回答数
気になる
-
【最強のパスワード生成方法を考えた。ハッキングされないパスワードを簡単に作り出せる】 それは自分が考
【最強のパスワード生成方法を考えた。ハッキングされないパスワードを簡単に作り出せる】 それは自分が考えたパスワードの頭文字を先頭と末尾に同じ1文字を追加するという手法だ。 dogならddogg 単語帳にない言葉なのでハッキングされにくくなる。 さらに最低文字数指定のサイトにも簡単に対応出来る。 最低文字数9桁のサイトなら先頭にさらに頭文字を追加していく。 123456789 ddddddogg どうでしょう?
質問日時: 2017/02/08 12:23 質問者: posttruth2017
ベストアンサー
4
1
-
ツイッターで新規ログインがありました。
ツイッターへログインすると、タイトルのとおり度々メールでお知らせがあります。 詳細を見ると、住まいと違った市町村が表示されています。 しかし、時間的に私がログインしたと思うのです。 少々不安を抱きます。 これはどのように対処したらいいでしょうか?
質問日時: 2017/02/06 19:58 質問者: hatago
解決済
2
1
-
アダルトサイト請求
アダルトチャットで後払い機能をONにして利用していました。3日後ぐらいにメールで民事裁判にすると来ました。どうすればいいでしょうか?自分は 未成年です
質問日時: 2017/02/04 11:26 質問者: tedyoka
解決済
7
0
-
誤ってAV動画を押してしまい、有料会員登録ありがとうございます。と出てしまい、焦って退会メールを送り
誤ってAV動画を押してしまい、有料会員登録ありがとうございます。と出てしまい、焦って退会メールを送りました。 そうしたら、メールでの退会は不可。窓口までご電話ください。 対応がない場合、ご利用規約での対応をします。 と3、4回ほどメールが来ています。 不注意で押した私が悪いのですが、どうしたらいいか分からず、怖いです。 有料会員になってしまって請求がきてしまうのではないと怖いです。 どうすればよいですか。
質問日時: 2017/02/03 14:28 質問者: せつ。
ベストアンサー
4
0
-
ネットで懸賞を応募したら、出会い系サイトAMAnにエントリー完了しましたというメールがきました。 そ
ネットで懸賞を応募したら、出会い系サイトAMAnにエントリー完了しましたというメールがきました。 その後も、メールが何件かきていて、読まずに削除しています。 退会した方がいいですか? お金を請求されることはありますか? どうすればいいかわからないので、教えてください。
質問日時: 2017/02/01 18:56 質問者: misachia
解決済
1
0
-
ハッキングの症状と対策
私の友人が先日ハッキングされたそうです。 友人はLINEでハッキングされ、トークの覗き見までされてしまったそうです。 ハッキングは、近年スマホなどの端末を持つ人が増えていくにつれて、ハッカーも増えて行っているようなので、LINEのようなSNSでハッキングされないように、ハッキング(LINEなどのSNSでのハッキング以外も含む)の症状と対策を教えてください。
質問日時: 2017/01/31 20:12 質問者: コウくん。
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのデータ送受信量の計測方法について
インターネットのブロバイダ契約で、定額制と従量制のどちらを選んだ方がお得になるかで悩んでいます。 そこで、現状のパソコンの1日当たりのデータ送受信量がどのくらいなのかを調べられる方法があれば教えてください。 パソコンで計測方法の設定ができれば申し分ないのですが、無償で安全なダウンロードソフト等がありましたら、教えていただければありがたく、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/01/31 12:46 質問者: return
解決済
4
0
-
昨日、動画サイトの閲覧があり、その代金が未納となっており、入金がなければ法的手段に入るというメールが
昨日、動画サイトの閲覧があり、その代金が未納となっており、入金がなければ法的手段に入るというメールが入りました。例の詐欺かなーと思い、こちらとしましても全く記憶がないのでスルーし、後でもう一度読み返そうとしましたが、そのメールがどこにもみつかりません。これはどう対処するべきかご意見をお聞かせください。
質問日時: 2017/01/31 06:05 質問者: フー
解決済
3
0
-
フィッシングメールの出所
先日、私のスマホに巧妙なフィッシング詐欺のメールが届きました。巧妙ではありましたが、幸いにも騙されずに済みました。 ふと思ったのですが、イタ電など電話番号のみの場合にはランダムな数字の羅列なので、機会的に打てば、そのうち紛れ当たりもあると思いますが、メールアドレスでこれと同じことは、そう簡単にはいかないような気がします。 この場合、該当のメールアドレスが、どこかから故意に漏れていると考えてよろしいでしょうか?
質問日時: 2017/01/28 03:21 質問者: くた
解決済
6
0
-
誤ってアダルトサイトに入ってしまい、登録完了と表示され、キャンセルしようとしたら自動で知らない番号に
誤ってアダルトサイトに入ってしまい、登録完了と表示され、キャンセルしようとしたら自動で知らない番号に電話がかかってしまい、焦って切ったのですが、これから電話が来たりするのでしょうか?画面に24時間以内に契約解除しないと三万円請求すると書いてあったのでとても怖いです、、、親にもこんなこと言いにくいので、至急解決策を教えてください!!
