回答数
気になる
-
最近このようなメールがよく届きます。 フィッシング詐欺のような気もするので、無視していれば宜しいでし
最近このようなメールがよく届きます。 フィッシング詐欺のような気もするので、無視していれば宜しいでしょうか?
質問日時: 2019/09/19 16:36 質問者: はしな
解決済
3
0
-
これが突然出てきて、詐欺だと分かっていなくて4問のアンケートと自分のメールアドレスを答えてしまいまし
これが突然出てきて、詐欺だと分かっていなくて4問のアンケートと自分のメールアドレスを答えてしまいました。そこで心配になったので調べてみたら詐欺だと分かったので住所やクレジットカードの情報は全く入力していません。また、その後に「ウイルスに感染しています。このアプリを入れないと大変なことになる」的な内容のものが出てきて、慌てて2つのアプリを入れてしまいました。消したのですが心配です。自分の情報が漏洩しないか、携帯がハッキングされないか本当に心配です。
質問日時: 2019/09/17 23:10 質問者: mmtgapw
解決済
1
0
-
ツイッターのアカウント凍結について
2019年9月12日の午前9時ごろにツイッターを見ようとしましたが、アクセスしたらアカウントが突然凍結されていて、以前の閲覧以外はできなくなってしまいました。また、自分のプロフィールをクリックして確認したところ、自分の投稿したツイートの画像の大部分が表示が出ず、画像が色紙のような一色の表示になってしまい、何者かに画像を破壊されている疑いがあります。このことを、ツイッターへ問い合わせても、原因不明でよい返事が来ません。この日、この時間にツイッターを凍結・画像を壊された人はいますか?凍結解除される見込みはありますか。荒らされた画像を他に悪用されるケースはありますか。凍結解除されるまでは放置の状態でいいですか。わかる範囲でアドバイスをお願いします。この件、近隣の家電量販店のパソコン専門の人でも、ツイッターのことについては何もお答えすることはできません。個人情報ですので何もすることはできませんとの回答でした。
質問日時: 2019/09/14 06:28 質問者: けんた35
ベストアンサー
1
0
-
メールのパスワードをハッカーに知られた時の対処を教えてください
ハッカー集団を名乗る人物から「メールアドレスとパスワードを知っている」旨のメールが来ました(英文)。英文なので良くは判らないのですが、個人情報を把握しているようで怖いのですが、どんな 対処をしたら良いか、ご存知の方がおられましたらご教示をお願いします。
質問日時: 2019/09/07 23:01 質問者: アンドロメダ星雲
解決済
3
0
-
佐川急便を装ったフィッシング詐欺にあいました。auのキャリア決済から4万円。 不正補償とかあるみたい
佐川急便を装ったフィッシング詐欺にあいました。auのキャリア決済から4万円。 不正補償とかあるみたいですが4万円の引き落としは免れることはできないでしょうか?
質問日時: 2019/09/02 10:57 質問者: 30sx
解決済
1
2
-
詐欺メールへの対処の仕方
apple id がロックされています という詐欺メールに id パスワード、他、氏名住所電話番号生年月日などの個人情報を 返信してしまいました。クレジットカード情報は入力していません。 途中でやめました。 詐欺メールと知り、金銭の絡むようなアプリのパスワードは変更しましたが、 まだ、心配です。最善の対処法を教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/08/30 19:06 質問者: mamiama
ベストアンサー
1
0
-
Windows10 サウンドについて
デスクトップ画面の通知領域内、サウンドアイコンを右クリックした場合、 ・サウンドの設定を開く ・音量ミキサーを開く 等の表示はされますが、サウンドの項目が表示されなくなりました。 表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか。
質問日時: 2019/08/28 17:18 質問者: ichi_yuu
ベストアンサー
1
0
-
これは詐欺ですか?【写真あり】 突然メッセージアプリにこんなメッセージが届きました。 載ってる電話番
これは詐欺ですか?【写真あり】 突然メッセージアプリにこんなメッセージが届きました。 載ってる電話番号を検索してみると、 ㈱ガイアという会社が出てきます。 業種は「代金収納」、事業紹介には「未納に対するサポートセンター」とありました。 調べるとHPが出てきたんですが、メッセージに載っていた電話番号はどこにも載っていませんでした。 それにB993017とは何なんでしょうか? 正直なんのことかさっぱりです。
質問日時: 2019/08/22 10:57 質問者: m14
解決済
4
1
-
「古いアイテムの整理」が出てこない
会社で使用しているパソコンが先日Windows10に切り替わったせいかどうかわかりませんが OUTLOOKのメールが勝手に「オンラインアーカイブ」に移動されるようになってしまいました。 古いメールも検索して確認することが頻繁にあるため 移動してしまうと非常に困ってしまいます。 いろいろとWeb上で調べましたが、「古いアイテムの整理」で 設定ができるところまではわかりましたが、 「古いアイテムの整理」という項目が出てきません。 ホームタブの「削除」の隣りは「アーカイブ」というアイコンで それをクリックするとメールが「オンラインアーカイブ」に移動されてしまいます。 「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」でも 「outlookの開始と終了」と「アラーム」項目の間に表示されるはずが 「古いアイテムの整理」という項目がありません。 どこか私の見つけられないところにあるのでしょうか。 それとも自動で移動しないように設定するのは無理なのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。 Windows10 office365
質問日時: 2019/08/20 10:30 質問者: ginkos639
解決済
1
0
-
PDF で来たメールをExcelに変換するソフトで使いやすいのは何でしょうか? 10000円位までな
PDF で来たメールをExcelに変換するソフトで使いやすいのは何でしょうか? 10000円位までなら大丈夫なんですが 色々あるので 初心者でも簡単なのは何でしょうか? すみません 教えて下さい
質問日時: 2019/08/17 09:18 質問者: マッキーAA
解決済
2
1
-
他人が動画復元可能か?
