回答数
気になる
-
妄想と言われても。。。リアルタイムに見られている!
ご覧頂きありがとうございます。 Windowsパソコンの画面を遠隔で見られることが可能な ご時世ですが、そういうことを停止させる方法を教えて ください。 OSはWindows XP SP3 今更XP使うなよ!というご指摘は重々承知の上です。 WindowsのサービスとしてはRemoteとつくサービスは全て 停止させていますが、Remote Procedure CallだけはWindows タスクマネージャーでは停止できませんでした。 XP対応のセキュリティソフトはCOMODOを入れてます。 しかしながら、ウイルス検索では何も検索されません。 XPはセキュリティーホールの塊のようなものなので、そこを ついてくるのでしょうね。 見られていると思われる時期からパソコンの動作が重くなり ました。 (起動も動作も) どうかよろしくご回答お願い申し上げます。
質問日時: 2020/09/19 12:55 質問者: tomokyalan
解決済
3
0
-
おまえのメアドさらされ晒されている
上記のタイトル内容のメールが来たんですが、 どういうとこで収集して何に利用したいんですかね? 気持ちは悪いがどうしようもないのですが、どう対応すればいいのでしょうか? 相手はまったく誰かわからないが知り合いのような口ぶり、単なるスパムの一種?
質問日時: 2020/09/09 00:00 質問者: camirta
ベストアンサー
1
0
-
MicrosoftOfficeは、Microsoftアカウントを削除しても使えますか
現在パソコンを2台持っていますが、2台とも最初からMicrosoftOfficeがついていました。ということは、買った時はMicrosoftアカウントは設定されていないはずだったので、Microsoftアカウントがなくても使える状態だったということになりますよね。でもパソコンを使っているうちに、いつの間にかMicrosoftアカウントを作らされていたんだと思います。YouTubeでも見ましたがMicrosoftアカウントを作らずにWinsdows10を使う、という動画を見ました。そこで質問です。Microsoftアカウントに紐付けられたMicrosoftOfficeのアカウントを削除した場合、MicrosoftOfficeは今まで通り使えますか?教えてください。
質問日時: 2020/09/05 20:46 質問者: エイドリアン
ベストアンサー
5
0
-
私のスマホは操作されてるのでしょうか? 夫が私のお金を盗んだり私の物を隠す、暴言をはく、私と二人の時
私のスマホは操作されてるのでしょうか? 夫が私のお金を盗んだり私の物を隠す、暴言をはく、私と二人の時だけ暴力をふるうようになりました。その後も夫の暴言や罵声や暴力が多くなり、その場の音声をスマホで録り貯めました。 突然朝起きたら、いつもの指紋認証での画面ロック解除にならず、パスワードも変更されていてロック解除できなくなりました。バックアップしておらず、泣く泣く初期しました。勿論、録りためた音声は消えました。 その後も夫の暴言を録ってるのですが、その暴言の箇所になると録音が止まってしまい、暴言が聞けません。 それに似た事がLINEでもあります。夫からLINEの使用用途先と金額の写真を送ってきました。その時は納得して、私も半額出してあげました。昨日、その支払い追加金が発生したと夫はLINEしてきました。なので、先に送ってくれた用途先や金額の写真を見ようとしたら、削除した訳でもないのに、今回も写真が消えてました。 相手が送信取消しをしたらな、私のLINEに『送信取消し』のメッセージが表示されると思いますが、『送信取消し』の表示もありません。 私のスマホは悪意もって操作されてる可能性ありますか?
質問日時: 2020/09/04 12:39 質問者: ACO28
ベストアンサー
6
0
-
ご利用中の三井住友カードアカウントへのログインが確認されました。
本日午前6時過ぎにログインがあったことを確認したという内容で、金銭の引き出しがなされたとは書いてないのでフィッシングメールだろうと思うのですが、最近同じような文面のメールを受け取られた方はおられますでしょうか?
質問日時: 2020/08/28 09:00 質問者: multiverse
ベストアンサー
1
0
-
Windows7 でクレジットカード...
