回答数
気になる
-
c++でテンプレートのコードでわからないことがあります
#include <iostream> template <typename T> T minimum(const T& lhs, const T& rhs) { return lhs < rhs ? lhs : rhs; } int main() { int a=2; int b=3; int i = minimum<int>(a, b); std::cout << i << std::endl; return 0; } において const T& lhs のところで Tにconstと&が修飾されていますがこれはどういう効果があるのでしょうか?
質問日時: 2024/06/14 11:04 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
プログラミングの課題がわからないので教えていただきたいです。特にサークル関数を定義した後に呼び出す方
プログラミングの課題がわからないので教えていただきたいです。特にサークル関数を定義した後に呼び出す方法がよくわかっていません。よろしくお願いします
質問日時: 2024/06/08 17:23 質問者: 山田ボールペン
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
2
-
C#でログファイルにファイルパスが出ないようにしたい
C#で、以下のような処理が入ってる書いたプログラムソースがあります (省略) try { (省略) } catch(Exception ex) { MessageBox.Show("失敗"); using (StreamWriter js = new StreamWriter($"error.log", true)) { js.Write(DateTime.Now.ToString("g") + ex.ToString() + "\n"); } return; } (省略) VisualStudioでリリースビルドしたexeファイルを他の人のPC上で実行させて、この処理が動いた際、error.logに以下が書き込まれてました 2024/06/01 11:50 省略 ~ Button_Click(Object sender, RoutedEventArgs e) in C:\work\001\002\code\Tool\Tool\OutPut.xaml.cs:line 1512 error.log に出てきたファイルパスは、自分がこのプログラムを作成した時のファイルパスだと思います どのファイルがどの行でエラー出したかが分かりやすくて良いのですが、作成時のファイルパスが入ってるのがなんか嫌です これって ex.ToString() の処理で書き込まれた部分ですが、ファイルパスは出さないようにできますか?
質問日時: 2024/06/04 10:36 質問者: Gorgons
ベストアンサー
6
1
-
だれがとけるの?
回答ではtというパラメーターを付け加えて積分しやすい形にして、微分して、t=1 (問題の積分)を代入したた。面白いとは思うけど本番にできるかわからない。他の開放はありませんか??
質問日時: 2024/05/30 14:35 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
5
0
-
バッチファイルで以下のようなものは作れますか? ・Microsoft Defenderでウイルススキ
バッチファイルで以下のようなものは作れますか? ・Microsoft Defenderでウイルススキャン実行 ・スキャンの進捗をプログレスバーなどで表示 ・スキャン結果をメッセージボックスで表示 よろしくお願いします
質問日時: 2024/05/30 11:18 質問者: chnicky_hap
ベストアンサー
1
1
-
C#,vb.netで業務用アプリ開発とかあると思うんですけど、皆さんどのようなアプリを作ってるのです
C#,vb.netで業務用アプリ開発とかあると思うんですけど、皆さんどのようなアプリを作ってるのですか? そもそも色んなコントロールとかあると思うんですが、 テキストボックスとボタンでなんか入力して、検索もできるみたいな感じですか?
質問日時: 2024/05/21 20:52 質問者: だいぬ
ベストアンサー
1
0
-
へんな現象
3つ以上存在する要素がないか判定します def isPossibleToSplit(self, nums: List[int]) -> bool: c = defaultdict(int) for i in nums: c[i] += 1 if c[i] > 2: return False return True としました。でも、足して3になたらFalseよりも 2のものにたそうとするときにFalseのほうが早いと思って def isPossibleToSplit(self, nums: List[int]) -> bool: c = defaultdict(int) for i in nums: if c[i] == 2: return False c[i] += 1 return True としました。そしたらに個目のほうが遅くなりました。なんでですか?? ifをみる階数も同じだとおもいませんか?
