回答数
気になる
-
ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまったかもしれません
未成年の女子です。 退会手続きのメールをしたうえに固定電話から電話をかけてしまいました。(相手は電話に応じていません。)後ほかにメールの返信で画像のようなのが来たのですがこの場合どうしたらいいのでしょうか教えてください。
質問日時: 2021/02/13 16:58 質問者: muku_
解決済
4
0
-
【SMBC三井住友銀行のソースコードがGithubに流出した事件ですが】流出したのはイ
【SMBC三井住友銀行のソースコードがGithubに流出した事件ですが】流出したのはインポートアドレスだけですよね? インポートのアドレスはドメインの逆順に表記されているので反転入力するとインポートされるサブクラス群のインポートライブラリにアクセス出来るのでしょうか? ただのイントラネット内のフォルダアドレスならインポートアドレス情報が漏れても何らハッキングやクラッキングされるような外部インシデントの危険性はないのでは? インポートのアドレスが漏れるとハッキング、クラッキングできるのですか? 損害賠償請求って何もクラッキングされる要素がないので損害が発生するわけもなく損害賠償請求も出来ないのでは?
質問日時: 2021/01/29 22:30 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
1
1
-
悪質サイトの退会の仕方について
壁紙俳句という悪質サイトに引っかかってしまい、退会して半年以上経つのですが未だに継続課金で引き落としされます。 退会した時の様子を携帯の録画機能で撮っているので退会したという証拠はあります。 これって詐欺ですよね…? 悪質サイトはそういうものだと言うことは今回の件で十分理解しました。 登録した自分が悪いため今後の後学に生かしていきます。 と頭では分かっていても腹立たしいので、せめて退会後の利用料だけでも返金して貰いたいのですが現実的に難しいでしょうか…? 実際に返金して貰えた! 自分はこうやって解約(退会)した! 等ありましたらご意見頂けたら幸いです。 機種はauです。 情けない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 誹謗中傷等はご遠慮頂けたら幸いです。
質問日時: 2021/01/28 20:57 質問者: まるこxm
解決済
2
0
-
これは詐欺ですか?無視していいの?不安です
退会完了には案内に記載の通り個人情報を削除することを条件としております。 事務手数料10000円の確認が取れましたので○○様の個人情報削除に向けて処理が開始され○○様の登録記録の抹消の準備が出来ました。 情報の確認等行わせて頂きましたところ、削除にかかる費用は合計3万円で算出されましたのでこちらのお支払いですべて処理が完了となり○○様のご登録情報、延滞金の破棄が完了となります。 ▽個人情報削除の手順▽ 1、【個人情報削除費用3万円】のお支払い 2、支払の確認が取れましたら、サーバーセンターDBにアクセスをし青木洋樹様に関する個人情報データを完全に削除いたします。(作業は通常1時間程度で完了いたします。) 3、作業完了後、○○様の個人情報が完全に削除され滞納金の支払い責任がなくなります。 登録情報削除が出来ませんと、滞納金の請求破棄が出来ません。 その場合、回収専門業者による直接訪問、損害賠償請求権実行などの法的手続きに向けて処理が開始されてしまうことになります。 即日処理を行わせて頂きますのでお早目のご連絡をお願いいたします。 お支払方法はこちらをご確認ください。 ―――――――――――――――― 電子申請システムを必要としますのでお支払いはビットキャッシュ対応となります。 こちらは全国のコンビニ・スーパー・薬局などのビットキャッシュ販売店でご購入が可能となります。 バリアブル(1,500~50,000クレジットの範囲で1円単位でご購入いただけます)カードを手に取り3万円分をご購入ください。 バリアブルカードがない場合は1万円分を3枚、又は5000円のギフト券を6枚ご購入の上、お支払いください。 和解には1万円払わないと裁判になると書かれていて1万円ビットキャッシュで払いましたその次のメールが上記ですやはり詐欺ですか?
質問日時: 2021/01/21 18:21 質問者: ハロウィンさ
解決済
8
2
-
iPhoneで定期預金証書を写真に撮って何十枚と保存していたら、ハッキングとかされた場合何か悪い事を
iPhoneで定期預金証書を写真に撮って何十枚と保存していたら、ハッキングとかされた場合何か悪い事をされる可能性がありますか? 例えばその定期預金証書の写真で私の知らない内にハッカーがその定期預金を引き出すとかされてしまうのでしょうか? または、iPhoneのアプリで暗証番号を複雑にした写真保存等を使えばハッキングされた時に大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2021/01/21 10:15 質問者: へちま水
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
これガチですか?!助けて!
スマホいじってたらウイルスが発見されました。って出てきてよく出てくるから大丈夫かな?って思ってブラウザバックしたんですけど、。 その次の日こんなのがカレンダーに来たんです。(写真)これってまずいですかね。?