質問日時: 2017/01/25 00:59 質問者: mmm11110000
ベストアンサー
4
0
-
アダルトサイト詐欺
お恥ずかしながらアダルトサイトを見てしまいました。そのアダルトサイトはエ○タレストと言うアダルトサイトで陽木かれんの家庭教師ものの優良スタンプが押してある動画に入ったのですが、動画の上に広告が重なっており動画の再生ボタンをクリックすることができませんでした。そこでとりあえず動画の画面をクリックしたら何かの罠みたいなものに引っ掛りました。焦っていたのでよく覚えていないのですが、何とかを修復しなきゃいけないみたいな小画面が出てきて、僕は画面の右上にある×ボタンを押して戻ろうとしたのですが戻れず、仕方なくそのままシャットダウンしました。その後、またパソコンを起動しましたがあの画面は現れませんでした。 これは大丈夫なんでしょうか? もう気にしなくてもいいですか?
質問日時: 2017/01/23 20:42 質問者: かもわりの
ベストアンサー
5
0
-
会社のメールアドレスの監視
自分のスマホ、自分の家のネットワークという環境で会社のメールのアドレスを使用した場合、メールの中身まで監視されているのでしょうか?どの範囲まで監視されているのか知りたいです。
質問日時: 2017/01/21 23:56 質問者: たまごーん
解決済
3
0
-
会社のメールのアドレスをゲームのアカウント作成に使ってしまった
自分のミスなのですが、ゲームのアカウント作成時に間違えて会社のメールアドレスを使用してしまいました。 この場合、何かしらの処分はありそうでしょうか?また、あるとしたらどのようなものでしょうか? 回答をお願いします。 ※会社のメールアドレスに登録完了のメールが来たので、会社のサーバに履歴が残っていると思われます。ゲームは解約しました。
質問日時: 2017/01/21 18:45 質問者: たまごーん
解決済
1
0
-
個人スマートフォンでの会社gmail利用について
家で自分のスマートフォンを使用し、会社のアカウントで私的なメールを送信したいのですが、会社にはバレてしまうのでしょうか? 社内ネットワークではないですが、やはり会社のアカウントだと恐くて...
質問日時: 2017/01/21 16:45 質問者: たまごーん
解決済
1
0
-
アダルトサイトを契約してしまった時の対処法
間違って有料アダルトサイトを契約してしまったものです。よく見たら運営しているところがコロコロ変わっていました。これは詐欺でしょうか?パソコンからアクセスしメールや電話もしてしまいましたが大丈夫ですか?誰か対処法を教えて下さい。
質問日時: 2017/01/19 16:40 質問者: サイヤジン
ベストアンサー
9
0
-
Windows vista
30年ぶりにインターネットを始めました。 ネット世界の変わりように圧倒されています。 そこで、無料という場所探してクリックしている最中に、システムに不備だから修正のワクチンを… と言われて無視していたら、パソコンに不備が生じ、ウィンドウズそのものも作動しなくなって、 仕方なく、出荷当時にリセットしなおしました。そこでネットに繋ごうとしたら繋げる事ができなくなりました。質問したら二方から早速連絡回答をいただきました、ありがとうございます。ネット社会のすごさを実感しています。 状況を整理してもう一度質問させてください。 今現在は、ASUSでネットに繋いでいます。 こちらは問題なく好調です。 もう一台、Vistaがあります。先にクドクドと分かりにくい質問をした状況です。それが繋がりません。
質問日時: 2017/01/16 09:58 質問者: yu217
解決済
2
0
-
マイクロソフトを偽ったメール
マイクロソフトを偽ったメールが届きました。怪しいと感じ検証をクリックしていないのですが同時に上に更新を促すバーの更新をクリックしてしまいました。あっ!と思いPCを終了させたのですが、情報が流失しないかまたは今後ネットバンキングに影響が心配です。お教え下さい。
質問日時: 2017/01/14 10:12 質問者: たーんちゃん
ベストアンサー
2
0
-
ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」ってメールが何通も着信。
ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」ってメールが続けて何通も着信。 support@microsoft-securityprotection-support.comより お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります・・・・検証 作業をていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。 プロダクトキー?…検索してそう言うのがあるんだしか分からない程度のPC理解力。 PC購入した時からオフィスの2010だったかな最初から搭載です。 今すぐ認証ってやったらメルアドとほんとあってずっぽでパスワード入力したらPINコード?を新しくしく入れるのと私の氏名・電話番号とカード情報入力の画面が出てきました。 カード情報まで必要なのかと疑問に思い取りあえず保留。 これって詐欺とかでなく正規?正規の情報なら24時間以内にやらないまずいのかな? 疑い過ぎか?どうしたもんかアナログオヤジなんで困ってます。
質問日時: 2017/01/12 10:09 質問者: oyaji0809
ベストアンサー
3
0
-
これは詐欺メールですよね?