質問日時: 2024/05/18 15:49 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
3
0
-
応用情報技術者試験の令和元年秋、午後のプログラムの問題がわからないです。
設問3でイ、ウがわかりません。一番疑問なのは、二次元配列のXの行番号outが定数NCと対応しているところです。 この問題ではNCを「論理演算の入力値のすべての組み合わせの数を表す」としています。 例えば二次元配列Xの要素が[0,0][0,1][1,0][1,1]となる場合は4通りなのでNCは4になります。しかし、この配列の行番号outは0か1の2通りです。プログラムの記述を見ると,NCを0からNC-1(3)まで増やしています。これではoutが最大3になり、「行番号outは0か1の2通り」ということと反すると思います。 この辺の理解で躓いています。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/12 17:39 質問者: 匿名りんご
ベストアンサー
2
0
-
Windows formアプリで データグリッドビューのスキーマをそのままに空のデータテーブルを取得
Windows formアプリで データグリッドビューのスキーマをそのままに空のデータテーブルを取得できませんか?
質問日時: 2024/05/12 17:08 質問者: だいぬ
解決済
1
0
-
インクリメント演算子のみを用いて、下に表示されるようにプログラムします 99 100 102 103
インクリメント演算子のみを用いて、下に表示されるようにプログラムします 99 100 102 103 103 105 このとき、どのようなプログラムになるのでしょうか? ※Cygwin64を使用しています
質問日時: 2024/05/12 12:53 質問者: 伝説の戦犯
ベストアンサー
3
0
-
右ビットシフト
1ひいてから(つまりあまりがあるならあまり引いて割り切れる状態で)//2 と N/2 の小数点以下を切り捨てた値 は同値ですか?
質問日時: 2024/05/10 11:55 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
5
0
-
Linux Cプログラミングを学ぶための書籍
CERT-Cコーディングスタンダードを読んでおりますが、システムコールなどのOSに近い処理については、大学でも学んでこなかったため、一度、書籍を使って学びたいと考えています。 https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/ ・シグナル、環境、並行性、POSIXあたりが読んでいて知識がないと感じています。 上記を満たす書籍としては、「例解UNIX/Linuxプログラミング教室: システムコールを使いこなすための12講」などが対象かと思うのですが、知識がないため、自身に足りない部分がカバーできているのかわからず、学びやすく、必要な知識がカバーできる書籍をおすすめいただきたく、投稿させていただきました。お手数ですが、よろしくお願いいたします。 なお、大学時代に柴田 望洋 著の明解C言語入門編、実践編で一通りの基礎となるC言語仕様は理解しております。
質問日時: 2024/05/09 13:20 質問者: nnsvm
解決済
4
0
-
プログラミングについて。 1つのループで Aという計算と Bという計算をするのと これらを分けて2つ
プログラミングについて。 1つのループで Aという計算と Bという計算をするのと これらを分けて2つのループにするのって 計算量同じですよね? もし違うなら理由も教えて欲しいです
質問日時: 2024/05/08 15:58 質問者: だいぬ
ベストアンサー
7
0
-
ArduinoのジャイロモジュールMPU6050について
質問失礼いたします。 半年前ほどからArduinoのプログラムを始めまして、現在ジャイロセンサーのMPU6050モジュールを扱っているのですが、2つ使用して指の角度を計測するときに、指の角度は変えず、腕(手首)を動かすと計算値が変わってしまうのですが原因が今ひとつわかりませんので、どうかご教授いただけたらと思います。 計算値とは1つ目のジャイロから2つ目のジャイロの数値を引き算した結果の数値です。 分かりづらくて恐縮ですが、画像が指の断面図で、赤色がジャイロモジュールの位置です。 ③は①のように指の角度は変えず、手首や腕を動かした状態です。 ③の状態で数値が変わってしまします。②、④も同様です。
質問日時: 2024/04/22 23:13 質問者: タケシマン
ベストアンサー
2
0
-
mallocについて
とあるソースを確認している時に下記のような記述を見つけました。 p = (uint8_t *)(uint8_t *)malloc( len ); これはどのように動作するんでしょうか? p = (uint8_t **)malloc( len ); であれば二次元配列での領域確保だとは思いますが、 この後の処理を見る限りそのような感じで使用していないのです。 多分記述ミスかとは思いますが、 エラーも出ることなく動いているようなので、 free関数のところでもエラーにはなっていないようです。 単純に p = (uint8_t *)malloc( len ); と同じ動作になるのでしょうか? 現在このソースでメモリリークが起こる場合があるようで、 その調査をしておりこのような処理を見つけた次第です。 (メモリリークは時間が経ってから出るようなので。。。) この辺りが原因と言えるのかどうか 何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/18 19:15 質問者: nagase932
ベストアンサー
4
0
-
C言語をコンパイルするとコンピュータ上でどう動くかというコードになるみたいな説明をよく聞くのですがこ
C言語をコンパイルするとコンピュータ上でどう動くかというコードになるみたいな説明をよく聞くのですがここで言うコンピュータとはなんですか?CPUとはまた別ですか?