質問日時: 2021/01/17 15:39 質問者: ろって
解決済
2
0
-
次のような悪意あるメールにどう対処したらいいですか。
次に書くようなメールが来ました。対処方を教えてください。 以下引用…… ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています。 残念なお知らせですが、どうぞご安心ください。ご説明させていただきます。 私はあなたのデバイスにアクセスし、すでに数か月に渡ってあなたの活動をモニターしています。 どうしてそのようなことが起きたのでしょうか?あなたがハックされたウェブサイトを閲覧したことにより、そこに仕掛けられた私の個人的なマルウェアにあなたのデバイスが感染したのです。 これはとても複雑なソフトウェアであり、トロイの木馬のような働きをます。また、個人的なマルウェアなため、アンチウィルスソフトが検知することが出来ないのです。 キーボードの操作を監視・記録するキーロガーが仕掛けられており、これにより私は、あなたのデバイスにおけるカメラやマイクの操作、ファイルの転送、あなたのローカルネットワークへのアクセスを行うことができます。 デバイスの情報にアクセスするのに少し時間がかかりましたが、現在、私はあなたの連絡先やテキストの全情報を入手しています。 正直なところ、最初は悪いことはしたくないと思っていたので、遊びでやっていました。 でも、COVIDで体調を崩してしまい、仕事を失ってしまいました。 そこで思いついたのが、これを使ってお金をもらう方法です。 あなたが性的な行為を行っていた間、私はビデオを作りました。 あなたが映るのは分割画面の動画です。 自慢はできませんが、お金が必要なのです。 のは、取引をしてみましょう。 あなたは私が求めるものを私に支払います、そして私はあなたの友人や親戚にこのビデオを送りません。 あなたは、これは冗談ではないことを理解しなければなりません。 私はあなたの電子メール、テキスト、さらにはソーシャルメディアを通してそれを送ることができます。 レッツは、私は2日間あなたを与えるだろう、契約上の期限を置きます。 あなたがこのメールを開いたときに私が表示されます。 これを防ぐには、0.045 Bitcoin(約1700ドル)を私のウォレットに送っていただかなくてはなりません 1KRogWQjcy7JTJTNjYkursZvUpQws3tEuT Bitcoinの使用方法をご存じない場合は、「Bitcoinの購入」をbingやgoogleで検索してください。 私がこの金額を受け取り次第、あなたのデバイスから入手した動画を削除いたします。また、あなたのデバイスから私のマルウェアを削除し、あなたにご連絡を差し上げることは二度とありません。 P.S. これを警察に報告しようとしないでください。私はTORを使用しており、ビットコインを追跡できません。 あなたは愚かな何かをする場合、私はビデオを配布します。
質問日時: 2021/01/16 15:28 質問者: OKAT
ベストアンサー
6
0
-
不正アクセス禁止法って見たいゲームの攻略など制限されているブラウザにパスワードを打って開けた(見れた
不正アクセス禁止法って見たいゲームの攻略など制限されているブラウザにパスワードを打って開けた(見れた)場合も言えるのでしょうか?
質問日時: 2021/01/14 23:19 質問者: 鳥展。
解決済
2
0
-
不審なSMS「ご本人様不在のため持ち帰りました・・・URL http://geeee...」
あら手のフィッシングでしょうか? 携帯番号を調べても情報はありません。 ガラケーでネット契約もしてないので、PCでURLを探そうとしましたがブラウザが拒否します。
質問日時: 2021/01/14 21:53 質問者: iq0-1
ベストアンサー
4
1
-
ネットで俺の発言などを元にその人の個人情報(他のコメントなど)を特定してネットに書き込まれることがあ
ネットで俺の発言などを元にその人の個人情報(他のコメントなど)を特定してネットに書き込まれることがあるのですが、その被害はどうやったら防げるのでしょうか? 例としては、知恵袋の質問・回答などを元に他の質問・回答(知恵袋のみならず)を特定される被害を防ぐにはどうすればいいのでしょうか? 警察や裁判に訴えることはできますか?
質問日時: 2021/01/11 13:02 質問者: ラム焼肉
解決済
2
0
-
ネットでその人の発言などを元にその人の個人情報(他のコメントなど)を特定するにはどうすればいいんです
ネットでその人の発言などを元にその人の個人情報(他のコメントなど)を特定するにはどうすればいいんですか?
質問日時: 2021/01/11 12:52 質問者: ラム焼肉
解決済
4
0
-
アイフォンがハッキングされたらしくパスワードが開けないのですがどこのサイトに行けば良いのか、どこに連
アイフォンがハッキングされたらしくパスワードが開けないのですがどこのサイトに行けば良いのか、どこに連絡すればきいのか、教えてください。
質問日時: 2021/01/11 00:46 質問者: わっしょい二郎
解決済
1
0
-
アダルトサイトを見てないのに、iPhoneがハッキングされましたとか損傷したとか書いてありました。
アダルトサイトを見てないのに、iPhoneがハッキングされましたとか損傷したとか書いてありました。 これは無視でオッケーですか?
