回答数
気になる
-
ここ最近、友人に行動が読まれている気がしてなりません。 思い過ごしであればいいのですが、10日程前に
ここ最近、友人に行動が読まれている気がしてなりません。 思い過ごしであればいいのですが、10日程前に携帯の事でわからない事があり 友人に携帯を預けて色々調整してもらいました。私はとても携帯関係に疎くて その度、彼に携帯を預けています。良くないことは分かっていますがついつい 頼んでしまいます。 そこで携帯に何か仕込まれているのかを 素人の私が調べる方法があれば教えて頂きたいです。因みに友人はこの分野においてとても長けています。
質問日時: 2017/12/10 11:47 質問者: まこと。
解決済
1
0
-
サイバー戦争 北では1000人が行ってるそうですが アメリカも多人数で対策してるでしょうか?
日本は、まずい状況らしいとNHKでやっていましたが・・・ サイバー戦争で、どんなことができるのでしょうか? 情報収集、銀行からお金を引き出すことは 北がやっていますが 軍のコンピューターを、ウイルスでおかしくするとか 可能ですか
質問日時: 2017/12/10 02:12 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
http://www.youtube-mp3.org/ の後の次のサイト
YuoTubeからMP3に変換するにあたって、次のサイトをhttp://www.theyoump3.com/japaneseを開こうとすると画像の表示ありました。 下の表示です。 またトラブルでしょうか? 結局、強制的にシャットダウンするしかありませんでした。 普通のインターネットは接続可能のです。
質問日時: 2017/11/29 18:39 質問者: anoldman
解決済
1
2
-
誤作動でアダルトサイトに登録してしまいました。 アダルトサイトで何回か画面をタップしたらご登録ありが
誤作動でアダルトサイトに登録してしまいました。 アダルトサイトで何回か画面をタップしたらご登録ありがとうございますと言う文字が出てきました。 11月30日に請求がゆるという具体的な日にちまで書いてあったので退会メールを送りましたが大丈夫でしょうか? 親には知られたくありません。
質問日時: 2017/11/28 01:08 質問者: おーさーーーん
解決済
1
0
-
誤作動でアダルトサイトに登録してしまいました。 アダルトサイトで何回か画面をタップしたらご登録ありが
誤作動でアダルトサイトに登録してしまいました。 アダルトサイトで何回か画面をタップしたらご登録ありがとうございますと言う文字が出てきました。 11月30日に請求がゆるという具体的な日にちまで書いてあったので退会メールを送りましたが大丈夫でしょうか? 親には知られたくありません。
質問日時: 2017/11/28 01:05 質問者: おーさーーーん
解決済
1
0
-
マイクロソフトサポートセキュリティです。 ウィルスに感染しました。今すぐマイクロソフトサポートセンタ
マイクロソフトサポートセキュリティです。 ウィルスに感染しました。今すぐマイクロソフトサポートセンターへ連絡してください。という音声がパソコンから流れて電話番号が書かれた画面が出てきたので電話したところ片言の日本語で話を進めてきて、リモートで診断してきました。 ここからは有償になると言われ同意を求められましたが、20,000円かかると言われたので躊躇して一旦電話を切りました。 パソコンは強制終了して今は電源を切っていますが、これって信用していいやつですか? 念のためWi-Fiルーターの電源は抜いておきました。
質問日時: 2017/11/26 13:09 質問者: TAKERUSHO
ベストアンサー
4
0
-
マインクラフトPE マインクラフトPEを最近よくやっています。 少し前からやっていたので、大体のシス
マインクラフトPE マインクラフトPEを最近よくやっています。 少し前からやっていたので、大体のシステムは理解していました。 しかし、現在のマインクラフトPEのバージョンで、配布ワールドの導入や、ワールドデータのファイル検出ができません。(ファイルエクスプローラー等で見れなくなっている) ゲーム上で作ったワールドが、保存されるべきフォルダに保存されなくなっています。 おそらく、このマインクラフトPEの制作したワールドのファイルの見方を知ることが出来れば、上下共に解決すると思います。 知っている方、居ましたらワールドのファイルの見方を教えてください
質問日時: 2017/11/23 17:03 質問者: 時空旅士
ベストアンサー
1
0
-
至急よろしくお願いします。 messengerというアプリで知らない人から 動画のリンクが送信されて
至急よろしくお願いします。 messengerというアプリで知らない人から 動画のリンクが送信されてきました。間違えて開いてしまったらアダルト動画でした、、 開くとウイルスにかかってしまったとかあるんですか?対処法教えてください
質問日時: 2017/11/23 12:42 質問者: akari.62
ベストアンサー
1
0
-
アダルトサイトの無料を見ていて動画の再生を押したら 有料登録完了 24時間以内にお金を振り込んでくだ
アダルトサイトの無料を見ていて動画の再生を押したら 有料登録完了 24時間以内にお金を振り込んでくださいって書いてありました 退会する場合はGmailやe-mailでとかいてあり Gmailで送信してしまいました大丈夫だと思いますか?