こんなメールが来ました。 信用しかかったのですがなんとなくおかしい。これは詐欺メールですか? support@microsoft-securityprotection-support.com ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。 セキュリティ警告!! お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!! 日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。 攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。 検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。 今すぐ認証 *ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正コピーを防止するための技術で、手続きは、短時間で簡単に実行できます また、この手続きは匿名で行われるので、お客様の個人情報は保護されております。
質問日時: 2017/01/12 07:48 質問者: 20170101
ベストアンサー
4
0
-
メールから住所特定
今日間違えてタップし広告とは違うアダルトサイトに飛ばされ、挙句の果てには入会手続きまでされてしまいました。 大会申請しようとするとエラーが発生し電話を掛けて下さいと言われますが怖くて出来ません。 しかも30万相当の配布物を送るとメールで言われました。 どうすればよいのでしょうか。『送らないと公式なサイトの為通報します』と書かれています。 メールから全部分かってしまうものなのでしょうか。怖いです。
質問日時: 2017/01/10 22:55 質問者: 夕雨
ベストアンサー
4
0
-
「CLUB JAPAN」で、個人情報が漏えいした恐れがあるようです。
個人情報が漏えいした恐れがあるようです。 「CLUB JAPAN」を利用した方はいませんか。 詳細を会社宛て質問中です。 とりあえず今は何をどうしたら、いいのでしょうか?
質問日時: 2017/01/08 11:55 質問者: yumede_iikara
解決済
1
0
-
紛失したiPhoneが戻ってきましたが。。
何だか腑に落ちない出来事があったので、アドバイス等あればどうぞお願いします。 12/30に御殿場のアウトレットに行った時の事です。 17:30頃、女子トイレにiPhone6sをうっかり置いて行ってしまい、10分もたたないうちに気づきトイレに戻ってみましたが既になくなっていました。 すぐにインフォメーションに届出をし、自分の電話番号へ公衆電話から電話するも電源が切られているようで繋がりませんでした。 夫のiPhoneから私のiPhoneを探すアプリ(?)で追跡しても電源offのためダメでした。 なくしたiPhoneをその後もしも電源を入れた時「返して欲しいので〇〇〇の電話番号までかけて下さい」と紛失モードの設定をしておきましたがやはり連絡なし。。 途方に暮れて、東京に帰ってきました。 拾ってすぐに電源を切る事が不振に思い、もう帰ってこないだろう。と次の日新しいiPhone7を買いました。 そして、今日1/6。 契約しているauから紛失した携帯が見つかり、渋谷警察まで受け取りに来てください。と郵便で通知がありました。 見つかった事はとても嬉しかったのですが、どうして御殿場から東京まで持ち帰ってきたのか? 落とし物は警察に届け出た方が確実だと思ったのでしょうか? 私はたまたま東京に住んでいるのですぐに取りに行けましたが、そうでない場合も多々あると思うのですが。 そしてその後、もう一つ謎な出来事が。 落とし物を受け取る手続きをして、iPhoneが出てくるまで待っている間新しく買ったiPhone7に電話がかかってきました。 「リュウさんですか?」 「違います。」 「こちらは〇〇〇の携帯番号ですか?」 「はい」 「携帯を拾ったリュウさんではないですか?」 「いいえ、携帯をなくした〇〇(私)です」 「あ、すみません渋谷警察の先ほど受付したものです。一応持ち主に渡す前に拾った方に確認をとるんですが、持ち主の方が書かれた持ち主の方の電話番号がこの番号だったもので。」 え?確か拾ってすぐに拾った方は電源切ったと思っていたけど。どうして私のiPhoneの電話番号がわかったのでしょうか? 指紋登録のTouch IDとパスコード(6桁)も登録しているからすぐには開けないはずなのに。 いつもきれいに使っていた返ってきたiPhoneの画面はものすごい指紋の跡があって、なんだか気味が悪いです。 悪いことに使われていないか、何か操作されてないか心配です。 なにかアドバイス等あればどうぞコメントお願いします。
質問日時: 2017/01/06 18:45 質問者: アップルポケット
解決済
2
0
-
Microsoftアカウント不審なサインインについて
使用しているヤフーメールに連日「Microsoftアカウント不審なサインインについて」というメールがMicrosoft アカウントチームから届きます。 以下、メールのコピペです。 「Microsoft アカウント 不審なサインイン お使いの Microsoft アカウント *******@outlook.jp への最近のサインインに関して、不審な点が見られました。お客様の安全のために、お客様ご本人であることを改めて確認させていただく必要があります。 サインイン情報: 国/地域: 日本 IP アドレス: ***.***.***.*** 日時:?2017/01/02 10:54 (JST) お客様がこれを実行した場合は、このメールを無視しても問題ありません。 お客様がこれを実行した覚えがない場合、悪意のあるユーザーがお客様のパスワードを使っている可能性があります。最近のアクティビティをご確認のうえ、手順に従って必要な対策を講じてください。 最近のアクティビティを確認する」 と毎回同じ内容です。(Microsoft アカウント の初めの2文字はメールではアルファベットが表示されていますが、ここでは**にしています。同様に、IPアドレスもメールでは数字で表示されていますがここでは**で表示しています。) ここで困っているのですが、「*******@outlook.jp 」というアカウントを作成した覚えが全くなく、「最近のアクティビティを確認する」をクリックしても、「*******@outlook.jp 」の*****の部分が分からないため、サインインもできず、どうしたらいいのか分からない状態です。 誰かに不審なサインインをされているということは、私のパソコンに保存している情報を誰かが見ているということなのでしょうか? また、自分のパソコンで、「*******@outlook.jp 」の*****について、Microsoft Outlook 2010などで確認する方法があれば、ご教示いただければと思います。 連日来る不審なサインインというメールが来るため、不審なサインインをやめさせるにはどうしたらいいのかネットで検索してもいまいちよく分からないため、ここで質問させてもらいました。
質問日時: 2017/01/04 23:07 質問者: rabienus
ベストアンサー
2
0
-
個人情報を書いてしまいました!!