質問日時: 2021/01/03 21:09 質問者: 焼き豚野菜
解決済
3
0
-
貼付した写真にあるような、黄色い星みたいなやつがついてるサイトにアクセスすると、Amazonのなんか
貼付した写真にあるような、黄色い星みたいなやつがついてるサイトにアクセスすると、Amazonのなんかに当選したという詐欺サイトになっていて、閉じようとすると、ハッキングされたとかでます。おそらく嘘だとは思うのですが……このような星みたいなのがついたサイトは全部詐欺なんですか?
質問日時: 2021/01/02 03:37 質問者: ダークナイト2000
解決済
3
0
-
このポップアップ広告が何をしても消去なり、出てこないようにすることが出来ません。
このポップアップ広告が何をしても消去なり、出てこないようにすることが出来ません。 この画像の前は、「フリーソフトランキング」とか言うやつが出てたのですが、これもまったく消えることなく、最近ではこの画像の新しいものになりました。 前の広告のパターンで同じように困ってて質問されてる方がいるのですが、 ネット通信をしてると、これが出てきたらネットが遮断されて、通信が切れるので、仕事のチャットなんかが切断されて困っています・・・ マカフィーも入っているのですが、スキャンしても検出されないです。 Malwarebytes AdwCleanerでやっても、何も検出されません。 ウィンドウズ10ですが、システムの通知もオフにしています。 ブラウザは、chrome、FIREfox、EDGEが入ってるのですが、これらの設定から、ポップアップの広告をオフにする設定しています。 これは、ウィルスなんでしょうか?なんなんでしょうか? これを消せたり、表示させないように出来た方や、方法を知ってる方がいらっしゃたら、お助けいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/30 04:41 質問者: アナゴ会長
ベストアンサー
3
0
-
中学校のホームページが見られなくなった
自分の学校のホームページを開こうとしたらプライバシーエラーとなって見られなくなりました。 ハッキングか何かされているのでしょうか?
質問日時: 2020/12/27 12:51 質問者: 七夕_0707
ベストアンサー
2
0
-
詐欺被害ナビに遭遇しました。新しい パソコン購入した方が良いですか。
詐欺被害ナビに遭遇しました。 コンビニで、〇〇プレイを2万円分購入 年1万円保守料?も必要との事でした。 電源を落とし、再起動するとどうもありませんでした。 ウイルスソフトがしっかりしていれば どうも無いですか。 株を行っていて、少し証券会社に入金していて 心配です。 新しい パソコン購入した方が良いですか。 再セットアップメディア作っていません。 教えてください。
質問日時: 2020/12/22 08:40 質問者: iichiko
ベストアンサー
4
0
-
グーグルアカウントがハッキングされた…?
今朝、インスタを見ていたところ、急にログアウトしてしまい 「不審なアクティビティが…」と出ました。電話番号によるSMSが必要だとのことでした。 不安に思ったので、登録してあるメアドのグーグルアカウントにログインしようとしたところ、 パスワードが変更されている「よう」でした。想定していたパスワードを二種類打ち込んでもダメだったのです。全く別のパスワードを登録していた可能性もありますが…。 その後、色々試行してみたところ、再設定用のメアドを設定していなかったので 「アカウントの復旧」をしてみることにしました。 すると、質問が出てくるのですが、なぜかトルコ語で「親友の名前は?」と出てきたのです。 そんな質問の答え、事前に設定した覚えがありませんし、なぜトルコ語…? 結局一時間ほど試行してみましたが無理でした。 これはやはり、不正にアクセスされた可能性が高いのでしょうか? 詳しい方、何卒力をお貸しください。
質問日時: 2020/12/20 10:49 質問者: PCの初心者
解決済
5
1
-
パソコンのスタート画面について
急ぎです。 パソコンを最近したら 1枚目の写真のようになりました。 再起動以前は、デスクトップに保存したものが表示されている感じでした。(パソコンスタート画面などの検索で出てくる画像です。) 元に戻すことはできないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/16 18:02 質問者: サラダさん
解決済
2
1
-
Apple、google、Yahooから立て続けに警告のメールが来たので、パスワードを強力なものに変
Apple、google、Yahooから立て続けに警告のメールが来たので、パスワードを強力なものに変えました。 そしたらiPhoneでメールが受信できなくなってしまいました。 どのような操作をすればまたiPhoneでメール受信できるようになりますか? アドレスは@yahoo.co.jpです。
質問日時: 2020/12/12 19:14 質問者: こころ6823
解決済
3
0
-
メッセージで Amazonがアカウント違反を確認しました 時間内に変更して下さいと届きました 開くと
メッセージで Amazonがアカウント違反を確認しました 時間内に変更して下さいと届きました 開くと Amazonへのログイン画面で Eメールアドレスとパスワードを入力しました そこから進んで次はクレジットカードの情報の入力画面が出ました 入力しないと先に進めないようになってました 自分はクレカを持ってないので 進めず どうしたらいいのかわからず Amazonアカウント違反 でググりました そしたら詐欺だと知りました アドレスとパスワードを入力してしまったのですけど この2つで想定される被害ってどんなものになるんでしょうか? 無知なのでそれさえもわかりません そしてパスワード変更をすぐやった方が良いとググって知ったの急ぐ気持ちでAmazonにログインしました そしたら 問題が発生したのでしばらくお待ち下さい みたいな表示が出て パスワード変更などができません タイミング的にAmazonと詐欺がグルなのかとか勘ぐってしまいます アドレスとパスワードを知られるとどんな被害が想定できますか? 教えて頂きたいです お願いします
質問日時: 2020/12/10 08:07 質問者: タックタック
解決済
7
0
-
ゼンリー
さっきまで左で、今は右のようになってます。 違いはなんですか? 左の時のをさっき質問したら電源を切ってるか機内モードなどでGPSが切れてるかだと思うと言われました。 今実習中なので、フリーズではないと思います。 ですが、今は緑になって眠りマークも無くなっています。 やっぱりフリーズですかね?
