回答数
気になる
-
社用メールから個人メールへ資料送信してしまいました...
決算時期で忙しく、休日に自宅で仕事をしたくExcelファイル、PDF(取引先からの見積書)を添付して社用PCから自宅PCにメールを送信してしまいました。 自宅着後に情報漏洩のリスクがあると気づき、削除はしましたが、今回の行為は会社にバレてしまうでしょうか? バレる前に上司に報告した方がよろしいでしょうか?? 軽率に送信してしまった事を反省しております、、 メールは(社用)LINEWORKSメールから(自宅)Gmailです。 回答お願い致します。
質問日時: 2023/03/19 13:24 質問者: ikura_uni
ベストアンサー
4
1
-
SMSに詐欺メールに電話をかけてしまいました。
教えてください。 今、SMSに詐欺メールが来たので ネットで、番号を調べました。 URLに接続しない様に書いている詐欺メールです。 電話番号を控えて電話番号登録を行おうと思い登録を行っていました。 ところが、間違って詐欺メールに電話をかけてしまいました。 大丈夫でしょうか。
質問日時: 2023/03/11 12:13 質問者: iichiko
ベストアンサー
5
0
-
Windows11 PCの不具合
Windows11を利用しているのですが、急にdiscodeやword、Excelなどのアプリケーション全般が利用できなくなってしまいました。 また、googleやMicrosoft Edgeなどで検索したときに検索結果は表示されるのですが、サイトは開けないという状態です。 よく分からないのですが、Youtubeは見ることができました。 PCを再起動を行ったのですが、改善されません。どのようにしたら改善出来るか教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2023/03/03 22:06 質問者: Lato
解決済
4
0
-
家での盗難
夜に現金6万円が盗まれました。家に入られた形跡がないので、家族の誰かだと思います。現在、両親と一緒に住んでいます。 父は、指紋採取をしてもらうと言っています。結果、家族の誰かの指紋が出た場合は、逮捕されるのでしょうか。また、指紋採取の結果がわかるまでどれくらい時間がかかるのでしょうか
質問日時: 2023/02/28 06:27 質問者: のんたましん
解決済
7
0
-
何のサイトでしょうか
インターネットのについて こちらの www.maisondelapresse-burundi.org というサイトは詐欺サイトですか? (クリックしても開けないですが、Googleの検索窓に打つと出てきます) ネットサーフィンをしていたら見つけたのですが、TwitterやYouTubeなどの画像が同じ値段で売られていました。 こういうのはやはり違法ですよね? 拙い文章ですが、このサイトやこの手のサイトに詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2023/02/10 21:33 質問者: あまのす
ベストアンサー
2
1
-
解決済
6
0
-
自宅にあるzoomで、会議の時間が来たら、録画でき、2時間後に自動的に録画を終わることはできますか?
自宅にあるzoomで、会議の時間が来たら、録画でき、2時間後に自動的に録画を終わることはできますか?そのソフトを教えてください。有料でもかまいません。
質問日時: 2023/01/28 14:36 質問者: pogi2415
解決済
1
0
-
卒業論文について。短大2年です インターネットトラブルについて研究をしています。 同じ大学の人に具体
卒業論文について。短大2年です インターネットトラブルについて研究をしています。 同じ大学の人に具体的にどのようなトラブルにあった事があるか質問したところ、 性行為目的だったが2名、投稿から個人情報が流出が1名、年齢を詐称されたが1名、取引トラブル1名、詐欺が1名でした。 このことから、何が言えるのか考えて「性行為目的でSNSを利用する人が多い」「性行為を目的としたSNSはトラブルに発展しやすい」のどちらか、もしくは双方が言える。とまとめましたが、担当教員に訳が分からないと書かれ、今度も違うことを書きましたが、また直されました。 考えても考えてもこのトラブルから言えることが思い当たらず苦しんでいます、 アドバイスを貰えたらと思います。 自分で考えることなのに申し訳ありません
