回答数
気になる
-
前にzip変換、解凍、圧縮サイトをスマホで使いました。 変換などをしたら相手のサーバーにファイルがア
前にzip変換、解凍、圧縮サイトをスマホで使いました。 変換などをしたら相手のサーバーにファイルがアップロードされて変換されると聞きました。 どの動画や画像のファイルを変換したのか覚えていないのですが、もし著作物だったら違法アップロードになりますか?
質問日時: 2021/11/17 05:53 質問者: 48469
ベストアンサー
1
0
-
確定申告ラクダ22について
なんですかこのソフトは? ここの項目入力できないんですけど? 誰か確定申告もですけどこのソフトを使っている方教えてください。 なぜか数字が入力できません。 これならアナログのほうか、もしくはそれらしいスマホのアプリのほうが簡単なのでそっちに すればよかったです。 かなり後悔しています。 後ここのHPの人電話対応はいいのですがユーザー登録を聞いてきて普通に シリアルキーを聞けばいいのにわざわざユーザー登録を聞いてくるのでいらっとします。 しかもユーザー登録画面を見たら 申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。 BSLのウェブサイトは2018年10月にリニューアルを致しました。 そのため、リクエストされたページは移動または削除されているか、 URLを直接入力されている場合は入力ミスの可能性があります。 恐れ入りますがもう一度ご確認ください。 ※ お手数ですが、お気に入り、ブックマークなどへ登録されている お客様は、登録の変更をお願い致します。 意味わかんない。 このように出てきてもうイライラします。 とにかくこの画像を見ていただいてもわかるようにここに数字を入力したくても全然 入力できません誰か教えてください。 ちなみに概要欄の所はふつうに入力できます。 収入、支出の入力欄の所が数字入力できません。
質問日時: 2021/11/15 23:18 質問者: 確定申告4457
ベストアンサー
1
0
-
Windows10 何も触っていないのに、昨日を境にWordやExcelの自動保存にチェックが入って
Windows10 何も触っていないのに、昨日を境にWordやExcelの自動保存にチェックが入っていたり、機内モードになっていたりしました。同じく昨日、私のTwitterに別のデバイスでログインされたの通知メールが来て、Twitterを開くとログインがリセットされてました。 ハッキングが何かされたのでしょうか?数日前にHPの更新でクラウドソーシングに依頼して個人情報をいろいろ教えた覚えはありますが…。このようなことが起こる原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
質問日時: 2021/11/15 15:46 質問者: loveofmylife
ベストアンサー
4
0
-
Amazonや楽天、Appleなど有名企業の名を語る詐欺が多数発生していますね。私のところにも日に十
Amazonや楽天、Appleなど有名企業の名を語る詐欺が多数発生していますね。私のところにも日に十数件メールがきていますが…わたしは開きもせずゴミ箱行きです。今はそんな人がほとんどだと思いますが、彼(彼ら)はなぜこのようなメールを多数送り続けるのでしょう?メール送付料金なんて、微々たるものかもですが無料ではないだろうに、詐欺として、採算が取れるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/15 11:39 質問者: wchbg631
ベストアンサー
2
0
-
ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺サイトに10回くらい登録完了を踏んでしまいました。 何も起こらないのはわかっていますが、本当に職場や家に書簡がおくられてくるのではないかと心配でなりません。 私自身強迫性障害を持っており、何度も何度もクリックしないといけないという、衝動のせいで10回も踏んでしまいました。 どうなってしまうんでしょうか??
質問日時: 2021/11/08 22:55 質問者: alpha3344
ベストアンサー
1
0
-
同じワンクリック詐欺のサイト10回位登録画面の画面を出したとしたらどうなりますか?
同じワンクリック詐欺のサイト10回位登録画面の画面を出したとしたらどうなりますか?