質問日時: 2020/12/09 13:34 質問者: kanano08
解決済
1
0
-
送信元不明のSMSが送られてくる原理
先日amazonを騙るセキュリティ警告云々というURL付きのSMSが届きました。 もちろん取り合いませんが、相手を無視する方法でもないかと操作していると相手の情報が何もなくメッセージアプリにはこの差出人には返信できませんと表示されています。 詐欺の犯人から身元をさらさずに一方的にSMSが送られてきたということになります。 一体どうやってそんなSMSを送ってこれるのでしょうか。
質問日時: 2020/12/01 21:28 質問者: pandashock
ベストアンサー
1
0
-
SMSに「本人不在のためご連絡しました」とURLが貼られたメッセージが来ました。なんだろうと思ってク
SMSに「本人不在のためご連絡しました」とURLが貼られたメッセージが来ました。なんだろうと思ってクリックしてしまいました。 そのあとすぐにこれ詐欺だと思い、閉じようとすると「詐欺サイトの警告」と出てき、怖くてそのまますぐに閉じました。 何か入力などはしていませんが、そのURLに飛んでしまった段階でウイルスに感染したりしてるのでしょうか。
質問日時: 2020/12/01 03:39 質問者: チャジャン
ベストアンサー
3
0
-
ノートパソコンバッテリーを紛失、情報流出の危険性について
昨日、長年使っていたノートが急に電源を入れても反応しなくなりました。前日、きちんとシャットダウンして終了させました。 翌日、帰宅して、電源が入らないのでついに寿命かな、なんて思っていたのですが、ふと裏を向けるとゴッソリバッテリーが有りません。とった覚えはなく、、、 最悪パターンとして、留守中に、誰かが侵入し、バッテリーだけ持っていった場合、どれほどの情報流出を懸念すべきでしょうか?
質問日時: 2020/11/30 20:48 質問者: タコ姫
解決済
3
0
-
ワンクリック詐欺について
自分がネットで小説を読んでいて、次のページにいこうと思った時に、 アダルトサイトの広告に指が当たり、そのまま飛ばされて会員登録完了と表示されました。 怖くてページを消してしまったのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに電話やメールなど、一切していません。
質問日時: 2020/11/28 02:38 質問者: オレミル
解決済
3
0
-
画面の日本語がおかしな文章に、、、
とあるネットバンクのサイトを開いていたら、文章がおかしいことに気づきました。 文字化けしているだとか、中国語になっているとかではなく、日本語の文章がおかしくなっていました。 例えば、引き落としの詳細を確認していたところ「Toyotafinans(カブ)のために振動するマウスシート」という引き落とし先を見つけました。 最初は身に覚えがない引き落とし先なので、慌てて銀行に電話しようかと思いましたが、リロードしたら「口座振替 トヨタフアイナンス (カブ)」と表示されていて正常な日本語に戻っていました。 以前にも、ツイッターで同じようなことがあったのですが、最初はおかしな日本語をつぶやいている人がいるなと思っていたら、ツイッターをやっている全員がおかしな日本語になっていたため、バグっていると気づき、リロードしたら正常に戻りました。 その時はツイッターにバグがあったという報告もなく、今回のネットバンクでも同様バグがあったわけではなさそうで、どうやら私のパソコンの問題みたいなのですが、、、 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 何かウイルスに感染するようなことをした記憶もありません。 バージョン10.13.6 MacBook Air (11-inch, Early 2014) プロセッサ 1.4 GHz Intel Core i5 メモリ 4 GB 1600 MHz DDR3
質問日時: 2020/11/26 16:42 質問者: komugi0525
解決済
1
0
-
興味でアダルトサイトを開いてしまい、登録しました。という画面が出ました。契約解除は電話をとあったので
興味でアダルトサイトを開いてしまい、登録しました。という画面が出ました。契約解除は電話をとあったので、電話をしてしまいました。出なかったのですが、後からかかってきて、一応切ったんですけど、怖くて、、以後お金の請求や電話はかかってくるんでしょうか?また、個人情報や住所は特定されてしまうんでしょうか?親にはとても言えません。どうすれば良いでしょうか?不安で不安で、解決方法をお願いします。
質問日時: 2020/11/21 14:45 質問者: らーめんです
解決済
8
3
-
ピーティックスという会社から個人情報が漏れたというメールが届いたのですが、何のことかわかりません。そ
ピーティックスという会社から個人情報が漏れたというメールが届いたのですが、何のことかわかりません。そんなサイトに登録した覚えもありません。ただヤフーニュースにもなってたので、気になってます。 最近アイフォンを勝手にログインされしたという通知が届いたり、近くの老人ホームと勝手にラインで友達登録されていたりわけわからないことが多かったので個人情報が漏れてるとは思っていました。 ピーティックスはパスワードを変えてくださいと促してますがサイトで変えようとしてもパンクしてるのか?変えれませんし、電話は話し中で繋がらないし かなりテンパってます。どうすればいいでしょうか。
質問日時: 2020/11/21 12:58 質問者: ここころ3
解決済
4
0
-