質問日時: 2023/01/18 12:06 質問者: あんぱんまんまんまん
解決済
2
0
-
至急です。 ブラウザを開いていないのに、ブザー音とともに、変な警告画面が、出てきます。
至急です。 ブラウザを開いていないのに、ブザー音とともに、変な警告画面が、出てきます。 おそらく、詐欺警告だと思います。 リンクをクリックすると、AIOファイルマネージャーというアプリに飛びます。 (https://play.google.com/store/apps/details?id=com.manager.files.super.cleaner&hl=ja&gl=US&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Daio%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&pcampaignid=APPU_1_A46yY52DCMGkoASt5rrYDQ) 携帯は、docomoのらくらくスマートフォンです。 この画面の他にも、「あなたの携帯電話は、掃除しなければなりません」というセリフとともに、ゴミ箱の絵が出てきたり、「バックグラウンドで、5個のアプリが実行されています。cpuクールダウンしてください。」と、出てきたりなど、いろんな画面が出てきます。 なんのアプリが原因か?解決方法を知っている方は、教えてください。 回答お願いします。
質問日時: 2023/01/02 18:58 質問者: タピオカねむねむ
ベストアンサー
4
0
-
ネット速度
光回線が通っています。 ルーターに有線で繋いだデスクトップパソコンでアダルトサイトを閲覧しました。 ネット速度が800MBから90MBになってしまいました。そこでルーターのポートを変えて繋ぎなおしたら元に戻りました。 ルーターに繋いだWi-FiもありタブレットPCを使っています。 タブレットPCでアダルトサイトを閲覧すれば有線接続のデスクトップパソコンは影響を受けませんか。
質問日時: 2022/12/31 10:47 質問者: Oxymoron
ベストアンサー
1
0
-
閲覧
こんばんは。静岡の男性がアダルトサイト詐欺の被害を受けたとのネットニュースがあった。かなりの高額が請求されて実際払ったのか分からないが、私も誤ってアダルトサイトをアクセスしたことがあり今請求来てる。どうすればいいですか?明日警察に相談も考えてる。
質問日時: 2022/12/30 21:49 質問者: しちしか
ベストアンサー
3
0
-
突然表示されました…これってガチですか?詐欺ですか?アダルトサイトは見ました
突然表示されました…これってガチですか?詐欺ですか?アダルトサイトは見ました
質問日時: 2022/12/26 20:13 質問者: はにぺん
解決済
5
0
-
こんなSMSが届きましたが詐欺ですか? http://bathos-matrix.com/CZHUB
こんなSMSが届きましたが詐欺ですか? http://bathos-matrix.com/CZHUBGL/JZV ※注意※ 上記アドレスには進入しないで下さい
質問日時: 2022/12/25 15:42 質問者: 隼うにゃん
ベストアンサー
1
1
-
ネットを閲覧するたびに、『Microsoft 応答なし』と表示される原因はなんでしょうか?
PCに極めて疎い者です。 最近、ネットを閲覧中に画面の最上部に『Microsoft 応答なし』と表示され、フリーズすることが多くなりました。 再起動させると『予期せずに閉じられました』と表示されます。 この原因は何でしょうか。 購入して1年余りですが、故障の前触れでしょうか。
質問日時: 2022/12/24 17:13 質問者: やきまんじゅう
解決済
2
0
-
警察行っても大丈夫ですか?
こんばんは、中3男子です。 僕は1週間前に同い年ぐらいのネッ友と会話してい ると、見せ合いすることになって、僕のアレを見せると 3日後ぐらいに「これを見てからパニック障害の症状がする」と言われ治療のための代金を請求されてます。 インスタから学校もバレて「払わないと報告するぞ」と言われています。月に9万払わないといけないらしいですが うちは1人親で払えそうになくて詐欺なので インスタのアカウントを消すと、向こう側が 僕になりすましたアカウントを作り 僕との会話文を送り「俺だよ俺」とDMしていると 聞きました。情報開示なども出来ますかね?