スマホ(Android)使用中の者です。 ウイルスバスターを使用していなかった時期があり、その矢先ビットコインを振り込めというネット詐欺メールが届きました。ネットで調べると無視すれば大丈夫と書いてあったものの、ウェブカメラで行動をスパイした、個人データはすべて持ってるだの書かれてあり、今持ってる情報の他にこれまで削除したはずの情報も盗まれているのではないかと不安です。 スマホ(Android)の動画や写真の復元方法は色々あるとは思いますが、第三者(例えばハッカー、プログラマーを名乗る犯罪者)に情報を盗まれ削除したはずの写真や動画が復元されることはあるのでしょうか?
質問日時: 2019/08/15 12:21 質問者: ベルモンド
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
回答お願いします!!! ネットサーフィンしてたら突然これが表示され、 間に受けインストールしてしまい
回答お願いします!!! ネットサーフィンしてたら突然これが表示され、 間に受けインストールしてしまいました。 詐欺アプリだと知らず、起動しどのアプルでも出てくる条件に同意してしまいました。 タップ操作はしましたが、情報は打ち込んでないです。嘘の警告だと知った後はすぐ消しました。 ウイルスに感染してないか不安です
質問日時: 2019/08/06 15:45 質問者: アール0603
ベストアンサー
3
0
-
ネットで出会った人に 会う約束をして、この駅まで来たら翔子の写真を撮ってそこで、〜円分のiTunes
ネットで出会った人に 会う約束をして、この駅まで来たら翔子の写真を撮ってそこで、〜円分のiTunesカード。 次の駅についたら証拠の写真を送ってまた、〜円分のiTunesカード。 iTunesカードが確認出来たらホームを出て待ち合わせ場所へ。という形でお金がちゃんと私の元にはいってから、会えるようにしていて 私が、駅の写真は拾い画で iTunesだけもらって そのまま連絡を取らなくなった。 そうしたら警察に言うなど、怯えて暮らしていけなどということがきて、、 この話についてなんですが、 この場合警察は動くんですか?笑 また、iTunesカードで個人情報はすべて特定できるんですか?? 詳しくないので教えてください! この貰った本人が悪いのはわかっているのですが。。 知人が困っているので回答お願いします
質問日時: 2019/08/06 00:17 質問者: りぃんりん
解決済
1
0
-
スキミングの不安
この前中国人系の人がしてるマッサージ店に行った際にau walletでカード払いしました。 そして自分は部屋に入った時に安易に店長らしき人にそのカードを渡してしまいその人は奥の部屋で決済 してました。後々調べて分かったことなのですがこのような場合スキミングという悪用方法があるらしく自分もそれをされていないか不安です。 ちなみに控えには端末番号、カード会社名、会員番号、有効期限、ご請求名リラクゼーション、ご利用日時、伝票番号、取引番号、取引内容、支払い区分け、支払い回数が書いてありました。ここからも何か情報が漏れてしまっていますか? スキミングされてしまうとどのようなことに悪用されどのような情報まで分かってしまうんですか? 名前は既にカード裏に書いてありますが住所や電話番号とかも分かってしまうのですか? カードの解約をしたほうがいいでしょうか? その場合すんなり出来るのでしょうか? 無知なので知っている方教えてください。。 あとau walletの履歴照会には店名がガッツり書いてありましたが明細でバレてしまうのでしょうか?
質問日時: 2019/08/05 22:45 質問者: itazura
解決済
2
0
-
調べ物をしていたら、そのサイトであなたは選ばれましたって来て、100円でiPhoneがもらえます。っ
調べ物をしていたら、そのサイトであなたは選ばれましたって来て、100円でiPhoneがもらえます。って来たんですが、やめといたほうがいいですか?
