回答数
気になる
-
私の行っているバイト先は指紋認証をするのですが、毎回 出来なくて、遅刻してしまいます。指をそっと置い
私の行っているバイト先は指紋認証をするのですが、毎回 出来なくて、遅刻してしまいます。指をそっと置いたり、強く置いたり…駄目でした。 ご存知かと思いますが、3回 1度ずつ指置いて、パソコン使ってエラー…それからやっと4桁押せる それだけで時間かかります。 何か、良い方法はないでしょうか?
質問日時: 2022/02/13 08:45 質問者: koneko。 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
5
0
-
速度が何%アップしたか教えて下さい。
機械の稼働速度が6.0m/minから8.0m/minへと上がりました。 パーセントにすると何%速度アップしたかを教えて下さい。 計算式もお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオフライン限定使用は問題ないの?
現在、2017年製のウインドウズ10+オフィス2016搭載のノートパソコンを使用しています。いずれも、今年の10月14日にはサポート終了してしまいます。サポート終了後、オフラインのみで使用し、デジカメで撮影された画像の保存とペイントの使用のみに限定して使用するのは問題ないでしょうか?ウインドウズ10のペイントの使用やデジカメで撮影された画像の保存は使用し続けたいです。サポート終了後は、オフライン限定で倉庫という形で使用したいです。
質問日時: 2025/06/11 06:24 質問者: けんた35 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
6
0
-
4
outlookで迷惑メールが毎日20~30件くる これを来なくしたいです。5月になり1000件です
必要なメールは5社のみです この5社を登録???して置くことで、この5社以外は全て図分のPCに受診できなくできませんか
質問日時: 2025/05/24 13:06 質問者: naranoneko カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
5
0
-
5
Microsoft edge でダウンロードしてる最中に 「ダウンロードできませんでした-ネットワー
Microsoft edge でダウンロードしてる最中に 「ダウンロードできませんでした-ネットワークの問題」 と出ます。再開したらすぐに 「ダウンロードできませんでした-問題が発生しました。もう一度お試しになるか、お客様の組織にお問い合わせてください。」 と出ます。沢山ダウンロードしたいファイルがあるのにこれじゃ全然進みません。どうしたら良いのでしょうか?ネットワークは安定してるはずなのですが。
質問日時: 2025/03/22 10:40 質問者: ルピーン カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
6
Androidでセキュリティパッチレベルというのが何年も更新されていないとどうなるのでしょうか? 最
Androidでセキュリティパッチレベルというのが何年も更新されていないとどうなるのでしょうか? 最新で有料のウイルスセキュリティアプリをダウンロードしていれば大丈夫ですか? セキュリティパッチレベルが更新されないこと自体ウイルスとか?ではないですよね?
質問日時: 2024/05/21 07:23 質問者: tsukichiaki カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
4
0
-
7
ノートンの解約(「ライセンス自動延長サービスを停止」)は「ライセンスの削除」をチェックでいい?