質問日時: 2022/12/06 17:11 質問者: ka.ror0107
ベストアンサー
6
0
-
ESTA 偽サイトにパスポート写メを送信してしまった
数日後にアメリカに観光に行くため、ESTA申請をネットでおこないました。 パスポートの顔写真面を送信するよう載っていて、添付してしまいました。すると 名前や生年月日など、日本語表記で出てきました。名前の漢字が違っていましたが、最後のチェックで訂正できる旨の指示があり、最後まで入力してしまいました。入力内容はほぼ本物のESTA申請画面と同じでした。支払いの段階で、なんとなく不安になり一旦そこで停止したので、クレジットカード情報は入力していませんが、パスポート顔画面、住所、電話番号、緊急連絡先などすべて知られてしまいました。どうしたらよいでしょうか?どんな犯罪に巻き込まれるのかと不安でなりません。 良い知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/04 13:04 質問者: yuuyuusan
解決済
2
0
-
匿名サイトに何か相談事を書いたとして、誹謗中傷じゃなければ情報開示請求が来ることはありませんか? あ
匿名サイトに何か相談事を書いたとして、誹謗中傷じゃなければ情報開示請求が来ることはありませんか? あと匿名サイトは誰がどうやっても住所はバレませんよね?
質問日時: 2022/12/04 10:50 質問者: すみれ19
解決済
2
0
-
マイクロソフトを名乗るウィルスについて教えてください(詳しい方希望)
昨晩、「車の末梢手続き」をクリックすると、大音響とともに、マイクロソフトディフェンダーと称し、「このパソコンはウィルスに侵されている、050・・に電話して指示を仰げ、さもないと遠隔操作等で個人情報、カード情報等を盗まれる」と警告文が出ました・・落ち着いて、ブラウザ閉じると閉じれました。急遽ノートンで全システムスキャンしましたが、何も検出されませんでした・・ 電話はしていませんが、遠隔操作はどうなのか不安です(何かをクリックした感じはありません)、またこれはウィルスではないのですか(ノートンなどはスルーですか)
質問日時: 2022/11/28 14:30 質問者: koutarou73
解決済
5
2
-
パソコン上にトロイの木馬に感染したと出ました
すごい音が鳴って私は慌ててしまって 確か Microsoft よりとなっていたので信用してしまいそこに書かれていた電話をかけてしまいました。 出てきたのは日本語でしゃべってる外人でした。 何か色々パソコンの中で www と打ってくださいとか指示されて 最後に私の名前を打ってくれと言われたのでこれはおかしいと思い 慌てて電話を切りました。 しかしトロイの木馬というのは怖いということを知っていたので 再度かけてみたら相手は私を信用させようとして自分の名前を打って自分の顔を私のパソコン上に移させました。 こわくなって急いで主人に来てもらって 急いでパソコンのスイッチをそのまま切りました。 知人に電話で聞いたら wi-fi の電源を切っといた方がいいと言うので 慌ててそれも切りました。 こういう経験をされた方はいらっしゃいますか。 こういう事に詳しい方もしよろしければ 何かアドバイスを下さい。 私はパニクってしまって パソコンはもうつけないほうがいいのでしょうか 色々教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/23 20:49 質問者: nagotyann
ベストアンサー
6
0
-
マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れま
マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れませんか? 口座登録をして、個人情報が流出した場合 とんでも無い事になります。 それが怖くて今までマイナンバーカードを 作りませんでしたが、政府は過去、住基カードの個人情報流出やしょっ中流出の被害が出てが出てるので、信用出来ません。 今回口座登録しなければ、カードだけ作れば良いかなと軽い気持ちで、写真は絶対に通らないと思い、5回くらいエラーで登録出来ないと思っていたが、6回目に最後挑戦したした所、登録出来たので、不思議な気持ちでした。個人情報流出の可能性がない訳ではないので 口座登録しなければ国は個人情報を勝手に引き出して利用したりしませんか? マイナンバーカードは作りたくないので。 個人情報を守るのは自分自信なので。
質問日時: 2022/11/20 15:50 質問者: Yaスコ
ベストアンサー
4
0
-
集団ストーカーのスマホハッキングでの対策とは… はじめに、家宅侵入を何度もされてるので自宅で 使用す