質問日時: 2019/08/05 09:56 質問者: 42
ベストアンサー
2
0
-
Windows10で、メモ帳保存時、'文字コード'が勝手に変化する
買ったばかりのFujitsu新品のPCです。 初期の頃、メモ帳で、名前を付けて保存しようとすると、「ANSIでは保存できません。 Unicodeで保存しなおして下さい」というメッセージが出て、いちいちUnicodeを選択 し直して保存…と手間がかかってめんどい思いをしました。 その直後、Windows10のバージョンUpdate (1809→1903)更新がありました。 そしてメモ帳の文字コードは'「ANSI」で保存が可能 'に変わっていました。 それから数日後、PC作業中に、たまたまメモ帳を使うと、文字コード種がいつの間にか ガラっと変化していました。 「UTF-8」というコードが自動で設定されるのです。 私は、何も触っていないのに。 表示されているコードは、この他ANSI、UTF-16LE、UTF-16BE、UTF-8(BOM付き)、という 変な5種のコードです。元あった、「Unicode」は表示されなくなりました。 知らぬ間に、なんか色々設定が変わっているのが、とても不思議(不気味)で怖いです。 自分のPCをどこかの誰かに乗っ取られているような気分です。 こんな現象について、何かお知恵をお持ちの方、ぜひ教えてください。お願いします。
質問日時: 2019/08/01 23:51 質問者: sigety
ベストアンサー
3
0
-
iPhoneに換えたばかり 釣りメールにひっかかったかも… 佐川急便から荷物を持ち帰ったとのMMSが
iPhoneに換えたばかり 釣りメールにひっかかったかも… 佐川急便から荷物を持ち帰ったとのMMSがあり誘導されたページが多分アップルをなりすましたページだったようでしかしその時は気がつかず電話番号と4桁のパスワードを入れてしまいました。 その後すぐにラクマにこの認証数字を入れるようにメールが来たのでそれは無視しました。 今auからのメールで見に覚えのないauかんたん決済 apple 250円が2回 計500円と来たので、 auかんたん決済の上限を500円と設定しました。 とりあえずこれでよかったか、知りたいです。 iPhoneに変えたばっかりで不慣れでした。 あす午前中にauショップで相談します。
質問日時: 2019/07/30 17:39 質問者: mirac1e
解決済
1
0
-
困っているので、大至急回答お願いいたします。 私が、数ヶ月前に、不明のホームページに解約のために個人
困っているので、大至急回答お願いいたします。 私が、数ヶ月前に、不明のホームページに解約のために個人情報を転載したら、それは悪質というか知られてないサイトでした。 それに書いてしまったせいか、下記のようなメールが届きました。 18時以降になると、個人情報を公開登録されると記載されてました。 要請理由 Webコンテンツ(成人向けコンテンツ含む)動画サイト、ニュースアプリ、有料SNS、写真共有サービス、マッチングサイト等、無料期間中(初期設定含む)の同時登録履歴が複数あり、解約されていない為、継続課金対象となっており料金が発生しております。 大変高額な滞納金が発生しておりますが、運営元が早期解決を希望されております為、利用継続の意思がない場合、本日中に退会手続きを行い個人情報を削除することを条件に滞納金を破棄とする和解案が提示されましたのでご連絡させて頂きました。 滞納金及び個人情報の開示要請破棄を希望でしたら、本通知による退会手続きを行ってください 退会手続きのため 10,000円 の解約手数料をお支払いください。 このような事が記載されてました。 無視したらマズイですよね? 1万円の要求をされてます。 サイトを閲覧したら、資料請求後に自宅にお伺いすると記載されてました。 どうしたらいいのでしょうか?、
質問日時: 2019/07/15 19:57 質問者: きなこもちすき
解決済
8
0
-
急ぎです小学生の女子です間違えて有料アダルトサイトに入会?してしまいました
急いでます…有料アダルトサイト?の動画を間違えてクリックしてしまい入会?してしまいました 3日以内に30万円ぐらい払わなければいけなくて急いで退会手続きをしました でもやっぱり心配です でも住所とか個人情報は聞かれなかったし詐欺?では無いのかなとは思いますが… 又言うとすればお母さんにどうやって言ったら信じてもらえますかね…
質問日時: 2019/07/04 22:13 質問者: 佐野心愛
解決済
3
0
-
池袋の美容師らしきキャッチ
池袋駅のサンシャイン通りを歩いていたら、 「あの〜、美容室の…」 と待ち伏せていた男性と女性の2人組に 声をかけられました。 私は急いでいたので断るために 会釈をすると... 男性が 「は?キャッチちゃうわ、ぼけ!」 とだけ後ろで言っているのが聞こえました。 え!?てめっちゃ驚きました。 キャッチてこんなクソ性格悪い人だったのか。 いや、話しかけてる時点で キャッチじゃないんですかね?? キャッチはどこからどこまでですか? 池袋は怖いところです。
質問日時: 2019/07/02 16:44 質問者: 美桜嬢
解決済
1
0
-
個人情報流出?? 7月1日から、ヤフーが個人情報流出するようなデマ?を聞いていましたが、、今日自分の
個人情報流出?? 7月1日から、ヤフーが個人情報流出するようなデマ?を聞いていましたが、、今日自分の名前を検索したらびっくりしました。 使っているアプリ(アカウント名で本名書いていないもの)まで晒されているじゃないですか! 全アプリをアカウント名変えました。 こんな事は始めてでびっくりしています。 皆さまは大丈夫ですか!!