質問日時: 2017/11/22 23:04 質問者: 門馬
ベストアンサー
3
0
-
ゲームで課金したらAppleID情報が更新されました。ってAppleからメールが来ました。 GMT+
ゲームで課金したらAppleID情報が更新されました。ってAppleからメールが来ました。 GMT+9付けて以下の変更が行われました。 請求先住所 って書いてあり、自分の住所は書いてなかったのですが、これはどういうことでしょうか? なにかお金の請求が来るんですかね?
質問日時: 2017/11/22 22:15 質問者: aoあお
解決済
2
0
-
オープンWi-Fiを利用してハッキングができるという事ですが、 例えばハッカーがスマホやルーターを使
オープンWi-Fiを利用してハッキングができるという事ですが、 例えばハッカーがスマホやルーターを使って、範囲内のスマホの個人情報を抜き取ることはできるんでしょうか?防御対策はありますか?
質問日時: 2017/11/22 09:54 質問者: pleaseanswers
ベストアンサー
6
0
-
あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。
noreply@email.apple.com から質問内容なのメールが届いたのですが、クレジットカード番号等を要求しています。これは迷惑メールなのでしょうか?
質問日時: 2017/11/21 00:08 質問者: y5120
ベストアンサー
2
0
-
間違えて、エロサイトの有料会員登録してしまいました。てか、開いただけで登録されてしまいました。どうし
間違えて、エロサイトの有料会員登録してしまいました。てか、開いただけで登録されてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2017/11/18 03:08 質問者: araki-kautarou
解決済
4
0
-
iPhone6sを使っていますが、私のメールアドレスから見覚えのないメールが送られていることが分かり
iPhone6sを使っていますが、私のメールアドレスから見覚えのないメールが送られていることが分かりました。おそらく、夫が私のクローンiPhoneを作り、勝手にメールを送ったのではないかと思っています。 一応、パスコードを変更しましたが、パスコード変更後もクローンiPhoneから全て見られてしまうのでしょうか?また、夫は私のApple IDとパスワードを知っている可能性がありますが、それらを変更すれば、クローンiPhoneから見られる可能性はなくなりますか?
質問日時: 2017/11/17 16:11 質問者: 葉っぱ。
解決済
1
0
-
iPhone6sを使っていますが、私のメールアドレスから見覚えのないメールが送られていることが分かり
iPhone6sを使っていますが、私のメールアドレスから見覚えのないメールが送られていることが分かりました。おそらく、夫が私のクローンiPhoneを作り、勝手にメールを送ったのではないかと思っています。 一応、パスコードを変更しましたが、パスコード変更後もクローンiPhoneから全て見られてしまうのでしょうか?また、夫は私のApple IDとパスワードを知っている可能性がありますが、それらを変更すれば、クローンiPhoneから見られる可能性はなくなりますか?
質問日時: 2017/11/17 13:22 質問者: 葉っぱ。
解決済
1
0
-
登録なんかした覚えもないのに、ネットビジネス110番 三木 喬という表示名でパソメールが来ました。登
登録なんかした覚えもないのに、ネットビジネス110番 三木 喬という表示名でパソメールが来ました。登録の覚えのない方はこちらをクリックとありましたが、クリックせずに迷惑メールとして処理し削除しました。どなたか三木喬なる人物をご存じの方、いませんか?