ワンクリック詐欺にあいました助けてください
ワンクリック詐欺にあいました。 未成年の女子です。 ほんの興味深で開いてしまったサイトで動画が出てきて、気になって再生ボタンを押したら、会員登録完了のがめんが出てきました。 会員登録というボタンは一切押しておらず、これは詐欺ではないか、と調べた結果感じています。 40万超えの金額が請求されていて、しかも、24時間以内のお支払いとされています。 とても怖くて、不安で、夜も寝れません。 誤作動での登録は、お問い合わせください、と書いてあり、電話かメールの対応があったので、退会メールを送りました。 すると、すぐに返信がきて、退会サポートの仕方が書いてあり、電話をしてくださいと書いてありました。 24時間自動音声ガイダンスで対応、と書いてありましたが、どれだけ待っても電話はでませんでした。 そのメールにも24時間以内に退会しないと、料金が発生すると書いてあり、焦りがさらに増しました。 どうしたらいいのか本当に分からなくて、 怖くて寝れません。誰か助けてください。
質問日時: 2020/11/14 23:15 質問者: sos--
解決済
7
1
-
Yahooメールで、送信済みメールを見返すと、以下のような添付ファイルが勝手に送られているのを発見し
Yahooメールで、送信済みメールを見返すと、以下のような添付ファイルが勝手に送られているのを発見しました。 しかも、一度画面を閉じて、もう一度見てみると消えていたりします…。 パニックになってしまい、そのファイルを何度か開いてしまいました…(開くと自分のYahooメールの送受信BOXの画面に飛びました) 他の方に聞いたところ、やはり、ハッキングや個人情報漏洩が考えられると教えて頂き、今使っている携帯を解約すべきだと言われました。 ですが、約1ヵ月前にそのような現象に気付いてから、その後、ここ1ヵ月ほどなにも不具合など見当たりません。 本当にハッキングされているのでしょうか…? 私は携帯を解約する必要があると思いますか?? お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/11/08 08:18 質問者: ss79435
解決済
1
0
-
スマホカメラを強制停止させる電波を発生させることは可能か?
※カテゴリ変更し再質問しています。 上着のポケットにAndroidスマホを入れて動画を撮影していました。 2回録画しましたが2つとも25分前後で録画停止し待ち受けになっていました。 ・画面からのタップで録画停止できないよう設定 ・wifi、Bluetooth未使用 ・USB未接続状態 ・機内モード ・通信SIMは入れてなく、純粋にカメラ専用に使用しているスマホになります。 ・画面消灯時間は5分設定ですが、録画中は操作中とみなされ録画停止しない仕様です ・録画容量は十分にある状態 ・電源も十分にある状態 ・物理的な電源スイッチ、ボタンは絶対押下していない ・熱暴走はないと思われ。別の場所で同状況で録画すると1時間以上の録画を確認していますので 上記状態で録画停止する場合は何が考えられますでしょうか? 電波のような物を飛ばして録画停止することなど可能なのでしょうか? また、1回目の録画時は「画面を見ず」、「1時間程度後」、電源ボタンを押下するとバイブが発生しました。(基本的に電源ボタン押下で録画停止するんですが、いつもは発生しないバイブがあるのは何故なのか?) ※1回目の録画では機内モードは外れている状態です。 基本的に上記状態ではスマホは受信はできない想定なのですが・・・。 原因解る方いますでしょうか、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/04 03:16 質問者: guuutan
解決済
3
1
-
アダルト運営事務局です この度、お客様の携帯端末より【年齢確認】【最終確認】など、確認事項を経て弊社
アダルト運営事務局です この度、お客様の携帯端末より【年齢確認】【最終確認】など、確認事項を経て弊社動画コンテンツへご登録を頂いております。 誤作動でのご登録の場合は必ずお電話にてお問い合わせ下さい※ 誤作動での退会申請または登録削除依頼のメールを頂いておりますが、お客様の操作履歴を参照した自動判定の結果、正常に退会・データ削除を行うことができませんでした。 お手数をお掛け致しますが【お客様サポート窓口】までお電話にてご連絡を頂きますようお願い申し上げます。 お客様サポート窓口 TEL 03-5927-8268 ※お問い合わせをする前にお客様ID番号を、必ずメモなどに控えてお問い合わせ下さいませ。 退会及びデータ削除をご希望の場合、ご登録時のお客様の情報・状況を確認させて頂き、その後に退会処理・データ削除という手順となりますので、ご理解とご了承を頂きますようお願い致します。 ※注意事項※ お電話でのご連絡がない場合は、システム上で利用者とみなされ、利用規約にも記載してある通り、場合によっては【不正登録】【悪質行為】【無断利用】と判断せざる得ません。いずれにしても、ご入会の有無はお客様の操作により登録を頂いております。ご対応頂くようお願いしてるのにも関わらずご対応頂けない場合は規約に沿ってご対応させて頂きますので予めご了承下さいませ。 尚、お電話でお話することの出来ない小さなお客様が登録されてしまったという場合は、事実確認が行えない為、利用規約に基づき、携帯端末名義人様に料金の精算を頂く事となっておりますのでご了承下さい。また、虚偽の申請があった場合も同様となります。 精算方法やその他ご不明な点がございましたら、お気軽に下記のお客様サポート窓口までご連絡ください。 これって、架空請求ですか?