集団ストーカーのスマホハッキングでの対策とは… はじめに、家宅侵入を何度もされてるので自宅で 使用するWi-Fiルーターのシールからパスワードを 調べられてると思います。 スマホハッキングされました。 証拠はないですが自宅内で盗聴や盗撮もされてる かもしれません。 集団ストーカーにスマホハッキングされたので 初期化と復元をしパスワードをお昼に変更しました その日の夜、アプリをインストールする ためにパスワードを入力しましたが早くも 反映しません(涙) 仕方なくその場でパスワードを変更したら 使用できました。 数日経った今日、アプリをインストールするために パスワードを入力したら何度やっても反映しないの で中断してこちらに質問に来ました。 質問です。 1、自宅のWi-Fiルーターからパスワードを 把握されてると思いますがパスワードの変更が 可能な場合、どうやって変更すれば良いですか? 2、決めたパスワードは私しか知らないはずだと 思いますがどうやって把握してどうやって パスワードを使えなくさせているのでしょうか? 今後もパスワードを変えても直ぐ使えなく させられる繰り返しを防ぎたいので知恵を 貸して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/11/10 02:20 質問者: otukare
ベストアンサー
5
1
-
米軍からハッキングを受けていて困ってます。
Google Playのアプリを改ざんされて 報道されてなくて同じ時期に日本が NATOに招待されたので必ず米軍なんですが 証拠がありません。 日本の警察はゴミでハッキングは 対応出来ないとのことです。 検察も同様です。 何処から証拠を取ればいいと思いますか?
質問日時: 2022/11/02 14:15 質問者: suzuki66
解決済
1
0
-
フィッシング詐欺についてです。先ほど佐川急便と見せかけた詐欺メールが届き、うっかり誘導に従ってApp
フィッシング詐欺についてです。先ほど佐川急便と見せかけた詐欺メールが届き、うっかり誘導に従ってApple IDとパスワードを入力し、更には確認の番号まで入れてしまいました。打ち込んだ後 API calls quota exceeded! maximum admitted 20 per 24h.(API呼び出しのノルマを達成しました。24時間につき最大20回まで) と表示され、そこでようやく詐欺だと気づきすぐにApple IDのパスワードを変えました。手遅れでしょうか? ちなみにクレジットカードは携帯内に入っていません。
質問日時: 2022/10/17 19:45 質問者: Mona0425
解決済
1
0
-
LINE掲示板で知り合った男性に突然URL送られて来てタップしてしまいました 実害には、Google
LINE掲示板で知り合った男性に突然URL送られて来てタップしてしまいました 実害には、Googleアカウントに見た事のない端末の侵入がありました。 キャリアを見られてしまいましたが 相手にはどこまで知られるのでしょうか 電話帳の中身や不正アクセス可能なアプリを入れる事可能なのですか 似た質問してすみません 今日スマホをウイルスないか見てもらう為に、業者に頼みました 対応もしてくれるみたいです
質問日時: 2022/10/07 16:13 質問者: nao19go
解決済
1
1
-
ハッキングされているか教えてください LINE掲示板で知り合った男性に 突然URL送られて タップし
ハッキングされているか教えてください LINE掲示板で知り合った男性に 突然URL送られて タップしました その後 これはお前のハッキングだと言われて おかしいなと思うのは、Googleアカウントに僕が所有してないスマホからの ログインでした URLタップしたら電話帳や利用してるサイト、アプリ 住所知り不正アクセス可能ですか
質問日時: 2022/10/07 12:38 質問者: nao19go
解決済
1
0
-
LINE掲示板で知り合った男性に 突然URL送られて タップしました その後 これはお前のハッキング
LINE掲示板で知り合った男性に 突然URL送られて タップしました その後 これはお前のハッキングだと言われて おかしいなと思うのは、Googleアカウントに僕が所有してないスマホからの ログインでした
質問日時: 2022/10/07 12:34 質問者: nao19go
解決済
1
0
-
確実にスマホハッキンをされてますが 対策とは…(切実) 映画で観たワンシーンのように スマホ(iPh
確実にスマホハッキンをされてますが 対策とは…(切実) 映画で観たワンシーンのように スマホ(iPhone)がハッキングされた原因は 集○ス○ーカーの被害かもしれません。 下記の不思議な現象。 ・スマホが突然、かなり熱くなる。 ・特定の相手にLine通話が出来ない。 ・突然、コピー&ペーストできなくなる。 ・突然、電話を掛けてないのに友達に 電話が繋がってる状態にさせられて 相手が電話をとりもしもしと声が 聴こえたときは驚きました。 ・データー通信量を一気に使われ速度低下中。 ・iCloudに受信されたメールになんと 私のメールアドレスのリンクが貼ってあり クリックして出てきた人は貴方ですよねと クリック誘導文があり即、削除しました。 質問です。 1、スマホをハッキングして遠隔操作してると 考えてますがウィルスに詳しい専門業者に スマホを観てもらえば良いでしょうか? 2、ウィルスバスターモバイル(有料)の アプリを使った方が良いと聞いたこと ありますがフリーWi-Fiのアプリ(有料)も 使った方が良いでしょうか? 3、今後、スマホをハッキングされないため にどんな対策をすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/30 22:26 質問者: otukare
ベストアンサー
2
0
-
この症状はマイクロソフト側、PC端末側のどちらに問題が有りますか?