質問日時: 2019/07/02 16:36 質問者: アラフィフまで後1年
解決済
1
1
-
出会い系サイトでの高額請求について
連絡先交換が完了すると後払い決済のお支払いが免除されるとの案内を受け操作を行ったのですが、文字化けで送れなかったと通知があり、前述の後払いの料金を請求されて、さらに同じような操作をもう1回するように言われました...どうすれば良いのでしょう
質問日時: 2019/06/30 02:31 質問者: おがchan
解決済
5
1
-
今日親友がゲームチートしているのを見てしまいました。 今日友人がゲームをしているところを声かけたら、
今日親友がゲームチートしているのを見てしまいました。 今日友人がゲームをしているところを声かけたら、課金アイテムの数が最大限になっていて、驚いて咄嗟にこれどうしたん?って聞いたらmod(mdoだったかもしれません)みたいなやつで入れたって言ってて、更に意味がわからなくなりました。正直今でもよくわかってません。 要するにチートだよって言われました。 でもそれって犯罪ですよね? もし本当にそうだとしたらやめさせてあげたいです。どう伝えたらやめてくれると思いますか? あとそれがゲーム側の人や偉い人に見つかったら彼は刑務所とかに入れられちゃうんでしょうか?
質問日時: 2019/06/28 21:11 質問者: lala1117
解決済
3
0
-
急いでます。 昨日の夜、システムファームウェアアップデートツールを開いたのですが、丸一日経っても、ア
急いでます。 昨日の夜、システムファームウェアアップデートツールを開いたのですが、丸一日経っても、アップデートが終了されません。 一度ダウンロードをした後に 再起動されたので「終わった!」と思い操作をしてしまいました。 その際に、表示されていた黒い画面を消してしまったのが 原因だと考えています。 パソコンを使う用事があるのですが、使えず困っています。 どうすればいいでしょうか。 LIFEBOOK AH46/Wを使用しています。
質問日時: 2019/06/26 20:06 質問者: みにいか
解決済
2
0
-
PCデータを外敵から守る。
こんばんは。 ウィルスが侵入してPCをおかしくする?勝手に請求書を送って来るメールとか、 何かが入り込んでデータをおかしくしてお金払ったら直してあげると言う輩も。 ともかく今現在まで出くわしたことが無いです、付き合う先でもあまり聞かないです。 でも事務器屋の殺し文句が、 貴方に被害が無くても、貴方のPCを経由して客先のPCを攻撃する、そして客先に被害が出る、 何が原因かと調べたら貴方のPCからだった、貴方は対策していたのですか、と言うものです。 さすがに鈍感な私にもこれは気になりました、引っ掛かる言い方しますよね。 4,5人の小さい会社ですが付き合う先が大手企業とか役所などとのやり取りもあります。 当然メールのやり取り、添付データのやり取り、一日で何回もやります。 現在は各PC 全てWindows10、フリーのウィルスソフトを入れて、 通信はフレッツ光、プロバイダOCNですがこれらでも何かセキュリティ掛けてますよね、 今時のサイバー攻撃に対しどの程度の対策が必要なのか良く解っていません、 今勧められているのはモデムの前か後に対策用のハブみたいのを介する方法で、 (フォルテゲート?って言ってたかな)リース契約となり月ごとの固定経費となります。 皆さんはどのような対策を施しているのでしょうか?
質問日時: 2019/06/23 00:02 質問者: PAPATIN329
ベストアンサー
1
0
-
Twitter乗っ取り? 見覚えのないツイートが勝手にされてて、ラインのURLが貼り付けられてました
Twitter乗っ取り? 見覚えのないツイートが勝手にされてて、ラインのURLが貼り付けられてました。 クリックしてラインに飛んだら、商材情報的な登録画面になりました。 これは乗っ取りでしょうか?