質問日時: 2024/04/18 00:09 質問者: だいぬ
ベストアンサー
6
0
-
Dijkstraて
非負実数につかえないのて 優先度つきキュー(ヒープ)からpopしちゃうから その後に後から更新されないからですか?それって foreach neighbor v of u: のところでQにまだはいってるのじゃなくて グラフの構造からすべての隣接ち頂点を見るようにすれば解決しませんか? そういうわけでもないと思いますがあまり考えると悩みそうで時間かかりそうだら 一緒に考えてください。(並列処理)T・T https://stackoverflow.com/questions/13159337/why-doesnt-dijkstras-algorithm-work-for-negative-weight-edges
質問日時: 2024/04/11 20:03 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
3
0
-
C言語 配列と関数の練習問題
要素をキーボードから入力し、できた配列をひっくり返したものを表示するという問題。 また、配列の順番を逆にする操作は関数を作らなければならない。 自分なりに考えてコードを書いてみたのですがどうしてもコンパイルできません。 <コード> #include <stdio.h> void rev_intary(int v[], int n) { for (int i = 0; i < n / 2; i++) { int t = v[i]; v[i] = v[n - i]; v[n - i] = t; } } int main(void) { int n; int v[n]; int a = 1; do { int i = 0; printf("v[%d] :", i); scanf("%d", &v[i]); printf("要素はまだある\nはい: 1 いいえ : -1"); scanf("%d", &a); i++; int n = i; } while (a == 1); rev_intary(v[n], n); printf("反転しました\n"); for (int j = 0; j < n; j++) { printf("v[%d] : %d", j, v[j]); } return 0; } <エラー内容> 21:21: warning: passing argument 1 of 'rev_intary' makes pointer from integer without a cast [-Wint-conversion] 21 | rev_intary(v[n], n); | ~^~~ | | | int 6-9.c:2:21: note: expected 'int *' but argument is of type 'int' 2 | void rev_intary(int v[], int n) { どこを修正すべきか、またそれが不可能な場合、解答例をいただけましたら幸いです。 分かりづらくてすみません。
質問日時: 2024/04/08 16:50 質問者: ITbeginnerkanto
ベストアンサー
6
0
-
[C言語]fputsとfprintfの違い
下記サイト記事の一つ目の例についてです。 https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-fio30-c.html 違反コードでは、fprintf関数を使用しており危険、適合コードはfputs関数で回避とありますが、ユーザーからの入力を元にした文字列msgをsnprintfで構築しているのは両方とも変わりませんが、それを書式文字列として扱うかどうかによって件名の関数の危険有無が変わるというのがいまいち分かりません。 ユーザーの危険な入力を何か一例として、解説をお願い出来ないでしょうか?
質問日時: 2024/04/05 09:20 質問者: nkk06116kk
ベストアンサー
3
0
-
なんかC言語でプログラム書いてると脳汁というかエクスタシーというかなんかすげえ気持ちいいんですけどな
なんかC言語でプログラム書いてると脳汁というかエクスタシーというかなんかすげえ気持ちいいんですけどなんでですか?他の言語じゃならないです。
質問日時: 2024/04/03 23:24 質問者: だいぬ
ベストアンサー
4
0
-
システムエンジニアの適正について
組み込み系ITエンジニアになって、10数年程度経ちますが、いまいちパッとしません。 自己学習をしようと思って、microsoft learnのサイトを見てみたりしますが、 なかなか理解が出来ません。 このページを見て、一般的なエンジニアの方はサクサクと理解できるものでしょうか? https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/cpp-type-system-modern-cpp?view=msvc-170
質問日時: 2024/04/03 00:46 質問者: まゆげ大好き
解決済
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
どちのほうがすきですか?