質問日時: 2021/11/08 22:44 質問者: alpha3344
ベストアンサー
1
0
-
Microsoftについて
Microsoftから急にこんなメールが来たんですけどなんででしょうか?ラクラクコミックというサイトに問い合わせをしてそれに返信したらがこれが来ました。Microsoftアカウントは持ってません。翻訳してみてもあんまり意味が分かりませんでした。 一番右のとこでメールアドレス打っちゃったのでそのせいかもしれませんがわかる方教えてくださると嬉しいです。
質問日時: 2021/10/25 18:49 質問者: ハワイ鳥
解決済
2
0
-
スマホで撮影した写真ファイルIMGがパソコンWindows10で見れなくなった
表題の症状 Aiphone10とケーブルでパソコンと接続して閲覧していたのですが、 先日 久しぶりにPCに取り込むため閲覧しようとしたら、このファイルは サポートしてませんらしきメッセージが出ました。 何かが 変わったのでしょうか。 また どのようにすれば 閲覧できますか。 不思議です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/10/23 16:16 質問者: tutudesu
ベストアンサー
3
1
-
まだハッキングしているお前は許さん ハッキングしているからお前は永遠に相手にしてやらん だれのことか
まだハッキングしているお前は許さん ハッキングしているからお前は永遠に相手にしてやらん だれのことかわかりますか?
質問日時: 2021/10/20 19:06 質問者: 松園一朗
ベストアンサー
1
1
-
あなたのアカウントから不審なアクティビティが検知されたため...
この前インスタを開いたら「あなたのアカウントから不審なアクティビティが検知されたため、ログアウトされました。アカウントが停止される前に再ログインするには、30以内に次のステップに従ってください」とでてきてアプリを1回消してまた新しい垢を作ったんですけどそれもダメになりました。 ログインしようと次へを押すと何らかのエラーが発生しました。とでてきてなかなか次に進めないんです。何らかのエラーとはどうゆうことでしょうか?どうしたらもとに戻るんでしょうか?教えてください。
質問日時: 2021/09/20 18:09 質問者: The月
解決済
1
1
-
ネットの記事で質問があり、 gmailを入れて相手に質問したのですが、 (パスワード入れていない)
ネットの記事で質問があり、 gmailを入れて相手に質問したのですが、 (パスワード入れていない) 相手には自分のメールアドレスが知られているので もし相手が悪質な人なら、パスワードを入力して ハッキングする可能性はありますか? 私のパスワードは大文字小文字数字を 10文字以上入れているのですが大丈夫でしょうか? もしハッキングされる可能性があるのなら、 アカウント削除をした方が良いですか?
質問日時: 2021/09/12 17:34 質問者: 726844
解決済
3
0
-
迷惑電話について相談です。 同市内の固定電話から携帯に電話がかかってきました。 家族と電話してて切っ
迷惑電話について相談です。 同市内の固定電話から携帯に電話がかかってきました。 家族と電話してて切ったすぐ後に知らない番号が表示され、びっくりしてとっさに切ってしまいました。 検索かけてみるとデリヘルでした。 電話を切ったすぐ後という事もあり着信音も鳴らずに繋がっていました。 私は女ですし何故その様な所から電話があったのか分かりません。 どっかで漏れたのでしょうか
質問日時: 2021/09/05 15:13 質問者: myukokonyu
解決済
3
0
-
ダークウェブというのは 児童ポルノ メインという話を聞きましたが 実際は麻薬や仮想通貨の脱税 アンダ
ダークウェブというのは 児童ポルノ メインという話を聞きましたが 実際は麻薬や仮想通貨の脱税 アンダーグラウンドな世界なのでしょうか ダークウェブに接続しただけでパソコンがおかしくなるということはあるのでしょうか インターネット接続
質問日時: 2021/08/24 21:11 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
1
1
-
WORKGROUPは自動的に設定されてしまうものですか?それともハッキングでしょうか?