質問日時: 2017/11/17 10:43 質問者: おやゆびこゆび
解決済
1
0
-
アップルサポートからメールがきて、アカウントは、認識できないデバイスからのログインからでした。 とい
アップルサポートからメールがきて、アカウントは、認識できないデバイスからのログインからでした。 という内容でURLをクリックしたらアップルのサイトに行き、idとパスワードを入力してしまいました。 他サイトで確認したら絶対に入力してはダメだったみたいで。。 このままどうなってしまうのでしょうか。また、どうしたら良いのでしょうか。
質問日時: 2017/11/14 12:58 質問者: uvu2092
解決済
2
0
-
テラステーションに、1つのソフトだけがに更新できない
以前、下記の質問でアドバイスをいただいたのですが、その後新事実が分かったので、もしやと思い 再度質問をお願いします xpですが、時々ネットに繋ぐ時がありまして、出入りの業者さんによるとxpも繋がっていると、アップデートがある時があるらしく、関係があるのではないかとのこと それと以前は、bmpファイルをダブルクリックすると、winのビューワが表示してたはずなのですが この現象以降、問題のソフトが起動するようになったこと 以上2点が追加情報です 運用は、先の質問時のアドバイスで、できているのですが、どうも気になって 情報を並べて、勇者を待つにすがってみたく、宜しくお願いします ______________________________________ お世話になります win-xpで、テラステーションというハードディスクにつないで、何台かのパソコンでサーバーのように使っているのですが、突然1台のパソコンの、ひとつのアプリケーションからの更新だけ、受け付けなくなりました。 色々とパターンを試したのですが、そのパソコンのひとつのアプリだけに現象が起こっています (ほかのパソコンの同じアプリは、以上なしで、問題のパソコンのほかのアプリも以上なし) (問題のパソコンの問題のアプリも、ディスクトップなどにはファイルを更新できて、それを テラステーションにコピーすることはできる) このような現象になにか、考えられる原因・回避方法ご存知の方、おられましたら ご教授、お願いいたします
質問日時: 2017/11/11 08:32 質問者: ruika
解決済
1
0
-
どうなのですか?
Apple ID Lockedというところからメールが来ました。 本文は こんにちは クライアント、 私たちはあなたのApple ID情報の一部が欠落しているか、誤っていることをお知らせしたいと思います。 私たちはあなたのアカウントを引き続き使用するためにあなたのApple IDの情報を確認する必要があります。下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。: マイアカウント確認 > 私たちは24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます。 Apple ID という内容なのですがこれは詐欺メールなのでしょうか? 現在はこの会社ではなく、別の会社の携帯を使ってます。
質問日時: 2017/11/10 16:25 質問者: 紫苑55
ベストアンサー
3
0
-
gooメールにログイン出来なくなった
2017/11/01夜にgooメールにログインできなくなりました。 その日の昼休みにスマホでメールを送受信できたので、パスワード間違いではありません。 最初はアカウントの乗っ取りを疑いましたが、次に決済が出来ずアカウントが停止された可能性に気が付きました。 10/27月曜の夜に「クレジットカードが海外で不正利用された」とカード会社から連絡があり、カードを無効化しました。 この数日間は新カードの発行待ちですが、色々な支障が出始めたところでした。 gooメールをメインに利用しているので、すぐにでも利用再開したいのですがどうしたらよいでしょうか。 残念ながら、予備のクレジットカードはありません。 そもそも、gooアカウントが停止している(もしくは決済できなかったので削除された?)ので、支払い方法の変更をしたくとも、ログインができません。 gooのページには同様の事例の説明がなく、電話番号も見当たらないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/01 20:48 質問者: Ken_x
解決済
1
0
-
【HP作成】環境を変えると動画が再生できない