現在、自宅PCのOSはWindows7です。 安いウィルスセキュリティソフトは入れています。 ネットバンキングだけはPCで利用しないようにしていますが、 クレジットカードをPCで全く利用しないのは難しく、 利用したサイトは再度使うとカード情報が出るので、登録もされているようです。 きちんとした企業にデータがあるのか、自分のPCにあるのかは知識不足で不明です。 どちらでも良いのですが、 質問としましては、 Windows7を使っていて、クレジットカード詐欺被害に遭った場合、 その被害額は、自分で払わないといけないのでしょうか? 最近そういった事件は起こっているのでしょうか。 なんとなく、見に覚えのない請求は自分で負担しなくて良いと認識しているのですが 子供や恋人が勝手に使ったとかだと、自己責任でしょうか... 詐欺だと証明ができれば払わなくて良いのでしょうか? そこで、Windows7はサポートが終了したOSなので、 「自己責任」になるのか、と不安です。
質問日時: 2020/08/26 17:47 質問者: kikirara7
ベストアンサー
3
0
-
怪しいHPに訪問してしまいました
昨日、スマホで怪しいHPに訪問しました。 誤ってURLをクリックしそのHPに飛んだのですが 英語で警告音声みたいなものが流れ、使用しているWIFIルーターの メーカー名が表示されていたような気がします。 その後、WIFIが接続できなくなり、ルーターをリセット(電源一度切った)所 復旧したのですが、ウィルス等の感染している可能性はあるのでしょうか。 その後のスマホにAVGというセキュリティソフトを入れてスキャンしたところ 特に検出はされませんでした。 インターネットで銀行等を使っていてとても心配です。
質問日時: 2020/08/26 06:32 質問者: changejob
解決済
3
0
-
速度が低下し無効になったアドイン どのような意味でしょうか。ウイルスですか。
教えてください Windws10で、メール outlookを使っています。 メールを開けると 以下のワーニングが出ました。 【速度が低下し無効になったアドイン これらのアドインにより、パフォーマンスが低下またはoutlookがクラッシュしました。 これらの問題のサポートについては、問題のあるアドインのベンダーにお問い合わせください。 Foxit pdf creator com add-in Foxit pdf creator com add-in 遅延時間の平均:1.78秒 このアドインによりoutlookの起動が遅くなりました。その結果無効になりました。】 これは、どのような意味でしょうか。ウイルスですか。この時もAmazonを語ったメールが来ていました。削除しましたが。 教えてください。
質問日時: 2020/08/15 14:05 質問者: iichiko
ベストアンサー
1
0
-
教えてgooの変なリンクをクリックしてしまった。 質問をした時に回答に、リンクだけが来て、それをクリ
教えてgooの変なリンクをクリックしてしまった。 質問をした時に回答に、リンクだけが来て、それをクリックしてしまいました。 クリックしたら、これは出会い系サイトではありません、ヌード写真が表示されます、などと出て来ました。個人情報を抜き取られたり、ウイルスが入って来たりしないでしょうか?? 私はiPhone8を使っています。
質問日時: 2020/08/11 10:05 質問者: km690
解決済
4
0
-
銀行預金守るには?
インターネットバンキングしておりますが、フィッシング詐欺とか ハッキングとか怖いのですが、どんな防衛法がありますか? また、1回限りのパスワード生成機や、何通もの通帳とハンコ、 同じ所に保管してたら、泥棒が入ったらヤバすぎると思いましたが、 ではどうすればよいのか、便利が悪くてもいけないし、どうやって 管理するべきなのか、簡単そうで難しいです。 何か方法があったらお教えください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/08/03 23:04 質問者: kirin006
解決済
4
1
-
友達からパソコンを譲り受けました。 その友人が自分のパソコンを遠隔で覗くことは可能ですか? パソコン
友達からパソコンを譲り受けました。 その友人が自分のパソコンを遠隔で覗くことは可能ですか? パソコンの画面を開く時のパスワードは友人にしてもらい今でもそのパスワードを使ってます。 もし見られてるとしたらどこで分かりますか? 詳しい方宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/07/28 17:36 質問者: oresagi
解決済
2
2
-
フィッシングサイト
フィッシングサイトにアクセスしてしまいました。これで何か奪われることってありますか? スマホのSNSに送られてきたメールのリンクに飛んでしまったのです。下の写真がそのページです。何か書き込んだりは一切してません。
質問日時: 2020/07/28 13:36 質問者: tan2625
解決済
4
0
-
IPアドレスが晒された
フレンドとdiscordで画面共有してるときにたまたま自分のIPアドレスが見えてしまい ある時喧嘩になったときに2chに晒したといい、晒されました。 リンクも一緒に送られてきたのですが、それを開くと2chでIPアドレスがやっぱり晒されていました。 この場合どうしたらよいのでしょうか
質問日時: 2020/07/25 16:30 質問者: sasuke05011
ベストアンサー
5
2
-
【Garminガーミン社のサイバー攻撃について質問です】 Garminのサーバメンテナンスがランサム