ノートンのサイトを見ると ライセンス自動延長サービスを停止する ノートン アカウントにサインインします。 [マイアカウント]ページで、自動延長サービスをキャンセルするライセンスの横または下にある[ライセンス自動延長サービスをキャンセルする]をクリックします。 と書いてあります。でも[ライセンス自動延長サービスをキャンセルする]が見当たりません。 その代わりとなるのが、下の画像の「ライセンスの削除」なのでしょうか? (手書きの青い矢印のところ)
ベストアンサー
4
0
-
8
biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。
2013年製のノートパソコンにxubuntuを使っていました。 linux用のリアルタイム保護のできるウイルス対策ソフトがみつからなかったので、 セキュリティはファイヤーウォールをオンにしただけです。 (clamavはインストールしてましたが、リアルタイム保護じゃないですよね) いろんな危険なサイトを見てしまいました。 ウイルスに感染したという症状は全く現れてないのですが、不安です。 HDDは外して新品のSSDに交換して、もとのOSのwindows8→8.1→10をインストールしました。 新品のSSDなので、普通のウイルスはついていないと思うのです。 気がかりなのがbiosに感染するタイプのウイルスです。 biosの初期値をロードしてから、windowsをインストールしました。 windowsをインストールしてから、biosのアップデートをしようとしたところ、 昔に最新のbiosにアップデートしていたため、バージョンの番号が同じなため、アップデートできませんとの表示がされました。 ということで、biosの上書きができません。 windowsにはセキュリティソフトをインストールして使っていますが、 特に、これといって、不自然な症状は出ていません。 このままwindowsを使い続けても大丈夫でしょうか。 クレジットカードの情報とか、大事なファイルが漏洩しないか心配です。 biosにウイルスが感染するとどういった症状がでるのでしょうか。 バックドアとか仕掛けられて、不正に侵入されてしまうのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2022/04/05 21:45 質問者: satriani2013 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
9
ゲームアカウントが乗っ取られました、おそらくパスワードも変えられてて、どうしようもありません。運営に
ゲームアカウントが乗っ取られました、おそらくパスワードも変えられてて、どうしようもありません。運営に問い合わせましたが、解決してくれず思い出があったアカウントも戻らないと考えると生きる希望をなくします。毎日パスワードのことで頭がいっぱいです。一般的にまずいと思いますが、解決策など、教えていただけると幸いです。最悪ハッキングも考えてます。ちなみにフォートナイトとというゲームです。
質問日時: 2022/03/21 05:18 質問者: のあのあー カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
10
Windows System32 Security HealthSSO.dll の修復
1月に入ると急に、Windows10の立ち上げ時、Security HealthSSO.dll が壊れている旨のメッセージが出ます。 本dll の修復方法をご教授願います。又、壊れたままにしていると、何か不具合が発生するのでしょうか?
質問日時: 2020/01/15 16:42 質問者: nish カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
1
0
-
11
AOMEI Backupperについて
ここで教えていただいたAOMEI Backupper Standard使ってとりあえずシステムイメージのバックアップしてみようかと動画参考にやってみたら途中のバックアップに含まれる項目確認でCとシステム…のふたつしかなく、回復パーテイションが出ません。 なぜでしょうか? ディスクの管理見るとちゃんと3つ出てるんですが。
ベストアンサー
5
0
-
12
eo光のマカフィーマルチアクセス
eo光でマカフィー入れて使ってましたが、初期化したら消えてしまい、再インストールしました。 で、ホーム画面でウィルス対策、高度なファイアウォール有効となってます「WEB保護」とか、「IDモニタリング」「ファイルシュレッダー」とかありますけどこれらは追加設定すべきなんでしょうか? 以前どうだったか忘れたので。 またこのアプリ、同時に3台のデバイスにインストールできるらしいですが、以前パソコン、スマホで3台分入れてますが、今回のは初期化で削除されてだからの再インストールは大丈夫でしょうか。 途中警告もなかったけど。
ベストアンサー
1
0
-
13
アカウントに電話番号登録すべきですか?
マイクロソフトアカウントやGoogleアカウントは 電話番号登録をするようウィンドウが時々でます。 私は特に登録する必要もないと思っています。 登録しなくても使い続けることは可能ですよね? ただ、パスワードを忘れたりした時に困るという事だけですか? マイクロソフトアカウント、Googleアカウントにおいて、 電話番号登録しないとどうなりますか? 何か問題がでますか? お分かりの方、ご教授お願いします。
質問日時: 2025/05/30 07:52 質問者: largesnowman カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
5
2
-
14
ベストアンサー
12
0
-
15
電話番号悪用される ?