お父さんがスマホを見せて、 なんか当たったみたいだけどどうやってやるの、 って聞いてきて、みたらドコモのメール。 10万円が当たったので受け取ってください、みたいな感じでURLがのってて、タッチしたら、県や市、名前や年齢を設定して受け取る、という形になっていました。 私はてっきり当たったのかと思ってお父さんの個人情報を設定してしまい、空メールまで送ってしまいました、、。 個人情報流出して、どうかなったりしちゃいませんか?? どうしたらいいのかすぐに教えてもらえればありがたいです泣泣
質問日時: 2017/01/02 12:52 質問者: しおり_.
ベストアンサー
2
0
-
不正アクセスをしている人を判明させたいです
携帯キャリアwebメールの "@i.softbank.jp" のアドレスで受信したメールが ◼︎自分では開いていないのに開封済になっていたり(これは一時的なトラブルかもしれません) ◼︎面会の約束のある 日付/日時/場所/連絡先 の記載のあるメールが、日時 の1時間前になると消える現象に悩まされています。 この前、面会の約束に関するメールを頻繁に確認していたら、 面会の1時間ほど前にメールが "ゴミ箱フォルダ" に移動していました。 面会の50分ほど前にメールが "ゴミ箱フォルダ" から完全に消去されていました。 iPhoneの何かの機能で消えているのではなく、誰かに消されているようで この出来事について、消えていく様子をスクリーンショットに保存しました。 警察の生活安全保証課に相談したところ、もし誰かに消されてるのなら被害にあったのはソフトバンクのメールサーバーなので、ソフトバンクの回答が欲しいと言われました。 ソフトバンクに連絡したところ、ネットワーク調査を実施するということでしたが、 回答は限定的で、PCではなくスマホ操作でメールが消去されていること・私のiPhoneではなく他人のスマホから消されているのかは教えられないこと・消去操作をされた日時と位置情報について教えて頂いたのみで、 メールパスワード変更とメール一括設定構成プロファイルの入れ直しを案内されるのみの対応に留まりました。 案内のあったようパスワードは変更しプロファイルは入れ直しましたが、同じような現象が半年経った最近、再発するようになりました。 また、今度ではSNS、iCloud、銀行からパスワード変更のための確認メールのようなものが届くようになりました。 誰かから不正アクセスの被害にあっているようなので、 パスワード変更などの対症療法よりも、犯人の特定や逮捕につながると助かるのですが、 何か方法はありませんでしょうか。 例えば、iPhoneのアプリでメールの開封履歴を確認するものや、 SNSのアカウントのログインするとそのIPアドレスを確認できるようなものや 警察に動いてもらう材料を集められないでしょうか。 何でも構いません。何か良い方法があったらご教示ください。
質問日時: 2016/12/30 08:49 質問者: yoitoshiakewo
ベストアンサー
3
0
-
不正アクセスをしている人を判明させたいです
携帯キャリアwebメールの "@i.softbank.jp" のアドレスで受信したメールが ◼︎自分では開いていないのに開封済になっていたり ◼︎面会の約束のある 日付/日時/場所/連絡先 の記載のあるメールが、日時 の1時間前になると消える現象に悩まされています。 この前、面会の約束に関するメールを頻繁に確認していたら、 面会の1時間ほど前にメールが "ゴミ箱フォルダ" に移動していました。 面会の50分ほど前にメールが "ゴミ箱フォルダ" から完全に消去されていました。 この出来事について、スクリーンショットに保存することに成功しました。 地元の警察署の生活安全保証課に相談したところ、被害にあったのはソフトバンクのメールサーバーであるため、ソフトバンク側のサーバー調査と回答が欲しいと言われました。 ソフトバンクに連絡したところ、ネットワーク調査を実施して頂けるということでしたが、 回答は限定的で、PCではなくスマホ操作で消去されていること・消去操作をされて日時と位置情報について教えて頂いたのみで、メールパスワード変更とメール一括設定構成プロファイルの入れ直しを案内されるのみの対応に留まりました。 案内のあったようパスワードは変更しプロファイルは入れ直しましたが、同じような現象が半年経った最近、再発するようになりました。 また、今度ではTwitterやFacebook、iCloud、銀行からパスワード変更のための確認メールのようなものが届くようになりました。 私以外の誰かから不正アクセスの被害を受けていることは恐らく明らかであると思われるため、 パスワード変更などの対症療法よりも、犯人の特定・逮捕という結果になると最良なのですが、 何か方法はありませんでしょうか。 例えば、iPhoneのアプリでメールの開封履歴を確認するものや、 SNSアカウントのログイン履歴、IPアドレスの割り出しなど警察の捜査に資するものを私自身で明らかにして、 警察が動くよう呼びかけるような良い方法はありませんでしょうか。 警察に相談しても記録に残すのみで、インターネット等に関する捜査については、実際に動いてもらうハードルはどうやら高いようです(弁護士曰く)。 何でも構いません。何か良い方法があったらご教示ください。
質問日時: 2016/12/30 03:17 質問者: yoitoshiakewo
ベストアンサー
2
2
-
パソコン初心者です(汗)
パソコン初心者です。 年賀状ソフトでデザインを選択しデスクトップに保存しようとしたら、「アプリを選んで下さい」と出て、適当にインターネットエクスプローラーを選び保存しました そのファイルを開こうとしたら「ダウンロードの表示と追跡」というファイルが開かれ、私が保存したファイルの名前(「年賀状」)の下に自分の名前が大文字の英語で出ていました(4文字まで) これはパソコン本体に設定してるアカウントが出てきてるのでしょうか アカウントでは小文字で名前5文字で設定してるんですが… 実はパソコンのパスワードが、その出てきた4文字を小文字にしたものなんです ファイル名の下にパソコンのパスワードが出てるとしたらすごく不安です わかりにくくてすみませんが教えて下さい!!