【Garminガーミン社のサイバー攻撃について質問です】 Garminのサーバメンテナンスがランサムウェアを悪用したサイバー攻撃の復旧のためだと報道されています。 Garminのサーバに仕込んだ、元々の東京オリンピックの開会式を狙っていた時限爆弾が発動したと予想。 下手したらデータ戻ってこないな、こりゃ。 ーーーーー 質問 ロシアがガーミンのサーバーに東京オリンピック開催期間中に動作するように時限式のランサムウェアコンピューターウイルスを仕掛けていて、東京五輪が延期して中止になったのに発動してクラッカーの時限ウイルスが発覚しましたがなぜガーミンのサーバーを乗っ取る必要があったのですか? オリンピックの公式時計はことしはオメガが担当します。 ガーミンを攻撃する理由がわかりません。
質問日時: 2020/07/25 11:28 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
1
0
-
住所を知られてしまいました、どうしたらいいか教えて下さい。
インスタグラムで知り合った男性に 住所を知られてしまいました。 この人は詐欺行為を行っています。 住所や電話知られてしまうと、 具体的にどの様なことに 悪用されるか教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/07/24 10:32 質問者: 2時
ベストアンサー
3
0
-
個人情報からの履歴閲覧
現在リモートワーク中で、会社からパソコンを貸し出ししてもらい、自宅で作業していたのですが、突然パソコンを没収されました。その後、会社から、パソコンを調べた結果、業務時間内にネットサーフィンをしていたとして解雇されようとしています。パソコンを没収されたとき、突然だったので、ネットのタブを残した状態でいた。タブには個人アカウントでログインしていた状態のものがのこっていて、サファリやグーグルに残っていた履歴を調べられたようです。個人のアカウントでログインした状態のままだったので、ほかのデバイスなどの情報もそこに表示され、確かに会社のパソコンを使用はしていましたが、他のデバイスの閲覧情報を理由にされるのは個人のアカウントからの出てきた証拠は、適正な理由になりますでしょうか?また、グーグルに関して個人のアカウントに入らないと、閲覧履歴を確認できないようになっていると思うのですが、この場合、個人情報保護法の違反には当たらないのでしょうか?会社の就業規則違反の証拠が、個人情報閲覧からの証拠の場合成り立ちますか?よろしくお願いします。
質問日時: 2020/07/19 06:28 質問者: goodr2d2
解決済
2
0
-
正体が分かっているPC不正アクセス犯の扱い方
同じマンションの方と犯人は分かっているのですが、マンション管理組合での出来事でどうやら恨みを買っているらしく、この1年間、執拗にPCにアクセスされ、いたずらされて困っています。(以前、管理組合の役員だった方)発信元がわからないようにされた妙なメール(当人とのいざこざを暗示させる内容)を送ってくるし(調べると闇サイトで流通している悪ふざけソフト)、昨年1年間のその方との付き合いで(いざこざで迷惑したのは当方ですが)、データ処理やネットの扱いからその道のプロのようです。すべてのWindow(M.Soft),Google, Yhaoo,Facebookなどのパスワードを変えても、2段階認証にしても効果がないのです。すべてのアクセスで本人を暗示させる証拠を残すところから今のところ愉快犯でしょう。この不正アクセスは土日しかありませんが、この方は土日しか自宅にいないことによっています。一度Facebookで「この方、お知り合いですか?」リストに仕切に出て来るので私からその方に「Facebookで私のPageをしきりに訪れるようですがなにかごようですか?」とメールすると即、リストから消えました。Facebookの友達紹介伺い機能のことまで頭がまわらなかったようです。あわててFacebookカットしたようです。マンション管理組合の用途で使っているYahoo mailの一部を意図が分かるように消されたりしたこともあります。以前は私が乗ったエレベータが12階まで全階で止まる設定を先に乗ってやられたことがあります。(本人11階)本人は気づかなかったと思いますが遠くで私ともう一人の方がそれを目撃しており、その時のセキュリティ ビデオを内々で入手しています。 今日は土曜日なので本人も乗ってくるだろうと考え、わざとGoogle経由でエロビデオにアクセスして、その後、Googleのアクセス履歴も消したのですが、2時間後PCを立ち上げ、Googleを立ち上げると最初に「お前、これ見ていただろう」とばかり、先ほどアクセスした作品のそのエロ映像画面が出て来るように仕掛けられていました。仕掛けに乗ってきたわけです。Securityを破るかある種のソフトが駐在されているのではとおもうのですが、ウイルスバスタークラウドではチェックしても「安全に守られています」としか表示されません。この方は奥さん、お子さんもおられる方なので妙ないざこざをおこしたくもないので弱っています。今のところ重大な被害はなく、いたずら程度がときどき発生する程度です。しかしぼつぼつ本気で解決しないとと考えてアドバイスお願いする次第です。これまでYahooのサポート有料サイトで相談したところ全てのパスワードを変えること、2段階認証にすることぐらいで、やっても効果がなく、いたずらがその後もつづいています。よろしくアドバイスお願いします。
質問日時: 2020/07/19 02:26 質問者: SafetyFirst
解決済
1
0
-
インターネットでスケジュール表をダウンロードしようと検索していたところ15歳未満ですかはいいいえを選
インターネットでスケジュール表をダウンロードしようと検索していたところ15歳未満ですかはいいいえを選択する画面が出ました 急いでいたのではいを選択したところエッチサイトのようなところに取りに戻るを押したところ突然あなたのパソコンはハッカーに と言うメッセージが流れてきて閉じることもできないため電源を落としました 何か大変なことになってしまったのか怖くてパソコンを立ち上げられません この場合どうしたら良いのでしょうか あまりに慌ててたので画面を写メすることも出来ませんでした
質問日時: 2020/07/15 12:03 質問者: mrin.2401
解決済
1
1
-
ネットプロバイダ―業者に資料を依頼したら契約書類を送ってきた。断ると違約金が掛る えぇ?
