回答数
気になる
-
LINEでスパムアカウントから友達追加されない方法、追加された後の対策を教えてください。 今日、LI
LINEでスパムアカウントから友達追加されない方法、追加された後の対策を教えてください。 今日、LINEでスパムアカウント(s○xなど不快な言葉がメッセージに書いてある)から友達追加されました。 私のLINE設定では ・ 友だち自動追加 (連絡先との同期) → 許可していない ・ 友だちへの追加を許可 (電話番号の検索) → 許可していない ・ IDによる友だち追加を許可 (ID検索) → 許可していない とプライバシー管理は徹底しているつもりでした。ですが、今回このようなことが起こり、自分の個人情報が流出しているのではないかと非常に怖いです。 スパムアカウントは通報し、ブロックしました。一応ラインのパスワードも変更しました(乗っ取りや不正ログインを恐れて)。 他のスパムアカウントにも私の情報が漏れていないか不安です。 心当たりは(あくまで憶測ですが)「ピクトリンク」(furyuのプリクラ)に無料会員登録したことくらいです。 高校生の時にピクトリンクに別の携帯で登録した直後からいやらしいメールが大量に届くようになりました。当時はガラケーでネット利用はしておらず、メールくらいしか外部と繋がっていません。情報流出する要素は少ないのに迷惑メールが届くこと自体おかしいのですが…(メールも友達以外はプリクラのピクトリンクしかメールアドレスを登録していない)。 今回また別のアドレスからメールアドレスを登録したのですが(この時はピクトリンクの出来事を忘れていました。お恥ずかしい)、このアドレスはLINEのアカウント登録にも使用していました。 以前このようなことがあったので、現在はピクトリンクを登録解除しています。 ラインの件は、電話番号、ID以外の個人情報はメールアドレスしかないので、これが原因かと考えています…。 長文散文になりましたが、 ①スパムアカウントから友達追加された件で考えられる原因を教えてほしい ②今後スパムアカウントから友達登録されないための対策 ③今回のスパムアカウントへの対処は正しいのか、他にやるべきことはあるのか をどなたかご教示いただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2018/07/28 11:52 質問者: じゃむあん
ベストアンサー
1
2
-
Appleを装ったフィッシングに引っかかってしまいました。 不正ログインがあったため手続きをしなけれ
Appleを装ったフィッシングに引っかかってしまいました。 不正ログインがあったため手続きをしなければ凍結されるとの内容でした。 クリックをしてしまいログインをして住所を入力し送信してしまいました。 その後クレジットカードも番号を入力しました。しかしそこで詐欺ではないかと思い、入力した項目を、送信せずに全て消しました。 appleのサイトの左上と右上にマークがあり、左はメニューが開くのですがそこが開かない、ログインがデタラメな内容でもできることからフィッシングだと気付きました。 appleアカウントパスワードはすぐに変更しました。 送信していなくてもクレジットカードの被害はあるのでしょうか...? 住所を入力してしまいましたがどんな被害があるのでしょうか?
質問日時: 2018/07/25 02:34 質問者: hakoss
解決済
3
0
-
パソコン無くして新パソコン購入時のメールアカウント設定
ノートパソコンをなくしてしまい、新規で購入しました。 前のパソコンには会社のメールアカウントが設定されていました。 これを新パソコンで設定するにはどのようにしたらよいでしょうか? メーラーはOutolook2016を使用していました。 新規パソコンのマイクロソフトアカウントは前のものを引き継いで設定しています。 どなたか御教示お願い致します。
質問日時: 2018/07/22 18:55 質問者: keikeikeisansan
解決済
2
0
-
LINEで、ネットで知り合った2人(2人グル)と少しもめてしまい相手の人から住所特定するとか携帯ハッ
LINEで、ネットで知り合った2人(2人グル)と少しもめてしまい相手の人から住所特定するとか携帯ハッキングするみたいな感じで脅されLINE民って言って住所特定する人達を見せつけられました…俺に刃向かったら住所特定するからなとか言われてます。LINEのタイムラインに少し個人情報が入っててすぐ消したのですがどうなるでしょうか?どうすればいいですか?家族には言えない感じなんですが…
質問日時: 2018/07/20 11:53 質問者: としみん
解決済
3
1
-
心当たりないメールが来ました。 確認はこちら→と 沢山並んだアルファベットや数字や記号が並び そこを
心当たりないメールが来ました。 確認はこちら→と 沢山並んだアルファベットや数字や記号が並び そこをクイックルすると 詳細がでるようですが、そこを開くととんでもない請求か事になりそうで 怖くて開けません。暫くすると同じようにメールが来て 今度は返信がないため 自宅へ訪問します と自宅の住所を載せられてきました。ちょっと怖いのですが、全く心当たりはなく ヘタに返信すれば大変な事になりそうで、、こんなメールはこのまま無視してよいでしょうか? このようなメールを受けられた方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2018/07/19 12:40 質問者: オカピィ
ベストアンサー
2
0
-
インスタやGoogleで、2段階認証を突破されたことはありますか? この間、ツイッターで2段階認証突
インスタやGoogleで、2段階認証を突破されたことはありますか? この間、ツイッターで2段階認証突破してハッキングを成功させたハッカーがいたというニュースを知り、すごく怖くなりました。2段階認証をしたからといって、安心できないんだなと。 また、日本で電話番号認証を突破されてしまう恐れが高い回線はどこですか?
