回答数
気になる
-
携帯電話のセキュリティについて
携帯を契約時に、プロバイダの提供するセキュリティを契約するか否か選択しますが、契約しなくてもよいのでしょうか。 マカフィーセキュリティや、Googleセキュリティが最初から入っているようですが、これではだめなのでしょうか。 また、PCにウイルスバスタークラウドを使用しており、スマホ対応で3台まで使えるようなのですが、これを入れれば充分でしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/29 15:39 質問者: blueminirose カテゴリ: セキュリティソフト
ベストアンサー
6
0
-
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフ
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフトを利用するのは危険でしょうか。(ウイルスメールなどを危惧しています。) 現状、ネットバンキング用のパソコンとメール送受信用のパソコンの2台を利用しています。 まとめた方が楽に感じることもありますが、ウイルス等の危険を考えると分けた方がよろしいでしょうか。 皆様どのように設置、利用されていらっしゃいますか?
質問日時: 2025/04/27 10:51 質問者: mikaco333 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
4
0
-
McAfeeって安全なセキュリティソフト、一般的なセキュリティソフトですか? 今まではノートンしか使
McAfeeって安全なセキュリティソフト、一般的なセキュリティソフトですか? 今まではノートンしか使ったことないのでよくわかってないですが、聞いたことはあります
解決済
3
0
-
4
Microsoftアカウントに不審なログイン
先程 Microsoftアカウントに不審なログインがありました と画像のようなメールが届きました。 フィッシングメールかなと思いそのリンクは開かず、MicrosoftのWEBサイトからログインしてログイン履歴を確認したところ確かにカナダやアメリカ等でログイン履歴がありました。 すぐにパスワードをリセットして設定し直し、アカウントを保護するをタップしたのですがこれで大丈夫なんでしょうか。 因みにメールは account-security-noreply@accountprotection.microsoft.com からのものでした。 少し気になったのが私がリセットする前に一度海外の方で正常にログインしましたとの履歴があったのでちょっと心配になりましたが…
質問日時: 2025/04/26 13:11 質問者: はるまき99 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
0
-
5
電話番号悪用される ?
道端にいる不動産の宣伝の人に話しかけられて、名前と電話番号を聞かれたのですが、その電話番号を悪用されたり、さらに、その電話番号を悪用されてお金を取られたりする可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/25 14:47 質問者: くらましパイソン カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
6
ノートパソコンをChurome OS Flex パソコンにしようとして、上手くいかず困っています。
母親の古い(2018年頃)マウス・コンピューターノートパソコンが、いつの間にかウィンドウズ11になっていて、諸事のろくなってしまい使いづらくなってしまいました。 幸い不要なデータしかなかったので、延命のためchrome OS flex にしてしまおうと思いました。 ーー 1.バッファローの16ギガUSBメモリをつなぎ、「リカバリメディアの作成が完了しました」までは無事に行きました。 2.ノートパソコンをいったんシャットダウンし、完全に止まってから再起動し、F2のキーを連打してブート・マネージャーまで行き、バッファローUSBメモリを選択してエンターを押しました。 3.すると、英語で「バッファローUSBメモリはこのシステムのcurrent securityがブロックしている」と表示されました。 4.OKボタンしか無いのでクリックしたら、F2連打で出た画面に戻ったので、電源を落とし、完全に落ちてからまた起動ボタンを押し、今度はF7を連打し、出た画面からバッファローUSBで起動を選びエンター押しました。 5.また英語で3.の画面が出ました。OK押すしかなく、押したらF7連打で出た画面に戻ったので、電源を完全に落としました。 6.一応マウスのサポートに相談しましたが、current security の部分はサポート対象外でした。 7.PC起動時に、「F2」のキーを再び連打し、Secure Boot を Disabled にし、設定を保存(Save)し、次いでバッファローUSBでブートするようにし、エンターを押しました。 8.画面が左上に白いカーソルが点滅している真っ暗な画面になりました。 9.20分放置しましたが変化がなかったので、電源を強制的に落としました。 ーーーー いま、この段階です。行き詰まりました。 一応セキュリティ切ったつもりの画面を添付してあります。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/14 17:11 質問者: k16399638 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
1
-
7
スマホのパスワードって暗号化した方がいいんですか?
スマホのパスワードって暗号化した方がいいんですか?