5月下旬にネットプロバイダ―に資料請求 (メルアド、住所、等登録して資料依頼したら契約登録書を送付してきた。認証ID、パスワ-ド、料金支払い書類等が送付。 その後メールで確認すると契約頂いていますと返信。解約されるなら解約料金9000円余りの料金頂きますとの事。支払いの書類は送っていませんがこのまま放置すれば良いのか、或いはもう一度センタ-に言った方が良いか(拒否しても認めそうに有りません) 警察の生活安全課へ相談持ち掛けるのが良いのか。良き提案をお願いいたします。
質問日時: 2020/07/14 09:15 質問者: 元気オヤジ
解決済
5
1
-
Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました
というメールが来ました。 「支払方法の情報を更新する」という箇所をクリックし、 ログイン画面で携帯電話番号を入力すると支払い情報の変更画面が出ました。 そこで、怪しいと思いネットで調べたらAmazonのアカウントサービス→メッセージセンターを開くと 本物か偽物か分かるとあったので、開いてみたらメールは全くありませんでした。 それに、Amazonに登録しているメールアドレスは他のアドレスなんです。 もし、本物のメールであれば、そちらに届くのではないでしょうか? (ただ、ログイン画面でリンク先が何ヶ所かあったので試しにクリックすると、 本物のサイトへ行くのです。) 支払い情報までは入力しなかったのですが、ログイン画面で携帯電話番号を入力したことが心配です。 大丈夫でしょうか?教えて下さい。
質問日時: 2020/07/13 10:18 質問者: sk3po
ベストアンサー
2
1
-
緊急です!教えてください!
自分は中学2年生です。まとめサイトを見ていて、 間違えてアダルトサイトのページに飛んでしまいました。 誤作動などで登録してしまった方への、登録解除ボタンが、 あったので直ぐにそのボタンを押しました。 その翌日にメールが届いて「電話をしなければ、 登録解除が出来ない」と書いてありました。(利用料金未納なので) 焦ってしまって返信してしまいました…。 (返信したものに自分の、 住所、電話番号などは書いてません!) どうすればいいんでしょうか? 自己責任が取れない年齢でスマホを持っている、 自分のせいで、自業自得なのはわかってます。 教えてください。お願いします。
質問日時: 2020/06/29 20:29 質問者: 4i6
ベストアンサー
11
0
-
しつこいアクセス要求
あるサイトからのREGISTERの要求が突然画面に表示されて邪魔になっています。キャンセルしても繰り返し表示されて困っています。PC使用中にど真ん中にこれが突然あらわれて仕事がはかどりません。 どなたかお教えください。
質問日時: 2020/06/27 09:38 質問者: しげやん19196
ベストアンサー
2
1
-
フィッシングメールのurlを開いてしまいました
下の画像のようなメッセージが急に来てなんだろうと思って開いたら、それ以降同じメッセージが大量に来るようになりました。 この場合、番号を変えた方がいいのでしょうか? サイトを開いただけで何も入力はしてないのですが、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2020/06/25 16:23 質問者: つのじか
解決済
1
1
-
解決済
1
0
-
Appleからの領収書です、とコインをクレジットカードで360円分購入しました、とメールがきました。
Appleからの領収書です、とコインをクレジットカードで360円分購入しました、とメールがきました。身に覚えがありません。きちんとアドレスを確認する前に、問題を報告する、というところがあったので、押してしまったところ、サーバーエラーになりました、とでました。不安で仕方ありません。これはどうしたらいいのでしょうか…
質問日時: 2020/06/18 21:14 質問者: サテ
ベストアンサー
1
0
-
ps4でゲームをしていたところ敵から暴言メッセージが来て友達にハッカーがいるからハッキングしてお前の
ps4でゲームをしていたところ敵から暴言メッセージが来て友達にハッカーがいるからハッキングしてお前の住所特定簡単らしいから待っとけやって言われたんですけど、実際に可能なんでしょうか?この内容を被害届にして出した場合捕まるのでしょうか?
質問日時: 2020/06/17 00:44 質問者: kain-boo
ベストアンサー
2
0
-
【年齢注意?】よくアダルトサイトを見ていて詐欺に引っかかるみたいな詐欺あるじゃないですか… でも本当
【年齢注意?】よくアダルトサイトを見ていて詐欺に引っかかるみたいな詐欺あるじゃないですか… でも本当にアダルトサイトは有料が多いのですか? BLサイトを見ているのですがHな広告が多くて心配です。
質問日時: 2020/06/15 21:55 質問者: 真冬のセミコ
ベストアンサー
3
0
-
iPadProのパスワード忘れちゃいました
昨日パスワードを変更して数時間経った後に開こうとしたらパスワードを忘れてしまいました。 顔認証はできるので開けはするのですが、充電が切れてしまったり、アップッデートをする際に不便なのでどうすれば解決するのか知りたいです。 それらしいパスワードを変更するところで試しましたけどどれもハズレでした。 先程Appleの方へ連絡したらパソコンでの初期設定か預けて解除するという方法を教えてもらいましたが、預けるのにはお金がかかってしまうし、私の家にパソコンないので初期設定が出来ないです。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/12 12:00 質問者: ピッモ
解決済
2
0
-
マイクロソフト社を装った詐欺 助けてください!
