回答数
気になる
-
今エロサイトを見ていたら、いますぐクリーナーをアップデートしないと、1日以内にAndroidがロック
今エロサイトを見ていたら、いますぐクリーナーをアップデートしないと、1日以内にAndroidがロックされます。と出てきました。これはどういう意味なのですか?やった方がいいのでしょうか?無視でいいですか?教えて ください
質問日時: 2018/03/20 16:52 質問者: たはたはたらさたらた
解決済
2
0
-
解決済
7
0
-
ハッカー(クラッカー)はどうやってハッキングをしているのか?
ハッカー(クラッカー)たちのハッキングについてです。 たまにニュースでハッキングで他人のウェブサイトや銀行口座を操ったり、時には軍事機密を抜き取ったりするハッカー(クラッカー)集団がいますが、一番謎なのは「どうやって回線速度を速く保っているのか?」です。 居場所を特定されないようにするために複数の地域のIPを経由していますが、そうするとどうしても回線速度が遅くなるはずです。 そういったハッカー集団は、どうやって回線速度を確保してるんでしょうか? 素朴な疑問ですがよろしくお願いします!
質問日時: 2018/03/18 21:00 質問者: kamatanu
ベストアンサー
1
0
-
マイクロソフトアカウントの最近のアクティヴィティについて
マイクロソフトアカウントの最近のアクティヴィティで、 私や家族が眠っている?深夜の時間帯に私のマイクロソフトアカウントに サインインされている形跡があります。 私のパソコンからということになっているのですが、 この場合、ハッキングなどをして私のパソコンを経由して サインインしていると考えてよいのでしょうか? パソコンの初期化をして、アカウントも削除したのですが 一向に変わりません。 留守中にパソコンに機械か何か設置されている可能性も考えられるでしょうか?
質問日時: 2018/03/15 13:40 質問者: モンティー
解決済
1
1
-
Wifiが暗号化されてて鍵のマークがあれば、隣同士くっついた家でもハッキング、遠隔操作されませんか?
Wifiが暗号化されてて鍵のマークがあれば、隣同士くっついた家でもハッキング、遠隔操作されませんか? ちなみにルーターの暗号化キーを書いたメモをずっと机の上に置きっぱなしでしたが大丈夫ですか?
質問日時: 2018/03/14 18:32 質問者: マロンシュー大好き
ベストアンサー
2
0
-
さっきアダルトサイトにいってしまい、回答頂いたんですけど、アカウントの、パスワードを、ばれないように
さっきアダルトサイトにいってしまい、回答頂いたんですけど、アカウントの、パスワードを、ばれないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?すみません
質問日時: 2018/03/12 20:42 質問者: にわひさ
解決済
1
0
-
ロマンス詐欺?
婚活サイトで、知り合ったガーナ人を名乗る女性をロマンス詐欺ではと疑っています。 交流は、メールから、始まりました。その次は、ハングアウトを利用してのチャット。 昨日は、Skypeを利用してのチャットでした。 ビデオチャットを試してみましたが、先方が応じたのは、最初の2回ほどで、すぐに接続が 切れ、音声も届きませんでした。理由は、パソコンにマイクがついてないとか。 添付されてきた、女性の写真をgoogleで検索してみると、西ヨーロッパの出会い系サイトに同様の写真があるとの表示がありました。 彼女は、しきりに「愛している」・「結婚」を内容に文章を送ってきます。 昨日は、日本に来るための旅費、出国に必要な書類を作成する費用を送れるかと尋ねられました。 ロマンス詐欺についての、サイトをみてみると、サイトのシナリオ通りに彼らは、 私を誘導しています。 自分でも、これは、詐欺だなと気付いているのですが、 今後も、彼らがコンタクトを取ってきた場合の、対処法を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/03/12 12:13 質問者: dassai1151
ベストアンサー
2
0
-
家の裏に住んでいる人は犯罪も平気でやる人なんですが、ウチが留守してる間に家に入って来ている形跡があり
家の裏に住んでいる人は犯罪も平気でやる人なんですが、ウチが留守してる間に家に入って来ている形跡があります。金銭的な被害は今のところないですが、スマホやパソコンをハッキングや遠隔操作されている確信があります。家と家が近いのでwifi経由で遠隔操作しているのかもしれません。ルーターの暗号化キーを書いたメモを便利なので机の上に置いておいたのを撮影、悪用されたのかもしれません。 遠隔操作、ハッキングに詳しい方、上記のような手口で遠隔操作などできるか教えてください!