道端にいる不動産の宣伝の人に話しかけられて、名前と電話番号を聞かれたのですが、その電話番号を悪用されたり、さらに、その電話番号を悪用されてお金を取られたりする可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/25 14:47 質問者: くらましパイソン カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
16
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させ
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させて利用者がサービスを使えなくするサイバー攻撃が頻出していますが、】銀行側はサーバーに負荷を掛けて利用者が利用出来ないようにするのがクラッカーの狙いだと語っていますが、本当にそうでしょうか? 利用者がサービスを利用しにくくしてクラッカーに何の金銭的メリットがないですよね。 サーバーって、DDoS攻撃を受けると穴が開くのでしょうか? DDoS攻撃をしてセキュリティホールが開いてそこから侵入するっていう手口はありえないのですか? 高負荷をかけてみんなに迷惑をかけるのが彼らの最終目的ではないと思うのですが。
質問日時: 2025/02/12 20:53 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
17
Xアカウント削除
xアカウント削除 今日xからメールで不審なログイン操作がありましたと きましたので、 怖くなりxのアカウントを削除しました 削除後xを開くと画面にぐるぐるマーク「読み取り中」になっています これはどういう現象なのでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
18
指紋から個人を特定するのって指紋が分かったとこで個人の指紋のデータとか無いのにどう特定するんですか?
指紋から個人を特定するのって指紋が分かったとこで個人の指紋のデータとか無いのにどう特定するんですか?
質問日時: 2024/02/25 22:09 質問者: ajgmwtあ カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
4
0
-
19
電話番号を変えるためYahooIDで、自分の電話番号を消したいです。 YahooIDアカウントを削除
電話番号を変えるためYahooIDで、自分の電話番号を消したいです。 YahooIDアカウントを削除したのですが過去複数アカウントを持っていたため自分の電話番号が消されているか確認出来ず質問です。 ログインできない場合→ログイン方法を再設定するで自分の電話番号と画像で認証をしました。するとなにも自分の携帯にメッセージは届かない状態です。 新規登録から電話番号を入力すると、メッセージは届きます。つまり電話番号が紐付けされているアカウントは全て削除されているということであっておりますでしょうか??
質問日時: 2024/02/18 14:29 質問者: いっちまる カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
20
使用しているWindowsにたまにNortonの通知が右下にでます。アンインストールしたのですが、「
使用しているWindowsにたまにNortonの通知が右下にでます。アンインストールしたのですが、「期限が切れている」と表示されます。 今後表示されないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
解決済
1
0
-
21
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリティソフトっていりますか? ウイルスバスター、ノートンと
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリティソフトっていりますか? ウイルスバスター、ノートンとかありますが、Windowsセキュリティだけでも大丈夫ですよね?昔(XPとかVista)は必須でしたが、今はいらないですよね?
ベストアンサー
5
0
-
22
PCでのウイルスチェックについて
Windows11を使用中です。 当方パソコン初心者です。 外付けのDVDドライブを使用していて、データをPCに取り込む前にウイルスチェックをしたいのですが、方法が分かりません。 ウイルスバスターのようなウイルス対策ソフトを使わないとできないのでしょうか? それとも、もともとPCに入っている「Windowsセキュリティ」でもDVDのウイルスチェックをすることができるのでしょうか。 できればコストをかけたくないと思っていて、Windowsセキュリティでできるのであれば、その方法も教えて下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/21 18:04 質問者: えし カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
23
スマホはパソコンよりもセキュリティが低いのでしょうか?