Windows 10 の自宅用パソコン1台 所有者は私1人で他に使用できる人は誰もいません。 パソコンは無線子機が外付けで接続環境はwifi のみです。 iphoneを所有で接続環境はwifi のみです。 ネットサーフィンを自分が利用するだけなのですが、先月より何かいつもの違う気がして… 機内モードをオンにするとワイヤレスレバイス(wifi)がオフに自動的になる。 モバイルスポットのネットワーク名・ネットワークパスワードが勝手に設定されている。 アプリの移動・アンインストール表示が押せない設定になっている。 bluetoothの表示のオンオフも表示がなくなっています 第三者が勝手リモートしているような気がしてなりません。 一部個人のフォルダを残し?初期化してやり直ししてみました。 現状、ユーザーアカウントは 〇〇/ローカルアカウント/Admimistator/パスワード保護 (わからないなりに色々と調べてみました) ・ローカルディスクに今まではなかったのに見たこともないフォルダがいくつかありました。 ・WORKGROUPになって管理者であり権限も与えられています。 ・資格情報管理では見たこともないユーザー名とパスワード(隠されてる)があります。 ・システムのバージョン情報をクリックしても開けられません 自宅用コンピューターであるだけなのに、ビジネスワークの一部に利用になっているのはどうしてだと思いますか? また、iPhoneを初期化し再登録した直後、bluetoothマークが右上に表示され、wifi 共用モードに自動的に設定されていました。 気持ち悪いです。ハッキングとかデザリングされているのでしょうか?
質問日時: 2021/08/23 16:27 質問者: chi0326
ベストアンサー
1
0
-
どうしよう.....
benaughtyという悪質なアダルトサイトに間違って登録してしまいました。どうやって退会すればいいですか?(mac)
質問日時: 2021/08/17 19:23 質問者: KJI0716
解決済
3
0
-
スマホのアプリがいつの間にか消去されたりするんですが、ハッキングですか?対処法はありますか?
スマホのアプリがいつの間にか消去されたりするんですが、ハッキングですか?対処法はありますか?
質問日時: 2021/08/13 11:50 質問者: sachi53
解決済
1
0
-
誤タップしてしまい登録完了でました請求くるのですか?(;;)
誤タップしてしまい登録完了でました請求くるのですか?(;;)
質問日時: 2021/08/08 15:37 質問者: まわらなばやらはゆ
解決済
5
0
-
dアカウントのフィッシングメール詐欺に引っかかってしまいました。 dアカウントとパスワード、暗証番号
dアカウントのフィッシングメール詐欺に引っかかってしまいました。 dアカウントとパスワード、暗証番号を入力してしまい、打ち終わった後にはっと気づいて、5分後ぐらいには全て変更したのですが、キャリア決済とか 使用されてしまっていますかね、、? もし使われていたとしても、使われてしまった金額は支払わないといけなくなるのでしょうか、、? パニックになってしまい、5分間変更している間に使われていないかとても不安です。 入力してしまってから、5時間ほど経ちましたが、今のところ、d払いやキャリア決済は0円のままです。 反映されていないだけですかね、、? 本当に本当に自分がバカで情けないです。 docomoには明日連絡しようと思っています。
質問日時: 2021/07/19 23:50 質問者: ドリベジ
解決済
1
0
-
Googleで画像を見ててGIFが勝手に再生された場合個人情報を特定されたりGmailがバレたりなど
Googleで画像を見ててGIFが勝手に再生された場合個人情報を特定されたりGmailがバレたりなどはしますか??
質問日時: 2021/07/12 23:25 質問者: 一織
解決済
3
0
-
住所特定ができるハッカー(ハッキングを得意とする者)はどのようにして特定しているのでしょうか。
住所特定ができるハッカー(ハッキングを得意とする者)はどのようにして特定しているのでしょうか。
質問日時: 2021/07/10 17:42 質問者: S_JK
解決済
1
0
-
Windowsの管理者パスワードの確認方法または変更方法を教えて下さい。
先月買ったノートPCにウィルスソフトを入れるときに管理者パスワードが必要なんですが、管理者パスワードを忘れてしまいました。 確認する方法を教えて下さいよろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/10 15:35 質問者: Bonaparte-F.G
ベストアンサー
2
0
-
いきなりこの表示がSafariを開いた時に出てきたのですが、それはハッキングされているのでしょうか?