質問日時: 2018/03/11 17:24 質問者: マロンシュー大好き
ベストアンサー
2
2
-
モバイルルーターを購入したいと考えているのですが、あまり知識がなく持ち運びできるWiFiだと思ってい
モバイルルーターを購入したいと考えているのですが、あまり知識がなく持ち運びできるWiFiだと思っているのですが、この考え方はあっていますか? また、値段はどのくらいかかるのでしょうか…?
質問日時: 2018/03/08 02:22 質問者: みぃー2638
ベストアンサー
3
0
-
ペット見守りようアプリが登録できない
この度ペットの見守りをしようとネットワークカメラを購入しました。(ガラケーもスマートフォンに)「PECHAM」という商品です。(スマートフォンは、AUのキュアフォンユーザー名が入力できません。アンインストールしようと思いましたが、できません。 早速アプリをダウンロードしました。ところが、登録場面でDIが入力できません。 また、今回このアプリに対して製造元不明だったようで、はじめブロックされていました。
質問日時: 2018/03/08 00:48 質問者: きただよ
解決済
3
0
-
PremierOpinionは動作を停止しました という表示が出る
PremierOpinionは動作を停止しました という表示が繰り返し出るようになり、困っています。 オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します プログラムを終了します 二つのチェックがあり、どちらをクリックしても、問題のPremierOpinionという窓を閉じても、 またしばらくしたら現れます。正直、困り果てています。どなたか、この問題にお詳しい方、以前に 解決したことのおありの方、教えてください。 あ、また出てきました。
質問日時: 2018/03/03 08:47 質問者: 何にも判らんのです
解決済
1
1
-
私のAppleIDが他の人にサインインされているということでしょうか? 勝手に課金になってしまうかも
私のAppleIDが他の人にサインインされているということでしょうか? 勝手に課金になってしまうかもしれないアプリをインストールしてしまったので、iPhoneの設定からアプリの登録を解除しようと思い手こずっていました。 設定→iTunesとAppStore→1番上の自分のIDをタップして→AppleIDを表示→管理 まだやった所、Apple Store?みたいな所に飛んだのでIDとパスワードを入力したらこの表示が出ました。 私が住んでいるのは東京ではないので怖いです。 許可しないをタップして、AppleIDを変更の画面に移ったので変更しようとしましたが、ザーバーの失敗?と出て変更出来ませんでした。 どうしたら良いでしょうか?? また、手こずっている間に"このデバイスを削除"というのも押してしまいました。。これを押したらどうなるのでしょうか? そしてそしてもう一つ、アプリの解除の仕方も教えていただければ有難いです。泣
質問日時: 2018/03/01 18:11 質問者: アイス0909
ベストアンサー
6
0
-
Microsoftアカウントについて
初めまして、パソコン初心者です。 初めて自分用にノートパソコンを買いました。 HP社のSpectre x360の最新版です。 セットアップを行いましたが、Microsoftアカウントを作成出来たのか分かりません。 セットアップを始めて無線LANの設定まではなんとか出来ましたが、Microsoftアカウントの作成がよく分からず、次の設定に進んだり前の設定に戻ったりを繰り返していたら、いつの間にかメーカーの登録を終えデスクトップ画面になっていました。 ちなみにセキュリティコード?もよく分からず、とりあえず家の電話番号を入力してみましたが電話は来ませんでした。 セットアップの時はよく分からなかったので、既存のメールアドレスの方で作成していたような気がします。 その既存のメールアドレスもよく分からず、○○○@example.comで作れば良いと思い込み、○○○は適当に入れ、@example.comを入れて次へ進んでいたと思います。 (@example.comはサンプルだったと聞きました…) 次へ進んで家の電話番号を入れたところでこのアドレスのページに戻されたり…を繰り返していたと思います。 デスクトップ画面になってからなんとなく不安になり、とりあえず目に付いたMicrosoftストアを開いてアカウントを見てみたらサインインしていないみたいでした。 その後スタートボタンから設定→アカウント→ユーザー情報?を見てみたらローカルアカウントになってました。 もしかしたらMicrosoftアカウントを作成出来ていないのかなと思い、その下の方にあったMicrosoftアカウントにサインインして切り替える?