質問日時: 2020/11/02 20:57 質問者: いも大好き人間
解決済
5
0
-
先日amazonを装うフィッシング詐欺にひかかってしまいました。メールアドレスとパスワードどを入力し
先日amazonを装うフィッシング詐欺にひかかってしまいました。メールアドレスとパスワードどを入力して、おかしいと思い調べたところフィッシング詐欺という事に気づきました。 appleや他のsnsのアカウントも同じメアドとパスワードを使用していたので直ちに変更しました。パスワードが30分以内ぐらいでメアドが2時間以内ぐらいです。しかし、apple twitter google メルカリは2段階認証設定がしてありました。Instagramは設定していなかったのですが、今のところ変わった変化はありません。2段階認証を登録していたアカウントに関して乗っ取られていないという判断でいいのでしょうか? 全てアカウントを変えるべきでしょうか?なるべく変えたくはないのですが。
質問日時: 2020/11/02 16:18 質問者: ぺじろー
ベストアンサー
1
0
-
至急返信ください。困っています。
アダルトサイトで再生ボタンを押したら勝手に会員登録されお金を払えというメールがきてしまい困っています。会員登録の情報を消すみたいなメールを送ったら出来ませんでしたと来たのですがどうしたらいいのでしょうか?電話しなかった場合親に連絡行ってしまうのでしょうか? 至急返信頂きたいです。お願いします。
質問日時: 2020/11/02 16:05 質問者: なまほはは
ベストアンサー
6
0
-
PCが感染したかも
先日質問させていただいた続きです。 今年の1月にDELLのW10に買い替えたのですが、2月に感染しましたと画面に表示されて 電話してしまいました。そうしたら外人が出てリモートで駆除しますからと言ってお金を払ってしまいました。後でいろんな人に聞いたら危ないといわれカード払いにしたので、カードを作り直し・PCも リカバリーしたのですが 最近になってその外人(多分同じ人?)から解約したいのならコンビニに行って6万円のカードを買ってくださいと電話がありました。そんな契約をした覚えがないと言って 電話を切ったのですが先日また電話がかかってきました。 そのまま無視していてもいいのでしょうか 最近また、2.3日置きぐらいに電話がかかってくるようになり契約した 覚えもないし、日にちも違うし、PCもやめたと言ったし、それでもしつこく電話がかかってきます。 旦那には怒られるしどうしたらわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2020/10/23 16:10 質問者: 啓ママ
解決済
3
0
-
ネットストーカー
文章が下手で上手く説明できていなかったらすみません 一年以上前からの話です。 普段からネットでSNS、ネット掲示板、ニュースサイトを見ています。 書き込みはほぼせずにロム専でいることがほとんどです。 あるときにいつも見ている掲示板のページを更新すると自分の名前がひらがなで書かれていました。掲示板の話題とは関係もなく突然です。 偶然だと思いその日はページを閉じましたが、同じようなことが何度も続きました。内容は好きなアニメのセリフや日頃からネット検索してる調べ物、自分に対するからかい、中傷がほぼです。この時点でPCが不正アクセスされているのでは?と思い始めました。 その後も書き込みがエスカレートしていきました。犯人は、自分(私)は逆らってはいけない権力のある人を怒らせて人生終わったということを繰り返し言うようになりました。 最初は信じていなかったのですが、フレンド機能のある(実生活での知り合いはいない)SNSやソシャゲに接続するとゲーム内のふフレンドが自分を中傷するということが続き疑問を感じています。新しくフレンドを作っても立て続けに犯人の指示なのか、同じパターンの悪口を書き込まれます。 悪口には決まったパターンがあり、直接メッセージを送らずに自分のことという体で「〇〇が出来なさすぎて辛い」「〇〇の欠点があるから死んだほうがマシ」という感じで能力や見た目を貶す内容が多いです。文章の中に好きなものの単語を入れてくるため、自分のことと何となく気づきます。 メジャーなSNSで少しフォロワーのいる人なら大丈夫だろうと判断しフォローしていた作家さんがいたのですがこちらも同じでした。 しばらく中傷を誘導する人物の文章を見るうちにほぼ一人で書き込んでいて、文章に特徴があるのがわかりました。 そこで、前から女性向け掲示板を見ていてそこでも自分に対する中傷があったのを機に書き込みのurlをTwitterにメモるようにしています。 このようなことってよくあるんでしょうか? 今の状態から警察に被害を訴えるとしてどうすればいいですか?