いきなりこの表示がSafariを開いた時に出てきたのですが、それはハッキングされているのでしょうか? 内容もよく理解できず怖いです。
質問日時: 2021/07/09 21:00 質問者: Alie720
解決済
2
1
-
詐欺メールわわ!!
楽天安全センターの詐欺メールが届きます。どうすると届かなくなるのですか? 楽天安全センター Rakutenお客様 残念ながら、あなたのアカウントを更新できませんでした。これは、カードが期限切れになったか。 請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。 今アカウントを確認できます。 楽天ログイン なお、72時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。 パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(01)-50-5830-6860までお電話ください。 お知らせ: · パスワードは誰にも教えないでください。 · 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。 · オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。 どうぞよろしくお願いいたします。 Rakuten,Inc.
質問日時: 2021/07/08 07:17 質問者: モバゲー楽しい
解決済
4
2
-
bingの検索エンジン消去の仕方
初めまして。分からないことがあります。教えてください。 bingの検索エンジン消去の仕方を教えてください。 もう登録が抹消されているにもかかわらず、自分の名前で検索したら、 自分の個人の顔が公開されています。 消去の仕方を検索しても、難しくて分かりません。 お願いします。
質問日時: 2021/06/30 19:20 質問者: jmwma
解決済
1
0
-
Lenovo windows10の初期設定間違えたのでやりなおしたい
本日Lenovoのwindows10のパソコンを購入しました。 声のアナウンスと画面の指示に従って初期設定してましたが、パソコンのPW設定画面がでなく、Hello PINとかが出て調べてたら、途中のemail登録は飛ばせば普通にパソコン使用者登録とパスワード登録画面が出るとみました。 ただ戻るボタンがないので仕方なく先に進んで完了したら、パソコン立ち上げ時はこのemailから立ち上げるのと、MSNのemailかと思い(windows8.1の時にMSNのメルアド求められたので)hotmailアドレスいれたら、登録者が海外と名前がおかしなことになりました。変更しても直らないので、はじめからやり直したいのです。 そこで質問です。 1. 初期化したら購入時の状態に戻りますか? 2. 初期化するとofficeのエクセルなど消えてしまい、自分で再度取り込まなくてはならなくなりますか? 3. メールアドレスの登録は必要? 詳しい方、よろしくお願いいたします。 因みにパソコンを立ち上げると、登録したemailアドレスが出てその下にパスワードを入れる形になってます。
質問日時: 2021/06/26 22:36 質問者: tumemanques
解決済
2
0
-
有料サイトに誤登録しました。パニックになり電話しましたが出なかったのでメールで退会申請しました。 4
有料サイトに誤登録しました。パニックになり電話しましたが出なかったのでメールで退会申請しました。 470000円払わないといけないのでしょうか?
質問日時: 2021/06/05 20:51 質問者: 疲れたマル
ベストアンサー
4
1
-
オークションにて、 出品者の個人情報を特定して晒すとネットで脅されました。 私が出品してる物は、全て
オークションにて、 出品者の個人情報を特定して晒すとネットで脅されました。 私が出品してる物は、全て匿名発送設定です。 個人を特定できるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/30 20:45 質問者: ゆうみ01
ベストアンサー
1
0
-
外国に置いてある自分のwindows10のPCを他人に使ってもらうと言う方法について。
使い方としては海外の私のアパートに置いてある私のPCを使って、そのアパートのオーナーの家族と私とでSkypeで通話すると言うことなんですが。 現在はパスコードでロックしてあるんですが、最初だけパスコードを教えてTeamviewerで繋いでリモートで設定しようと思っています。 最終的にはメインの私のアカウントの方には色々登録してあるのでロックを掛けておいて、向こうの人にはこちらで決めた新たなアカウントでログインしてもらい、新たにブラウザやSkypeなどのソフトをインストールするようにしたいと思っています。 設定が終わったら、最初に教えてしまったパスコードを変更して相手には私のアカウントには入れないようにし、最初に立ち上げた時に相手は私が作った別なアカウントに私が決めたパスコードで入ってもらう感じです。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、もし相手に頼んで新しいアカウントを自由に作ってもらうと、私が開けないアカウントを私のPC内に作ってしまう可能性があるのでそれは避けたいと思っています。 すいません、PC歴結構長いんですが、ずっと自分専用で使ってきたのでwindowsのアカウントのことはよくわかりません。 どなたかぜひやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 使用するPCは両方ともwindows10 homeです。 リモートにはTeamviewerを使います。 コロナでまだ当分行けそうもないので、面倒そうであればソフトとデータをすべて削除するか、初期化してしまうかですが、初期化してしまうとまた設定が面倒なので何か他に良い方法があったらアドバイスをいただけますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/28 18:26 質問者: saetch
ベストアンサー
2
0
-
動画配信の詐欺サイト?