質問日時: 2018/07/18 23:19 質問者: koromoka1971
解決済
3
0
-
騙されました。 パソコンで写真の画面になり、更新をクリックし、ファイルをダウンロードしてしまいました
騙されました。 パソコンで写真の画面になり、更新をクリックし、ファイルをダウンロードしてしまいましたT_T 私は今後、何をすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2018/07/18 18:19 質問者: やられたぁ
ベストアンサー
4
0
-
騙されました。 パソコンで写真の画面になり、更新をクリックし、ファイルをダウンロードしてしまいました
騙されました。 パソコンで写真の画面になり、更新をクリックし、ファイルをダウンロードしてしまいましたT_T 私は今後、何をすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2018/07/18 18:06 質問者: やられたぁ
ベストアンサー
4
0
-
最近、もうかれこれ3.4年ほど使っているiPadが、勝手にロックがかかったりシャッター音がしたりしま
最近、もうかれこれ3.4年ほど使っているiPadが、勝手にロックがかかったりシャッター音がしたりします。かなり使っているのですが、ハッキングや盗撮などのやつか、ただの故障どちらでしょう?
質問日時: 2018/07/17 11:26 質問者: 豚Y君
ベストアンサー
1
0
-
所在地逆引きの危険が薄い通信手段について
閲覧いただきありがとうございます。情けない話ですがどなたかお願いいたします。 賃貸契約をめぐって私の親族を名乗る男性とトラブルになっております。一応向こうの要求通り男性の名義は使わないようにした上で担当の不動産会社に取り持ってもらって関係各所に情報を漏らさないようにしていただいてますが、相手は恋愛感情絡みのストーカー化していることを匂わせ、しつこく契約物件の管理会社の営業窓口に電話しているようです。 一応所轄署や地元弁護士会にも相談はしましたが、警察には「男はそういうところはバカだから向こうが恋愛感情を持っているなら中途半端にしない方がいい。事務的連絡のみ対応すると断って相手が事務上困っていることのみ対応しては」と言われ一応地元を離れた時のみSMSで対応したりしていました。その結果相手はついに「名義使用料払え。場合によっては虚偽情報提供についてお前のせいで俺が自首する」などとのたまい金銭を要求するようなSMSを送ってきました。 長引きそうなので証拠が残る形で相手とそこそこのところで話し合いたいのですが、所在地を逆引きされるのは避けたいです。GmailなどのフリーメールとSMSとどちらが逆引きの危険が薄いでしょうか。どなたかお知恵をお貸しくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/07/08 23:38 質問者: hanadand14
ベストアンサー
1
0
-
フィッシング詐欺に引っかかってしまった
先日、フィッシング詐欺に引っかかってしまって名前、住所、携帯番号を教えてしまいました。 今のところメールしかきていません。 どのくらいの期間メールがくるのでしょうか? あと、他の人の回答を見てみると家に直接来ることはないようなのですが、何か送られてくることはあるのでしょうか?
質問日時: 2018/07/03 22:22 質問者: 4。
解決済
1
0
-
SIMフリーについて
自分でSIMロック解除をしたいのですが、作業途中、先に進めて大丈夫か不安になったので質問させていただきます。 ロック解除対象の端末はauです。 お客様サポートのサイトからログインして、SIMロック解除手続きのページに入りました。 そこで対象の端末のIMEI番号を入力するのだと思っていたのですが、電話番号を選択するだけの画面が表示され、選択可能だった電話番号は(2年契約で使用しているため当たり前なのかもしれませんが)現在も使用している電話番号だけでした。 このまま進めた場合、現在使用中の端末のロック解除が実行されてしまうのではないかと思っています。 この電話番号の選択の後にIMEI番号を入力する手順があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 また、他に必要な情報がございましたらお教えください。
質問日時: 2018/06/26 18:08 質問者: woo_9_ina
解決済
2
0
-
カード会社にメールで個人情報を送るよう連絡がきました。 とある会社のプリペイドカードを申し込んだので
カード会社にメールで個人情報を送るよう連絡がきました。 とある会社のプリペイドカードを申し込んだのですが、実家の住所を登録したため、転送不要の簡易書留が宛先不明でカード会社に戻ってしまいました。 そこで、名前や、新住所、電話番号等の情報に合わせて本人確認書類(免許証やパスポート)・マイナンバーをメールに添付して返信するよう案内が来ました。 個人情報をメールで送ることに抵抗を感じるのですが、これはよくあることなのでしょうか?? カードを受け取る前に住所変更した場合、個人情報を顧客にメールで要求するのは普通のことですか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/25 22:16 質問者: Nami04
解決済
1
0
-
※至急※ lixirの解約方法を教えてください
デジタルデータ復旧 lixir の解約方法がわかりません。 今月2000円ほど引き落とされました。 利用していなかったので解約しようと解約手続きを進めたのですが 解約できていないことになっています。とても不安です。 方法がややこしくてできているのかできていないのかわかりません。 マイページから退会手続きを押してアンケート画面に飛びました それから利用規約を確認するで チェックを外して送信したのですが、反映されておらず 継続課金になっています。 二日ほどかかると書いてあったのですがやり方はあっているのでしょうか。 チェックを入れる場所が二つあり、一番上は外して下はチェックをつけたままで送信しました。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 解決方法を知りたいです。