つい先ほどのことです。 パソコンで作業中、急にマイクロソフト社の画面に変わり、警告がありました。ウイルスが検出されました。問題を解決するためにここに電話してください。という画面。私のパソコン画面は何をしても動かないし、電源を切らないでとも書いてある。 仕方ないので書いてある電話番号に電話してみると、片言の日本語を話す外国人。 ここで怪しいと思いましたが、もう少し話を聞いてみることに。 すると、Windowsのボタンを押してrを押せと言われました。何か画面が出てきて、そこへ入力するようにと… 何かのサイトみたいなのを入力、その後何かをインストールしたのか?アップデートしたのか? とにかく相手が私のパソコンを遠隔操作出来る状態になってしまいました。 いくつかコレがウイルスだとか、トロイの木馬が入ってたとか言われ、私のパソコンの中を見てました。 それで、このウイルスを除去するために、ソフトをマイクロソフト社から買えますと。 それらをメモ機能で書いて説明し、3年分か59900円?とか…ここで完全に詐欺だとわかり、 スマホで検索すると、マイクロソフト社のホームページでその詐欺のことが掲載されており、マイクロソフト社に電話して確認しようと思いましたが、なかなか電話が繋がらず、仕方ないので、お客さんが来たのでまた後で電話すると相手に伝えると、相手が10分後に電話すると言って来ました。 恐らくそのソフトを売ると言いクレジットカードの暗証番号などを聞き出すつもりだったのでしょう。 電話を切った瞬間にパソコンの電源を切りました。 そして、マイクロソフト社に電話をして、何をしたら良いか聞きましたが、何をされたか分からないから、明確な事は言えないと回答。 仕方ないので、ネット銀行やクレジットカードは全て止めました。 今のところ被害はないようです。 警察にも連絡しました。 しかしパソコンはどうしたらいいでしょう? 何をインストールされたのか?なにをされたのか?全く分かりませんので、開ける事が出来ません。 まず今出来ることがあったら教えてください。 そして、こういう場合は誰に相談したらいいのか? パソコン修理業者にやってもらえるのでしょうか? 私はパソコンは詳しくないので、セキュリティとかほとんど分かりません。 どうぞお詳しい方教えてください。
質問日時: 2020/06/08 19:18 質問者: tukino.hikari
解決済
5
1
-
先程、 サイトを見ていて急に 「39件のウイルスに感染しています」 「2分以内にとあるアプリをとらな
先程、 サイトを見ていて急に 「39件のウイルスに感染しています」 「2分以内にとあるアプリをとらないと乗っ取られる⤵︎インストール」と書かれていて怖くなり アプリのインストールボタンを押しました。 しかし、そのアプリの口コミが星5ばかり、日本語がおかしく「ニセなんじゃないか」と思い ダウンロードの途中でアプリを消したのですが、 私の個人的な情報はもう相手側に行ってしまっているのでしょうか、 説明不足でしたら申し訳ないです、 詳しい方教えていただきたいです。
質問日時: 2020/06/02 01:28 質問者: リアブー
ベストアンサー
3
0
-
YahooメールのIPアドレスについて 先日、ある官庁(国の機関)で不快な思いをしたのでクレームを入
YahooメールのIPアドレスについて 先日、ある官庁(国の機関)で不快な思いをしたのでクレームを入れようとしたところ、ホームページのご意見はこちらへというページから送れるようでしたが、 メールアドレスは入力必須だったため、Yahooメールをしようとしました。 しかし、プライバシーポリシーに次のように書いてありました。↓↓↓ 当サイトでは,インターネットドメイン名、IPアドレスその他当サイトの閲覧等に係る情報を自動的に収集します。クッキー(サーバ側でご利用者を識別するためにサーバからご利用者のブラウザに送信され、ご利用者のコンピュータに蓄積させる情報)は使い勝手の向上を目的とする内容に限定するものであり個人情報は一切含みません。 これは、どういった意味でしょうか? IPアドレスからは個人情報までは分からないと聞きますが、 ホームページから意見を送った場合に、自動で収集される個人情報はどこまでが考えられますか? 官庁だから全部丸分かり?なんでしょうか、、、 詳しい方、よろしくおねがいします。
質問日時: 2020/05/31 12:11 質問者: eyeslyjely
ベストアンサー
3
0
-
dアカウントから身に覚えなのない二段階認証の通知が来ました。