閲覧頂きありがとうございます。 HPを作成し、自分のPCでは問題なく作動していたデータを別PCに移してサーバー上に保存しました。 その場所で動作確認したところリンクされた動画が再生しません。 ページには動画が相対パスで張り付けてあり、リンクした動画は該当ページと同ファイル内に保存されています。 動画自体も確認しましたが動画は問題なく再生できました。 どのような原因が考えられるか、改善案はどのようなものになるのか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/11/01 14:30 質問者: westye
ベストアンサー
2
0
-
ラインのログインについて
お世話になります。 父がラインにログインできなくなってしまったので、ここで質問させていただきます。 父はスマフォの機種変などをしていないのですが、突然ラインにログインができなくなってしまいました。 私自身説明が上手くできないので、申し訳ありませんが、時系列を箇条書きにて記載させていただきます。 ・ラインアプリを起動すると、メールアドレスでのログインを求められるが、メールアドレスの登録はしていないので、電話番号でのログインを選択。 ・電話番号を入力し、認証番号をSMSにて受け取る。 ・自動的に認証番号が入力された後、以前のアカウント、新規登録と表示されたので、以前のアカウントを選択。 ・最初のメールアドレスでのログイン画面に戻る。 これを繰り返してしまいます。 もしかしてメールアドレスを登録してるのかと思い、パスワードを忘れてしまった場合を選択し、父のアドレス宛にメールを送ったのですが、メールが届かないので、やはり登録していないとわかりました。 この状況ではもう新規で登録するしかないのでしょうか。 もしアカウントに再ログインできる方法にお心あたりがある方がいらっしゃれば、ご教授いただけたら幸いです。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/10/28 13:29 質問者: しょうりんご
ベストアンサー
1
0
-
怪しいサイトを発見
先日、ネットサーフィンをしていたら「ドロップブックス」というサイトを見つけました。 何気なくアクセスしたのですが、このサイト、同人誌や漫画を無断でアップロード・共有する違法サイトなんですね。それで試しに適当なファイルをクリックしてみたのですが(ダウンロードではありません)、その瞬間「アニメリークス」というサイトに飛ばされました。入会したとか請求メールが来たとかは今のところ無いんですが、これって所謂フィッシング型詐欺の手口ですよね?しかも飛ばされたページから元の視聴ページに戻ると「クリックして続きを読む」との表示がありました。おっかないのでクリックしませんでしたが、これも多分別のサイトに飛ばされるんですよね、きっと・・・。 著作物の違法アップロードに加えてフィッシング、このサイトはとても悪質です。そこで質問なのですが、こういうサイトを見つけた場合、どこに通報すれば良いのでしょうか?ネット警察という組織がありますが、これって本当にちゃんと対策してくれるんですかね?良く分からないので教えてください。
質問日時: 2017/10/24 18:14 質問者: ひもじぃ
ベストアンサー
1
0
-
PC起動時に使用するパスワード、勝手に変わりますか。
PC起動時のPWのことです。 このPWとしては、マイクロソフトのアカウント「***AB」を、2年ほど使ってましたが、先日、PCが開きませんでした。十数回トライして、苦し紛れに「***BA」と入力したら、なんと開きました。以後、「***BA」で開いています。 設定時のメモにも「***AB」と残しており、また、変更した覚えもありません。 このようなことって、あり得ますか。 他人にPCが”乗っ取られた”ような事なんでしょうか。それなら、心配です。 ・・・・今のところ、特段、PC操作に異常は在りません。なお、pcはLenovo製品です。
質問日時: 2017/10/24 15:11 質問者: ゆうくん2016
解決済
2
0
-
広告に指が当たってしまいなぜかアダルトサイトまで飛んで行ってしまい、ワンクリック詐欺とやらに引っかか
広告に指が当たってしまいなぜかアダルトサイトまで飛んで行ってしまい、ワンクリック詐欺とやらに引っかかってしまいました。もちろんネットで調べてメールや、電話はこちらから一切しておらず即ページを落として無視していたのですが、今日ヤフーから有料動画観覧履歴があるとのことで本日中に連絡又は登録解除しない場合法的措置へ移行されるとのことです。この場合従った方がいいのでしょうか? とても不安で焦っています、
質問日時: 2017/10/21 09:46 質問者: yamasita5678
ベストアンサー
4
0
-
私はカゲロウデイズエロと調べて最初ら辺にカゲロウデイズのエロい動画があり再生ボタンを押しただけで三十
私はカゲロウデイズエロと調べて最初ら辺にカゲロウデイズのエロい動画があり再生ボタンを押しただけで三十万円や十五万円請求されるのはフィッシング詐欺なんですか?教えてください!親は知りません!しかも有料何て書いてなかったのに!