動画配信の詐欺サイト? https://www.canjor.net/ このサイトは動画配信(主に映画)や電子書籍などを有料月額サービスでたくさん見れるということで、本当に恥ずかしい話ですが、よくよく確認もせず登録してしまいました(メールアドレス、クレカ番号)。 登録した後になって、何か怪しいと思って、試用期間の5日間に有料会員をキャンセルすれば課金されることはないとサイトには書いてあったので、すぐに有料会員はキャンセルしました。会員情報もそのキャンセルが反映されて無料会員という表示だけです(キャンセル前は、登録した日の5日後から有料会員になる旨の表示がなされていました)。 全部英語ですが、以下のサイトにも例のサイトに登録してしまったときの対処法が載っておりました↓ https://gettingmoneyback.com/how-to-stop-subscription-canjor/ ただ、これが詐欺サイトだとしたら、そう言っておいて普通に課金されてしまうのではないかと不安です。 有料会員を解除した後に相手側から有料会員を解除した旨のメールが登録アドレス宛に送られるなど証拠を残してるので、詐欺サイトだとそんな真似はしないとか思ったりしていますが、それだけで信用するのは危険だと思っております。 登録自体は昨日なので、課金開始は今日から4日後ですが、課金されないためにも今からでもカードは止めて再発行した方がいいでしょうか? 再発行したことで向こうが料金の督促ができなくて、登録アドレス宛に催促のメールが届いたりするのではないかと不安です。 愚かな私にアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2021/05/20 06:20 質問者: mtln69
解決済
1
0
-
ここの電話番号です。 ネットでは詐欺になってますけど 分からないのでどうすればいいのか?
ここの電話番号です。 ネットでは詐欺になってますけど 分からないのでどうすればいいのか?
質問日時: 2021/05/18 22:38 質問者: IS。。
ベストアンサー
1
0
-
ここのサイト海外をサーバーを経由してるんですけど 詐欺ですかね? ほんとにここのサイト債権回収できる
ここのサイト海外をサーバーを経由してるんですけど 詐欺ですかね? ほんとにここのサイト債権回収できるんですかね?
質問日時: 2021/05/18 22:25 質問者: IS。。
ベストアンサー
1
0
-
普通科の高校生レベルのPC能力なんですがハッキング能力を身につけたいです。 まずは何から順番に勉強す
普通科の高校生レベルのPC能力なんですがハッキング能力を身につけたいです。 まずは何から順番に勉強すれば効率いいでしょうか? また一人前のハッカーレベルはどこのセキュリティを突破できるレベルなんでしょうか? ハッキングの勉強、ハッカーについて知っていることがあれば豆知識でもいいので教えてください
質問日時: 2021/05/04 06:35 質問者: 野ブタ1129
解決済
4
0
-
下手くそな日本語のフィッシングショートメールがきてました。 ご当選致確認おねがいします。。。。 ←海
下手くそな日本語のフィッシングショートメールがきてました。 ご当選致確認おねがいします。。。。 ←海外から遠隔操作されているんでしょうか? 遠慮してるのでしょうか? 何が目的なんでしょうか? ★ドコモ光を使用しています★
質問日時: 2021/04/25 22:45 質問者: ちーず6
ベストアンサー
1
0
-
配送業者を名乗るものからURL付きのメッセージが今日だけで200件近く来ていました。URLをクリック
配送業者を名乗るものからURL付きのメッセージが今日だけで200件近く来ていました。URLをクリックした後アプリをダウンロードさせられました。大丈夫でしょうか?