質問日時: 2019/06/17 02:38 質問者: psigod
解決済
3
0
-
緊急なんですが、今日OPixelsという詐欺まがい?のアプリを入れてしまったのですが、料金が発生する
緊急なんですが、今日OPixelsという詐欺まがい?のアプリを入れてしまったのですが、料金が発生するとレビューなどでかかていたので対処の仕方に困っています。 状況の説明をしますと 1、OPixels をダウンロード 2、開くと無料トライアル画面が出て来ましたが左上にあった✖︎印を押しました。 3、レビューをもう一度確認してから消しました。 といった具合です。登録ボタンを押していなければ料金や登録はされずに済んでいるのでしょうか。 とても不安で仕方ありません...
質問日時: 2019/06/17 00:14 質問者: 泉村雨
解決済
1
0
-
Instagramで突然メッセージが来ました はじめまして ※※※※※(人名のためこのようにしていま
Instagramで突然メッセージが来ました はじめまして ※※※※※(人名のためこのようにしています)と申します! よろしくお願いします! 突然メッセージをお届けして どうもすみませんm(__)m 平成から令和になっても 特に生活に何も変化は ないな~と 思っていた のですが、 先週とんでもないものを 見つけてしまいました! もしかすると 今が令和であるということを 実感していただける かもしれません!(^^)! もしよろしければ お時間のある時にでも 是非チェックしてみて下さい! ⇒ http://bit.ly/2yufmkq この方には、大分前にフォローされていて いつもいいねをくれる方でした 詐欺かと思い調べると何も出てこず URLをタップすると 人がいない状態でタップしてくださいとの 文字が Instagramには、 娘の事などをアップしてました なんか怖いです 何なんでしょうか?
質問日時: 2019/06/08 21:20 質問者: みおえままま
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのツールかスマホのアプリで通信内容が傍受されていないか知る方法ってないのですか?
パソコンのツールかスマホのアプリで通信内容が傍受されていないか知る方法ってないのですか?
質問日時: 2019/06/02 07:28 質問者: auhuaweinova2
ベストアンサー
5
0
-
これって嘘ですか? iPhone7使用で、ネットでTwitterを見ていて、ツイートに貼ってあったリ
これって嘘ですか? iPhone7使用で、ネットでTwitterを見ていて、ツイートに貼ってあったリンクを押したら出てきました。 そんな危ないページのリンクではないはずです。 いつの記憶か分かりませんが「iPhone、Androidにウイルス検出の機能はない」みたいなことがどこかに書いてあったような...。 回答お願いします。
質問日時: 2019/06/01 17:03 質問者: dp23
解決済
1
0
-
一度も利用・登録したことがないUber Eatsからの利用メールが来ている
昨日、普段使わないメールアドレスにすべて英語でUber Eatsの利用ありがとうございました、という内容のメールが送られて来ていました。 アメリカのマクドナルドで利用されたようです。 ルイスという方の名前と、マクドナルドで18ドルほど利用がありました。 支払い方法はVISAのクレジットカードですが、下4桁を確認しましたが私のカードではありませんでした。 不審に思い、Uberからのメールを検索しましたら4月に「登録ありがとうございます」というメールが届いていまいた。 普段見ないため全く気付きませんでした。 クーポンなどのメールが数件届いていましたが、利用ありがとうのメールは昨日が初めてです。 単なるメールアドレスの間違い、詐欺に使われている、これのどちらかと思いますが、今後の対応としてはどうしたらいいでしょうか。 Uberへの連絡方法がわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/05/27 13:46 質問者: Bliss
解決済
2
1
-
メールで『ご利用の端末から不正なログインが検出されました』という件名のメールが来ました。本文はURL
メールで『ご利用の端末から不正なログインが検出されました』という件名のメールが来ました。本文はURLが載っているだけ。 無視していいですよね?
質問日時: 2019/05/25 20:06 質問者: 山口千葉金沢
解決済
3
1
-
Microsoftで、「自分のデータを自分で管理する」というようなものが何度も表示されます。 サイン
Microsoftで、「自分のデータを自分で管理する」というようなものが何度も表示されます。 サインインし直そうとすると、できないので専用のページからログインしてくださいみたいなものになって、パスワードを登録し直したのですがそれでもダメ。どうしたら治りますか? これは詐欺ですか?
質問日時: 2019/05/20 16:51 質問者: く_じ_ら
解決済
1
0
-
外国の政府の、インターネットの閲覧制限について
ロシアや、アメリカの、国の政府が、国同士の、インターネットの閲覧制限をしていると聞きました。 ・インターネットに、繋がっているのに、他の国の、インターネットサイトを、見れないことがあるということですか? ・インターネットに繋がっているのですから、物理的に、なんらかの手段で見ることは可能なのでしょうか?(ハッキングなどで)例えば、アメリカ政府が、ロシア政府の、インターネットの閲覧制限を突破して、ロシアにある、インターネットサイトを閲覧可能かどうかです。 ・各サイトを、管理している会社や、個人が、自分のサイトに対して、閲覧可能な国を選択できるのは、知っていますが、これは、ブロックをはずして見れるようです。 ・国の政府の対応ですから、絶対に不可能な処理がなされているように思えますが、どんなやり方で防いでいるのでしょうか?