質問日時: 2017/10/18 16:45 質問者: あいっつ
ベストアンサー
3
0
-
アイフォンはハッキングや遠隔操作は出来るのでしょうか? 最近自分は自分のスマホが遠隔操作で監視されて
アイフォンはハッキングや遠隔操作は出来るのでしょうか? 最近自分は自分のスマホが遠隔操作で監視されてるんじゃないかと急に不安になり、いろいろ調べてたらもっと不安になりヤバイです。 アイフォンは遠隔操作やハッキングされる危険はありますか?
質問日時: 2017/10/17 21:20 質問者: ハムスター小林
解決済
1
0
-
占いの「未来への扉」というものが期間限定で無料だったので、生年月日などを記入して空メールを送ったら、
占いの「未来への扉」というものが期間限定で無料だったので、生年月日などを記入して空メールを送ったら、仮登録ありがとうございますとでました。これは退会依頼したらもっとダメなやつですか?放っておいたら料金など取られてしまうのですか?無かったことにできないのでしょうか。
質問日時: 2017/10/15 10:06 質問者: わんちゃんす
解決済
2
0
-
携帯のメール及びSMS、LINEの画面が、他人にコピーされて、他人に転送されている 対策は無いですか
携帯のメール及びSMS、LINEの画面が、他人にコピーされて、他人に転送されている 対策は無いですか?
質問日時: 2017/10/13 16:50 質問者: ザブロウ
解決済
2
0
-
ワンクリックでメアドを抜かれることってあるんですか?
友だちと詐欺サイトの話をしていた時に、友達から「押しただけで登録メール送られるからメアド抜かれるから間違えて押したら終わり」と言われました。 よくメールアプリが立ち上がって「そのまま送信してください」みたいなのとか、フォームがあって自分の情報を入力して送信ボタン押したりするのはあると思うのですが、押しただけで私のメアドでメールが送信されるようなことってあるんでしょうか? 出来る限りそういったものにかかわらないようにはしますが、一回指が触れただけで送信されるというのは怖いと思いました。 実際にありえるのでしょうか?
質問日時: 2017/10/13 12:15 質問者: あめんぼ太郎
解決済
2
0
-
偽のウイルスバスターを購入してしまいました。 よろしくお願い申し上げます。 パソコンの右下に、「ウイ
偽のウイルスバスターを購入してしまいました。 よろしくお願い申し上げます。 パソコンの右下に、「ウイルスが検出されました」との表示がでて、焦ってクリックし、そのサイトのウイルスバスターを購入してしまいました。 サイト名は、Winzip Malware Protectorです。 価格は四千円でした。 その後すぐ、それが詐欺サイトだと知り、購入に使用したクレジットカード会社に連絡し、カードは利用停止にしてもらいました。 また、パソコン会社にも連絡し、ウイルス感染するかもしれないとのことで、初期化みたいなのをすることになりました。 四千円の支払いはおそらく免れることはできないので、とりあえず諦めています。 このほかにするべきことはありますか? とても焦っています。 お詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/10/12 18:26 質問者: ピーカンナッツ
ベストアンサー
2
0
-
自分はハッキングされて、3年以上になります、ハッキングと自分の個人情報をばらまいていた、相手が分かり
自分はハッキングされて、3年以上になります、ハッキングと自分の個人情報をばらまいていた、相手が分かりました、状況証拠は沢山あります、カード詐欺の被害にあい、証拠を持っていますが、確たる証拠はになるものが無いと友人言われて、ハッキング、クラッキングの犯人は何もかも分かる、家族にいました、パソコンやアイホンに入れていかられるもの、写真、メール、登録があるのに、エラーにした契約書、カード詐欺をしたアドレスと名前、自分の事を語り登録サイト、不正登録サイト、裁判所提出書類改ざんなど、持っています、家族関係だと、中々、法にかからない事を念頭にして、やって来るので、困り者です、今は知らない、分からないと言っています、何か良い方法はありませんか
質問日時: 2017/10/11 10:04 質問者: ただあき
解決済
1
0
-
ワンクリック詐欺について