みたいなボタンをクリックして、そこから今度はちゃんとアカウントの作成が出来たみたいです。 @outlook.comでアドレスを作りました。 長々と書きましたが、まとめると ①初めのセットアップの時はMicrosoftアカウントを作成出来ていなかったんですかね? ②セキュリティコードの電話番号も、家の電話番号ではダメだったんでしょうか? ③Microsoftアカウントを2つ作ったことになってしまうんでしょうか? その場合、何か問題でもあるんでしょうか? すみません、初心者なのに誰にも聞かずにセットアップしてしまい、今更ながら少し不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、分かりやすく教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/02/28 17:01 質問者: Yuk16la
解決済
3
0
-
大至急お願いします 本当に困っています 今朝からアダルド動画の有料なんたらかんたらというメールが何回
大至急お願いします 本当に困っています 今朝からアダルド動画の有料なんたらかんたらというメールが何回か届いています。 ずっと迷惑メールだろうと思い、放置していましたが5回ほど届くので、リンクに飛んで見てしまいました。 すると、私が有料アダルト動画に登録をし、利用料が70万くらいで、大会金が一万円くらいだと書いてありました。 怖いのが、なぜか住所と名前と電話番号も知られているということでした。 放置したら弁護士と裁判がなんたらかんたらって書いてありました。 どうすればいいのかわかりません。 払わなくても大丈夫ですよね? とても怖くて心臓がばくばくしています。 アドレスを変えようにも、住所が知られているのでとても怖いです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2018/02/26 10:57 質問者: ぴーなっつちゃん
ベストアンサー
5
0
-
ps4で自分の名前と生年月日が入った知らないアカウントとフレンドになっていてメッセージで個人情報をい
ps4で自分の名前と生年月日が入った知らないアカウントとフレンドになっていてメッセージで個人情報をいわれました。怖いのですが、何か対策した方が良い事ってありますか?
質問日時: 2018/02/22 23:55 質問者: オインキー
解決済
1
0
-
ウイルス感染してますでしょうか? 半年以上前、iPhoneのSafariの「動画」からX hamst
ウイルス感染してますでしょうか? 半年以上前、iPhoneのSafariの「動画」からX hamster?関連のアダルトサイトで動画を見ました。 そしてら、「アプリで見る」的な広告?が出てきて、クリックして、Alohaというアプリを入れました。(正直アプリ名は覚えてません。知恵袋を見る限りと自分のわずかな記憶です。) そして、動画をダウンロードして見ようとしたんですが、よく分からずAlohaをすぐアンインストールしました。 この場合はウイルス感染してますでしょうか? あと動画は見れたので、自分が当時見た動画サイトは本物のX hamsterで間違いないでしょうか?(音が映像と合ってなかったけど) 回答お願いします。
質問日時: 2018/02/20 17:15 質問者: ハムスター小林
ベストアンサー
2
0
-
動画流出の件
以前使っていandoroidのスマホなのですが、 誰かに見られたら恥ずかしくて死にたくなるような動画を短いですが何本か撮っていました。 その動画は撮ってすぐ消したのですが、 流出されないか不安でビクビクしています。 ウイルス対策ソフトは入れていました。 でも、それでも心配で… 因みに、そのスマホは最近故障して新しいものと 交換済みです。メーカーさんに郵送で送りました。 ウイルス対策ソフトを入れていれば、 不正なサイトに行ったり、不正なアプリを ダウンロードしてしまったとしても、 消したものが流出される事はあるのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありませんが、 ご回答をお願いします。
質問日時: 2018/02/20 09:53 質問者: あい茶々
ベストアンサー
1
0
-
もしらMicrosoftアカウントが乗っ取られた場合アカウントを削除すれば大丈夫ですか?
もしらMicrosoftアカウントが乗っ取られた場合アカウントを削除すれば大丈夫ですか?
質問日時: 2018/02/15 17:18 質問者: ハムスター小林
ベストアンサー
2
0
-
Bulletforceの質問です。 アカウントとパスワードがあっているのにログイン出来ません。Bul
Bulletforceの質問です。 アカウントとパスワードがあっているのにログイン出来ません。Bulletforceにハッキングとかあるんですか?