私の書いた def fizzBuzz(self, n: int) -> List[str]: res = [] for i in range(1, n + 1): s = '' if i % 3 == 0: s += 'Fizz' if i % 5 == 0: s += 'Buzz' if not s: s += str(i) res.append(s) return res いちばんはやいひとの def fizzBuzz(self, n: int) -> List[str]: fb_list = [] for i in range(1, n+1): if (i % 15 == 0): fb_list.append("FizzBuzz") elif (i % 3 == 0): fb_list.append("Fizz") elif (i % 5 == 0): fb_list.append("Buzz") else: fb_list.append(str(i)) return fb_list たぶんstrの操作って計算コスト大きいて思うし if, elif, else の塊にまとめたほうが各iで入るのは一この条件だけなのでそっちのほうがはやいとおもいましたけど、どっちがよきですか?? int nにたいしてindex n に FizzBuzzを格納している配列を返す問題です。
質問日時: 2024/03/28 22:38 質問者: ゆゆにゃ。
解決済
8
0
-
Stuck
まいにちいちもんか数問問題をといて、たいてい解けないから他の人の解説とか見て 考え方を把握したきもちになって、コードを見るだけじゃなくてわかったと思ったのを自分で一から書いてみるとかしてますけど、結局そのコード自体をその場で覚えてしまってるかんじがして、ぜんぜん成長してるかんじがしません。なにが悪いと思いますか? アルゴリズムの本自体はに冊くらいよみました。 今はアルゴリズムの試験の勉強のためにしてます https://www.youtube.com/watch?v=gqXU1UyA8pk
質問日時: 2024/03/24 12:04 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
3
0
-
Notepad++の関数リスト表示の変更方法をお教えください。
Notepad++を使用しております。 この度BorlandC++Builder5.0で作成されたプログラム編集することになったのですが、 Notepad++でcppファイルを開くと関数リストが正しく表示されません。 以前、こちらで設定ファイルの変更が必要とお教えいただいたのですが、具体的な方法が分からず困っております。 どなたか変更の方法に関して、詳しい方がおられましたご教授下さい。 下記となります。 // ①表示される。 __fastcall ClassA::ClassA( AnsiString fn ) { } // ②表示されない。 __fastcall ClassA::~ClassA( void ) { } // ③表示されない。 int __fastcall ClassA::FunctionA( void ) { } // ④表示されない。 void __fastcall FunctionB( void ) { } // ⑤表示されない。 void __fastcall ~FunctionC( void ) { }
質問日時: 2024/03/20 09:34 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
1
0
-
ArduinoでMouse関数を使用して、エラーでビルドできず
Arduino UnoでMouse関数を使用して、カーソルを制御したく。 そこでMouse.hを張り付けて、スケッチを以下のように書きました。 #include <Mouse.h> void setup() { Mouse.begin(); } void loop() { Mouse.click(); } しかし、以下のエラーが出て、ビルドしません。 C:\Users\kimura\Documents\Arduino\Button_Mouse\Button_Mouse.ino: In function 'void setup()': C:\Users\kimura\Documents\Arduino\Button_Mouse\Button_Mouse.ino:5:3: error: 'Mouse' was not declared in this scope Mouse.begin(); ^~~~~ C:\Users\kimura\Documents\Arduino\Button_Mouse\Button_Mouse.ino: In function 'void loop()': C:\Users\kimura\Documents\Arduino\Button_Mouse\Button_Mouse.ino:11:6: error: 'Mouse' was not declared in this scope Mouse.click(); ^~~~~ exit status 1 Compilation error: 'Mouse' not found. Does your sketch include the line '#include <Mouse.h>'? インクルーズしているのに、含まれていないとエラーが出ています。 原因と対策を教えてください。
質問日時: 2024/03/18 16:53 質問者: yukenai
解決済
2
0
-
解決済
13
0
-
WindowsのCapsLock(キャップスロック)って、何の意味があるんですか?
WindowsのCapsLock(キャップスロック)って、何の意味があるんですか?