質問日時: 2016/12/29 04:30 質問者: lala-pink
解決済
3
0
-
IPHONEハッキング
嫌がらせを受けて追い込み退職の被害にあいました。 wifiを常にオンにしていたと思いますが、iphoneをハッキングされました。 閲覧履歴、メール、個人情報をすべて抜かれたと思います。 ilcoudを追加しますかのメールが届きました。apple IDのパスワードも使えなくなってしました。 電源を切ってあるはずなのに、休憩時間にスマホをカバンから出したら電源がオンになっていて、 50%残っていた、バッテリーが残り1%になっていました。 もし、スマホを乗っ取られていたとしたら、過去のメールやlineだけでなく、今後もずっと メールやline、閲覧履歴、遠隔操作による盗聴、居場所を見張られたりなど被害を受け続けるのでしょうか? 犯人が誰かは間違いなく分かっているのですが、現実的にそれを証明するにはどうしたらいいのでしょうか? 昨日、ドコモで、端末を変更手続きしてきました。 Iphone本体は手元にありますが、SIMカードは抜かれています。自宅でwifにつないでしまったら 結局、同じ被害を受け続けるのでしょうか? iphone本体があれば、ハッキングされた証拠をつかめますか?
質問日時: 2016/12/28 21:44 質問者: tyoropon
ベストアンサー
2
0
-
入金システムを作りたい(Access2010)
Access初心者です。 入金システムをつくり請求書に対して入金されているかまた、入金予定日に対して遅れていないか の一覧を作成したいのですがつくり方がわからず困っています。 どなたかご教授お願い致します。 *請求書テ‐ブル 請求書NO/請求日/得意先ID/会社名/請求金額 *入金テ‐ブル 請求書NO/入金日/得意先ID/入金金額 *得意先情報 得意先ID/会社名/締日/入金月/入金日 3つのテ‐ブルをクエリでまとめて請求書NOでリレーをくみ *請求書/入金/得意先クエリ *請求書NO/請求日/請求金額/入金日/入金予定日/入金金額/残高 までは表示されるようになったのですが これだと請求書NOに対して入金されたものしか表示されず全ての請求書が表示されないため 入金されたいないものがわからない状態なので 全ての請求書が表示されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 初心者の為詳しく教えていただきたいです。 宜しくお願い致します
質問日時: 2016/12/25 09:14 質問者: lugutiti
ベストアンサー
5
0
-
アダルトサイトワンクリックして、請求メールがきてしまいました。
うっかり、アダルトサイトの再生アイコンを触ってしまったら、いきなり、以下の登録完了ページが出てきて、メールで、誤作動によるキャンセル以来と、キャンセル電話したら、正規の登録され、画像も配信済みで、昨夜12時だったのですが、今日、今この電話で、振込意思の表明をしないと、キャンペーン金額の20万ではなく、正規の40万の請求書を自宅に送り、払わなければ、法的手段にでるといわれたのですが、どうすればよいでしょうか。あいてには、私の携帯登録住所はわれてんだよ!、と言われました。 しかし、いろいろ調べたところ、これは、完璧に詐欺だから、無視しても大丈夫、ということでしたが、誰かご回答、お願い申し上げます。 メール本文は以下です。 電話番号から、住所割られて、書類おくられたら、支払わなくてはいけないのでしょうか。 ◆【dmm-akb-paychannel動画サービス】配信の ご確認事項です。 ・お客様ID... 【6792781】 ・受付NO.......(01) この度は、当番組【dmm-akb-paychannel】に、 ご登録頂きまして誠に有り難うございます。 お客様の方より、当番組利用規約をご確認 年齢認証をご確認の上で 【2016年12月24日】にご登録頂きました有料 アダルトコンテンツ配信番組は、今現在に おいて【年間利用料金が未納】の状態に なっております。 例えば...... ◆誤作動による登録 ◆登録した覚えが無い ◆勝手に登録になってしまった ◆無料だと思った など、上記のような場合にはアクセス履歴を 確認し当サイトのページ上・システム上での 不具合やトラブルが無いかをお調べする事も 可能で御座います。 ※誤作動によるご登録に関しては ご登録より24時間以内でお問い合わせ下さい その他には..... 有料サービスの契約である事の確認していな かった。 利用案内・サービス案内・利用規約等の重要 事項の表示を確認していなかった等ご意見や ご要望等御座いましたら至急お問い合わせ下 さい。 迅速にご対応致しますので、ご安心下さい。 ※お客様の通信機器情報を頂いておりますの で即座にアクセス制限をかけ退会手続きを行 い個人情報等の削除抹消を行います。 また..... 