質問日時: 2025/04/13 21:28 質問者: モンキーチェン カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
8
PCロックを解除したい
電源を外し2週間ほど使用しなかったPC(バッテリーが切れた)を使用すると、最初の画面にLANケーブルに接続するよう促され、その後にセットアップ通知として、『このパソコンはロックされています。』とメッセージがあり、パスワードを入力するように誘導されてます。 感染してるのか、PCの機能か? 使用を再開したいのですが、対処方法を教えて下さい。
解決済
2
0
-
9
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデ
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデバイスでログインされていました。 自分のスマホの以外からはログアウトしましたが乗っ取られていたのかなと不安です。 パスワードは変更しました。今はもう大丈夫だとは思いますが、乗っ取られていたのかと思うとこわいです。教えてください
質問日時: 2025/04/12 10:10 質問者: 片想いjk カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
10
yahooメールの認証情報の真偽、信じてよいか?
銀行やクレジット会社からの詐欺メールが度々あるので困っています。 発信先のアドレスを見れば、不自然なアルファベットの羅列など怪しいメールはわかるのですが、認証情報で判断するのはどうなのでしょうか? 認証情報はyahooが送信ドメインの真偽を記載しているはずなので信用していましたが、今回改めてチェックすると明らかな詐欺メールが認証情報でIP/ドメインとも「PASS」の表示になっていました。 例えば、口座を持っていない銀行から「利用が一時停止された」とか、東京ガスから「請求額が確定されない」(私は北海道在住)など明らかな詐欺メールが「PASS」の表示で認証されています。 yahooの認証情報はこんなにいい加減なものなのでしょうか? 何を信じればいいのか分からず困っています。 真偽を見分けるいい方法はあるでしょうか? また、詐欺メールを受信拒否にしたり、迷惑メールに設定しても何度も繰り返しくるようで 、設定も無意味に感じます。 これも何かいい方法はあるでしょうか?
質問日時: 2025/04/12 09:09 質問者: charidegow カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
3
0
-
11
ベストアンサー
4
0
-
12
ヤフーブラウザーはセキュリティーは、いいですか?
ヤフーブラウザーはセキュリティーは、いいですか?
ベストアンサー
4
0
-
13
ネットカフェで証券会社に
ネットカフェ(快活クラブ)で証券会社にセキュリティキーボードでログインした場合、 ログインパスワードは盗み取られてしまうものなのでしょうか? 不正ログインされる可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/09 04:17 質問者: keisintokiko カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
0
-
14
Appleからお支払いの問題というメールが届きました。 メアドを調べたら 〜に一致する情報は見つかり
Appleからお支払いの問題というメールが届きました。 メアドを調べたら 〜に一致する情報は見つかりませんでした。と出てきたのですがこれは詐欺メールですよね? 見出しも見た目も本物そっくりなのですが、、
質問日時: 2025/04/07 10:36 質問者: ふわふわさんちーむちゃん カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
3
0
-
15
ワンタイムパスワードの不正通知 Gメールに昨夜の深夜と昼頃に、使ってる三菱カード会社から3件の身に覚
ワンタイムパスワードの不正通知 Gメールに昨夜の深夜と昼頃に、使ってる三菱カード会社から3件の身に覚えのないワンタイムパスワードの通知が入ってました。 それぞれバラバラの店舗で、 ワンタイムパスワードのお知らせ JPY165,000、 USD1,267.20 JPY0 と記載されてます。 3件とも、別々の店舗での不正利用されたかどうかは不明なのですが、カードの利用履歴を確認しても該当がなく、昨日使用なのでもしかしたら、まだ反映されてないのか、何も購入された履歴はないです。 教えてほしいのは、ワンタイムパスワードは私のGメールに届いてるので、それは不正利用しようとした相手側に入手されたりしませんよね? 不正利用未遂なのでしょうか? 決済されてるのでしょうか? 良くわかりません…
質問日時: 2025/04/05 17:59 質問者: ウチのネコ カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
1
-
16
ネットワークについて。特定のIPへの攻撃?