スマホはパソコンよりもセキュリティが低いのでしょうか? Windows10などはセキュリティが高いと思います セキュリティソフトを入れてなくても ディフェンダーが優秀だと思います スマホも危険なサイト などと警告はしてくれますか 何かの記事でスマホはパソコンよりはセキュリティが低いと 本当なのでしょうか iPhoneはAndroidよりセキュリティが高いのでしょうか
質問日時: 2023/05/07 17:37 質問者: necotarou2222 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
2
0
-
24
Eメールに数日前に 間違いメールがありました その時はそれで終わったんですが翌日から 何やらせっかく
Eメールに数日前に 間違いメールがありました その時はそれで終わったんですが翌日から 何やらせっかくのご縁だからと自己紹介まで 写メつきで23歳男性 何やら俳優志望とかで今からオーディションなんだよとか タイムリーにメール 受信拒否設定してもやめてくださいと 言ってもずっとメール これはなんなんでしょうか
解決済
3
0
-
25
walmartから身に覚えのないメール
今朝walmartから全文英語のメールが来ました。 英語がわからないので詳細はわかりませんが、商品購入後のメールみたいです。 最初にThanks for you order,LATITIA!とあります。 その下に全然知らない住所らしいものや、たぶん請求額で$24.63など書いてあります。 walmartに登録したことなんてないし、買い物もしていません。 これは偽メールでしょうか? それとも情報が漏洩して不正利用されているのでしょうか…。 ほっといていいものか、何か対策が必要なのか、どなたかわかる方がいたら教えてください。
質問日時: 2022/09/12 09:28 質問者: ohoc カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
0
-
26
URLパラメータ
例えば、yahoo知恵袋の質問URLは https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193212639?__ysp=5aW944GN44Gq6aOf44G554mp と、このように長々とURLが続いています。 URLのパラメータは基本数字を変えるとホームページに影響が出るはずなのですが、途中ysp以降を削っても変えても元のリンク先には影響はありませんでした。 なぜ、上記のURLのパラメータ部分(ysp=以降)を変えても途中で削っても変えても元のサイトに影響は出ないのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
27
ARPをクリアする理由について
教えてください。 サーバ機を入れ替えました。 IPアドレス等設定は古いものと同じです。 周辺機器はそのままです。 ファイアーウオール機がありますが、 おそらくこのファイアーウオール機を通って 通信ができていません。 ファイアーウオール機もしくはその他のネットワーク機器などが 持つサーバ機情報のARPというものはクリアした方がいいのでしょうか? ARPをクリアするときはどのようなときでしょうか? 古いサーバ機のままでIPアドレスを変えた場合の時に有効なのではないでしょうか? IPアドレスは同じで機器を入れ替えた時の場合に実施した方がいいのでしょうか? 因みにSONICWALLのファイアーウオール機です。 このメーカーの場合に特に多いというのがあるのでしょうか?
質問日時: 2020/11/14 22:34 質問者: ymoshimoshi カテゴリ: ファイアウォール
解決済
2
0
-
28
マインクラフト ポート開放について バッファロールーター
バッファローのサイト(?)にて、セキュリティ>ポート変換と押していったところ、利用可能ポートが制限されており、任意のポートが選択できません。 これは解決できるのでしょうか、また、解決できるのならその方法をご教授いただきたいです。
質問日時: 2019/12/19 20:51 質問者: nuntrul1264 カテゴリ: SSL・HTTPS
解決済
1
0
-
29
不要なリンクアドレスが印刷されます
ホームページを印刷すると、不要なリンクアドレスが印刷されます。 ヘッダーやフッターではありません 例えば、次のページです。 https://financial-field.com/pension/2019/02/28/entry-37862 製作者がCSSをそういう設定にしているのだろうと思います。 リンクアドレスを削除して印刷する方法を教えてください。
ベストアンサー
3
0
-
30
セキュリティ上停止すべきサービスとは
Windows10のセキュリティ強化を考えています。 さて質問ですが、以下に示すWindows10のサービスのうち、セキュリティ面から判断して実行すべきでないものはどれでしょうか。 よろしくお願いします。 Adobe Acrobat Update Service Application Information Background Intelligent Transfer Service Background Tasks Infrastructure Service Base Filtering Engine Bluetooth Handsfree Service Bluetooth Support Service ByteFence Anti-Malware Service ByteFence Security Real-time Protection CNG Key Isolation COM+ Event System Connected User Experiences and Telemetry CoreMessaging Credential Manager Cryptographic Services Cyberlink RichVideo64 Service(CRVS) Data Sharing Service DCOM Server Process Launcher Device Association Service DHCP Client Diagnostic Policy Service Diagnostic Service Host Distributed Link Tracking Client DNS Client