現状では、正規の手順にて有料会員登録を頂 いておりますので、所定の手続きが必要な為 メールだけでは退会のお手続きが行えません 必ずお客様サポートセンター03-6304-2752 迄【誤作動の申告のご連絡】を下さい。 ※ご連絡なき場合は、ご登録頂きました 有料アダルトコンテンツ配信のご利用の意思 が有るユーザー様と判断させて頂きます。 【不正アクセス】【契約違反】【悪質行為】 とその上でみなし、利用規約にも記載して ある通り、損害賠償としまして小額裁判制度 の利用をさせて頂きます。 ■■■運営配信先元■■■ ▼アダルト動画番組名▼ ┗【dmm-akb-paychannel】 ▼お客様ID▼ ┗【6792781】 ※必ずお客様IDを控えてお問い合わせ 下さい。 ▼ご登録日▼ ┗【2016年12月24日】 ▼ご請求金額▼ ┗【¥400,000円(税抜き)】 ※ご登録から30分以内の キャンペーン申請依頼の場合に限り ┗【¥200,000円(税込)】 ▼ご契約プラン▼ ┗【完全定額制:365日見放題プラン】 ▼通信機器端末識別子▼ ┗【Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone O S 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/6 02.3.12 (KHTML, like Gecko) Mobile/ 14C92 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.app li/4.6.12】 ▼受付ナンバー▼ ┗【01】 ▼お客様コールセンター▼ ┗【03-6304-2752】 ※非通知不可※ 必ず番号を通知してからお電話下さい。 (受付時間...9時~21時) ※365日受付対応いたします。 ▼利用規約▼ http://dmm-akb-paychannel.com/term. html ※上記より必ずご確認下さい。 公式アダルト番組【dmm-akb-paychannel】
質問日時: 2016/12/24 10:42 質問者: falcon8888
解決済
2
0
-
どうすればいいですか?とても怖いです。
前に木村拓哉さんのニセのメールが来ていた時は回答の通り消去し続けたら2週間くらい来なくなって安心していたんです…。でも最近知らない人からアダルト系メールがめっちゃ来るんです泣。昨日の朝起きてiPadを開いたらメールボックスに54通も来ていてそれがすべてアダルト系メールでした泣。内容が「今夜あなたとsexさせて下さい」・「おっぱいの写真撮りました(URL)」など女性の方が送ってきている様な内容です。⬅︎すべて同じような内容のメール。前に答えてくださったように無視し続けているんですが、こんな量もう我慢できないですし、アダルト系の内容と言うことで怖いです。 そして毎回違うアドレスの人からきます。どうすればいいか教えてください! ※中1・女子・iPad・icloud メールのブロックのやり方も分からないので教えて頂くと嬉しいです。
質問日時: 2016/12/21 21:55 質問者: KIKOBTS
解決済
1
0
-
間違えて有料サイトに登録になってしまいました 退会のメールが来たので返信してしまいましたが自分の分名
間違えて有料サイトに登録になってしまいました 退会のメールが来たので返信してしまいましたが自分の分名前宛でまだ退会手続きが完了してないので電話してくださいというメールが届きました。どうして名前がわかったのでしょう?どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2016/12/19 18:06 質問者: パオーン
解決済
5
0
-
間違えて有料サイトに登録になってしまいました 退会のメールが来たので返信してしまいましたが自分の分名
間違えて有料サイトに登録になってしまいました 退会のメールが来たので返信してしまいましたが自分の分名前宛でまだ退会手続きが完了してないので電話してくださいというメールが届きました。どうして名前がわかったのでしょう?どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2016/12/19 17:59 質問者: パオーン
解決済
3
0
-
ハッキングされたサイトについて質問です
もし、ハッキングした人がパスワードとIDをネットに上げていて、それを使ってそのサイトに管理者としてのログインをしてしまったら、逮捕されるのでしょうか。
質問日時: 2016/12/17 17:55 質問者: 唯太郎
解決済
1
0
-
ero-sってアダルトサイトって、視聴したらウイルス入りますか? オペラミニというアプリで、そのサイ
ero-sってアダルトサイトって、視聴したらウイルス入りますか? オペラミニというアプリで、そのサイトの動画を無料視聴していたら、勝手にダウンロードされたりします。
質問日時: 2016/12/17 08:09 質問者: なめこ味噌汁
ベストアンサー
1
0
-
至急!お願いします!!!