dアカウントは以前登録だけして電話番号すら登録せずに放置していたのですが、本日身に覚えなのない二段階認証の通知が来ました。 内容は以下の通りです。 「本メールはdアカウントのID/パスワードでログインを行った方に対して送信しています。 [セキュリティコード]〜〜〜(伏せておきます) [有効期限]05/30 19:58 [ログイン先]d払い(バーコード決済) ※ID/パスワードでログインを行った覚えが無いのにも関わらず、本メールを受信した場合は、dアカウントが不正に利用された可能性があります。ID/パスワードの変更をお勧めします。 ※有効期限が切れた場合は、お手数ですが再度ID/パスワードを入力し、ログインを行ってください。 ※このメールは送信専用のため、返信はできません。」 との内容でした。そもそもdアカウントでバーコード決済を行なった事はありません。 しかし、アカウントのログイン履歴・行動履歴を見ても他の人物が入った形跡はありませんでした。 すぐによく使っているSNSや通販サイトのパスワードを変更したのですが、上記のような場合はメールアドレス/パスワードがどこからかもれてしまっていると言う事でしょうか? そのほかにもできる対処法ありましたら教えてください。 ※dアカウントはすぐに破棄しました。
質問日時: 2020/05/30 23:22 質問者: y84842525
解決済
1
0
-
私のメールアドレスに下記のメールが来ました。アカウントの確認クリックしてください!詐欺メールでしょう
私のメールアドレスに下記のメールが来ました。アカウントの確認クリックしてください!詐欺メールでしょうか???私たちのセキュリティチームは、Amwkgdeqazonアカウントで不審な注文アクティビティを検出します。セキュリティ上の理由により、アカウントは一時的に無効になります。 24時間以内に Amawkgdeqzon アカウントを再確認してください。Amawkgdeqzonコミュニティのセキュリティと整合性に関する懸念からアカウントが無効になっていないことを確認します。 下線アカウントをクリックしますアカウントの確認をクリックしてアカウントのセキュリティ設定を更新します。 Regards, Amawkgdeqzon Secuwkgdeqrity Team
質問日時: 2020/05/29 23:46 質問者: あまなつラテ
ベストアンサー
3
0
-
緊急募集中!! アダルトサイトに引っ掛かりました
昨日、寝ぼけて動画をクリックしたらアダルトサイトに引っ掛かりました。 そして、馬鹿な私はメール、電話の両方をしたあげく個人情報を全て話してしまいました。 登録を解除するのにお金はいらないと言われたのに、再度電話が来たとき相手から「何度もクリックしたためコンピュータがあなたを登録してしったので一応お金を払ってくれ」と電話で言われました ↓↓↓↓こちらがアダルトサイトから来たメールです お客様より会員削除及び退会申請ご希望のお問い合わせを頂いておりますが、現在料金未納状態となっている為、メール申請だけでは会員削除の処理が行えませんのでお手数をお掛け致しますが【お客様サポート窓口まで↓】お電話にてご連絡を頂きますようお願い申し上げます。 ▼お客様サポート窓口 ┗TEL【】 ▼お客様会員ID番号 ┗【】 ※お問い合わせをする前にお客様ID番号を、必ずメモなどに控えてお問い合わせ下さいませ。 【誤作動やシステム障害、サーバーなどのエラー端末の不具合について】 ご登録から24時間以内に事実確認を行い、状況次第ではご登録を白紙にさせて頂いております。誤作動でのご登録でしたら、ご請求を取り下げさせて頂きますので、必ず24時間以内に下記までご連絡下さいませ。 ◆21:00以降にご登録頂いたお客様でも深夜の対応、お手続きを行っておりますのでお問合せ下さい。 ------------------------------ お客様サポート窓口 ┗TEL【 お客様会員ID番号 ┗【】 ※お問い合わせをする前にお客様ID番号を、必ずメモなどに控えてお問い合わせ下さいませ。 ◇◇受付時間◇◇ 【年中無休 9:00~18:00 (土日・祝日はメール対応のみ) 】 ------------------------------ お客様・メール相談窓口 ┗【(受付時間→24時間受付) ━━━━━━━━━━━ 解約に44万円払えと言われました。 どうすればいいですか?住所も話して しまって…親には相談できません。
質問日時: 2020/05/27 13:28 質問者: 食べたりない食べたりない
ベストアンサー
18
0
-
まだ未成年なのですが、変なアダルトサイトでワンクリック詐欺にあってしまいました。退会交渉はメールでし
まだ未成年なのですが、変なアダルトサイトでワンクリック詐欺にあってしまいました。退会交渉はメールでしたのですが、それからはずっと無視しています。メールだけでは退会出来ない、電話しろと言われて、しないのなら無断利用で裁判を起こすと言われました。またメールアドレスでSiMカードなどの個人情報は分かるものでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/20 20:57 質問者: 香茸
ベストアンサー
5
1
-
これってワンクリック詐欺ですよね?