質問日時: 2024/03/16 04:36 質問者: 安藤
ベストアンサー
10
0
-
double型が正常に認識されていない恐れ
double型を用いて実数を計算するプログラムが正常に動かなかったため、 double型を用いてキーボードから入力した実数を表示させるだけの以下のプログラム(#1) (#1) #include <stdio.h> int main(void) { double x; puts("整数を入力せよ:"); printf("x="); scanf("%f", &x); printf("入力した値は%fです", x); return 0; } を実験として作ってみたところ、以下のような結果(#2) (#2)※5.1を入力 整数を入力せよ: x=5.1 入力した値は0.000000です を得ました。どうして出力結果が0.000000になるのでしょうか。お教えいただきたいです。
質問日時: 2024/03/10 21:10 質問者: ITbeginnerkanto
ベストアンサー
5
1
-
Notepad++の関数リスト表示でC言語のプログラムが正しく表示できない。
C言語のプログラムを作成するエディタとしてNotepad++の使用を検討しています。 関数リストを表示すると、余計な行まで表示されてしまいます。 対応方法などあればお教えください。 例えば、下記のようなプログラムでは、 ------------------------- void functionA() //① { if(functionC()) //② { } catch() //③ { } while() //④ { } } void functionB() //⑤ { } ------------------------- 関数リストの表示では①と⑤のみを表示したいのですが、 ②と③も表示されてしまいます。(④は表示されない。) どなたか対応方法が分かる方がいましたらお助け下さい。 一度はあきらめ、別なエディタに乗り換えも考えたのですが、 notepad++他のプログラムで使用しており、その使い方になれてしまっているため、 諦めきれず、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/03/09 10:38 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
3
1
-
gccを行ってもexeファイルが生成されない
mingw64をインストールし、コマンドプロンプトにて gcc ensyu1-1.c enter を入力しても、エラー文もでず、exeファイルが生成されませんでした。 c:\temp>gcc ensyu1-1.c c:\temp> このように表示され、何も起きません。誤ったコードを入力したファイルの場合はエラーが出ますのでおそらくコンパイル時の問題かと思われます。 解決法お教え願えますでしょうか m(..)m
質問日時: 2024/03/06 16:35 質問者: ITbeginnerkanto
ベストアンサー
2
0
-
質問失礼します。 プログラム言語を一つも知らないのですが、C♯の勉強をしてみたいです。おすすめの教材
質問失礼します。 プログラム言語を一つも知らないのですが、C♯の勉強をしてみたいです。おすすめの教材とかありますか?是非教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2024/03/05 07:53 質問者: taminakatu
ベストアンサー
3
0
-
Bitcoin、BTCはブロックチェーンを改ざんされるらしい?
Bitcoin、BTCはブロックチェーンを改ざんされるらしい? これは本当ですか。 もし、今後、BTCのブロックチェーンが改ざんされると、BTCはどうなりますか。 それで、BTCの大暴落が起きるとか。
質問日時: 2024/02/29 04:00 質問者: palinz
ベストアンサー
1
0
-
C言語の関数と配列に関する質問
下記のセキュアコーディングのページの解説が理解し切れず、疑問点についてご教示頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-exp35-c.html ⒈関数の引数で、他の関数呼び出しをすると、その関数の戻り値は代入式で変数に格納しないと消失する、ということなのでしょうか? 下の方の説明に「引数として渡されるすべてのオブジェクトに対してコピーが作られる。」とあるので戻り値もコピーが作られるなら問題ないのではと感じていますが、説明文だけでは理解できず。 2. 1は構造体が配列だけであった場合に起きるのか?ポインタ変数がメンバーであったら問題は起きない? 3.「C では、返り値の生存期間は次の副作用完了点で終了」の次の副作用完了点とは不適合コードのどこを指しているのでしょうか?