初めまして。 早速本題なんですが、先日、ゲーム「マイクラ」のことを調べようとしたら 間違って「マイクロ」と打ってしまったようで、よくわからないアダルトサイトに飛ばされてしまい ました。友達に相談すると、 「詐欺サイトじゃない?普通なら有料の何かにログインするとき本人確認とかあるし。」 と言われました。その時間違って「18歳以上ですか?」という質問に「はい」と答えてしまいました 。するとその時、シャッター音がして、「年齢確認完了」という文字が出ました。 ここで質問したい事は2つです。 ・シャッター音が聞こえた時、顔写真?を撮られたのか。 ・これは詐欺サイトなのか。 書き忘れていましたが、年齢確認完了という文字が出てきた後、「毎月○○円お支払いしていただきます。」的な文が出てきました。○○は、結構高額でした。そこらへんはシャッター音がした後焦ってすぐサイトを消してしまったので分かりませんが…。 そう言った請求は全て親に行くし、親にバレたくありません…。 万一、これが詐欺サイトじゃなかったらどうすれば良いのでしょうか…。 つたない文で申し訳ありません。 至急お返事お願いします
質問日時: 2016/12/14 19:52 質問者: ソンたん
解決済
3
0
-
元カレに何度か性行為を撮影されていたことがあります。 別れ方が私が彼を無視する形で別れてしまい、報復
元カレに何度か性行為を撮影されていたことがあります。 別れ方が私が彼を無視する形で別れてしまい、報復が怖いです。 動画を流出しているかわかりませんが、もし動画が流出しているとしたら、どうやって見つけたら良いですか? 方法があれば教えてください。
質問日時: 2016/12/11 19:05 質問者: ましろちゃん
ベストアンサー
2
0
-
ハッカー対策として
秘密なファイルがありまして、ハッキングされてはならないのですが・・・ そのファイルを扱う時はまずインターネットコネクションをカットします。 次に、そのファイルの入っているメモリースティックを指しまして。作業をしたあと、それを抜いて、その後インターネットコネクションをつなぎます。 これで完璧でしょうか?
質問日時: 2016/12/11 08:53 質問者: 探求者G
ベストアンサー
4
0
-
アダルトサイトでの無料登録その他
アダルトサイトで思わず、「二十歳以上の人ですか?」「はい」とクリックしてしまいまいた。すると登録番号が出ていましてとっさにその画面をけしました。あとまたその画面を見ると「25万円」の登録料が発生するとしりました。 払うべきですか?ほっとくべきですか?
質問日時: 2016/12/09 22:08 質問者: ii
解決済
7
0
-
押ささってしまった怪しい動画、請求されました どうしていいかわからず、30分いないにID~~に手続き
押ささってしまった怪しい動画、請求されました どうしていいかわからず、30分いないにID~~に手続きしてくださいと書かれていました 慌ててメールを送ってしまいました。後からネットで見ると無視すればいいらしいですけど・・・大丈夫ですかね?メールを送ったことにより個人情報がもれて親に迷惑・・・という事もありますよね?!どーしたらいいですか?初めてなのでわかんないですし不安です!誰か・・・お願いします
質問日時: 2016/12/05 23:19 質問者: もった
ベストアンサー
5
1
-
ネットの画像についての質問です。 先日海外の世界遺産の画像を調べていて、ブログにたちより画像をタップ
ネットの画像についての質問です。 先日海外の世界遺産の画像を調べていて、ブログにたちより画像をタップしたら海外のサイト?に飛ばされました。 とても高画質なものがおおく怪しいと感じたのでやめておいたのですが、これらは保存しても大丈夫だったのでしょうか?snsにあげたり等せずに、あくまでもダウンロードの場合です。 また、携帯やパソコンなどで料金が発生する場合はカード番号を打ち込んだりたりすると思うのですが、自動的にクリックしたから課金です。みたいなことはありますか?
質問日時: 2016/12/04 23:25 質問者: ももぞのとなっつ
解決済
1
0
-
ヤフーかんたん決済
ヤフーオークションに出品しました。落札者はヤフーかんたん決済で支払ったと入っています。 支払った銀行、口座名、口座番号をしレベル方法はありますか?
質問日時: 2016/11/29 00:03 質問者: カタ
解決済
3
0
-
アダルトサイト「ぬきスト」について教えてください。
「ぬきスト」とアダルトサイトを見ていて、ちゃんと読みもせず2回のクリックで会員登録され、99,000円の会費を支払って下さい!っとなってしまいました。 慌ててキャンセルの電話をかけてしまったのですが、大丈夫でしょうか! ちなみに固定電話で、非通知設定でかけてしまいました。 電話ではサイトの正当性などうんぬんかんぬん説明されましたが、名前などは話していません。 使っていた端末はタブレットで、サイト側にもタブレットの種類は特定されているようです! 落ち着いて考えてみたら、馬鹿な事をしたな〜って思って反省しています。 どなたか教えてください
質問日時: 2016/11/28 12:25 質問者: K美蘭
ベストアンサー
4
0
-
ウイルス バッテリー破壊
調べ物をしていたら、いきなりウイルスがバッテリーを壊しました的な文が出てきました。 確か昔の話で熊が村の人間を襲い、何人かが食べられて亡くなったという話についてググってた時です。(ちょうど熊に襲われたというニュースをみたばかりの時でした。) それで画像欄をみていて、タップしたらいきなり上の文が出てきました。 すぐに元あったウイルスバスターのアプリ以外にももう一つインストールして(Ace securityというアプリ)スキャンしたんですけど、 それ以降充電の減りが早すぎて困っています。 1日仕事中まったくいじれなかったのに夕方仕事終わりにはもう15%とかになっています。 (前はずっといじっていても40%は残っていた。) これはどうすればいいのでしょうか? なにか解決できるアプリや方法はありますでしょうか? ソフトバンクのXperiaZ4です。 やっぱり携帯変える以外には方法は無いのでしょうか?