質問日時: 2019/05/20 02:10 質問者: ココララ
ベストアンサー
2
1
-
windows10 パスワードを認識しない。
1.立ち上がりが遅いため「https://arata01.info/windows10-osoi-taisaku-7451」を 見ながら スタートメニューとサービスメニューの変更を加えた。特にサービスの 項目は全て無効にしてしまいました(余計な事をしなければよかったと反省しきり) 本日の話、それまで問題無です。 2.最初立ち上げると綺麗な写真の画面と中央に私の顔写真と名前、その下にパスワード を入れる□枠が出て、毎日使っているPWを入力しますが「サイン情報を確認してやり 直してください」とメッセージが出ます。 3.何度PWを入力しても同じなので、いっそPWを変更してしまおうと思い、パスワード を入れる□枠の下にある「パスワードを忘れてしまった場合」をクリックして進もう としますが、「暫くお待ちください」のメッセージ画面が出て数秒画面は暗くなり、 又元の上記2の画面になり、何回やり直しても同じなんです。 4.現在そのパソコンが使えないので、別の2台目のwin7で質問させて頂いています。 5.win10でパスワードが入力できてパソコンが動けるようにするにはどうすれば宜しい でしょうか?? 6.お手数おかけしますが宜しくお願いします。
質問日時: 2019/05/18 23:27 質問者: かれんばな
解決済
1
0
-
このようなメールはフィッシングサイトによるものですか?? インスタのアカウント停止されたのですが、ま
このようなメールはフィッシングサイトによるものですか?? インスタのアカウント停止されたのですが、まだ登録完了すらしていないため思い当たることがないので誤りのメールをおくりました。 そこには氏名、メールアドレス、住んでいる国のなどを入力したのですが、大丈夫でしょうか。。。
質問日時: 2019/05/18 19:51 質問者: こえだR
解決済
1
0
-
友達がサイトを見ているとたまにこと画面に飛ばされると悩んでいます。これってガチ系なんですか?
友達がサイトを見ているとたまにこと画面に飛ばされると悩んでいます。これってガチ系なんですか?
質問日時: 2019/05/17 20:42 質問者: 質問したがり
解決済
3
0
-
スマホになんか変な通知が来るようになりました。
友人と色々なサイトを見ていたら、いつの間にか、 添付画像のような、50.ibuzz.liveという出会い系のような通知がポンポン来るようになりました。 アプリ一覧を見ましたが、それらしきものはなく、 通知をクリックすると、chromeが起動します。 このドメインだけを拒否すればいいと思ったのですが、androidではそのような機能はないとネットに書かれていました。 このような状態で、以前の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか。 お恥ずかしい質問ですが、通知が煩く困っているので、教えてください。
質問日時: 2019/05/08 23:29 質問者: ghoauguau
解決済
1
0
-
あまり詳しくないため、変な事を言っていたらすみません。 iPhoneユーザーなのですが、ネット検索中
あまり詳しくないため、変な事を言っていたらすみません。 iPhoneユーザーなのですが、ネット検索中に「Apple IDを変更してください」という表示が出てきました。 閲覧していたサイトは知恵袋で、怪しいサイトを開いていた訳ではありませんが… 詐欺か何かだと思ったため「今は変更しない」をとりあえず選択し、閉じました。しかし、その後何度もしつこく表示されまして… 設定を見に行ったところ、「Apple IDを変更してくだい」と表示されていたので従ったのですが、素直に変更して大丈夫だったのでしょうか? 「Apple IDを変更してください」と表示されるという事は、不正アクセスがあったという事ですか? つい最近、知人の男性にものの数分ですがスマホを手渡した事があったので、何となく不安になってしまいました…
質問日時: 2019/05/08 01:53 質問者: るるるるる。
解決済
1
0
-
祖母のラインのアカウントがハッキング?乗っとられた件についてです。 ラインのアカウントからカメラロー
祖母のラインのアカウントがハッキング?乗っとられた件についてです。 ラインのアカウントからカメラロールにアクセスしたようで私の写真が祖母のラインの友達に何十枚も送信されました。 これは普通のラインの乗っ取りとは違いますよね? 何の目的で写真を何十枚送ったのか、こういった事例はたくさんあることなのでしょうか? あと一般的にこのような事例の場合写真は悪用されたりするのでしょうか? 又、祖母のラインがハッキング、乗っ取りにあった場合祖母のラインの友達、例えば父や私までラインのアカウントがハッキングされたり乗っ取られるという事例はあったりしますか? あとこの場合直ちにアカウント消去しても携帯のデータなど持ち出されているケースが多いでしょうか? ラインのハッキング被害や乗っ取り被害に詳しい方、教えていただけると助かります。 対処法や今後私たちもハッキング、乗っ取りされないためにしとくべきことなどもありましたらよろしくお願い致します。