Google Japanese Input Cache Service Human Interface Device Service IP Helper IviRegMgr Local Session Manager Network Connected Devices Auto-Setup Network Connection Broker Network List Service Network Location Awareness Network Store Interface Service NVIDIA Display Container LS NVIDIA LocalSystem Container NVIDIA Telemetry Container Office Software Protection Platform Plug and Play Power Print Spooler Program Compatibility Assistant Service Protexis Licensing V2 Remote Procedure Call (RPC) RPC Endpoint Mapper Security Accounts Manager Security Center Sentinel LDK License Manager Shell Hardware Detection State Repository Service Superfetch System Event Notification Service System Events Broker Task Scheduler TCP/IP NetBIOS Helper Themes Tile Data model server Time Broker User Manager User Profile Service Virtual Disk Windows Audio Windows Audio Endpoint Builder Windows Connection Manager Windows Defender Network Inspection Service Windows Defender Service Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework Windows Event Log Windows Firewall Windows Font Cache Service Windows Image Acquisition (WIA) Windows License Manager Service Windows Management Instrumentation Windows Search WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service WLAN AutoConfig Workstation
質問日時: 2017/06/17 13:42 質問者: sugaku2012 カテゴリ: ファイアウォール
ベストアンサー
1
1
-
31
Windows11のバックアップ機能
Windowsのバックアップはシステムイメージのバックアップさえしておけば、万一起動できなくなったときそれでできるのでしょうか。 また時間決めての自動バックアップはそのときPCの電源が入ってなかったらどうなるのでしょうか? 次にの予定日、時刻までされないんでしょうか? 週1回の自動設定にしましたが、これってその度にバックアップしてるデータをいちから書き換えられていくってことでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
32
「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について
「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について webやシステムについて勉強していて思ったのですが、 ウェブサイトをあとで閲覧する場合の方法で、 「リーディングリスト」に保存や .htmlファイルとして「名前を付けて保存」 という方法があると思うのですが、 もし、これらを行おうとするページにウイルスだったりが含まれている場合は、 保存したあと、または保存後に閲覧することで ウイルス感染などしたりするのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 18:15 質問者: rakiduta1 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
33
Windows10で、ユーザーデータを差分バックアップしたいです。
数か月前、パソコンクラッシュしてしまい、たまたまファイル履歴とシステムイメージバックアップを外付け1TBで保存していたので復元しました。 これは差分バックアップではないですよね? なのに1週間前のユーザーデータまで復元できました。ちなみにシステムイメージ含むバックアップは半年前にしたきりです。外付けはつけたままにしておりましたが。。。この現象がよくわからないのですが、この機会に「ユーザーデータを差分バックアップ」取りたいと思いました。以下のサイトを参考にしました。 https://jp.easeus.com/databackup-content-hub/file-history-windows-10.html#h2_2 しかし添付のように今すぐバックアップをしてもすぐ戻ってしまい、しかもユーザーデータは空のままです、となります。 E:\FileHistory\ユーザー\パソコン名\Data なぜできないのかわからないのです。外付けのHDDは500GBで、ユーザーデータは350GBほどです。どなたかご教授いただけないでしょうか。。。 また、このサイトに出てくるEaseUS Todo Backup ソフトはお勧めでしょうか。もう一か月以上バックアップで悩んでいます。手動でしてしまえばよいのでしょうが(実際に他外付けにしています)、作業が多いので、自動的にバックアップしてくれるようになったら大変ありがたいのです。
質問日時: 2025/05/13 09:15 質問者: shukronajon カテゴリ: バックアップ
ベストアンサー
5
0
-
34
今、証券会社乗っ取りが行われてるとの事、 外国株の取引の制限を行った オールカントリ等の購入は?