質問日時: 2016/11/24 00:30 質問者: 陽菜美
解決済
2
0
-
ツイッターにある自分のアカウントがハッキングされた疑いがあるのですがパスワード変更以外になにをするべ
ツイッターにある自分のアカウントがハッキングされた疑いがあるのですがパスワード変更以外になにをするべきですか? 状態として一応ログインはできます。ただ投稿した覚えのない内容が投稿されています。
質問日時: 2016/11/22 22:27 質問者: 。たまちゃん。
ベストアンサー
1
0
-
昨日、公式LINEアカウントより 『他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです。
昨日、公式LINEアカウントより 『他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです。 お客さま自身がLINEにログインを行った場合は問題ありませんので、このメッセージを無視して下さい。 心当たりがない場合は、第三者が不正にログインを試みた可能性があります。LINEを使用できなくなった場合、ログインをしなおし、早急にパスワードの変更を行って下さい。』とのメッセージがきて、身に覚えがないので慌ててパスワードを変更し、PCからログインもできない設定にしました。 現在LINEはまだ通常に使えています。 すると今日は、SMSで 『第三者による不正アクセスを検知したため、パスワードとお支払い方法の再登録をお願いしますwww.Amazonz-help-co-jp.pw』 とのメッセージが届き、一応アマゾンにアクセスしてパスワードを変更しましたが、調べるとこのメッセージ自体が偽物で、URLに飛んではいけないとの事でした。私はこのURLには繋いでいません。 昨日、今日と立て続きにこのような事があり、確実にこれはどこかに自分の情報が盗まれているということなのでしょうか。 最近引っ越しを控えている関係で、 ダイワハウス、joshin、各不動産会社、等々色んなサイトにアクセスをしてメールなどのやりとりをしており、あとは楽天などで買い物もしましたし、何がきっかけでこうなったのか正直特定できません。 現時点で、どのような状況になっているのでしょうか。自分で今すぐに出来る対処方法をできるだけ教えてください。お願いします。
質問日時: 2016/11/18 23:39 質問者: goopen
ベストアンサー
2
0
-
予期せぬフォルーダー発生の原因及び防止策
windows vista home premiumのDドライブにドキュメントを設定してある環境で、 「ドキュメント」の下に「Mydeta」の下にホルダーを n 個 設定してあったのに、 最近下図のように「正常」の下に「子」と「孫」が勝手に発生してしまいました。 正常ならMydetaの下には n 個のフォルダーで終わるところに、子のMydetaが発生し、さらに、 孫のMydetaも発生してしまいました。 フォルダー内の各ファイル名と内容は、正常=子=孫で一致しています。 このようなことは、意識的にMydetaをそれぞれの位置にコピペすれば出来ますが、 コピペした記憶は全く無く、誤操作でこのようなコピペ出来るわけ無いと思い、 何故発生したのでしょうか? また防止策があれば教えてください。 現在は子と孫は削除してあり、ウイルスバスターでスキャンしても脅威は検出されませんでした。 なお、気がついたのは、11月12日windowsUpdate後で、それ以前はどうなっていたか確認していません。
質問日時: 2016/11/13 18:58 質問者: shorun
ベストアンサー
1
0
-
1週間くらい前にアダルトビデオをみるためにネットで検索していたら間違ってクリックしてしまってそのサイ
1週間くらい前にアダルトビデオをみるためにネットで検索していたら間違ってクリックしてしまってそのサイトに会員登録されて高額な金額を請求されてしまいました。 間違ってクリックしてしまったので登録を取り消すのに電話してしまいました。 電話しても取り消してもらえずに携帯料金と一緒に請求がいくと言われてしまいました。 どうしたら良いですか?
質問日時: 2016/11/12 02:30 質問者: たらこ26
ベストアンサー
3
0
-
バイドルの募集みていったらファイル共有ソフトのチェックランありました 会社概要 株式会社巧(東京事
バイドルの募集みていったらファイル共有ソフトのチェックランありました 会社概要 株式会社巧(東京事務所)渋谷 本社 所在地 愛知県名古屋市中区錦三丁目4番13号 第43オーシャンビル6階 事業内容 ・家電量販店への販売応援員の請負い及び派遣 ・家電量販店での各種イベントの企画・制作・運営 ・各種イベント・キャンペーン等の企画・制作・ どう思いますか 犯罪ソフトのチェックランある仕事はみたことありますか 登録スタッフなです
質問日時: 2016/11/10 01:29 質問者: 56
解決済
1
0
-
iPhoneに監視アプリを入れられた可能性があります。盗聴や盗撮されたり、LINEをリアルタイムで見
iPhoneに監視アプリを入れられた可能性があります。盗聴や盗撮されたり、LINEをリアルタイムで見られてるのでしょうか?アプリ一覧に見覚えのないアプリはありませんでした。 しかし、脱獄されてわからないだけかもしれません。 この手のアプリが入れられているかの確認方法はありますか? また、脱獄されているかの確認方法はありますか? Apple Storeに行けば、監視アプリをインストールされているかや脱獄されているかの診断はしてもらえるんでしょうか?
質問日時: 2016/11/06 22:52 質問者: レオ39
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
自分のGmailアドレスを使って買い物...
-
至急お願いしますゲームウィズかゲ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
家での盗難
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
-
詐欺メールについてです。今日ヤマ...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報