質問日時: 2024/02/27 15:45 質問者: nkk06116kk
ベストアンサー
8
0
-
C++6.0でのresource.hについて
始めまして, 少し古いですがC++6.0を使用しております。 ある2つの機器をC++で動かそうと思っており,それぞれのサンプルブログラムを眺めておりました。 (それぞれのサンプルプログラムには各ダイアログが用意されており,実行することで使用できております。) そのなかで,微妙に違うところがあり調べていたのですが,どうしても分からないので,教えてください。 1つのサンプルブログラムには [code] #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1029[/code] もう1つのサンプルブログラムには [code] #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1028[/code] とあります。 [code] #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE[/code] を調べてみると 「次のコントロールに割り当てられるID」 と記されておりました。 と言うことは,付けられた番号がそれぞれの機械を動かすためのIDと考えました。 そこで, もし2つの機械を1つのコード(ダイアログ)でコントロールをする場合, resource.hの中に [code] #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1029[/code] [code] #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1028[/code] を共存させても良いのでしょうか? 命令が同じだけにどうすればよいのでしょうか? お教えください。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/02/26 22:03 質問者: ssm.kircheis
ベストアンサー
4
1
-
Linuxでの開発環境構築や設定のコツ
Linuxでの開発環境構築や開発設定が苦手というかググったりしても やたら時間がかかったり、挫折したり。 Linuxは大学時代から触っており、稀ですがLinuxも仕事で開発経験があるエンジニアにもかかわらず 苦手意識があります。 最近はraspberry piでPCからつなぐためにネットワークの設定しようとして苦労し疲労感が。。。 基本的なことはわかってるつもりですし、最近はGUIやパッケージ管理ソフトが充実し、疑問が出ても質問サイトや先人の作業記録ページなど便利になっているのに、なぜこんなに時間を要するのかわかりません。 何か皆様が知っているコツ等ありましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。 Linuxのレベルとしては 基本コマンド、エディタは中級レベルぐらい 設定ファイルとかいつも調べてやっています makeファイル、シエルスクリプトは少し書いたことある程度
質問日時: 2024/02/24 00:46 質問者: ryotan7
解決済
4
1
-
LeetCodeていうの初めて、
Premiumを購読しようかなって思うんですけどこういうプログラミング勉強サイトってあとでくだらなかったみたいになりますか?いま大学生です
質問日時: 2024/02/12 19:06 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
c言語
3次元の計算を行いたいのですが、出力する際に5×5×5の結果を出したいのに5×25の結果が生じされます。 for (i = 0; i < S; i++) { { for (j = 0; j < S; j++) { for(z=0; z < S; z++) printf("%9.31f ", a[i][j][z]); //結果を表示 { printf("\n"); } } } } おかしな部分がありますか? このやり方で2次元の5×5は表示できたのですが C言語関連・0閲覧
質問日時: 2024/02/07 15:08 質問者: はらたつのり。。
解決済
5
2
-
c言語
c言語の質問です。 3次元の計算を行いたくて初期値を設定したら エラーで配列または、ポインターでない変数に添字が使われました、pointer to object型が必要ですと出ました。何が原因なのでしょうか? int S, i, j,z; for (i = 0; i < S; i++) { for (j = 0; j < S; j++) { for(z = 0; z < S; z++) { if (i == 0 || i == S - 1) { a[i][j][z] = 300; } else if (j == 0 || j == S - 1) { a[i][j][z] = 300; } else if (z == 0 || z == S - 1) { a[i][j][z]=300; } else { a[i][j][z] = 0; } } } }
質問日時: 2024/02/06 14:17 質問者: はらたつのり。。
解決済
7
0
-
MACで動く実行ファイルをWindowsで作る方法(クロスコンパイラ紹介ください)
Cで書かれたWindowsで動くコマンドラインのプログラムがあります。 テキストファイルの入出力するだけの簡単なプログラムです MAC用の実行ファイルをWindowsあるいはLinux上で作成(いわゆるクロスコンパイルを実行)したいのですが、具体的な方法、ツールがわかりません。 よろしくお願いします
質問日時: 2024/02/03 22:56 質問者: usa3usa
ベストアンサー
3
0
-
VisualStudioで、コードを印刷する場合に、用紙の余白を調整して、1行80文字以上に設定した
VisualStudioで、コードを印刷する場合に、用紙の余白を調整して、1行80文字以上に設定したり、1ページの行数を増やすことは可能でしょうか?
質問日時: 2024/02/03 18:34 質問者: minarai_database
解決済
1
0
-
LinuxカーネルのCFSで用いられているような
に色木は最も一般的な永続データ構造のひとつであり、関数型言語で特に価値がある。というのはなんでだとおもいますか??