質問日時: 2021/04/19 21:12 質問者: まさ20
ベストアンサー
2
0
-
昨日配送業者を名乗る者からURL付きのメッセージが来ており、そのURLをタップしたあと知らないサイト
昨日配送業者を名乗る者からURL付きのメッセージが来ており、そのURLをタップしたあと知らないサイトにとばされ、ダウンロードの許可をお願いされたので許可してダウンロードをしたのですがダウンロードした後アクセス不可になり、結局訳のわからないまま諦めて放置していたのですが、今日、同じようなメッセージが数えきれないほど来ていました。もし詐欺だった場合個人情報を盗まれている可能性はありますか?Amazonやメルカリのアカウントに影響は無いのでしょうか?
質問日時: 2021/04/19 19:05 質問者: maki240
ベストアンサー
3
0
-
AVサイトに誤作動で登録してしまった
16歳の未成年です。インターネットで動画再生を押した瞬間、登録決定の画面が表示されました。 本当にいきなりでした。一般の登録とは違う速さですし、段階も1つだけでした。 その画面に退会するには、電話かSMSで連絡と書いてありました。 危険だと思い電話、SMSはしておりません。 電話したら絶対にまずいですよね これはお金が請求されることはありますか? 教えてください。
質問日時: 2021/04/16 00:39 質問者: nana__...
解決済
5
0
-
ウイルス対処法を教えて下さい。
今、ここに質問に使用しているiPadなんですが、数時間前から変なメッセージが出てきます。 ちなみに初めから入っていたカレンダーは使ってもいないので気持ち悪いので削除しました。 一度電源オフにしてもダメです。 このメッセージが20分おきに出てきます。何をどうしたら良いのでしょうか? ネット銀行やメールアカウントは対処できるまで使用しない方が良いでしょうか? ちなみに毎回、左端に出るサイトのロゴが変わります。前回は中国の国旗でした。
質問日時: 2021/04/13 22:34 質問者: sue08
解決済
2
0
-
頻繁に届く「アカウントを更新できませんでした」通知・・・何ですか、これ?
タイトルに記した通り、この通知が頻繁に届くのです。 内容は「お客様のアカウントを維持するため、情報を確認する必要があるので 下からアカウントをログインし、情報を更新してください。」と続き、 「24時間以内に確認がない場合、アカウントの利用制限をさせていただきます」 と、脅しに似た表現が現れます。 で、恐る恐る、念のため、指示通り「アカウントにログイン」すると 「このサイトは安全ではないサイトとして報告されています。 このサイトには移動しないことをお勧めします」とあり、 「この Web サイトには、個人情報や金融情報を盗み取ろうとする可能性のある フィッシングの脅威が含まれていると Microsoft に報告されています」とあります。 因みに、この通知が届いても(例:amazonの場合)、品物の購入は、これまで通り 支障なくできますし、何らトラブルには遭っていません。 という状況なのですが、しかし、こんなご時世ですから、気味が悪くて、恐ろしくて このまま放置しておくことが出来ず、「教えて!」に投稿した次第です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/04/10 09:13 質問者: goomack
ベストアンサー
3
1
-
HPのパソコン
HPのパソコンでコントロールパネルのショートカットアイコンを作り電源を入れなおすと左上に飛んでしまうという現象がありますがHPパソコンお持ちの方で改善策を知っている方いませんでしょうか? また、サポートセンターにTELしたところ、そんな事例はないといわれ逃げられましたが、無理やり修理依頼したところ修理センターから、SSDの故障といわれました。 ちなみにHPのパソコンはTOKYOではなく中国で作られています。 サポートセンターも日本人が対応と書いてありますが、中国人が対応し今、大連から電話しているといわれました。 3台購入中2台が不良品でした。 このような、いい加減な対応に対してクレームを申し入れる場所をご存じの方、ご教示願います。 文章が下手で申し訳ございません m(__)m
質問日時: 2021/04/07 22:07 質問者: mirojoan
ベストアンサー
3
1
-
Virtualboxのネットワークアダプタを無効にすると、ハッキングは受けないか?