質問日時: 2019/05/07 16:04 質問者: れれれれれれれれれ
解決済
1
0
-
初めてebayにて買い物をしたのですが、その後に気になるメールが届きまして質問しております。 つい先
初めてebayにて買い物をしたのですが、その後に気になるメールが届きまして質問しております。 つい先日、初めてebayにて買い物をしました。たしかアカウント登録はせずに今回限りの買い物とする方法で進め、支払いはPayPalではなく普通にカード支払いにしました。 で、その後「商品を発送しましたよ」という旨のメールは一度届きましたが商品はまだ届いていない状態ですが、まだ数日しか経っていないのでそれは問題ないと思っています。が、その後、以下のようなメールが来まして心配になっております。これはマジなメールなのか何か詐欺的なものなのかが判断つきません。英語は翻訳アプリに掛けてみましたが、いまいち内容もはっきりせず。。。もちろん、こういった買い物の支払いで、過去問題を起こしたことは一度もありません。 また、詐欺的なものであればこのまま放置しておけば良いのでしょうか? お教えいただけたら幸いです。
質問日時: 2019/05/05 13:26 質問者: coppola36
解決済
5
0
-
Amazon.co.jpの顧客データが駄々洩れ、Amazon.co.jpのカスタマーサービスは最悪
Amazon.co.jpのユーザーの方の個人情報がインドや中国を通じて駄々洩れになっているのにAmazon.co.jpは全く公表していません。 例えば、インドのSellerにAmazonの社員が「顧客の機密データ(内容ははっきりしないが、おそらくクレジットカードの番号だと思われる)」を売っていた事件。中国で同様な事件もありました。 https://www.wsj.com/articles/amazon-investigates-employees-leaking-data-for-bribes-1537106401 https://economictimes.indiatimes.com/small-biz/startups/newsbuzz/amazon-probing-data-breach-charge/articleshow/67035372.cms これについてAmazon.co.jpは「これはAmazon.comのサイトだから関係ない」という回答でしたが、これは大嘘です。 何故なら、Amazon.co.jpのEmailリークの通知をもらった人もいるでしょう。どこからE-mailがリークしたかというと、New York Timesによると、どうやらこの中国のSellerがAmazonの顧客から不正に取得したもののようです。それを「技術的なもの」と言い表しているわけです。顧客データとなると、もちろん氏名住所、送り先、あと購買履歴や送り先も含まれると記事では書いています。大変Sensitiveなデータがリークしたようです。 Amazon.co.jpとAmazon.comは、Amazon International Incの下にある同会社です。実際、Amazon.co.jpのサーバーはアメリカにあり、DNSなどを調査すると、Amazon International Incの顧客は一つにされて運営されているようです(ただし、EUとスイスはGDPRの関係からサーバーが別になっています) ということは、Amazon.co.jpのカスタマーサービスが嘘をついていることになります。これについて聞いたところ、一方的に電話を切られ、そのあとも個人を特定できた段階で電話を切られ続けています。Emailの返事も来ず、Chatは中断されます。 私たちのデータで漏洩したのは、E-mailだけではありません。そのほかにたくさんのデータが中国人やインド人の手にわたっているわけです。もちろん彼らはそのデータを使うために賄賂を払っているわけですから、どのように使われているかわかったものではありません。恐らくDarkwebで売られているのでしょう。 また、こうした重要な問題に対して何等回答をするどころか、電話を一方的に切るという信じられないサービスに、もうAmazonは使わず、本は紀伊国屋で、あるいは日用品はYodobashiで買うことにします。 GAFAの中でも一番タチ悪いです。特に日本のAmazon.co.jpは。
質問日時: 2019/05/04 10:58 質問者: sesami19a
解決済
5
2
-
実名をあげての誹謗中傷がありますが、相手がネット回線に細工してたらどうなりますか?
すでに弁護士さん案件ですが、訴えの流れはサイトに開示請求→プロバイダ特定→プロバイダに開示請求→本人特定→訴訟 だそうですが、当人から直接嫌がらせメールが届いたことがあり、それも警察に提出したところ、外国からのIPアドレスと判明しています。(当人は同県で送信時も自宅にいたことが確認されています) 何か細工がされている場合、開示請求してもプロバイダはわからないのでしょうか? 細工の仕方によっては素の(本当の)IPもわかるというネット情報もありますが、そのやり方ご存じの方いませんか?