質問日時: 2020/10/15 02:44 質問者: tpkyo654
解決済
1
0
-
Amazonからの怪しいメールに入力してしまいました
Amazonから以下のメールが届き、うっかりid(メールアドレス)とパスワードを入力してログインしてしまいました。 そしたら氏名や住所等を入力するページが開いたので、そこでフィッシングかもと気づきました。 速攻でパスワードを変更したのですが大丈夫でしょうか? 他にしておいたほうがいいことがあれば教えてください!! よろしくお願いします!
質問日時: 2020/10/12 22:54 質問者: tsubaki109
ベストアンサー
6
0
-
これ、詐欺ポップアップですよね? よく、Appleのふりをした「ウイルスに感染しました」ってでる系の
これ、詐欺ポップアップですよね? よく、Appleのふりをした「ウイルスに感染しました」ってでる系の。 〜意味〜 プライバシーを保護し、IP アドレスを隠します。 評価の高い VPN アプリケーションを以下からダウンロードしてください。 ダウンロードに 15 秒しかかかりません。 アプリを起動すると保護されます! 手順1: 下の「INSTALL FREE(無料でインストール)」ボタンをタップして、信頼できるVPNアプリケーションをダウンロードします(15秒かかります)。 手順2: アプリケーションを開いてIPを暗号化し、匿名で「Install Grizzly VPN for FREE
質問日時: 2020/10/12 22:47 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
3
0
-
電話番号を教えてしまいました。個人には悪用されないけど、流出してたら悪用される?? 電話番号をTwi
電話番号を教えてしまいました。個人には悪用されないけど、流出してたら悪用される?? 電話番号をTwitterで教えてしまった件→ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11919815.html
質問日時: 2020/10/05 17:41 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
3
0
-
あなたなら、この状況で電話番号を変更しますか? Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、
あなたなら、この状況で電話番号を変更しますか? Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、約半年前に電話番号を教えました。緊急事態宣言の影響で、取引が延期になり、7月にしましょうという話になったのですが、7月になってもDMが来ませんでした。 7月後半に、こちらがDMを送っても、返信がなかったので、つい先日「電話番号目的ですか?」と尋ねたところ、半日で返信が来ました。 怪しく思い、相手のアカウントが鍵垢になっていたので、「鍵を解除するか、取引経験がわかるものを見せてください」と言っても、いつ取引にするか尋ねても、既読無視されました(・・;) どっかの弁護士のサイトに、探偵に頼めば、住所や口座番号がわかると書いてありましたし、 中国の人に悪用されそうになったことがあります。 それに、一度ネットに上がった情報は完全には消せないと習いましたし、ダークウェブに電話番号が売られる可能性だってありますよね(・・;) ※中国のその人が悪い人だっただけで、中国人みんな悪い人というわけではありません。どの国にも悪い人はいます 同じような質問何度もすいませんm(_ _)m
質問日時: 2020/10/04 20:31 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
1
1
-
iPhoneのSafariで特定のサイトを開くと『39件のウイルスが検出されました』とか『ハッカーに
iPhoneのSafariで特定のサイトを開くと『39件のウイルスが検出されました』とか『ハッカーに追跡されてます!』とか出てきます。『アダルトサイトが〜』みたいなのもあったんですけど、一切見てないです。(中学生でフィルターかけられてるからどっちにしろ開けないです。) 全部詐欺ですよね??心配です。
質問日時: 2020/10/02 20:02 質問者: おはなはな。
ベストアンサー
2
0
-
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、約半年前に電話番号を教えました。緊急事態宣言の影響で、取引が延期になり、7月にしましょうという話になったのですが、7月になってもDMが来ませんでした。 7月に、こちらがDMを送っても、返信がなかったので、つい先日「電話番号目的ですか?」と尋ねたところ、半日で返信が来ました。 怪しく思い、相手のアカウントが鍵垢になっていたので、「鍵を解除するか、取引経験がわかるものを見せてください」と言っても、いつ取引にするか尋ねても、既読無視されました(・・;) いろんな人に、電話番号はどう悪用されるのか聞いたところ 「大したことされない」と言われましたが、大したことできないのに、電話番号を手に入れようとするわけがないと思います。 「電話番号目的ですか」なんて本人に聞いてしまいましたから、私が何か対策を取る前に悪いことをされてしまう予感がします(・・;) どっかの弁護士のサイトに、探偵に頼めば、住所や口座番号がわかると書いてありましたし、中国の人に悪用されそうになったことがあります。 それに、一度ネットに上がった情報は完全には消せないと習いましたし、ダークウェブに電話番号が売られる可能性だってありますよね(・・;) ※中国のその人が悪い人だっただけで、中国人みんな悪い人というわけではありません。どの国にも悪い人はいます 電話番号を変えるのはちょっと難しいです。
質問日時: 2020/10/01 20:53 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
4
1
-
高校3年生です! 間違えてアダルトサイトに会員登録をしてしまいました。 手順は20歳以上のボタンをク
高校3年生です! 間違えてアダルトサイトに会員登録をしてしまいました。 手順は20歳以上のボタンをクリックした途端、会員登録が完了されました。と画面に出てしまいました。 この場合、無視したほうがいいのでしょうか? それともサポートセンターなどに電話や問い合わせをした方がいいのでしょうか? 請求も高くて怖くて眠れないです。
質問日時: 2020/09/30 00:55 質問者: 眠れない。
解決済
5
1
-
解決済
2
0
-
アダルトサイトに詐欺サイトなどが多いのって相談がしづらいから?