質問日時: 2018/06/25 12:23 質問者: yupo777
ベストアンサー
1
0
-
ハッキング被害について
学校の友達がハッキングができる人で ファイアウォールのセキュリティの脆弱性をついて パソコン(或いは家のネットワーク全体)に侵入したというような事を仄めかしてきます。 (相手はこちらのIPアドレスも知っています) 特に証拠はないのですが、本人の言動から察するとほぼ確実に侵入しています。 初期化や買い替えなどはしたくないです。 この場合どこに相談すれば良くて、解決はできるんでしょうか? 簡単なハッキングの確認方法などもあれば知りたいです。(バックドアの有無や不審な動きの確認方法など)
質問日時: 2018/06/23 20:33 質問者: askgooac
解決済
2
1
-
高校生の彼女(A子)のエロ動画が拡散されているらしいです。 今日A子のクラスの男子2人(a太)から聞
高校生の彼女(A子)のエロ動画が拡散されているらしいです。 今日A子のクラスの男子2人(a太)から聞いたらしいですが会話の内容はこうです。 a「A子って中学時代からビッチって呼ばれてるらしいけど(処女ですが下ネタに強い為呼ばれてたららしいです)、その理由をA子の中学の奴に聞いたらもっとやばい事があるらしくて、なんかA子の中学時代のエロ動画拡散されてるらしいけど心当たりないん?」 A「ネタで撮ったやつならある、違うなら赤の他人のエロ動画をイタズラで回されてると思う。ちなみに誰から聞いたの?」 a「お前の中学の奴(x)から聞いたけど名前は言えない、でもxはc太から聞いたらしい。」 A「拡散されてる確証みたいのはあるの?」 a「A子と同じ中学で俺らと同じクラスのB子に聞いたらエロ動画の事を知ってるって言ってた。」 A「その動画はないの?」 a「日曜日にxが送ってくれるらしいからそれ見なきゃわからないよな。」 と言った内容らしいです。 また5/4日の彼女の質問箱に「A子のエロ動画拡散されてるよ、インカメ乗っ取られてるんじゃない?」という質問が来ていました(その時は全く気にしていなかったらしいです)。 彼女とは遠距離で友達付き合いが長く、恋愛としての付き合いは3月に初めて会った時からでした。 ネタ動画というのはその時に撮影したもので、実際には挿入していないが彼女のスカートをめくりあたかもハメ撮りしているようなものでした(露出も少なく、笑いながらイキスギィ!などとふざけていました)。 また4月29日と4月30日に始めて彼女とLINEビデオ通話でオナ電をしました、もし乗っ取られていたならこの動画が拡散されたっていう事は考えられたんですが、「中学時代のエロ動画」ではないのでひっかかります。 それに彼女はiPhoneで脱獄もしていませんし、怪しいアプリなども一切入れていませんから誰かにハッキングされたっていうのも無理がある話だと思います。 ましてや動画の出元は元同じ中学で話した事も殆どないc太っていう時点でひっかかりますし、中学生に一瞬でハッキングする技術なんか無いと思います。 そして彼女とは4月29日以降も頻繁にビデオ通話をしているので、もし乗っ取られてるならそれが出回ってないのもおかしいと思います。 a太と彼女は高校で知り合ったのですがa太がxやc子から聞いた話によると拡散されて皆知ってるらしいです。 盗撮された可能性も考えてるんですが、実際にインカメが乗っ取られた可能性は0だと思っています。 皆さんの考えをお聞かせください。
質問日時: 2018/06/23 01:06 質問者: よっちぃ君
ベストアンサー
1
2
-
appleid@id.apple.comというところから急に『〇〇〇〇様 新しいApple ID と
appleid@id.apple.comというところから急に『〇〇〇〇様 新しいApple ID として*******が指定されました。』というメールが来ました。*******には自分のメールアドレスが入ります。ですが、私は*******でApple IDを登録しておらず、しかも、〇〇〇〇には自分の名前じゃない全然知らない人の名前でした。これはどう対処したら良いでしょうか。
質問日時: 2018/06/22 01:19 質問者: uhh
ベストアンサー
1
0
-
突然グーグルなど一定のサイトに接続できなくなりました
昨日までは普通にPCでネット接続できていたのですが、今日突然グーグルなど一定のサイトに接続できなくなりました。 グーグル、ヤフー天気情報、you tubeなどです。 他のサイトはOKで、ネット接続も問題がありません。 pcのOSは、ウインドウズ7でセキュリティソフトはフレッツ光に標準装備されているウイルスバスターを使っています。 「このWEBサイトのセキュリティ証明書には問題があります~」 などの文面が出ます。 家庭内には、他に2台のPCがあり無線lanで他の2台は問題ありません。 ちなみに私のではなく、他の家族のPCです。 どのようにしたらよろしいでしょうか? どなたかご存知の方がいたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/06/20 13:57 質問者: nanahosi53
ベストアンサー
1
1
-
とあるサイトで動画を再生しようとした所 会員登録が完了しました。 という文字が出てしまいまいた。 そ
とあるサイトで動画を再生しようとした所 会員登録が完了しました。 という文字が出てしまいまいた。 それから2日ほど経っていますが全く脅迫メール等か来ません。 これって大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2018/06/08 23:37 質問者: 1214こっさん
解決済
3
0
-
アプリの広告中にこんなものが表示されました。 OKを押さず閉じたのですが、感染したのでしょうか?