高校生女子です。 先ほどネットサイトを見ていた際、誤ってアダルトサイトの広告をタップしてしまい、「ご登録ありがとうございます」という画面に切り替わり「OK」ボタンしか押せないので押すと、勝手に電話が発信されてしまいました。 慌てて切ったのですが、通話履歴にはしっかり残っており発信先は03から始まる東京都と記載されてありました。 検索履歴や通話履歴はすぐに削除したのですが、電話がかかってしまった事により個人情報を特定されたのではないかと不安です。 今のところは連絡は何も来ていません。 やはりこの手は無視が1番なのでしょうか? お恥ずかしい話で申し訳ありません(>_<)
質問日時: 2017/10/08 20:23 質問者: mrn_365
解決済
2
0
-
ちゃりが盗まれました、もし万が一そのちゃりが誰かに乗られているのを見たらどうしたらいいですか?証拠が
ちゃりが盗まれました、もし万が一そのちゃりが誰かに乗られているのを見たらどうしたらいいですか?証拠が欲しいので動画撮りながら近づいた方がいいですか?たぶん、肖像権の侵害とかいってくると思いますが、あなたを撮ってるんじゃなく風景を撮っててたまたまうつりこんでいるいえばなんとかなると思うのですがご教授お願いします。
質問日時: 2017/10/08 09:07 質問者: ねふみふみ
ベストアンサー
4
1
-
iPhone7ユーザーです。メアド等の個人情報漏洩について質問です。少し前に、Yahoo!アカウント
iPhone7ユーザーです。メアド等の個人情報漏洩について質問です。少し前に、Yahoo!アカウントが30億件(笑…えない)流出した事はご存知かと思います。ところが、それに続き東京MXテレビから37万件の個人情報が流出した事が発覚しました(恥ずかしながら私、被害者でして、迷惑メールが大量にきてます)。また、同じ時期に格安スマホ(MVNO)のマイネオ(mineo)のメアドが流出しています。色々調べたり、チャットしたところ、マイネオユーザーには「このアカウント(×××××@mineo.jp)はマイネオとの連絡以外に使用していないのに迷惑メールが届く」と言う人がほとんどのようですが、いわゆる「総当たり」ではない事は確認できました(これ以上、どんな複雑なメアドにすれば良いんだ?と言うメアドまで流出しています)。 マイネオ mineoで、何故個人情報が漏れたのか詳しい方、ご教示お願いします。 Yahoo!の流出や、MXテレビや、mineoとの関連性等、想像できる限りの情報を求めています。 どうかよろしくお願い申し上げます! どんな些細な情報でも、推測でも構いません! このサイトの皆様のお力がお貸しください! m(_ _)m
質問日時: 2017/10/07 08:35 質問者: 情弱
解決済
2
0
-
Yahoo!JAPAN/IDについて質問します。 先ほどYahoo!JAPAN/IDをご利用いただて
Yahoo!JAPAN/IDについて質問します。 先ほどYahoo!JAPAN/IDをご利用いただてから、2ヵ月が経過したお客様へお送りしています、登録情報に変更がないかご確認ください、と来ました、このメールは本物だと思いますか?。
質問日時: 2017/10/02 20:48 質問者: アップルパイ2
解決済
1
0
-
ツイッターを開くとパスワードを変更してくださいと表示されます。お使いのアカウントに不自然なアクティビ
ツイッターを開くとパスワードを変更してくださいと表示されます。お使いのアカウントに不自然なアクティビティを検出しました。安全のため、パスワードが変更されるまでアカウントはロックしましたとあるのですが、 パスワードを変更しようとする際、登録したメールアドレスにリンクを送信するようですが、そのメールアドレスを現在使用休止にしていて使えないのですが、この場合どうすればパスワードリセットできますか?他のアドレスを登録したいのですがどうすればいいか全くわかりません。使用できなくて困っています。
質問日時: 2017/09/27 05:04 質問者: まけれれ
解決済
1
0
-
私は中学1年生の女子です 友達と遊んでいる時、 興味本意でアダルトサイトを開いてしまい、 開くのに時
私は中学1年生の女子です 友達と遊んでいる時、 興味本意でアダルトサイトを開いてしまい、 開くのに時間がかかったため、画面を連打した所、「入会完了」と出てきました。 その後によく分からない画面が出てきましたが、焦って閉じてしまいました。 その後、もう1度開いて見ると、退会手続きとあり、メールを送信しましたが、このような返信がかえってきました 誤作動での退会申請をいただきましたが退会処理が出来ませんでした。 お電話にて、誤作動の内容を詳しくお伝え下さい。 ご連絡がない場合は、退会申請自体を間違いとの判断をさせていただき通常通りご請求させていただきます。 迅速にご対応致しますので、至急お電話にてご連絡ください。 との返信です。電話した方が良いのでしょうか?? また、よく分からない画面が開いた時に請求額のようなものが書かれていたのがちらりと見えました。 私は、中学生なのでアダルトサイトなどを開いてしまい、その上入会してしまったなどと親に相談できません 友達にも心配かけたくないし、巻き込みたくありませんので相談ができません。 どうすればいいのでしょうか? それと、 当サイトは所轄の公安委員会に届出を行い適正に運営しております との事が書いてありました。信じていいのでしょうか?とても不安です。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/23 15:49 質問者: 音2004