アダルトサイトに詐欺サイトなどが多いのって、アクセスした人が誰かに相談するのを防ぐため(?)なのでしょうか?
質問日時: 2020/09/25 21:38 質問者: sabro.jp
解決済
4
1
-
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、約半年前に電話番号を教えました。緊急事態宣言の影響で、取引が延期になり、7月にしましょうという話になったのですが、7月になってもDMが来ませんでした。 7月に、こちらがDMを送っても、返信がなく、怪しく思ったので「電話番号目的ですか?」と尋ねると、 半日で返信が来ました。 怪しく思い、相手のアカウントが鍵垢になっていたので、「鍵を解除するか、取引経験がわかるものを見せてください」と言っても既読無視されました(・・;) いろんな人に、電話番号はどう悪用されるのか聞いたところ 「大したことされない」と言われましたが、大したことできないのに、電話番号を手に入れようとするわけがないと思います。 電話番号目的ですか なんて本人に聞いてしまいましたから、私が何か対策を取る前に悪いことをされてしまう予感がします(・・;) どっかの弁護士のサイトに、探偵に頼めば、住所や口座番号がわかると書いてありましたし、中国の人に悪用されそうになったことがあります。 ※中国のその人が悪い人だっただけで、中国人みんな悪い人というわけではありません。どの国にも悪い人はいます
質問日時: 2020/09/25 17:58 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
2
0
-
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、半年前に電話番号を教えました。緊急事態宣言の影響で、 取引が延期になり、7月にしましょうという話になったのですが、7月になってもDMが来ませんでした。7月に、こちらがDMを送っても、返信がなく、怪しく思ったので「電話番号目的ですか?」と尋ねると、 半日で返信が来ました。どうも怪しいです。 いろんな人に、電話番号はどう悪用されるのか聞いたところ大したことされないと言われましたが、大したことできないのに、電話番号を手に入れようとするわけがないと思います。 電話番号目的ですか なんで本人に聞いてしまいましたから、私が何か対策を取る前に悪いことをされてしまう予感がします(・・;) 電話番号は諸事情により変更できません(・・;)
質問日時: 2020/09/24 23:30 質問者: melon_yoda
解決済
1
0
-
⓵電話番号流出した時の対処法を、出来るだけたくさん教えてください。(電話番号変更以外) ⓶変なサイト
⓵電話番号流出した時の対処法を、出来るだけたくさん教えてください。(電話番号変更以外) ⓶変なサイトに勝手に登録されたりするんですか? 〜詳細〜 Twitterで、手渡しでの取引を予定していた方が、どうも怪しいです。 半年前に、電話番号を教えました。それから少し話して、その後2ヶ月ほど返信が来ませんでした。そして、電話番号目的ですか?と尋ねたらすぐに返信が来ました。 怪しく思い、アカウントの鍵を解除して欲しいと頼んでも、今までの取引経験を見せてと言っても、 コロナの影響で日が定まていなかったので、 いつ取引にするか確認しても、既読無視です(・・;) 誰に聞いても電話番号の流出は大したことないと言われますが、何か目的がないと相手も電話番号を知ろうとはしないと思います。 それに、私は過去に郵便局から電話がきて、出てみたら中国の人が言った電話番号が私の電話番号だったみたいです。(電話に出たのは父なので良くわからないです...) 不審な電話は、去年くらいからいくつか来てます
質問日時: 2020/09/23 19:15 質問者: melon_yoda
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
MicrosoftDefender の警告
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
スマホの操作について
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
同じドメイン内の詐欺メールの危険...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
-
アマゾンを語るメールがまた来た
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
インターネットの違法行為などに詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報