アプリの広告中にこんなものが表示されました。 OKを押さず閉じたのですが、感染したのでしょうか?
質問日時: 2018/06/05 23:35 質問者: yuu__55
ベストアンサー
2
1
-
保存したものが目の前でどんどん消えていく。大変だ!
Win7でWindowsLiveMailを使っています。 昨日のことです。閲覧していたメルマガを閉じて受信メールの一覧に移ると、なんとメールが次々に消えだしたのです。1秒に3~4項目くらいの早さです。あわててLiveMailを閉じ、また開いても状況は同じです。メーラーを閉じてPCを再起動するとなぜかバイオスの設定の画面になり、設定を変更する必要がないのでEscで閉じても、結局同じ画面に戻ってきてらちが明きません。結局電源SWを押して無理やりPCを閉じました。これまでが昨夜のこと。 今朝は電源を入れると無事に立ち上がったので、まず何かに感染したかを疑ってNortonを開くと、無駄なものがたまっているので処理が必要、との警告がでており、インターネット一時ファイル等なんと数ギガものファイルを削除することになりました。XPの時までは、キャッシュや一時ファイルなどは手動で消去し、またデフラグも手動でしていたのですが、Win7では自動になっているようなので全く手当てしていませんでした。ですが今日の結果をみると全く働いていなかったようですね。 ともかくPC内はきれいになったようなので、取りあえず再起動しようとすると、またBios設定の画面になってしまいます。結局その画面になる前にEscでBootの設定に入り、デバイスを選択してEnterすると、何とかWin7が立ち上がることが分かりました。 LiveMailは昨日と同じ状況ですが、消えたと思ったメールはすべてゴミ箱に移動していることがわかりました。ところがそのフォルダーをクリックすると、いきなり「選択したアイテムを消しても良いか」と訊いてきます。(私のWin7は英語版です)保存されているフォルダーにアプローチして、メールを別のところに避難しようと考えても、そのアイコンをクリックするといきなり「消しても良いか?」ときます。Noを押しても反応しないのでTaskの強制終了に行くと、Taskをクリックするだけで消えてしまいます。IEでお気に入りのサイト名をクリックすると消えてしまいます。スタートの画面で何かのアイコンをクリックすると「このアイコンをゴミ箱に移動しても良いか」と訊いてきます。ネットの閲覧は出来、またこの様にメッセージを入力することも出来るのですが、どうもPC内に保存されたものはすべて消されてしまう流れになってしまったようです。 いったい何がおこっているのでしょうか。解決の方法はあるのでしょうか。どなたか助けてください。緊急です。
質問日時: 2018/06/02 23:28 質問者: bbk811
ベストアンサー
2
0
-
ハッキングってどうやってやるのですか?
最近パソコンが好きでコード解析・ハッキングなどを調べています(やっていません)そこでHack meというサイトを見つけたのですがやはりコード解析の方法などを載せているサイトは少ないです。 Hack Meでのハッキング方法を教えてください。
質問日時: 2018/06/01 07:29 質問者: インポシブル
ベストアンサー
1
0
-
スマホのウイルス感染について ハッキングする理由ってなんですか? 価値のある情報がない場合、諦めるの
スマホのウイルス感染について ハッキングする理由ってなんですか? 価値のある情報がない場合、諦めるのか? 教えていただきたいです。
質問日時: 2018/05/29 20:32 質問者: ホトトット
ベストアンサー
3
1
-
PC、スマホの連絡先
PCまたはスマホに入っている連絡先が他人から見られとしまうことなどありえますでしょうか? どちらも人に貸したことはありません。 複数の知人から、私の知り合いだろう、と他人からメールが来たと言われましたが、なぜ知人達のアドレスを知られているのかがわかりません。 連絡先を覗かれている可能性などあるのでしょうか? 内容が個人的なことなので、情報集めのプロの仕業とも思えません。 メールを送った人の検討はついていますが、ハッキングするなどの知識があるとは思えません。 もしも見られているなら、どのような対策を取ったら良いのでしょうか?
質問日時: 2018/05/29 13:54 質問者: naka0225
解決済
2
1
-
知らない人からEメールで脅迫のような文章が朝方から送られてきました。 朝方5時頃からきてて、メールに
知らない人からEメールで脅迫のような文章が朝方から送られてきました。 朝方5時頃からきてて、メールには簡単に言うと、あなたがメールを無視したので警察に訴えますというなものがきていました。 身に覚えもないし、本名、住所、携帯の電話番号が特定されていてとても怖いです。 迷惑メールだとはおもうのですが、色々特定されているとどうしたらいいのか…
質問日時: 2018/05/24 10:04 質問者: jonap0ptmg
解決済
6
1
-
AV誤作動登録
中3女子です。間違えてAVのサイトを押してしまい登録されてしまいました。すぐ退会するために電話して少しキレ気味で怒られました。もうしないでくださいと言われたのですが本当に退会されているのかがすごい心配です。退会できていると思いますか?もうしない。すみませんと言いました。急速に返信お願いします
質問日時: 2018/05/17 18:55 質問者: 神楽木愛凛
解決済
6
0
-
実店舗のある銀行の 銀行口座をオープンにさらして寄付を募っている方を見たのですが、これはハッキングと
実店舗のある銀行の 銀行口座をオープンにさらして寄付を募っている方を見たのですが、これはハッキングとかされないのでしょうか? お金をインターネット経由で 盗られるのは ネットバンクだけですか?