初めまして。先程、興味本位でゲイ物の無料サイトを見たのですが、動画の再生をしたら、他のサイトで再生されるパターンだったらしく、年齢確認が出てきたので18歳以上をクリックしたら、「有料会員登録有難うございます。35万円支払い下さい」みたいな文が出てきました。 一応、画像を2種類取りました。「OK」は多分タップしなかったです。1回写真とる前に、サイトから離れたので、2回再生先のサイトに訪れました。2回サイトに訪れ、2回とも同じ文で35万円の請求発生の画面が出ましたが、個人情報の入力をしてないのと、利用規約のチェックボックスにチェックをせず、18歳以上がタップできる状態でした。何時もはセキュリティソフトの保護機能がONの状態でアダルトサイトには行けないのですが、保護機能がoffになっていたので、個人情報の漏洩が心配になりました。その為、質問させてもらいました。再生先サイトは、Fc2となっていました。 長文、乱文ですが、ご回答御願いします。
質問日時: 2020/05/18 05:55 質問者: デイノニクス
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
1
-
詐欺 写真通り、詐欺だと思われるSMSが届きました。 最初は知らずにURLを押してしまったのですが、
詐欺 写真通り、詐欺だと思われるSMSが届きました。 最初は知らずにURLを押してしまったのですが、(ニュースに出てた「佐川」ではなかった気がしますが)「SMBC」の会員登録のようなページに入ったのですぐにページを消しました。 URLを押しただけで電話番号が盗まれたとかがされたのでしょうか?「アプリがダウンロードされ、不正活動を遠隔で実行する」とネットではありましたが、何か助言をお願いします(>_<)
質問日時: 2020/05/11 15:27 質問者: みゅーじー
ベストアンサー
2
0
-
テレビから小さな電子音がする
今のマンションに越してきてからピピッピピッという小さな電子音がします。(遅い調子で)1人でいる静まり返った時にしか聞こえず、音の反響でどこから聞こえているかわかりませんでした。冷蔵庫や火災報知器、風呂場の24h乾燥等色々調べたのですが、ようやくTVからだという事を突き止めました! 電源を入れない状態でピピッピピッと電子音を発していて、電源コードを抜くと音は消えました。 質問なのですが、私は今のマンションが気に入っておらず、理由は部屋にいると頭がぼーっとするからなのですが、TVコードを抜いてからはぼーっとする事がなくなりました。よくスマホの電磁波等は体に悪いと言いますが、今回の電子音はそういったものだったのでしょうか。 ここからはネタで、聞いて頂きたいのですが、タロット占いが趣味の方に以前占ってもらった時に、あなたの部屋呪われていますよと言われ、ぼーっとするのはそのせいかとちょっと思ってしまった位ぼーっとします。以前住んでいたマンションではそんな事は無く、この部屋にいるのが不快で引っ越しも何度か検討しました。(この時はまだ電子音のせいだと思っていませんでした。) それくらい酷かったです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/04 17:39 質問者: かのここ
解決済
1
0
-
ノートンで警告の出るアプリ販売サイトについて
ノートンで警告の出るアプリ販売サイトについて 有名で無いソフトウェア(フリーや有償)の公式サイトにWindows10ChromiumEdgeからアクセスするとすぐにノートンセーフウェブやノートンホームページが反応して警告画面が出て画面が真っ赤になる事もありますし、ソフトウェアのバージョンアップがあった場合に新しくダウンロードしようとしたらダウンロードさせないようにする場合もあります。EdgeのSmartScreenは無効にしました。真面目に開発提供されている方も居ますし、有名アプリでもうーん怪しいぞって思うものもありますが、ノートンに報告して解除されても再びブロックされたりして、サポートに伝えると調査や審査の結果判断するという回答のみ。インストールしたソフトが開発元のサーバーと密かにデータのやり取りをしていたり(PCのハードウェア構成やシステム構成や自社のアプリの使用状況等をやり取りしているものと思われる)、またサイトによっては自社のHPにどこの誰がアクセスしたのか開発者が調べている場合もあるようです。またダウンロードした人が誰なのかどこからなのかライセンスキーやユーザー登録等で判断している場合もありますので、結構監視されてるのかなって考えたら、それをノートンが拡大解釈して個人情報の収集の可能性があると判断し警告を出しているのでしょうか?大手のソフトウェアHPではこんなことは絶対にありませんが小規模な企業や個人が開発しているソフトがこの警告をくらっているようです。(ノートンの場合しか分かりませんが・・・)最悪ダウンロードにはEdgeではなく、IE11を利用しなくてはならないケースもありました。IE11にはノートンのアドオンを付加していないので(使用頻度が低い)緊急でダウンロードが可能だったのです。皆さんはノートンがどういう理由で警告を出し続けているのか想像できますか?またこういう経験されたこと(誤検知かな) ありますか?そういう場合ほっときますか?