教えてください 今、証券会社乗っ取りが行われてるとの事、そして、保留株を売り 外国株を購入するとの事 そこで、外国株の取引の制限を行った時 nisaでのオールカントリ等の取引はできるのでしょうか SBIですが、外国株の取引の制限はできますか。 外国株の取引の制限が、出来た時、オールカントリ等の購入や売りはできますか。 よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/04 12:11 質問者: iichiko カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
35
携帯電話のセキュリティについて
携帯を契約時に、プロバイダの提供するセキュリティを契約するか否か選択しますが、契約しなくてもよいのでしょうか。 マカフィーセキュリティや、Googleセキュリティが最初から入っているようですが、これではだめなのでしょうか。 また、PCにウイルスバスタークラウドを使用しており、スマホ対応で3台まで使えるようなのですが、これを入れれば充分でしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/29 15:39 質問者: blueminirose カテゴリ: セキュリティソフト
ベストアンサー
6
0
-
36
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフ
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフトを利用するのは危険でしょうか。(ウイルスメールなどを危惧しています。) 現状、ネットバンキング用のパソコンとメール送受信用のパソコンの2台を利用しています。 まとめた方が楽に感じることもありますが、ウイルス等の危険を考えると分けた方がよろしいでしょうか。 皆様どのように設置、利用されていらっしゃいますか?
質問日時: 2025/04/27 10:51 質問者: mikaco333 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
4
0
-
37
バックアップ&リカバリーソフト
バックアップ&リカバリーで使い安くて確実なアプリを教えて下さい。現在、アクロニスを使っていますが、安全のためもう一つ増やそうと思っています。できれば永続ライセンス版がいいです、 よろしくお願いします
ベストアンサー
3
0
-
38
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデ
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデバイスでログインされていました。 自分のスマホの以外からはログアウトしましたが乗っ取られていたのかなと不安です。 パスワードは変更しました。今はもう大丈夫だとは思いますが、乗っ取られていたのかと思うとこわいです。教えてください
質問日時: 2025/04/12 10:10 質問者: 片想いjk カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
39
大量のアカウント乗っ取りについて
最近色々なプラットフォームやサービスでアカウントが乗っ取られてしまいます。 X、Amazon、メール、ゲームID、Steamなどのアカウント等、ここ1年で色々なアカウントが乗っ取られました。 PCのウイルスかと思い、OSの初期化、パス変更、二段階認証、生体認証、パスキーなど色々試したのですが、それでも乗っ取られるのです。 初期化してから最近まではなかったのですが、Amazonのアカがまた乗っ取られていました。 パスキーをオンにしていてパスも以前のものからまったく違うものに変えていたのですが、それでも乗っ取られていました。さらにはサブアカも乗っ取られ、規約違反で削除されました。メインアカウントについては取り返せていません。問い合わせをしてメールを以前のに初期化対応してもらってもそのメールを待ってる間にまた書き換えられている様で、また更新されます。Xについては複数のアカウントが乗っ取られました。何をすれば今後乗っ取りから守れるのでしょうか?何をしても乗っ取りを受けてしまうので疲れました。PCが悪いのか、ルーターが悪いのか、スマホのAppleIDが悪いのか( これもパスワード変えようとしたメールが届いたことがあります。その時は守れましたが。)クロームのブラウザが悪いのか分かりません。どうすればよいでしょうか。ちなみにAmazonでログインしようとした履歴では自分が大阪に住んでいるのに対し、埼玉からのログインの様でした。端末は自分がiphone iOSに対し、埼玉の人は『generic mobile』でした。Amazonのパスキー( 顔認証 ) でログインした時に乗っ取った人の住所を見ることができ、本物かどうかは分かりませんが日本の住所でした。(北川市という場所)そして翌日パスキーを削除され、スマホでも入れなくなりました。お手上げです、どうすれば良いでしょうか。
質問日時: 2025/01/04 10:15 質問者: petora6885 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
7
2
-
40
なんと!「gooIDアカウント削除(退会)のお知らせ」が届いていました!?