質問日時: 2018/05/16 18:58 質問者: ノイラ
解決済
1
0
-
Beckyエラー
Beckyで受信は出来ますが、 送信が出来ない場合があります。 しばらくすると、送信できたりします。 エラーメッセイジを添付します。 対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/05/14 17:04 質問者: yhcyamada
解決済
1
0
-
詐欺メールの情報を扱っているサイトを教えて下さい。
詐欺らしきメールを受け取った時に、それが本物かどうかを判断してくれるサイトが有れば、教えて下さい。 楽天カードさんの名を騙った、Edyのチャージのお知らせの確認という、怪しいメールが来ました、以前は、商品の注文の確認と言うのも来ました、この時は、本物の楽天さんに問い合わせたら、注文は楽天さんの物では無く、最近、そういうメールが多いそうです、そのまま、メールは廃棄してください、また、その注文に対する支払いは、発生しないので、安心してください。と言う事でした。これに限らず、最近は、嘘の注文の確認、と言うのが多いですね、。あたかも、本物のように書かれていますが、当たり前の事ですが、メールに書かれている、リンク先に飛んでみたり、連絡先に電話したりは、しないようにしています。こういう、メールを受け取った時に、それが本物かどうか、調べるのは、結構大変です。まず、本物のサイトの連絡先が。なかなか見つからない、問い合わせ先と言う物が有っても、電話番号が。載っていなかったり、有っても、事例ごとに、問い合わせ先が違ったりすると、自分が聞きたい事が、当てはまるものが、判り辛かったり。こういう事を、専門に取り扱うサイトも、有るとは思いますが、それも、良く判らない、これは、きちんと調べていない、私が悪いのですが。これを、何とかする方法は、ないのでしょうかね、例えば、注文ごとに、利用者が、合言葉を決めて、確認メールには、その合言葉を記載するとか、暗証番号は盗まれやすいですが、合言葉ならば、難しいでしょうし。利用者が決めれば、漏洩もしにくいでしょうし、間違えにくいでしょう、プログラムの修正も、それほど、大変ではないと思います、注文情報の入力項目に、住所氏名のほかに、合言葉を追加して、確認メールに、それを載せれば良いだけですから。長々と書いてしまいましたが、メールの発信者情報などを基に、詐欺か否かを判断してくれるようなサイトが有れば教えて下さい、よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/12 08:52 質問者: JJF1961
ベストアンサー
1
0
-
架空請求について教えてください。
無料登録サイト使用期間が終了したため、登録して退会してくださいというメールが来たので、住所名前電話番号を記載しました。 本日メールで有料サイト使用料未払い分があるとメールが来ました。 本日中に払ってくださいと、私の名前電話番号、住所が記載されていて怖くなりました。 これは払わないと裁判から請求されたり、裁判沙汰になるでしょうか? とても怖いです。
質問日時: 2018/05/11 14:32 質問者: cccccccccc05
ベストアンサー
3
0
-
大至急!大至急!アダルトサイトを見ていたら、電話番号も住所もカード番号も、打っていないのにいきなり動
大至急!大至急!アダルトサイトを見ていたら、電話番号も住所もカード番号も、打っていないのにいきなり動画再生ボタンを押したら、お客様情報取得中ってなっていきなり登録されてそれから、退会手続きとかも無視し て、サイトデータも消してなんも触ってないん ですけどこれって詐欺ですよねぇ? そもそもこんなので情報取得できますか?
質問日時: 2018/05/10 21:40 質問者: へいほい
ベストアンサー
3
0
-
wifiの暗号化方式 WPA2PSKはそこら辺のSEなら簡単にwifi経由でパソコンをハッキングした
wifiの暗号化方式 WPA2PSKはそこら辺のSEなら簡単にwifi経由でパソコンをハッキングしたりスマホを遠隔操作できますか? されていないか不安です。専門の方、教えてください!m(_ _)m
質問日時: 2018/05/04 14:08 質問者: マロンシュー大好き
ベストアンサー
1
0
-
今日、学校で友達に携帯を触られました。 杞憂だと思うのですが、触るだけでスマホを監視したり、盗聴した
今日、学校で友達に携帯を触られました。 杞憂だと思うのですが、触るだけでスマホを監視したり、盗聴したりすることはできるのでしょうか? またハッキング等の行為は可能なのでしょうか?
質問日時: 2018/05/01 21:53 質問者: takumi1024-
解決済
3
0
-
弁護士報酬!