質問日時: 2018/02/13 21:49 質問者: かいとぅー
ベストアンサー
1
0
-
昔書き溜めたweb日記を保存する方法
まだブログという言葉も珍しい時代に、とある日記サイトで毎日毎日日記を書いてました(12年間ほどほぼ更新は毎日) そのサイト自体が無くなってしまったら書いた日記も全て消えてしまうと思うので、私の書いできた全ての日記をデータとして保存しておきたいのですが、因みにもうパソコンは長年いじってなく、今現在我が家にはネットに繋がっていない古いXPのパソコンが一台あるだけで、ネットはスマホとタブレットだけです。 先ずは、その12年分ほどの夥しい量の日記を全て保存するには今、どう言う方法があるのでしょうか。 そしてそんな事を受け持って貰える何かのサービスか会社はあるのでしょうか? 又、そのようなサービスに頼むとしたら、料金はどのくらいかかるものでしょうか。 ※長年文字入力をしてきただけで、まるっきりパソコンの仕組みや扱いが分からない初老の女でございます。
質問日時: 2018/02/12 05:56 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
7
1
-
子どもの携帯(ネット繋げてません)にショートメールでYahooから有料動画閲覧のため本日中連絡ないと
子どもの携帯(ネット繋げてません)にショートメールでYahooから有料動画閲覧のため本日中連絡ないと法的処置をとります。ときました。 0356574740 でした。これは詐欺ですよね?? 詐欺無くなればいいのに。
質問日時: 2018/02/11 10:48 質問者: さやまる3
解決済
4
0
-
@gmail.comから迷惑メールが来ています。最初は無料期間終了、本日以降契約中の携帯電話料金に加
@gmail.comから迷惑メールが来ています。最初は無料期間終了、本日以降契約中の携帯電話料金に加算して請求されます。と来て、自分もうっかりして利用停止というところに電話番号、住所を登録してしまいました。 それ以降、1日10件以上メールが来て最近では個人情報が回収業者に譲渡され直接回収に行きます。みたいなメールが来ます。 裁判します。とメールで最近はきます。 メールでは、URLを開いてしまいました。 警察に関わるのは嫌です… 本当に家にきたりしますか? 僕はどうしたらいいのですか? この会社を知ってる人いますか? だれか教えてください。
質問日時: 2018/02/10 20:14 質問者: 矢場居
解決済
5
0
-
@gmail.comから迷惑メールが来ています。最初は無料期間終了、本日以降契約中の携帯電話料金に加
@gmail.comから迷惑メールが来ています。最初は無料期間終了、本日以降契約中の携帯電話料金に加算して請求されます。と来て、自分もうっかりして利用停止というところに電話番号、住所を登録してしまいました。 それ以降、1日10件以上メールが来て最近では個人情報が回収業者に譲渡され直接回収に行きます。みたいなメールが来ます。 どうしたらいいでしょうか? 本当に家にきますかね? お金返金ですか? このようなメールがこなくなる方法は何かありませんか?
質問日時: 2018/02/10 17:57 質問者: 向日葵999
ベストアンサー
2
0
-
これは詐欺ですか?
配信停止をしないと有料会員になるという内容でした。名前と住所を入力して送信してしまいました。どうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2018/02/06 01:34 質問者: ずこ
解決済
1
2
-
「rapport拡張機能を有効にしろ」と表示されますが、なんのことですか?
パソコンを立ち上げて、ネットに接続しようとすると、ポップアップが立ち上がり、下記の表示が出ます。 「IBM Trusteer rapportはこのデバイスに正常にインストールされましたが、rapport拡張機能は無効になっています。拡張機能マネージャーを使用して、rapport拡張機能を有効にして下さい」 私にはこれが何のことなのかさっぱりわかりません。 かなり昔に三菱UFJ銀行のネットバンクを通じて、フィッシング詐欺の防止ソフトであるrapportというソフトをインストールした記憶はありますが、仮にそのソフトのことだとしても、なぜ今頃になってこんな表示が出るのか、理解できません。 それに何より、どうやったらrapport拡張機能を有効にできるのか、さっぱり見当がつきません。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに私のPCはLenovoのG50です。
質問日時: 2018/02/04 12:09 質問者: tony2001jpjp
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
仮想通貨なんてもの作ったら ハッキングや詐欺の新しい 仕事を産むだけ。 なら 新たな 警備保障ネット
仮想通貨なんてもの作ったら ハッキングや詐欺の新しい 仕事を産むだけ。 なら 新たな 警備保障ネットて仕事も出来るわけね??
