツン!て激突してできたあざです あざで病院行っても処置のしようがないですよね? どうかなってるとかないですよね? 病院行ったほうがいいですか?
質問日時: 2022/05/19 10:13 質問者: おぴよ
解決済
4
1
-
離乳食のメニューがうまいこといかず悩んでます 生後9ヶ月で2回食です 平日は初めての食材でアレルギー
離乳食のメニューがうまいこといかず悩んでます 生後9ヶ月で2回食です 平日は初めての食材でアレルギーチェックをして多めに作って冷凍します そうすると組み合わせて食べさせることがうまくできなくて全部味のない単品になっておいしくなさそうでかわいそうです 例えば今日の晩ごはん じゃがいも りんご&かぼちゃ グリーンピース ささみ&鰹出汁 パサパサしてすごく食べづらそうでした 離乳食みなさんどうしてますか??
質問日時: 2022/05/19 00:48 質問者: おぴよ
解決済
5
0
-
21歳の俺が小さい男の子を預かって欲しいってお母さんに言われて いいですよ。って言って おむつ替えの
21歳の俺が小さい男の子を預かって欲しいってお母さんに言われて いいですよ。って言って おむつ替えの仕方がわからなくて どうやって取り替えればいいですか?って言ったらお母さんは、なんて言いますか?
質問日時: 2022/05/18 08:03 質問者: さと32655
ベストアンサー
1
0
-
親友に、ご兄弟の通ってる病院を聞きました。高額そうですが、良さそうです。名前を聞くと、兄弟に聞いてお
親友に、ご兄弟の通ってる病院を聞きました。高額そうですが、良さそうです。名前を聞くと、兄弟に聞いておくねと。 しばらくして、かえってきたのは、ご兄弟ではなく、親友の知り合いが通ってる病院でした。 以前、旧友に母親の通う病院を教えてと言っても、聞いておくね、と言いながら、全く連絡無しです。 昔からの友達の家族は人となりも知っていて、こちらは安心できるのですが。 催促はしてません。でも、そろそろタイムアウトです。どうでも良いのか、嫌なのか、責任を感じてるのか、或いは自分に問題があるのか、どれなのでしよう?
質問日時: 2022/05/17 08:11 質問者: めもりー
解決済
1
0
-
お湯でコットンのおしりふき使ってますか? 9ヶ月の娘が初めてオムツかぶれしました うんちのときはおし
お湯でコットンのおしりふき使ってますか? 9ヶ月の娘が初めてオムツかぶれしました うんちのときはおしりふきで何回も強く拭いてしまうのでそれがよくなかったかなぁとコットンを使ってみることにしました お湯で温めてコットンで拭くのやってみたのですが暴れる娘を相手にいかに早くおむつ交換できるか勝負なのにコットン濡らすのにめちゃめちゃ時間かかります… 数枚濡らして準備しておいてとやっていますがそれでは結局冷たくなってしまってお湯の意味がない… 使いこなせません(・_・、)
質問日時: 2022/05/15 10:32 質問者: おぴよ
解決済
5
0
-
原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事
原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事の時間でもない、おむつも綺麗、痛いこともなにもないのに泣く事があるじゃないですか。少し離れただけで泣いたり、夜泣きなどです。 泣いたから抱っこしてを繰り返していると、泣いたら構ってもらえると思い無駄に泣き散らすとよく聞きます。 実際2、30分泣いたまま放置していると勝手に寝てくれてる事が多いです。 泣いて抱っこしての育児をされた子供と、無駄泣きは放置して育児をされた子供とでは性格などは変わってきたりするのでしょうか? 私の母は私が赤ちゃんの時、無駄泣き放置派で外出先では他人に迷惑がかかるので抱っこしてあやしていたみたいです。意外と世間の目を気にして泣いたら抱っこしているだけで意外と皆さん家では無駄泣き放置だったりするのでしょうか?
質問日時: 2022/05/13 15:15 質問者: グル子
解決済
4
0
-
やっぱりオムツは高くてもパンパースがいいのかなぁ?? どれも一緒かなぁ??? 最近グーンを初めて使っ
やっぱりオムツは高くてもパンパースがいいのかなぁ?? どれも一緒かなぁ??? 最近グーンを初めて使ったら結構漏れる気がして… でも長いことパンパース使ってたときもべつに漏れてたし… どう思いますか? 漏れないのはこのオムツとかあります??
質問日時: 2022/05/11 00:04 質問者: おぴよ
解決済
3
0
-
3ヶ月のこどもがいて、ミルクよりの混合なのですがギャン泣きのときに、母乳あげようとすると嫌がってさら
3ヶ月のこどもがいて、ミルクよりの混合なのですがギャン泣きのときに、母乳あげようとすると嫌がってさらに泣きます。もうミルクでいいですよね?どうせそんなにでないし、寝かしつけに便利でやってましたが、あそこまでギャン泣き&拒否られると悲しいしもうやりたくない!となってしまいました。 カンガルーケア無しが原因なのか母乳はあまり増えず、特に胸も張りません。たまに、垂れてくる程度。 完ミにする場合はなにも胸のケアなどしなくて良いのでしょうか?やめたら生理も来ますか?お酒も飲んでいいのですよね? 宜しくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/05/10 15:13 質問者: しまりす816
ベストアンサー
2
0
-
離乳食を食べない
SNSで同じ月齢の子達が上手に食べているのを見て焦ります。市の育児相談やかかりつけ医に聞いても様子見と言われますが、安心できず毎日離乳食のことばかり考えてしまいます。 離乳食を始めて1ヶ月。スプーンを近づけても口を開けません。運良く口に入っても舌でおし出します。たまにもぐもぐ口を動かすこともありますが、もぐもぐというより哺乳瓶を吸う動きに近く、ちゅぱちゅぱ音を立てています。 このまま根気よく続けていればいつか食べられるようになるのでしょうか…
質問日時: 2022/05/10 11:14 質問者: nonka1227
解決済
8
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【赤ちゃん】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
赤ちゃんの人見知り
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲ん...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、 ...
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶりを...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を踏ま...
-
赤ちゃんのお風呂で注意すること、...
-
生後4ヶ月、就寝時に手がキンキンに...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近、授...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのですか? ...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りするよう...
-
孫に物を買ってあげないおじいちゃ...
-
名前の発音ついて。 『れお』 『あ...
-
離乳食を手作りしています。 1週間...
-
息子にのび太と名前を付けてもいい...
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前をつ...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しましたが...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がいるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、 ...
-
育児休暇
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近、授...
-
赤ちゃんの人見知り
-
沖縄はなぜ出生率が高いのですか? ...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を踏ま...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(120m...
-
生後4ヶ月、就寝時に手がキンキンに...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がいるの...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授乳中...
-
息子にのび太と名前を付けてもいい...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲ん...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りするよう...
-
8か月の息子がお風呂の度に暴れる...
-
孫に物を買ってあげないおじいちゃ...
-
いわゆる托卵
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前をつ...
-
離乳食を手作りしています。 1週間...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息子が...
おすすめ情報