昨日、PCにサインインしようとして、PIN番号を投入したら写真のようなメッセージが出てサインイン出来ませんでした。何度もPIN番号を入れ間違いはしてないし、電源のON-OFFも有りませんでした。 これで2度目なのですが、前回は2時間後に再度サインインしたらOKとなりましたので、今回も2時間後に再度サインインしたらOKとなりました。 この症状が出るたびに2時間待つのは辛いので対処方法等ご存知の方は教えてください。
質問日時: 2022/09/25 12:04 質問者: 北多摩の王子
ベストアンサー
1
1
-
ゲーム内で知り合った人が、私のパソコンのハッキングや、 不正にアクセスすることは可能なのでしょうか?
パソコンでオンラインゲームをしています。 ゲーム内で知り合った人(ほぼ赤の他人レベルです)が、私のパソコンのハッキングや、 不正にアクセスすることは可能なのでしょうか? 相手に私の個人情報やネット回線、使用機器などは知られていません。 また、セキュリティソフトは導入しており、アップデートも行っています。 不審に思った理由は、相手が私しか知りえない情報(パソコン内の)について話していたからです。 もしかしたらただの偶然や杞憂なのかもしれませんが……。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/25 11:40 質問者: deko45
ベストアンサー
5
0
-
インターネットに流れる'物’について
私は、古い人間で、パソコンの初期からのことを覚えていますが、今のインターネットを良く分からないまま、使っています。初期のころは、CPUとその周りのレジスタとの間の電気信号のやり取りで、0と1の世界であり、その集まりとしてファイルを理解し、パソコン通信くらいまでは分かったつもりでいたのですが、今ネットでメールをやり取りし、ファイルを添付するということを日常でやっていますが、いまひとつ分かった気がしません。ファイルが0と1のものだとすると、ネットに流れている、その物はどう理解すればよいのでしょう?これもデジタルで0と1なのでしょうか? 良くわかっている方には、つまらない質問だと思いますが、教えていただけると嬉しいです。私も高齢者で、若い方には気力が及ばないのですが、本1冊くらいなら読んで勉強する気力があります。2冊以上だと少々きついです(笑)。
質問日時: 2022/09/25 09:32 質問者: shoさん
解決済
9
2
-
楽天のフィッシングメールに引っかかってしまい、 ログインIDとパスワードを入力してしまいました。 次
楽天のフィッシングメールに引っかかってしまい、 ログインIDとパスワードを入力してしまいました。 次のページで、クレジットカードの支払い番号の入力になっていたので(送信はしてません)違和感を感じ、詐欺メールと気づき10分以内にすぐに、楽天のIDとパスワードを変更しました。 これで一応大丈夫でしょうか??