質問日時: 2019/05/02 14:24 質問者: たとえあなたが
ベストアンサー
1
1
-
不正利用に件
アンドロイドのスマホを使用しているのにドコモの請求に2月請求にspモード決済(iTunes)が有り、4月の決済で引き下ろされました!私的には使用した事が無いのでドコモに問い合わせしたらアップリに問い合わせ下さいとの事で。アップルに問い合わせして所、不正に使用されたの事で今後この電話番号では利用できない設定にしますとの事ですが・・不正にアップルIDを作成されて私の承諾なしに購入された件に置きまして被害金1万円の返金をしたいのですが可能なのでしょうか?どなたか返金可能ならご回答お願いいたします。
質問日時: 2019/04/26 22:15 質問者: みつみつみっちゃん
解決済
1
0
-
いつも使っているEメールに英語であなたの全てのアカウントとかデータを ハッキングしたのでビットコイン
いつも使っているEメールに英語であなたの全てのアカウントとかデータを ハッキングしたのでビットコインで645ドル払えとメールがきました。英語で書いてあるので正確な内容は理解不能ですが、不安です。 どうすれば良いのでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします。
質問日時: 2019/04/13 20:50 質問者: イヌ太郎
ベストアンサー
1
0
-
あの携帯のことなんですけどなんかあなたはの携帯ハッキングされました。2分以内に〜〜って出てきたんです
あの携帯のことなんですけどなんかあなたはの携帯ハッキングされました。2分以内に〜〜って出てきたんですけどそれってどーなんですか?
質問日時: 2019/04/12 01:27 質問者: はしづめちえ
解決済
4
0
-
ID取得を途中でやめたがそれまで入力した情報は渡ってしまったのでしょうか
とある配信サイトのIDを取得しようとしていて氏名等の個人情報を入力後、メアドに送られてきたコード番号を入力しました。しかしその後に決済のためのクレジットカードを登録しないと先に進めなくなり、有料コンテンツを利用しないつもりだったのでそこで止めました。 さてこういう場合、入力した個人情報はカード情報以外、向こうに渡ってしまったのでしょうか。
質問日時: 2019/04/01 23:25 質問者: mirac1e
ベストアンサー
1
0
-
アマゾンプライム会員を登録したいのですが、先程アマゾンギフト券を3千円登録したのですが、プライム会員
アマゾンプライム会員を登録したいのですが、先程アマゾンギフト券を3千円登録したのですが、プライム会員登録の時にお支払い方法をギフト券残高を利用したいのですが、次に進めません。どうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2019/04/01 21:07 質問者: 初恋ジョー
解決済
1
0
-
こんにちは。 今私はとても不安なことがあります。 それは私のスマホがハッキングされたかもしれないこと
こんにちは。 今私はとても不安なことがあります。 それは私のスマホがハッキングされたかもしれないことです。 ネットをいじっていると 危険! 誰かがあなたをトラッキングしています 2分以内に解消されない場合… 的なやつがいきなり出てきました。 そのあとすぐにそのページを閉じて履歴も全て消しました。 けど心配で、ネットで調べたら変なメールがこないかなどを確認するよう書いてありました、ですが私は要らないメールを中身を見ないで消去する癖?がありもしかしたら消してしまったかもしれません。 ゴミ箱を見てみましたがそれらしきものはありませんでした。 大丈夫でしょうか? またこれは初めてではなく前も同じようなことがありました。 今のところ何もないですが不安です。 また、前の時の後に実は検索したら検索した時と少し違うようになる。ということが起こりました。 例えば、焼きそば と調べます。 すると次開いたページでは 焼き としか検索されていなかったりすることが何回もありました。 これはハッキングされたということなんでしょうか? とても不安です。 詳しい方がいれば是非教えて下さい! できれば早めがいいです。
質問日時: 2019/03/30 20:20 質問者: ほなほなほな
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ハッキング・フィッシング詐欺】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
スマホの操作について
-
MicrosoftDefender の警告
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
同じドメイン内の詐欺メールの危険...
-
アマゾンを語るメールがまた来た
-
walmartから身に覚えのないメール
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
インターネットの違法行為などに詳...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けて...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
会社のパソコンの整備についてお伺...
-
ノートパソコンをChurome OS Flex ...
-
社用メールから個人メールへ資料送...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
ゲームアカウントが乗っ取られまし...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
MicrosoftDefender の警告
-
ネット詐欺「ご購入ありがとうござ...
-
携帯ショップの店員さんから、個人...
-
私の行っているバイト先は指紋認証...
-
知らない番号から自分の携帯に電話...
-
ネット無料アパートでパソコンを有...
-
qrコードを一部隠して晒したら特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のページを...
おすすめ情報