VirtualboxにUbuntuのサーバーを立てて、設定>ネットワーク>ネットワークアダプタターを有効化のチェックを外す(無効にする)にした場合、ホストがオンラインになっていても、Ubuntu内の書類にはアクセスされる事はない、という認識でよろしいでしょうか? ネットワークアダプターを無効にしておけば、ゲスト(Ubuntu)に重要な書類をおいても、ハッキングには基本あわない(あいづらい)と考えて良いでしょうかと言う内容です。 ネットワーク初心者ですが、どういう原理で大丈夫(もしくはダメ)かも合わせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/03 08:01 質問者: hayaken73
ベストアンサー
1
0
-
変なメール
証拠として動画もありますし、これなら私が本当に貴方に多額の現金を振込しようとしているとお分かり頂けますよね。というメールが送られてきたのですがなんですかこれはよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2021/04/01 19:39 質問者: yamaneko567
解決済
4
1
-
詐欺サイトについて 「不在のため荷物を持ち帰りました。 http〜」みたいなメッセージがスマホに 届
詐欺サイトについて 「不在のため荷物を持ち帰りました。 http〜」みたいなメッセージがスマホに 届いて、詐欺だと分かったので 消そうとしたら間違えてサイトを タップ(クリック?)してしまいました。 すぐにそのページから抜けましたが、 実際ろくに見ないで消したために どうなったかもわかりません。 個人情報抜かれるとかありますか? どうすればいいのでしょうか。 買い物などをしているアプリは アンストしました… しかし突然なので電話帳とかは すぐに消せません。 かなり焦っていてわかりにくい質問だったら すみません( ; ; )
質問日時: 2021/03/09 14:50 質問者: ポリム
ベストアンサー
1
2
-
成人向け有料サイトから、SMSに督促メールが来ました。 登録していないので、架空請求詐欺だと思うので
成人向け有料サイトから、SMSに督促メールが来ました。 登録していないので、架空請求詐欺だと思うのですが何故か携帯番号と住所知られてしまっています。 裁判のハガキ来てしまいますか?
質問日時: 2021/03/05 20:51 質問者: Ayano_1101
ベストアンサー
5
1
-
mac ハッキングされそうになりました
先日、とあるサイトをmac、狐火で見ていたところ、 急に上の方から白のポップアップで 「http〜(サイトのアドレス)がパスワードとユーザー名を〜(覚えてないです…すみません。)」 と出てきて、パスワードとユーザー名の入力を求められました。 サイトの接続も鍵マークがついており、安心していたのですが、 これは明らかにハッキングしようとしてますよね…? もしかしたら狐火自体がそれをブロックしたので、こういうポップアップが出たのかもです。 何しろ怖くて…。何かアドバイス、情報等あればご教授ください。 (そのサイトは初訪問、知名度のない私自身知らないサイトです)
質問日時: 2021/03/05 19:45 質問者: PCの初心者
ベストアンサー
2
1
-
iPhoneを使用中、ハッキングされています、とウィンドがポップアップしました。とっさに主電源をOF
iPhoneを使用中、ハッキングされています、とウィンドがポップアップしました。とっさに主電源をOFFという対処方法を取りました。 ウィルスバスターは入ってますがハッキングには有効でないですね。原因とたいしょをご教示願えれば幸いです。
質問日時: 2021/03/05 12:49 質問者: マカロー
ベストアンサー
1
0
-
中古のパソコンを渡された場合
お世話になります。 詳細は言えませんので、技術的なことをお聞きします。 知り合いから、中古のパソコンをプレゼントされました。 プレゼントの理由の詳細は省きます。 正直、その方、ストーカーのようなところがあるのですが その中古のパソコンに細工が施されていて、私がそのパソコンでインターネット検索やGmail、YouTubeなどにログインしたら、私のパソコンでの活動履歴がバレたりしないかと心配になりました。 技術的に、そのようなことはありえるのでしょうか。相手はコンピューターに詳しい方です。
質問日時: 2021/02/23 20:11 質問者: pascalien
解決済
4
1
-
動画を見てると広告みたいなので出てきてバツボタンを押したら違う画面に行ってハッキングされましたってな
動画を見てると広告みたいなので出てきてバツボタンを押したら違う画面に行ってハッキングされましたってなりましたどうゆうことですか?