質問日時: 2022/09/20 19:43 質問者: 野道彩夏
解決済
2
0
-
全ユーザーのUACを止める方法
WIN10です。 子供のアカウント含めて管理者以外の全ユーザーのUACポップを止める方法はありませんでしょうか? 管理者のだけは止められたのですが、子供のアカウントは無効にできませんでした・・・
質問日時: 2022/09/16 21:14 質問者: jelly-g
解決済
1
0
-
walmartから身に覚えのないメール
今朝walmartから全文英語のメールが来ました。 英語がわからないので詳細はわかりませんが、商品購入後のメールみたいです。 最初にThanks for you order,LATITIA!とあります。 その下に全然知らない住所らしいものや、たぶん請求額で$24.63など書いてあります。 walmartに登録したことなんてないし、買い物もしていません。 これは偽メールでしょうか? それとも情報が漏洩して不正利用されているのでしょうか…。 ほっといていいものか、何か対策が必要なのか、どなたかわかる方がいたら教えてください。
質問日時: 2022/09/12 09:28 質問者: ohoc
ベストアンサー
2
0
-
Amazonのアカウント停止メールについて
いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます! Amazonのアカウント停止メールが届いたのですが、 間違ってURLをクリックしてしまいました。 届いたメールの内容ですが、 「いくつかのメールを送信しました。 確認が取れていません。 アカウントの一部の機能が制限されています。 Amazonアカウントを引き続き使用する場合は、 時間内に情報を更新してください。」という内容で届きました。 送り主のところが『Amazon』となっている時点で、 メールを開かずに削除するべきだったと後悔しております… URLをクリックしただけで、ログインはしていないのですが、 メアドやパスワードを変更したり、 アカウント自体削除したりしたほうが良いのでしょうか? (URLをクリックした後は、すぐに閉じました。) どう対処したら良いのか、ぜひ教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
質問日時: 2022/09/07 18:38 質問者: 弱虫クロッキー
ベストアンサー
6
0
-
Win11に最適な記憶域について
私のPCでは、記憶域の不足との警告が頻発しています。 そこで、皆様がご使用の究極のPCのスペックをご教授願います。
質問日時: 2022/09/03 14:25 質問者: teo98
解決済
7
1
-
洋服を見ていたら海外のサイト?に飛びました。
洋服を画像検索していて、 気になったものがあったのでリンク先へ飛んだら、 見たことない海外のサイト?にとびました。 初めてこのような経験をしたので、少し不安になりました。 以下のサイトです。 アクセスしたことで何か心配しておくべきことはありますでしょうか。 http://tourelles.re/ 詳しい方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/02 22:45 質問者: べわ
ベストアンサー
1
0
-
ここ最近ずっと、「誰かがログインを試みようとしています」というインスタからのメールが届きます。 誰か
ここ最近ずっと、「誰かがログインを試みようとしています」というインスタからのメールが届きます。 誰かが私のインスタIDを入力してログインしようとしているので、気持ち悪いのでパスワードを長いものに変え、2段階認証もオンにしたのですが、他に出来るセキュリティ強化方法ないでしょうか?
質問日時: 2022/09/02 20:32 質問者: みーchan.
解決済
1
0
-
トロイの木馬等のウイルスに感染したか、CIAやカルト等の工作員にハッキングされたのかわかりませんが、
トロイの木馬等のウイルスに感染したか、CIAやカルト等の工作員にハッキングされたのかわかりませんが、下に降ろそうとしても上に上がってくる不具合が生じているのですが、 どうやって修復すれば良いでしょうか。 無料WiFiなので、ハッキングもされやすいでしょうがね。
質問日時: 2022/08/26 05:34 質問者: ロンリーフリーマン
ベストアンサー
1
0
-
こんど払いのGMOから全く身に覚えのない認証コードがショートメッセージに届きました。 GMOというサ
こんど払いのGMOから全く身に覚えのない認証コードがショートメッセージに届きました。 GMOというサイトを使ったことがないですし、そんなサイトがあることも知らなかったです。 当然、登録もしてません。 これは電話番号がただ単に流出してしまっているのでしょうか? 流出した電話番号を使って何をしようとしているのでしょうか? (認証コードを入れないと先に進めませんよね?) 流出してしまった電話番号はこれからもどこかで使用される可能性があるとして、こちら側がなにもしなければ被害はゼロですかね?
質問日時: 2022/08/25 20:21 質問者: ぎゃびー
ベストアンサー
1
0
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサイトにアクセスするとどうなる?
Google検索でヒットしたページをクリックすると、 HTTPフィルタ;JS/Packed.Agent.N 疑わしいアプリケーション;接続が切断されました; このようなログがあり、URLへのアクセスが遮断されました。 これを無視してこのサイトに接続するとどのような被害が発生しますか? また、誤検知の可能性はありますか?
質問日時: 2022/08/12 18:28 質問者: shiki_05_0
解決済
4
0
-
Facebookが乗っ取られました。メアド、電話番号も。
最初に、「2022年8月10日水曜日 20:05 (UTC+06)に電話番号「+84 36 210 5851」がFacebookアカウントに追加されました。」というメールがFacebookから来ました。上記電話番号は見覚えがありません。 次に、「2022年8月10日水曜日 20:07 (UTC+06)に電話番号「+84 58 923 2944」がFacebookアカウントに追加されました。 」これも全く心当たりがありません。 さらに「2022年8月10日水曜日 20:08 (UTC+06)に電話番号(+84589232944)を使用して、Facebookパスワードがリセットされました。 」 これも、全く心当たりがありません。 4番目に「2022年8月10日水曜日 20:09 (UTC+06)にメインのメールアドレスが変更されました。」 メアドが mark.carroll.557@mail.ru に変更されていました。 全く心当たりがありません。 ハッキングに気が付いたのはこれより少し時間が経過していて時すでに遅しでした。 「何者かがあなたのFacebookアカウントにアクセスした可能性があります。アカウントのセキュリティを保護するには、いくつかの質問に回答し、パスワードを変更する必要があります。 セキュリティ保護のため、終了するまであなたのページはFacebookで表示されません。」 あとで調べてみると、電話番号、主に使用していたメアド二つもハッキングされていました。 パスワードの変更を手当たり次第に今しています。 他にどうすればよいでしょうか?Facebookも凍結したいのですがそれももうどうやっても不可能です。(メインアドレスが犯人のものになっていて本人証明ができません)どうすればよいでしょうか?教えてください。
質問日時: 2022/08/11 21:58 質問者: melodyaki
解決済
1
0
-
インターネットで調べ物をしていたら、突然画面に、ハッカーに、、、の文字、2分以内に下の保護するボタン
インターネットで調べ物をしていたら、突然画面に、ハッカーに、、、の文字、2分以内に下の保護するボタンを押しちゃってしまいました。個人情報ぬすまれますか?誰か同じ被害受けた人いますか?どうすればいいか教えて頂けないでしょうか?怖いです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/08/07 11:50 質問者: トモりん
ベストアンサー
3
1
-
アダルトサイトを閲覧しました。 その際に、おかしな画面が出て、それから頻繁に、画像のようなメッセージ
アダルトサイトを閲覧しました。 その際に、おかしな画面が出て、それから頻繁に、画像のようなメッセージが送られてきます。(画面上部の「あなたの携帯は、、」というやつです。←怖いので、タップしていません。) これは、ウイルスでしょうか? スマホのデータが悪用されたり、アカウントが盗まれたり、そんなことがされるのでしょうか? とても怖いです。 ちなみに、アダルトサイトを開きましたが、登録したり、個人情報を入力したりなどは一切していません。 お詳しい方、助言のほど宜しくお願いします。
質問日時: 2022/08/04 00:17 質問者: ぽっぽーくん
ベストアンサー
14
0
-
サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き
サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付きますが、パソコンのセキュリティが心配です。 パソコンを使用中、いきなり画面がフリーズして、Microsoftの警告画面になり音声が流れてきました。ビックリした私は、その偽のMicrosoftの画面指示に従ってしまい、相手にMicrosoftを装って、遠隔操作されました。 遠隔操作では、ウイルスに感染しているとか、ハッキングされていると言われ、わからないまま、色々操作されました。 その際に、色々情報を盗まれたと思うと、恐ろしくてなりません。 一応、直ぐにカード会社には手を打ち、パソコンにインストールしてしまったと思われるアプリはアンインストールしました。 パソコンには個人情報のほとんど何入っています。 いったいどのような手を打てばいいのかアドバイスをお願いします。 詐欺に引っかかった上、お恥ずかしい話ですが、パソコンのことは全くわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/26 21:41 質問者: パピヨン