質問日時: 2018/01/31 08:08 質問者: harunasaku
解決済
1
1
-
Googleで、みたいアニメを探していた時、急に「おめでとうございます!最新版iPhone7でさらに
Googleで、みたいアニメを探していた時、急に「おめでとうございます!最新版iPhone7でさらに多くのテストユーザーが必要なため、あなたのiPhoneが選出されました。参加するにはOKを押し、iPhone7をゲットしましょう。」と表示されました。最初は表示されたページを閉じようとしましたが、OK以外のボタンが無く、疑いもしたけれど、もしかしたらと思いOKを押したところ、Appleマークもあって、なんだか本物らしさを感じました。そして4つの質問に答えて進むと、合計金額100円で最新版iPhone7が貰えると書いてありましたΣ(゚ロ゚;)あの高価なiPhoneが100円で買えるなんて!と思って住所を入力し、キャッシュカードの入力手前まで行ったところで、もしかしたら私詐欺にハマってない?と気がつき、手を止めたのですが、これって詐欺ですか?けどそれらしい文章だったり写真があったので本物かと思ったんですが…。 回答頂けると嬉しいです。
質問日時: 2018/01/30 04:05 質問者: AZU酸
解決済
4
0
-
カードで支払う時のサインって裏の署名欄のように丁寧に書かないといけませんか?それとも適当にチャチャッ
カードで支払う時のサインって裏の署名欄のように丁寧に書かないといけませんか?それとも適当にチャチャッとやっていいんですかね?
質問日時: 2018/01/30 03:45 質問者: はやぶさ。
解決済
4
0
-
仮想通貨流出について教えてください 流出したお金はどこにあるかわかるのが仮想通貨なのではないでしょう
仮想通貨流出について教えてください 流出したお金はどこにあるかわかるのが仮想通貨なのではないでしょうか そこを捕まえる?ことは不可能ですか みんなでログを共有してみはるシステムと聞いていて 結局今回の両替所のオペレーションミスによって流出するのであれば どんなにブロックチェーンと追われていても安心して預けられない タンス預金を泥棒に取られるのとは意味が違って預けてたお金が盗まれるのはちょっと納得がいかない そういう人は仮想通貨に手を出すべきではないでしょうが みんなで監視ログの共有と言う割にはなんか矛盾してる気がするのですが。。。 流出先ってわからないものでしょうか??
質問日時: 2018/01/29 19:42 質問者: docomokeitai
解決済
4
1
-
アップルのフィッシングサイトに引っかかり、住所 名前 電話番号 誕生日 メール パスワードを入力して
アップルのフィッシングサイトに引っかかり、住所 名前 電話番号 誕生日 メール パスワードを入力してしまいました。 クレジットカードの入力は途中で怪しいと気づいてやめたのですが、不安で仕方ありません。 起こりうる可能性と、今後の対策をお分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/27 14:37 質問者: Aruko2121
解決済
2
0
-
仮想通貨のマルチコントラクトってどんな技術ですか? 仮想通貨のCoinCheckコインチェックはNE
仮想通貨のマルチコントラクトってどんな技術ですか? 仮想通貨のCoinCheckコインチェックはNEMのマルチコントラクトを使用していなかったのでXEMをクラッカーに盗まれた。 クラッキング被害はコインチェック社がセキュリティ対策を怠ったことで起こったことでNEMのXEMには脆弱性はなかったのでコインチェック社が喪失した620億円分のXEM通貨の補填はしないとロン代表が公表しました。 仮想通貨のマルチコントラクトってどんな技術ですか? 620億円の補填をコインチェック社は出来るのでしょうか? 出川哲朗も共犯者で逮捕されるのでしょうか?
質問日時: 2018/01/26 23:18 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
1
0
-
仮想通貨のハッキングについて
ブロックチェーン技術により、不正がなく安全にやりとりできるともてはやされた仮想通貨ですが、なぜハッキングされても犯人が捕まらないのでしょうか? 預けておいた取引所がハックされたり、偽ウォレットサイトでのハック行為は理解できますが、その後送金した履歴で足がつかないような技術であれば、安全にやり取りする技術としては十分すぎる欠陥だと思いますが、なぜ解消できないのでしょうか。 初歩的な疑問ですが、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2018/01/26 19:25 質問者: tackn881
解決済
4
0
-
漫画村を開こうとしたらいきなりウィルスに感染しましたという通知が来て急いでキャリアのウィルススキャン
漫画村を開こうとしたらいきなりウィルスに感染しましたという通知が来て急いでキャリアのウィルススキャンにかけたらセキュリティに異常はないとなって心配でYahooのウィルスバスター診たいなアプリを入れてスキャンしても異常はなかったんですけどこれって大丈夫なんですか?