弁護士との接見の度に費用を請求されます。(過払い金では在りません)ある金銭の請求「催告」なのですが、現在3回接見しています、1回目に10万円「90分」位でした。2回目15万円「60分」位でした。3回目「60分」位で其の内20分は弁護士自身の別の事で席を外していました。実質40分位で別段内容はわざわざ接見する程の事でも無い様な事柄でした。其の3回目の時に10万円を振り込み請求提示されました。で、私が、えっ又10万円ですか?と聞きました処弁護士が少し口ごもり、いえ本日では在りませんと言いました。此処から質問ですが、成功報酬は5%と記入されている用紙を10%に書き換えて認め印を押さされました。弁護士ってこの様な金の亡者なのでしょうか?其れとも私が悪の弁護士に当たってしまのでしょうか?何分初めての事でサッパリ判りません、詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。
質問日時: 2018/04/27 08:13 質問者: なおたん
解決済
5
0
-
PCで「Windowsにより、・・・が壊れていることが発見されました」みたいなメッセージが出る現象
Windows10、Chromeです。 ウイルスバスタークラウドVer12.0が動作しています。 シークレットモード(関係ないかもしれませんが)でネットアクセスしている最中に、突然出て来ます。 http://d31xdrh5cggofd.cloudfront.net/ というURLが表記されていますが、このURLは架空らしく、検索してもnot found になります。 メッセージを消したいですが、このメッセージには「OK」しかボタンがありません。 当然OKではないので、タブを閉じるか、ブラウザを閉じるかになってしまい腹立たしいです。 スマホではこうしたサギメッセージが出ることがたまにありますが、最近はPCでもあるのでしょうか? こういうメッセージが出てこないようにする対策はありますか? また表示された時、「タブを閉じる、ブラウザを閉じる」以外で、すんなりメッセージを消す方法はないでしょうか?
質問日時: 2018/04/26 20:01 質問者: tobirisu
ベストアンサー
4
1
-
うちの庭を挟んだ裏の家の若い兄弟とその家族に恨みをもたれていまして、色んなことをされ続けてきたんです
うちの庭を挟んだ裏の家の若い兄弟とその家族に恨みをもたれていまして、色んなことをされ続けてきたんですが、その家は色んな裏の世界の人や専門家の人達の知り合いが多くて、システムエンジニアみたいな人も出入りしています。何故分かるかと言うと、私はいつもベランダでタバコを吸うから会話が聞こえるんです。 要点を言うと、wifi経由で遠隔操作されている確信があります。ここではたくさんあるその証拠や疑わしい点を言えませんが、今現在もされていてもおかしくありません。 そこで、wifi経由でスマホの遠隔操作できるのかどうか教えてください。あと、されていたとしたらどんな対処法がありますか? 専門の方どうか教えてください!m(._.)m
質問日時: 2018/04/26 17:10 質問者: マロンシュー大好き
ベストアンサー
2
0
-
フィッシングメールのURLをクリックしてしまった場合の対処
楽天市場を騙って商品購入のメールが届きました。 注文した覚えがなく、高額の商品だったのであわててメール内のURLをクリックしてしまいました…。 飛ばされた先は真っ白の画面に英文字で何か書かれていて、エラーの時に表示されるページに似てました。 その時点で気づきあわてて閉じたので詳しくは覚えていません。 その後LANケーブルを抜きWindows defenderでクイックスキャンを行い異常なしだったのですが、この対策で大丈夫でしょうか? 届いたメールアドレスは実際に楽天市場に登録してあったアドレスだったので、パスワードの変更は行いました。 URLは「bq.dartzonecovertops.com」となっていました。
質問日時: 2018/04/24 19:38 質問者: hamdash
解決済
1
0
-
息子が間違えてアダルト?系のものに会員登録してしまいました。なんかのアダルトグッズがもらえます的なも
息子が間違えてアダルト?系のものに会員登録してしまいました。なんかのアダルトグッズがもらえます的なものです。間違えたらメールを送信と書いてありましたのでメールの送信をしましたがしっかりの会員消去できたのか不安です。電話もしないといけないんですか?教えてください。お願いします
質問日時: 2018/04/20 15:17 質問者: クレアハーパー
解決済
5
0
-
任意出頭。
はじめまして。よろしくお願いします。 銀行口座が詐欺に使われて凍結通知が来てはじめまして紛失したこときずきました。 通知きたのは3月に来ました。今まできずかなかったことなので紛失届けを出しませんでした。4/18管轄の草加警察犯罪捜査規範102条が来ました。全く紛失した事がきずかなかったのでどうしたらいいか教えてほしいのですが。昨年の夏前後だと思いますが、母のクレジットカードが何者か使われたのですがクレジットカードは家にあったんですが情報だけカード両面写真撮って盗んだのですがその時に自キャッシュカードログインパスとidパスの手帳が盗まれたとしか考えにいくいんですが、その時クレジットカードだけだったのと思って消費者センターを仲介してクレジット会社とやり取りして支払いはなくなりました。クレジットカードの被害届けて出されたらとアドバイスしてもらい警察にいきました。その時はクレジットカードが使用された事についての被害届け出せませんでした。やはりショッピングされたところから被害届け出さないと無理って言われました。銀行系の口座凍結通知来てから振り込み詐欺の口座に利用されたときずきました。4通分です。 銀行ごとの警察署の所轄が違うんですが、一ヶ所(保土ヶ谷警察内線351たかはたさん)って言うかたにまるで売った?ありえないなど罵声を浴びさせられました。使われた被害なのに被疑者扱いされたこともそうですし紛失したといっても信用されませんでした。盗まれた感じがするのに今度は草加警察に同じ事罵声浴びさせられると不安です。どうしたらいいか困ってるで相談させてください。お願いします。任意出頭は応じ宅ないんで無視もできるんですよね?昨日よく考えたら母のクレジットカードが使用されたって思いだしので。