どうなっているのでしょうか?「2024年12月9日 重要 【重要】gooIDアカウント削除(退会)のお知らせ」が届いていました!? ------------------------------------------------ ※ 対象となるgooIDアカウント ・2017年4月1日以降に1度もログインしていないgooIDアカウント ※ 削除対象のお客さまには、90日前までにご登録いただいているメールアドレス宛に通知させていただきます。 ※ gooIDアカウント削除(退会)による影響 gooID削除に伴い、gooIDでご利用いただける他のサービスも退会となります。 各サービスのデータや情報はすべて削除されます。 ------------------------------------------------ その上、やたら画面に「ログイン」と表示され、ログインをクリックするとログイン済みですと表示されます。そこで「ログイン履歴」を見ると次のように表示されます。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- この端末のIPアドレス 217.178.143.153 ログイン日時 端末 サービス IPアドレス(国、地域) 2024-12-25 01:15:27 パソコン・その他 その他 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:09:58 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:06:40 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:03:34 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-12-15 22:40:07 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-11-25 00:20:24 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-11-20 13:31:26 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-10-26 18:10:54 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-10-22 18:55:24 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-10-22 17:16:50 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-10-16 12:10:57 パソコン・その他 goo blog 217.178.136.128 (日本) 2024-09-26 07:21:56 パソコン・その他 辞書 217.178.136.128 (日本) 2024-09-16 17:45:19 パソコン・その他 辞書 217.178.136.128 (日本) 2024-09-06 14:54:25 パソコン・その他 辞書 217.178.159.108 (日本) 2024-07-30 12:18:31 パソコン・その他 辞書 217.178.141.236 (日本) 2024-07-25 16:28:55 パソコン・その他 辞書 217.178.141.236 (日本) ・・・ ---------------------------------------------------------------------------------------------- 全く意味が解りません。 詳しく説明をお願いします。これでブログなどの各サービスのデータや情報はすべて削除されたら責任問題となります。 以上
質問日時: 2024/12/25 01:48 質問者: はーせ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
2
-
41
マカフィーの効果範囲
candyopenというアドウェアが入ってしまいました。 サイトで調べるに、adwcleanerでも消せないと出ていまして、 やってみましたが、確かに見つかりもしませんでした。 ただ、巷に出ているウイルスバスターであれば消せるともありました。 たまたま、別のパソコンですが、マカフィーのお試し版が使える状況です。 (簡単に説明すると、今回入ったのは逝かれたwin10でして、 その時ダメと思って新たにwin11を購入しました。 そのwin11にお試し版として入っている、ということです。) ここからが質問なのですが、 マカフィーはネットワークしているパソコンにも効くのでしょうか。 もし、yesであれば、試してみたいなと思っております。 現在は、win11、全く手を付けずに放ってあります。 宜しくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
42
事務の派遣で働いています。多人数の職場です。 パソコンの社内共有フォルダ内のファイルを勝手に消したり
事務の派遣で働いています。多人数の職場です。 パソコンの社内共有フォルダ内のファイルを勝手に消したり他人のファイルを勝手に編集する輩がいます。 それを出来ないようにする策がありましたら教えてください。 但し『共有フォルダを使わせない』は無しでお願いします。各自が作成したファイルデータはその共有フォルダに格納させる必要が有りますし、共有フォルダ内のファイルを、各自のPCのデスクトップにコピー&ペーストさせる必要があります。それらを禁止せずに、編集削除を出来なくする策を教えてください。
質問日時: 2024/04/27 04:52 質問者: toyotoyoi カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
1
-
43
esetが期限切れの場合、その後はどうしたらいいでしょうか?
PCのウイルスソフトですが有効期限が切れます。特に問題が無かったので防いでくれていたのかもしれないですが、明日には切れるみたいで・・・ どうしたらいいでしょうか? 切れたら、まずどうしたら良いのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
44
セキュリティ関連の警告文の処理
先日、突然下の画像が送付されてきました。キャンセルを押しても消えませんので強制終了にしました。その後パソコンは正常に作動していますが、この場合指示された電話番号に通報すべきでしょうか。 この番号に電話をかけるとまずいサイトに誘導されるのではないかと思い、強制終了の措置をとりましたが、又このようなメールが送られてくることも考えられます。正しい措置方法を教えてください。よろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
45
見覚えのない通知が来た。どう対処したらいい。
ツイッターの通知で、ご当選確認サポートさんがあなたをリスト「[ご当選者リスト]※詳細ご確認ください※」に追加しましたという通知が来ました。いきなり当選おめでとうございますと出されても見覚えがありません。もし、クリックして、個人情報を書かされて詐欺にあうことはあるのでしょうか。この通知は何も手を出さず無視したほうがいいのでしょうか。最近、闇バイトがSNSで頻繁にあるので、ここで個人情報を出してはいけません。ヘンな当選通知は無視したほうがいいのでしょうか。
質問日時: 2023/07/04 22:16 質問者: けんた35 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
1
-
46
右下の広告の消し方
avira antivirus pro の広告がパソコン画面の右下に出てます。 ×ボタンがありません、どうやって消したらいいですか?