質問日時: 2018/01/25 13:58 質問者: とうゆ
ベストアンサー
3
0
-
メール副業詐欺にあってしまいました。 「あってしまった」のかはわからないのですが、 最近、「高所得者
メール副業詐欺にあってしまいました。 「あってしまった」のかはわからないのですが、 最近、「高所得者から報酬」などと謳われたメール副業というのに興味を持ち、始めました。そうしたら、すぐに高所得者の男性からサイト内メールが届き、雑談をしていました。それだけで、その相手から「話してくれたお礼」ということで給料を振込みたいという願いを受けて、情報交換サービスを利用することになり、運営会社に電話番号とメールアドレスを教えました。 その後、サイト側から「確認のためにシステム上でお相手様とお客様の電話をお繋ぎします、非通知からかかってきますのでお取りください。なお、確認でき次第、こちらで切らせていただきます。」などと言われ、かかってきた電話に出たら、その相手らしき人で、30秒ほど話をして電話は切れました。 その後、サイト側から「情報交換サービス利用のための手続きを行わせていただきます。手続きにはスタンプが必要です。」と言われスタンプを購入しました。すると、「確認出来ました。それでは、情報交換にあたってセキュリティの手続きを行います。つきましてはスタンプが必要です。」と言われ、事前に記載されていない請求をされたので問い合わせてみても良く分からない返答でした。 しかし、こちらの手続きが終わり次第、情報交換に移らせていただきますと言われたので、スタンプを購入しました。 そうしたら、「ワンタイムパスワードというものをサイト側が男性と私に発行し、それをお互いに送り合うことで30分以内限定で、サイト内のメールで口座番号など情報交換が出来る」という制度らしいのですが、そのパスワードをサイト側に送ってしまい、パスワードが失効になってしまいました。 すると、サイト側から「相手様からの強いお願いを受けたので、今回は特別にもう1度パスワード発行いたします。」といわれ、その手続きにもスタンプが必要で、今も手続きのために7万円を振り込まなくてはいけない状況です。 質問1・来月10日という期限があるのですが、これは詐欺ですか? 質問2・詐欺だと分かって、振り込まずにいても大丈夫ですか? 質問3・その日までに口座変更や電話番号、メールアドレスの変更した方がいいですか? 追記 ・その男性の人は昨日あったニュースのことなどを知っていて、現実味のある話をします。 ・スタンプを購入する際、銀行振込をしました。そうしたら、運営会社と振り込み先の名前が違いました。また、ちょくちょく振り込み先の銀行が変わります。 追記も含めて、これは詐欺にあっていますか? 長々とすみません。 ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/01/24 23:43 質問者: Qぴん
ベストアンサー
8
1
-
リボ払いの知識が無く、請求書をよく見たらリボ払い残高25万くらいになってました。どうしたら良いんでし
リボ払いの知識が無く、請求書をよく見たらリボ払い残高25万くらいになってました。どうしたら良いんでしょうか?
質問日時: 2018/01/24 00:11 質問者: ヒロシキ
ベストアンサー
3
0
-
至急教えてください!! 今、全く身に覚えのない住所で、不明な端末からあなたのパスワードを使ってログイ
至急教えてください!! 今、全く身に覚えのない住所で、不明な端末からあなたのパスワードを使ってログインしようとしていますが身に覚えがありますか?と、Gメールが届きました。 怖かったのですぐに身に覚えがありません!と押すと、パスワードを変更するように支持がありました。 グーグルパスワードは変更しましたが。これでもう安心なのですか? 他にすることはありますか? 怖いです。 12月の31日にスマホを紛失しています。 気づいてから3時間後にはスマホロックやデータ消去を要請していますが、 それと今回のことは関係がありますか?
質問日時: 2018/01/20 19:13 質問者: あおは56
解決済
2
0
-
詐欺メールに関して教えて下さい.