ベストアンサー
1
0
-
a をSHA256ハッシュすると CA978112CA1BBDCAFAC231B39A23DC4DA
a をSHA256ハッシュすると CA978112CA1BBDCAFAC231B39A23DC4DA786EFF8147C4E72B9807785AFEE48BB という結果が得られました。 これを紙とえんぴつを使って求めたいのですがやり方を教えていただけませんでしょうか。 色々調べたのですがあまり分かりませんでした。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/23 15:06 質問者: シラスメサ
ベストアンサー
1
0
-
Windows7のパソコンが遠隔操作のウィルスにかかってしまいました。慌てて電源を落とし、ランケーブ
Windows7のパソコンが遠隔操作のウィルスにかかってしまいました。慌てて電源を落とし、ランケーブルを抜き、システムの遠隔操作を許可するの項目からチェックを外しましたが、それでもネットに繋ぐとマウスポインタがゆっくり移動し何か操作を始めます。ウィルスバスターで何度スキャンしても駄目でした。ネットではフォーマットを推奨されていましたが、逆にフォーマットだけで解決できるのでしょうか?すみませんが何かいい方法があれば教えて下さい宜しくお願いします。
質問日時: 2017/09/22 21:46 質問者: シンキチ
解決済
1
0
-
「イーサネット」に関して
パソコンのタスクマネージャーで、「イーサネット」を閲覧できますが、これを利用して、自分のパソコンが乗っ取られたかどうか大まかにスクリーニングすることは可能なんでしょうか? もし、可能でしたら、その利用法を分かりやすく教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2017/09/20 07:16 質問者: アマ初段
解決済
3
0
-
アダルトサイトの詐欺
さっき、誤ってアダルトサイトの動画をクリックしてしまい、館員登録をしてしまいました。 24時間以内に電話をすれば解除出来ると書いてあるのですが電話が繋がりません。(24時間体制とかいてあります) 解除しないと、莫大な料金がかかってしまいます。 これは詐欺なのでしょうか? ほうっておいてもいいのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2017/09/20 00:24 質問者: haru12345678910
解決済
6
2
-
ソフトバンクで、子ども用のスマホを契約しました。 安心フィルターというものに入ったんですが、子供のス
ソフトバンクで、子ども用のスマホを契約しました。 安心フィルターというものに入ったんですが、子供のスマホでウイルス対策のソフトを設定する前に安心フィルターの設定をお店でやってしまい、自宅に帰ってから、ウイルス対策が入っていない事に気付き、ウイルスバスターを後から入れました。 ウイルスバスターでは、アプリに対してはウイルス対策出来ている様ですが、Webに対しては対策が出来ません。フィルターがかかってしまい...。 親のスマホで、安心フィルターの設定を、一時外すという項目にチェックをし、子どものスマホを再起動させてみましたが、設定出来ませんでした。 何かよい方法ご存知の方いたら、教えていただきたいです。 ちなみに、子供のスマホで、基本パックは加入していません。
質問日時: 2017/09/17 22:26 質問者: かなかなた
解決済
1
0
-
有料のアダルトサイトに登録してしまったようです。特に会員登録をしっかりしたわけではないのにいきなり3
有料のアダルトサイトに登録してしまったようです。特に会員登録をしっかりしたわけではないのにいきなり365日見放題キャンペーン価格198.000円と出てきました、 これはどう対処した方がよろしいでしょうか? 電話して見たら10時からの受付だったので出ませんでした。個人情報は登録の時にしていません。 初めて起きたので困っています!