質問日時: 2020/05/02 21:36 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
1
-
ある会社にから買いたいものがあって、案内どうりにメ―ルで住所や電話番号、名前を送付しましたが、一月ま
ある会社にから買いたいものがあって、案内どうりにメ―ルで住所や電話番号、名前を送付しましたが、一月まっても商品が届かないかわりに昨日メ―ルが来ました、内容は「他の顧客にあなたの個人情報を誤りで送付してしまいました。申し訳ありません。」というもので、一切音信不通です。私は不安でなりません どうすればいいでしょうか
質問日時: 2020/04/29 11:04 質問者: hassanmilk
ベストアンサー
3
0
-
iPhoneでインターネットをしていたところ(アダルト等卑猥なサイトではありません)、「(7)個のウ
iPhoneでインターネットをしていたところ(アダルト等卑猥なサイトではありません)、「(7)個のウイルスが検出されバッテリーがダメージを受けている可能性があります。今すぐApp Storeで推奨する保護ツールを無料でインストールし、アプリケーションを実行しうんたらかんたら…」 と出たのでApp Storeを開いたら英語だらけで「surfing safe private browser」とかいうアプリがあるのですが、 これをインストールすれば良いのですか?? ちなみにここ3日で2度目です。 どうすればよいかわからなく、不安です…
質問日時: 2020/04/27 21:03 質問者: kenkk
ベストアンサー
2
0
-
怖い...特定のアプリから何通も通知が来る 写真のアプリから何回も何回も 「あなたのスマホがハッキン
怖い...特定のアプリから何通も通知が来る 写真のアプリから何回も何回も 「あなたのスマホがハッキングされている可能性があります!今すぐ検査しましょう」という通知が何通も来ます、そして検査しようとその通知をタップするとどこにも飛ばない、ということが起きます、この現象はなんなのでしょうか?詳しく知っている方教えていただくと嬉しいです
質問日時: 2020/04/27 02:10 質問者: アンダーテール好きの人
ベストアンサー
1
1
-
違法ダウンロードですか? 先日、端末内のフォルダを確認していたら、映画が保存されていました。しかし、
違法ダウンロードですか? 先日、端末内のフォルダを確認していたら、映画が保存されていました。しかし、映画を違法ダウンロードした覚えは全くありません。もし、警察にこのことがバレたら、私は逮捕されますか?
質問日時: 2020/04/21 20:19 質問者: ichi343
解決済
5
0
-
自宅で、Wi-Fiをつないでいる状態で、スマホでYouTubeを見ていたら、データー使用量が100か
自宅で、Wi-Fiをつないでいる状態で、スマホでYouTubeを見ていたら、データー使用量が100から700に上がりました。 どうして、数値がいきなり高くなったのでしょうか⁉️
質問日時: 2020/04/11 11:16 質問者: 美女と野獣大好き
解決済
3
0
-
iPhoneにある、プロファイルとデバイス管理についてです。 iPhoneの設定→一般→デバイス管理
iPhoneにある、プロファイルとデバイス管理についてです。 iPhoneの設定→一般→デバイス管理に 「CRRC Group Co.,Ltd.」とあるのですが、こちらは危険なデバイスなのでしょうか? 削除したほうがよろしいですか?
質問日時: 2020/04/07 17:37 質問者: dry5
ベストアンサー
1
0
-
ネット掲示板を閲覧しているとhttp://doudoujin.blog.jp/archives/10
ネット掲示板を閲覧しているとhttp://doudoujin.blog.jp/archives/1077164760.html このようなリンクを誰かが貼り付けました。 ↑download を押したらDMMに飛ぶだけなのにみんな「違法」と言っていました。何故ですか?DMMは合法ではないのですか。
質問日時: 2020/04/02 16:25 質問者: うおい
ベストアンサー
1
0
-
ミラティブで知らない外国の方?からメッセージが来て、内容はよく分からないのですが、リンクが貼ってあり
ミラティブで知らない外国の方?からメッセージが来て、内容はよく分からないのですが、リンクが貼ってあり、開いたらこのようなものが出てきました。そして、『警告 ヌード写真が出てきます。他言しないように。』と書いてありました。 とりあえず、「こんにちは 私は英語が分かりません。リンクを開けばいいの?」的なことを送ったのですが、どうすればいいですか?
質問日時: 2020/03/29 13:54 質問者: さきこんこ
ベストアンサー
1
0
-
至急回答お願いします。。 先ほど、家でセキリュティに保護されていないフリーWi-Fi?に接続してしま
至急回答お願いします。。 先ほど、家でセキリュティに保護されていないフリーWi-Fi?に接続してしまいました。初めは何だろうと思ってネットで検索してみたら危険なものだと知って焦って急いで外しました。 その間にハッキングに合ってスマホが乗っ取られていたらどうしようと不安で仕方ありません。フリーWi-Fiを外しても、まだ遠隔操作されているということはあるのでしょうか。 今この文章を打っているところも監視されているのでしょうか。盗聴や写真動画の流出も怖いです。 機種はiPhone 11です。二週間ほど前にAndroidから機種変更したので分からないことがいっぱいです。至急回答お願いします。
質問日時: 2020/03/25 23:50 質問者: wmdjajvm
解決済
1
0
-
なりすましメールについて
他人がインターネット等を使用して自分の携帯から勝手に人にショートメールを送る事はできるのでしょうか? 自分は、全く送信していないのに相手の携帯には、自分の携帯からメールが受信されていました。
質問日時: 2020/03/13 21:05 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
MicrosoftDefender の警告
-
アマゾンを語るメールがまた来た
-
walmartから身に覚えのないメール
-
同じドメイン内の詐欺メールの危険...
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
アップルアカウントの復旧時間
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
楽天カードで利用の覚えのない請求...
-
これはフィッシングメールでしょう...
-
windors PC 前面画像の警告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
MicrosoftDefender の警告
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
パソコン上にトロイの木馬に感染し...
-
指紋から個人を特定するのって指紋...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
ネット検索で出る自分の名前を削除...
おすすめ情報