ベストアンサー
4
0
-
47
Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク
Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エクスプローラーからコピーや送るをしても「書き込む準備ができたファイル」と出てきて 書き込み完了を押すとエラーでディスクがダメになる ・外付けHDDに付属のソフト(Power2Go無料版)が おそらくバージョン古くて こちらもエラーでディスクがダメになる ・BurnAwareFreeも結果は同じ 空ディスクの中にはM-discもあったので 何十枚も無駄になってかなり悲しいです。 原因と対策をお願いします。
解決済
4
1
-
48
国外からのアクセスと判断されてしまっているようです。
「でじたる書房」というサイト(https://www.digbook.jp/)にアクセスすると、下記のようなメッセージが表示されます。 【引用開始】 いつもでじたる書房をご利用頂きまして、誠に有難うございます。 でじたる書房では、日本国内のPCを対象としたサービス及びサイト構築を行っておりますので、 日本国外からのアクセスを制限させて頂いております。 誠に申し訳ありませんがご理解とご了承をいただけますようお願いいたします。 【引用終了】 私のPCは日本国内にあります。通信回線は NTT のフレッツ光で、プロバイダは plala です。「日本国外からのアクセス」と判断される理由に心当たりがありません。どういう原因によるものと考えられるでしょうか。 もしかすると、ウイルスか何かに感染していて、そのウイルスが悪さをして海外の回線を経由してしまっているというようなことではないかと不安です。昔、ダイアル回線で従量制の料金制度の頃には、そのようなウイルスがあって、不当に通信料金を稼ぐみたいな手口があったような記憶があります。もしそうだとした場合、ウイルス・チェックをすれば、そのケースかどうか判断がつくでしょうか。
質問日時: 2022/05/23 10:59 質問者: 5knt9eh カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
1
-
49
「フォーム再送信の確認」中の「再読み込みボタン」について
当方は調べ物の作業が多いため、しばしばWebページを開いて、活用しています。 時々、以前に開いたWebページを、後日も使うことがはっきりしている場合など、いくつか開いた「Windows」をそのままにして、その日の作業を終えて、後日、再度インターネット接続を行うと、以前に開いておいた「Windows」群が全部そのままの状態で前回使っていたWebページに接続して一括して開くことができるのですが、時々下記のような「フォーム再送信の確認」なるメッセージが出てきて、使っていたWebの当該ページが開かれない場合があります。下記メッセージ中の「再読み込みボタン」とは、どのようなものでしょうか。どこあるのか、まったく見当がつかなくて弱っています。どなたかご存知の方、ご教示いただければ幸甚に存じます。 フォーム再送信の確認 このウェブページを正しく表示するには、先ほど入力したデータが必要です。データは再送信できますが、このページで先ほど行った操作を繰り返すことになります。 ページの読み込みに必要なデータを再送信するには、再読み込みボタンを押してください
質問日時: 2021/03/26 09:24 質問者: Ishi-yanyan カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
2
1
-
50
トイレのコンセントにアースがない場合
ウォシュレットを取り付けたいのですが、どうすればいいでしょうか? アースを取り付けるには業者に依頼しないといけないので結構費用が掛かるようです。 他の方法はないでしょうか?」 それっぽい商品が売っていると思うのですが。、
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
Hクラブは安全か?
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
本日 アンドロイドのスマホを再起動...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
+288142622612 この電話番号からい...
-
教えてください google id パスワー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
今使っている外付けHDDから新しい外...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
OCNメール フィルター管理
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNメール フィルター管理
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
右下の広告の消し方
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
おすすめ情報