質問日時: 2018/04/19 19:59 質問者: てんま333
解決済
4
2
-
あの、アダルトサイト?の登録を間違えてしてしまったんですけど…(自分、未成年です) メール、電話で削
あの、アダルトサイト?の登録を間違えてしてしまったんですけど…(自分、未成年です) メール、電話で削除してもらうようにと、送ったんですけどSIMなしなので、無理でした…(´;ω;`) 他の人の↑こーゆう質問を見て、回答も見て少しホッとしたけど…まだ不安があったので、質問しました!どーすればいいのでしょうか…。
質問日時: 2018/04/16 05:06 質問者: くさじろー
ベストアンサー
3
0
-
windows10 proを使ってますがuserとしてログインしてます。使っているとおかしな動きをp
windows10 proを使ってますがuserとしてログインしてます。使っているとおかしな動きをpcがするようになりいつの間にか管理者なる見知らぬアカウント名やパソコンの名前がログインしてきて(だいたい3名)私は制限を受けた中でしかパソコンを操作できずにいます。pcを初期化しても同じです。必ず誰かがログインしてきて監視して私の知りたい情報が探索できなくなったり偽ホームページに誘導やダウンロードサイトに誘導されます。 パターンとしてアカウントとパスワードを入れる画面にアカウント名とパスワードを入れてenterすると画面が一瞬かわってまたアカウントとパスワードを求められます。そのあとかならずみしらぬ誰かがログインしてきて設定をバックグラウンドであれこれしてきます。仕事から帰ってpcを開くと設定が少しずつかえられて徐々に内部の奥に入りこまれ情報を全て抜きとられています。いまさらもうどうにもならないですよねそうゆうハックする集団に狙われたら。どうにかなりますかね。
質問日時: 2018/04/15 09:34 質問者: あさやん55
解決済
5
0
-
スマホで突然、あなたと画像をシェアしたいとなり、アダルトな画像が出てきたりするんですが、アダルトサイ
スマホで突然、あなたと画像をシェアしたいとなり、アダルトな画像が出てきたりするんですが、アダルトサイトですかね?ワンクリック詐欺みたいな?
質問日時: 2018/04/09 22:14 質問者: サイト裁判
解決済
1
0
-
このようにコードを入力などと画面の表示が出る場合、コードの入力はどこから持ってきた文字を入れれば良い
このようにコードを入力などと画面の表示が出る場合、コードの入力はどこから持ってきた文字を入れれば良いのですか? ちなみに私のイメージだと、MicrosoftでのiTunesカードみたいなものがあって、コンビニかどこかでそれを購入し、入力する…。ですけど、な訳ないですよね? あってたら合ってると、合ってなければここに入力するコードとはなんなのかをできれば教えていただきたいです。
質問日時: 2018/04/09 00:14 質問者: fitsjue
解決済
1
0
-
iphone x当選
Googleを見ていたら何も応募してないのにiphone xが当選しましたと表示されたんですが詐欺ですよね?
質問日時: 2018/04/08 19:02 質問者: shin5-0421
ベストアンサー
1
0
-
以下のメールがiメールのアドレスに届きましたが、真偽不明で困っています。 本物っぽいのですが、通常ソ
以下のメールがiメールのアドレスに届きましたが、真偽不明で困っています。 本物っぽいのですが、通常ソフトバンクからのメールはメッセージに届くため疑っています。 併せてリセットされたと言っているものの、以前のパスワード等でログインできるので詐欺メールかとも思っています。 同じようなメールが届いた方いらっしゃいますか? また、どうされましたか? 以下、本文の一部です。 【重要】ソフトバンク株式会社から緊急のご連絡 http://www.mysoftbank-security.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールはソフトバンクをご利用いただく際の重要な情報を記載しております ので大切に保存いただきますようお願いいたします。 ※このメールは、ご登録のメールアドレス宛に自動的に送信されています。 ───────────────────────────────── 日頃はソフトバンクiPhoneをご利用いただき、まことにありがとうございます。 この度、お客様のソフトバンク会員登録が第三者によって不正にログインされた 可能性がございましたため、セキュリティ保護の観点から緊急の措置として お客様のソフトバンク会員登録のパスワードをリセットいたしました。 お手数をおかけして申し訳ございませんが、引き続きソフトバンク会員登録を ご利用になる場合は、以下のページよりパスワードの設定の お手続きをお願いいたします。 なお、ご利用の端末がコンピュータウイルスに感染している可能性もございます。 パスワード設定の前に、OSソフトウェアが最新の状態であるかを確認し、 最新パターンファイルを更新したアンチウイルスソフトでウイルスチェックを 実施していただくようお願いいたします。
質問日時: 2018/04/08 09:57 質問者: クッキーアンドクッキー
ベストアンサー
2
0
-
マイクロソフトのアカウントが取れません
Windows10を約2年前に購入し従来より持っていたマイクロソフトのアカウントとパスワードを入力し問題なくOfficeを使えていました。プレインストールされていたゲームソフト(上海麻雀)で3か月ほど遊んでいたらゲーム開始30分程度で速度が著しく低下しほぼ停止状態になりました、その後はこのゲームを起動しなくても30分程度で停止状態になるので購入先(ノジマ)を経由してメーカーの富士通へ出したところ「停止する現象は確認できたが原因不明で初期化したら直りました、このソフトは使用しないように」とのことで何か誤魔化された形でした。「マイクロソフトのホームページよりアカウントを取って下さい」とのメッセージが添付されていました。PCが手元に帰った後プレインストールされているOficeの設定ソフトを使ってアカウントを取る試みをしましたが私の思い違いで3回入力ミスをしたことでソフトが拒絶するようになり、新たなアカウントを取ろうと試みましたが最後のステージで初期化したことが何らかの理由で通常手続きでは受理しないような内容のエラーメッセージが出ます。現在は今まで使っていたVistaが入っているPCでOficeを使いネットはWindows10を使っています。Windows10で改めてマイクロソフトのアカウントを取って最新のOficeを使いたいのです、その手順を教えて下さい。