質問日時: 2021/02/23 10:00 質問者: 闇雲
解決済
2
1
-
少し話が長くなります。 とあるマッチングアプリで知り合った人とLINE交換したら 途中まではLINE
少し話が長くなります。 とあるマッチングアプリで知り合った人とLINE交換したら 途中まではLINE続いてましたが相手が、 ケータイすぐフリーズしちゃって、もう一個のケータイでYahooメールのほうがやり取りできるから ケータイ買うまでそのメール使って欲しいと言われて、 Yahooメールのアドレスを作りました。 そうしたら、わけのわかんない課金制のメールサイトに招待され、それがまた面倒で、 本文に個人情報を打ち込むと警告がでてしまうので、 30000円分のポイントを課金すればもらえるという 案内が来ました。 課金すればアドレスが貰えると思って 課金してしまいました。 しかし、課金したあとも面倒くさい作業で 私が自動送信を誤ってしまい、 またさらにポイント追加のお知らせがきて 怖くなり、その人とのやりとりをやめようと 思いました。 怖くなってすぐに 退会申請をだしたら、退会申請承認は1週間後 と案内が来ました。退会申請したのは4日前なのであと数にちすれば 退会となります。 最初は気になる人でしたけど、お金のやりとり 怖くて連絡を断ちたいのでやめてもらえますかと 何回も断りを入れたのですが、 全く聞いてくれなくて、 このままじゃ終わらせたくない あなたにお会いしたい みたいな感じでしつこいんです。 Yahooメールごと削除したいんですけど、 そのサイトをきちんと退会したかどうか確認するために 残り3日間頑張って耐えてるところです、、。 もうこの際思い切ってYahooメールごと アドレス変更したほうが良いのでしょうか。 わたしもバカなことしたなと反省してます。 相手からもしつこいし、でも退会できてるかどうかも確認したいしってので、アドレスも残せざるを得ません。 このせいで食事も喉を通らず、身体も痩せる一方です。 退会処理が完了されたらポイントの払い戻しはできないことは承知してるので、とにかくこれを終わらせたいことで 精一杯です。 真剣に悩んでます。 アドバイスお願いいたします、、、。
質問日時: 2021/02/20 19:08 質問者: おんこのみ
解決済
4
1
-
【ハッキング、クラッキングのジャックポッティングとは何ですか?】
【ハッキング、クラッキングのジャックポッティングとは何ですか?】
質問日時: 2021/02/19 18:03 質問者: asuszenphonemaxpro2
解決済
1
1
-
自社サイトを運営しているドメインが「フィッシング サイトが運営している」との警告がきました。
はじめまして。 早速ではございますが、先日、お名前.comより以下のメールが届きました。 ドメイン名: *******.com 該当URL: https://********.com/wp-content/plugins/siteguard/admin/ 上記ドメインを利用したホームページ内容について、フィッシング サイトが運営されている旨のご報告をいただいております。 ご報告者様からの報告内容を記載させていただきますので、ご確認 いただき適切な対応を行ってくださいますようお願い申しあげます。 サイト制作はワードプレスで作っております。 サイトの内容はエステ関連になります。 私自身、サイトにアクセスしましたところ、セキュリティソフト(eset)からの警告(フィシイング)が表示されました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、解決方法を教えていただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/02/19 14:51 質問者: okateu
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
家での盗難
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
-
詐欺メールについてです。今日ヤマ...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報