ベストアンサー
3
0
-
ハッキングについて
詳しい人居たら教えて欲しいです。 おばさんネットストーカーに追いかけ回されます。自分が訪れる掲示板などどこのサイトにもそいつがいて絡んできます。家のWi-Fiをハッキングされんだと思いスマホ新しくしてSIMも番号新しく契約しモバイルデータだけで使って、いつも行く掲示板で新しいアカウント作って使ってもそいつがまた自分だと見抜き絡んできます。 これはどういうことなんでしょうか。 掲示板他のサーバーに入ってハッキングしてるって事でしょうか。お前頭おかしんだろ、以外の意見で可能性を教えてもらえたら助かります。
質問日時: 2022/07/19 00:24 質問者: ダライラマ
解決済
2
1
-
スマホの操作について
質問タイトルをどう書けばいいのかわからず、一応操作についてと言う事で詳しい方あればお尋ねします。 実は遠方の方から昨年大切な画像を送られてきましたが、その方からすぐに削除してほしいと言われて削除しました。ところが先日インターネットにそのp画像が流れていると言う電話を頂き、私の手元にはとっくに削除してますので、すっかり忘れていたのでビックリ!!です。 同じ画面を見ようとして、その方がどこをあけてどの画面に流れてるのかお聞きしましたが、その方もわからない様で、他の人からは見れないような表示もあるとの事でした。 その方は保存をされているのですが、保存したものが流れてると言う事があるのでしょうか?
質問日時: 2022/07/12 13:00 質問者: ehd1117
ベストアンサー
4
0
-
クリックしてしまいました
先日、マイクロソフトアカウントチームから バスワードが変更されました。とメールが届き、1パスワードをリセットします。の欄をクリックしてしまいました。電話番号をいれるとエラーになり、メールアドレスをいれると番号の入力を求められましたが、わからないのでそのまま閉じました。 Googleでは、Gmail、検索、マップ、フォトなどは使いますが、Outlookなどは使っていません。普段はスマホなのですが、時々家族のパソコンも使用するので、クリックしたことで家族のパソコンに迷惑がかかるのでは?と不安です。
質問日時: 2022/06/25 10:37 質問者: よしこさーん
ベストアンサー
4
0
-
Your connection isn't private
ハピロス世代に登録しようとしたら表題のようにこれはプライベートではないからハッカーされる恐れありと出てきます。質問箱をクッリクしても同じのが表示されます。これって本当なのでしょうか?興味があるので是非会員登録をしたいのですがどなたお分かりになる方がいらしたら教えて下さい。ただ私がコンピュターが分かってないだけでしょうか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/06/24 23:02 質問者: myamica
ベストアンサー
1
0
-
googleに保存されたパスワードが間違っている、、、
こんばんは。 私は昨日ポイントインカムというポイントサイトに登録しました。 それで今日ログインしようとした時のことです。 私は登録時にそのサイトのパスワードをgoogleに保存していたので、 今日ログインしようとしたら自動で登録したメルアドとパスワードが入力されていました。 そのままログインしようとすると、「入力されたパスワードが正しくありません」と表示されて、 ログインできないんです(泣) 一応、登録したパスワードは覚えていたので、それを入力してログインしようとしても、 「入力されたパスワードが正しくありません」ばっかりで、、、 誰か解決方法を教えてください。
質問日時: 2022/06/22 20:50 質問者: sakuranbo_0220
ベストアンサー
1
0
-
webサイトでIPアドレスを抜く方法を聞きたいです。
こんにちは。webサイトを運営しています。最近DoS攻撃やDDoS攻撃らしきものを受けています。ですが、レンタルサーバーなのでIPアドレスがわかりません。htmlタグを設置するだけで、webサイトを訪れた人のIPアドレスを抜く方法、ツール、サイト等を知ってる人がいましたら教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/09 17:33 質問者: akiren
ベストアンサー
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
家での盗難
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
-
詐欺メールについてです。今日ヤマ...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報