質問日時: 2018/04/07 17:39 質問者: K.M.KUN
ベストアンサー
1
0
-
私は、おそらくダブルクリック詐欺にあってしまったと思います。確証はできませんが、2回ほど誤ってクリッ
私は、おそらくダブルクリック詐欺にあってしまったと思います。確証はできませんが、2回ほど誤ってクリックしてしまったアダルトサイトの有料会員になってしまいました。退会メールを送ってしまい、返信が返ってきました。内容は、退会処理ができません。サポートセンターに電話をしてください。迅速に対応の方をしますので電話してください。と書いてありました。電話は、していませんが、20万円ほどの請求で怖いです。助けてください。サイトは、ホモ田ゲイ太郎です。お早めの意見お願い致します。
質問日時: 2018/03/28 19:41 質問者: ハムハムぷりん
ベストアンサー
3
0
-
マイクロソフトアカウント登録の際の本人確認
Windows8以降のマイクロソフトアカウントが何たるかを解説本を読んでもさっぱりわかりません。これまでXPや7しか使ってません。7のサポート終了で困惑中。 質問 (1)PCを新たに購入し、アカウントとしてアドレスAを登録しようとした時、「登録しようとしているアドレスAがアカウント登録しようとしている所有者本人である」とどうやって確認しているのですか?(登録後に個人情報を入力要求されるようですがそれで本人確認は無理な気がしますが) (2)メールアドレス宛てに確認メールが来て、それを確認して初めてアカウント成立なのでしょうか? だとすると、古いPCが壊れた、新しいPCもまだ立ち上がっていない、メールを読む環境がない、という時はどうするんでしょうか? (3)赤の他人の第三者が他人のアカウント未登録のメールアドレスを使って勝手にマイクロソフトアカウントとして登録してしまう可能性は皆無なんでしょうか?どうやってマイクロソフトはそれを防いでいるのでしょうか?
質問日時: 2018/03/22 19:48 質問者: なんごう
ベストアンサー
2
0
-
microsoftアカウント 不審なサインインメール ログインできない
いろいろ見てみたのですがはっきりとわからなかったので質問させてください。 最近microsoftアカウントチームから「マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。」というメールがよく届き、スパムかと思っていたのですが実際に配信されているメールのようで心配になりました。 「お客様がこれを実行した覚えがない場合、悪意のあるユーザーがお客様のプロダクトキーを使っている可能性があります。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。」とあるのでリンクのURLをクリックしたところ「このページを表示できません。Web アドレスが正しいことを確認してください: http://rec0very-supp0rt-micr0s0ft.org」となります。 また、microsoftアカウントを作った覚えもなく(PC購入時に自動登録されるのでしょうか?無知ですみません)microsoftのページからログインしようにもパスワードなどもわかりません。 不審メールが届くアドレスを入力して、「パスワードを忘れました」から入ろうとしても、「有効なメールアドレスを入力してください」となり、このアドレスでは登録がないような表記になります。 このメールは無視していても大丈夫でしょうか?もしくはすでに乗っ取りが行われていたりする可能性はありますか?対処法を教えてください(>_<)
質問日時: 2018/03/22 13:15 質問者: 時計うさぎ
ベストアンサー
3
0
-
今日パソコンのメールアドレスにAppleから画像のようなメールが届きました。 Apple IDの部分
今日パソコンのメールアドレスにAppleから画像のようなメールが届きました。 Apple IDの部分には一切関わっていないパソコン専用のメールアドレスが記載してあり不審に思い質問させていただきました。 翻訳すると __________ 保護のため、AppIe IDは自動的に無効になります。 私たちは、新しいデバイスからのあなたのAppIdへの不正なログイン試行を検出します。 詳細: 日付/時刻:19/03/2018 22:40:09 所在地: - ドイツ ブラウザ:Chrome 次はどうする? AppIeのIDを確認するには、IDがあなたのものであることを証明するために、請求情報を確認して更新することをお勧めします。 ___________ これは本物のAppleからのメールでしょうか?全く身に覚えが無いのですが放置しておいても大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/03/20 21:29 質問者: chigoga
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
フィッシングメールらしきものが 届...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
-
詐欺メールについてです。今日ヤマ...
-
これはフィッシングメールでしょう...
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
ネット民の特定班ってどうやって個...
-
webサイトでIPアドレスを抜く方法を...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
MicrosoftDefender の警告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報