質問日時: 2017/09/15 07:45 質問者: ハンバーグ大佐
解決済
7
0
-
スマホの住所のように決められているIPアドレスからハッキングは可能ですか? 既にハッキングされてハッ
スマホの住所のように決められているIPアドレスからハッキングは可能ですか? 既にハッキングされてハッカーが自分のPCで私のスマホを見て操れる状態になっていたら JPNをインストールしたIPに変更になっても無意味ですか? どうか教えて下さい 宜しくお願いします
質問日時: 2017/09/14 15:10 質問者: 花の子るんるん
解決済
2
0
-
http://www.convertstring.com/ja/Hash/SHA256 このサイトで
http://www.convertstring.com/ja/Hash/SHA256 このサイトで a をSHA256ハッシュしたところ CA978112CA1BBDCAFAC231B39A23DC4DA786EFF8147C4E72B9807785AFEE48BB という結果が得られました。 ここで質問なのですが CA978112CA1BBDCAFAC231B39A23DC4DA786EFF8147C4E72B9807785AFEE48BB この↑値から入力した a という文字を出すことはできるのでしょうか。 色々調べてみましたがちょっと分からなかったので詳しい人教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/13 15:53 質問者: シラスメサ
ベストアンサー
1
0
-
マイクロソフトのアカウントを乗っ取られました アカウントをどのように悪用されますか? クレジットカー
マイクロソフトのアカウントを乗っ取られました アカウントをどのように悪用されますか? クレジットカードなどを使ってません 放っておいて大丈夫ですか? 初めてのことなのでとても怖いです 回答よろしくお願いします
質問日時: 2017/09/11 00:22 質問者: ナラタ
ベストアンサー
1
1
-
マイクロソフトのアカウントを乗っ取られました アカウントをどのように悪用されますか? クレジットカー
マイクロソフトのアカウントを乗っ取られました アカウントをどのように悪用されますか? クレジットカードなどを使ってません 放っておいて大丈夫ですか? 初めてのことなのでとても怖いです 回答よろしくお願いします
質問日時: 2017/09/11 00:20 質問者: ナラタ
ベストアンサー
1
1
-
「03 4405 6787」から届いた情報の真偽について
「03 4405 6787」から私のスマホのSMSにFacebookセキュリティコードが届きました。 以前、同じ電話番号から私のスマホのSMSに『タップしてInstagramアカウントにアクセス:』、『リンクをタ ップしてInstagramパスワードをリセット:』 と何度か送られてきたことがあります。 Instagramのアカウントを作成し、Facebookとリンクしています。Facebookは、現在、アカウント停止中で、FACEBOOKから、何度か、セキュリティコードが届いています。 ①今回、どうして、FACEBOOKからではなく、「03 4405 6787」の番号からFacebookセキュリティコードが届いたのでしょうか? ②セキュリティコードを入力した場合、何か不具合が生じますでしょうか?
質問日時: 2017/09/10 20:10 質問者: アマ初段
解決済
2
0
-
パソコンを開くと「スパイウェア対策ソフト: スパイスウィーパー」の窓が表示され、「今すぐ登録」「後で
パソコンを開くと「スパイウェア対策ソフト: スパイスウィーパー」の窓が表示され、「今すぐ登録」「後で登録」「以後表示しない」を選択するよう求められます。何度か「以後表示しない」を選びましたが、相変わらずパソコンを開く度に同じ窓が出てきます。 これは登録するべきなのでしょうか? 90日間無料、と説明がありますが、90日を過ぎると有料になるということだと思うので面倒なことになりはしないか不安です。 この対策ソフトがインストールされているようなので、窓の指示に従ってメールアドレスを入力し登録すべきなのでしょうか?
質問日時: 2017/09/05 10:14 質問者: moimoi9819
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
家での盗難
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
-
詐欺メールについてです。今日ヤマ...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報