質問日時: 2024/01/25 14:40 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
10
0
-
pythonの質問です。
1から100の数字を表示し、9の倍数の場合は横に9をつける。それに加えて、3の倍数のみ表示させ、さらに5以上の場合は5で割り切れる数のみ表示する方法を教えてください。 一つ一つのやり方は分かりますが、条件を複数加える方法が分かりません。
質問日時: 2024/01/18 02:34 質問者: 舞依
解決済
5
0
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
C言語初学者です 列挙型の変数が一体どんなものなのかよくわかりません 列挙型の変数を宣言して、その変数に代入するとき、 enum goo{ zero = 0, one, two }; enum goo num = zero; のような感じで書いてあるのですが、この変数の宣言を int num = 0; としても同じだし、また、列挙型の変数への代入は列挙型の定数(zero, one...)を使用せず、 enum goo num = 10; と書いても、実際は int num = 10; と変わらないと考えてよいのでしょうか? つまり結局、列挙型の変数はint型変数と変わりないということでしょうか?
質問日時: 2024/01/15 14:20 質問者: 0X4B_39
ベストアンサー
7
0
-
どなたかこのプログラミングを完成させて欲しいです。 ヒントはこちらです↓ 青色:ゲームプログラムのル
どなたかこのプログラミングを完成させて欲しいです。 ヒントはこちらです↓ 青色:ゲームプログラムのループ。 ここから出ればゲーム終了。 橙色:個々のゲームのループ。これは無限ループ。 赤色:ここに適切なコードを記述する。赤色は無限ループ内にあるので、脱出するには"break”を利用する。 ヒントも何度も調べましたが何1つ進歩しなくて困っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/14 21:09 質問者: くまーーーーー。
解決済
1
0
-
プログラミングについての質問です。 #include <stdio.h> #include <std
プログラミングについての質問です。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main void §{ int i; int num; srand(time(NULL)); printf("RAND _ MAX=%dIn",RAND_MAX); /* random number from 1 to 100 */ for(i = 0; i < 10 ; i ++ { hum=rand()%100 + 1; printf("cycle%d random number = %d\n"i+1,num) ; } } これでエラーが出てしまいます。間違ってるところがもしあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/14 18:01 質問者: くまーーーーー。
解決済
3
0
-
だいがくの電し書籍で
PDFにダウンロードしたんですけど、いちいち自分の学籍番号をpdfファイルのパスワードに入れなきゃ見れません。また利用規約にパスワードを解除したりしないでくださいってかいてあるんですけどまいかい勉強する時に入れるのがすごい面倒くさいです。流布とかしなければかいじょしてもばれないとおもいますか?自分で見るだけです。
質問日時: 2024/01/13 20:55 質問者: ゆゆにゃ。
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【C言語・C++・C#】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
gccを行ってもexeファイルが生成さ...
-
プログラマー達は何故、プログラム...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開発の...
-
Cのプログラムからアクセスできない...
-
C言語の関数のextern宣言
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語)に...
-
2つほどお聞きしたいことがあり、答...
-
visual studio 2022でのC#プログラ...
-
C言語について(初心者)
-
パソコン
-
バッチファイルで以下のようなもの...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
-
最初に聞かれたこと
-
だいがくの電し書籍で
-
大量のデータを読み込んで表示する...
-
MACで動く実行ファイルをWindowsで...
-
プログラミングc++を全く分からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio 2022でのC#プログラ...
-
Windows Formアプリからコンソール...
-
大量のデータを読み込んで表示する...
-
C言語の関数のextern宣言
-
C#でログファイルにファイルパスが...
-
【C言語】全角文字の配列を、全角の...
-
略語の読み方について
-
プログラマー達は何故、プログラム...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイズ変更
-
gccを行ってもexeファイルが生成さ...
-
c言語でイベントフラグを使った制御...
-
VisualStudio2022でC言語プログラム...
-
Python、プログラミングについて質...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
VisualStudioでC++クラスを追加する...
-
int16_t の _t は何?
-
Notepad++の関数リスト表示の変更方...
-
コンソールアプリを作成するのにお...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの違い...
-
MACで動く実行ファイルをWindowsで...
おすすめ情報