不審な請求メールが送られて来ましたが、これが本物なのかそうで無いのかを判断出る情報が有る所が有れば教えて下さい。単に無視してしまえば済む事なのでしょうが、何となく不安が残りますので、ちなみに、送られてきたメールは、タイトルが「電子署名付き 追跡申告」で、差出人は「info@q9nehdyf7vhylt.asia 」で、内容は、有料動画の閲覧料金おおよそ50万円をを24時間以内に払えと言う物です。私のアドレスが使用されているそうです、本物ならば被害届、詐欺ならば詐欺情報の通知を行おうと思います。ですので、詐欺メール情報の通知先なども教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/12 06:49 質問者: JJF1961
ベストアンサー
5
0
-
迷惑メールが気になってサイト内で返信してしまいました。それには1回40pt(400円)かかるそうで送
迷惑メールが気になってサイト内で返信してしまいました。それには1回40pt(400円)かかるそうで送ってから気がつきました。 (返信したのは1回のみです。) 未成年なので、怖くなって親に相談したらメールアドレスを変えてみれば?と言われたのでとりあえず変えてみたんですが、上の金額は払わないと警察とか、裁判所などにお世話になってしまうでしょうか? 払うとしたら1000円からになっています。 昨日アドレスを変えたばっかなので特にまだないです。 補足として、サイト内にポイントに関してしっかりと表記されていました。 しかし、利用規約の中に未成年はダメと書かれていたのに、初めてメールが来たときにはすでに登録されていました。 そもそも返信をしなければ良かったというはとても後悔していて、よく分かっています。 その上で、1番いい方法を探しています。 出来れば早く答えを書いてくれる方がいると助かります。
質問日時: 2018/01/10 23:06 質問者: ゆ_ゆ_ゆ_ゆ_ゆ_
ベストアンサー
1
0
-
リンクのアイコンが開かない
Webページをお気に入りのリンクに入れ、画面右下のリンクのアイコンをクリックすれば、開いているファイルとセキュレティの警告と出て、 このファイルを開きますかと出ます、開くをクリックすれば、開きます。 お気に入りからデスクトップに送ったショートカットのアイコンはクリックすれば、そのまま何もなしに開けます、 数日前まではリンクのアイコンのクリックで開いてたのですが、何か設定を触ったのだと思います、元に戻す方法を教えて下さい。
質問日時: 2018/01/09 08:14 質問者: yumiyasu
ベストアンサー
1
1
-
ハッキングの被害の中で.yahoo.AUウォレットが、2013年と2015年に作られている、メールの
ハッキングの被害の中で.yahoo.AUウォレットが、2013年と2015年に作られている、メールの写真が2017年12月になって、パソコンのピクチャーや、ドロップボックスに、ハッカーの手により入れられます、クレジットカード詐欺にも2015年に3社やられています、どうすれば良いですか、
質問日時: 2018/01/05 07:04 質問者: ただあき
解決済
1
1
-
知らない間に、メールアドレスが沢山のサイトやアプリにとうろくされてます、2014年からハッキングの被
知らない間に、メールアドレスが沢山のサイトやアプリにとうろくされてます、2014年からハッキングの被害に見舞われ、今では、もっと前からされている事が分かりました、始めて使うアプリも既に登録されていて、アプリが、使えません、どうすれば良いのですか?
質問日時: 2018/01/05 06:55 質問者: ただあき
解決済
2
0
-
スマホを遠隔操作されています どうしたらいいですか? すぐ警察に持って行くべきなのでしょうか?
スマホを遠隔操作されています どうしたらいいですか? すぐ警察に持って行くべきなのでしょうか?
質問日時: 2018/01/03 12:04 質問者: たくろー457
解決済
1
0
-
fire hd 10を購入しました prime会員で購入しそのアカウントが紐付けされて送られてきたの
fire hd 10を購入しました prime会員で購入しそのアカウントが紐付けされて送られてきたのですがアマゾンのショッピングアプリは英語表記で通常会員になっていて primeビデオに限ってはサービスに接続できません等とエラーが出て一切使用できません これはどのようにすれば直るのでしょうか?
質問日時: 2017/12/30 12:29 質問者: なり1219
解決済
2
0
-
ノートンインターネットセキュリティーについて
初めて質問します。 知り合いのPC(win10 64bit)ノートンインターネットセキュリティーにて 「内部エラー: 内部エラーにより、サブスクリプションを確認できませんでした」 の表示が出るようになりました。対処法はサポートページにて確認出来たのですが、 (ノートン削除/再インストールツールNRnRをダウンロードして実行する) 再インストールの再,プロダクトキーの入力等は求められるのでしょうか? ノートンのID、password 、プロダクトキーすべてが不明の状態です。 このような状態の為、電話サポートで確認することも出来ず、困っています。 対処法自体は、サポートページTOPのトッピクに掲載されていたので、よくある 事例だと思い投稿しました。この状態でツールを実行しても良いものかどうか、 迷っています。ご経験のある方が居ましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/12/25 18:41 質問者: mentaiko8
ベストアンサー
1
0
-
ネットワーク系の心配事
日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正してくれるサイト Ennoにチェックしたい文章を入力し、タイポ/変換ミス/誤字脱字をチェックするボタンを 押すと「チェックしようとしている文章はインターネットに流してもよいものですか?…」 とメッセージが表示され、内容の確認を促されます。 中断したい場合は、キャンセルをクリックするのですが、 流されたくなかったので、キャンセルし入力した文章をすべて削除しました。 そこまではよかったのですが、操作ミスでチェックしたい文章が何もない状態で 再度タイポ/変換ミス/誤字脱字をチェックするボタンを押してしまいました。 文章が何もない状態でのチェックなので、心配しすぎとおもいますが、 一度削除したデータが流れることはあるのでしょうか? また、万が一流れたら、不特定多数の方に閲覧されてしまうのですか? 問い合わせフォームで問い合わせましたが、返信がないので こちらに相談させていただきました。
質問日時: 2017/12/23 13:00 質問者: nono1220
ベストアンサー
1
0
-
ネット通販でフィッシング詐欺にあってしまいました。 商品をカードで購入しようとして氏名、住所、カード
ネット通販でフィッシング詐欺にあってしまいました。 商品をカードで購入しようとして氏名、住所、カード番号、カード使用者の生年月日、メールアドレスなどを入力しました。カードの名義は主人だったためか、エラーになって戻ってきた為、主人と確認したところ、フィッシング詐欺ではないかと判明しました。夜間での出来事だったので、翌朝一番にカード会社に連絡してカードを止めてもらいました。 夜間のうちからカードが止められるまでの間、不正利用されていないか心配でなりません。もし、その間にカード利用があった場合、カード会社は利用を止めてもらえないものでしょうか? また、対処方法として何か他にすべきことはありますか? メールアドレスは変更しました。 長文すみません、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/12/22 08:17 質問者: 今治たおる
ベストアンサー
1
0
-
緊急の質問です! いつも通り化粧品とかをネットで調べていたんですが、化粧品を検索して、一番トップに出
緊急の質問です! いつも通り化粧品とかをネットで調べていたんですが、化粧品を検索して、一番トップに出て来たサイトをクリックしたらそのサイトが出てくる前に上の方に英語で文章が出てきて、OK を押さないと次に進めなかったので英語だったということもあり内容を読まずにクリックしてしまったんです。そしたらそのあと急に化粧品のサイトではなく海外のアダルトサイトに入ってしまい、戻るボタンを何度おしても同じアダルトサイトをループするだけでした。 これはワンクリック詐欺なんでしょうか? これが詐欺なのだとしたらいつその請求はくるのでしょうか? その請求がきたらどうすることがベストなんでしょうか? 質問ばかり、長文失礼しました。ですがとても心配でだれか詳しい方や経験がある方、対処の仕方知ってる方いらっしゃりましたらお返事よろしくお願いします!
質問日時: 2017/12/19 10:15 質問者: butakana
ベストアンサー
3
0
-
口座番号と名前を知ってる相手がいて その人に個人情報など詳しく知られることはありますか? ラインをブ
口座番号と名前を知ってる相手がいて その人に個人情報など詳しく知られることはありますか? ラインをブロックしたいのですが 探されたりしたら怖いので…
質問日時: 2017/12/14 13:36 質問者: ふぇいいい
解決済
1
0
-
時々、あなたのアプリが破壊されていますと画面が出ますが、開いても大丈夫ですか?AndroidとGoo
時々、あなたのアプリが破壊されていますと画面が出ますが、開いても大丈夫ですか?AndroidとGoogleの文字が出てくるが不安なのでいつも再起動で画面消してます
質問日時: 2017/12/11 12:38 質問者: のり55
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
スマホの操作について
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
同じドメイン内の詐欺メールの危険...
-
アマゾンを語るメールがまた来た
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報