お世話になります。伝え方がむつかしのですが、、、 LUMP環境で構築された、192.168.1.10サーバーがあります。 拠点Aにある、192.168.1.10サーバーがアクセスしづらくなりました。 ※結構前から出ていた症状で、現在ほぼアクセスが無理になっております(拠点A以外)。 拠点AからはPINGの損失は無いです。 拠点BからはPINGの損失は50%ありほぼ繋がりません。 ※拠点Aと拠点BはVPNルーターで接続しております。 192.168.1.10を192.168.1.100に変更しました。 拠点AからはPINGの損失は無いです。 拠点BからのPINGの損失は無くなりました。 192.168.1.10サーバーがアクセスしづらくなった、考えられる原因は何でしょうか? また、その原因を調査出来るツールやコマンド等をご存じなら教示いただきたいです。 ネットワークは初心者で原因を突き止める方法が分からなく、有識者の方にお聞きいたします。 ご教授よろしくお願いいたします。 ・ubuntu バージョン Description: Ubuntu 20.04.6 LTS Release: 20.04 Codename: focal hpsrv@hpsrv:~$ ・Apache バージョン Server version: Apache/2.4.41 (Ubuntu) Server built: 2024-07-04T12:31:12
ベストアンサー
3
0
-
17
Gmailに毎日スパムのメールがたくさん来ます。 自分は、登録してなくて変なメールが来ても削除してま
Gmailに毎日スパムのメールがたくさん来ます。 自分は、登録してなくて変なメールが来ても削除してます。迷惑メール、受信トレイの欄にもメールが来ずにできる方法ありますか? 分かる方教えて欲しいです。
ベストアンサー
3
0
-
18
就活で落ちた会社に出したエントリーシートは処分されてるんですか?社内で履歴として残ったり、扱いが雑だ
就活で落ちた会社に出したエントリーシートは処分されてるんですか?社内で履歴として残ったり、扱いが雑だと情報漏洩の可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/02 21:31 質問者: -l-l- カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
19
スマホのWIFIを悪用されたよう(録音の消去、ウイルスなど)ですが、どう対処すればいいでしょうか?い
スマホのWIFIを悪用されたよう(録音の消去、ウイルスなど)ですが、どう対処すればいいでしょうか?いつもすいません。
質問日時: 2025/04/02 06:22 質問者: ひろし3 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
20
アップルID、メールアドレス、電話番号、銀行の暗証番号、これらは他人と同じにならないようになっていま
アップルID、メールアドレス、電話番号、銀行の暗証番号、これらは他人と同じにならないようになっていますよね?
質問日時: 2025/03/31 09:18 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
21
迷惑メール 絶対に迷惑メールだとは思うのですが アドレスも変な気もするし 楽天とも書いてないし でも
迷惑メール 絶対に迷惑メールだとは思うのですが アドレスも変な気もするし 楽天とも書いてないし でも、気になる こういうの詐欺だったら 心底腹が立つ
質問日時: 2025/03/30 09:23 質問者: さすらいのギャンブラー カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
5
0
-
22
最近セキュリティソフトのノートンは信頼性が少ないのでしょうか?
最近セキュリティソフトのノートンは信頼性が少ないのですか? あまりセキュリティの効果がないから解約したらどうかと思っているのですが・・ Windows10使用ですが、Windowsについている「ディフェンダー」という セキュリティソフトがあるらしいのですが(使ったことありませんが) それが優秀だからそれを使えばいい、(無料だし)と聞きましたが本当でしょうか? 良くご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
解決済
3
2
-
23
とあるサイトにて
エロカツというサイトにアクセスしたら開いた瞬間アクセスを確認中と出たのですがこのサイトは安全でしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
24
迷惑メール対策について 私もこれまで、ネット通販会社、銀行、運輸会社等の迷惑メールが送られてきた経験
迷惑メール対策について 私もこれまで、ネット通販会社、銀行、運輸会社等の迷惑メールが送られてきた経験が何度もあります。 そこで、関係する企業側からすればこのメールは自社が送ったメールではないということは一目瞭然じゃないですか。 やたら、受信者側にだけ注意喚起しているのみと思われるのですが、例えば迷惑メールアドレスを公表するとか、発信元を特定して発信できないようにするとか何か対策はできないものでしょうか?今後は、これらを企業責任で取り組まないとビジネスはできないという体制にすべきだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
解決済
6
1
-
25
MicrosoftDefender の警告
「This website has been reported as unsafe」 レッドバックの警告画面を非表示にする設定を教えて下さい。 More infomation→ Disregard and continue(not recommended) を選ぶことで該当する某サイトに行くことができるけれど 毎回この2クリックするのが面倒くさいです。 かといってMicrosoftDefender自体を無効化・アンインストールを する気はありません。 この某サイトは今まで何度も行ってますがトラブルは発生していませんし このサイトが原因で何かあっても納得だけど他のサイトで何かあるのは嫌ですから このサイトだけ警告が出ないようにしつつ他のサイトは警告を出したいです。
質問日時: 2025/03/20 17:01 質問者: apbegn カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
1
-
26
iPhoneのSafariを使って検索をしようとするとお使いのコンピュータ ネットワークから通常と異
iPhoneのSafariを使って検索をしようとするとお使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。と頻繁に出てきます。使いずらくて仕方がないです( ; ; ) どうしたら出てこなくなりますか?
質問日時: 2025/03/19 13:12 質問者: 人生相談させてください カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
27
パスキーについて
ログインの設定などでみるパスキーとはどういうものですか? これがあればパスワード不要とかも聞きますが、古いパソコンなどでは使えないのでしょうか。
ベストアンサー
2
0
-
28
Googleの二段階認証
認証確認のためGoogleに登録のアカウントでgメールログインしてたのを試しにログアウトして、しばらく後改めてログインしてみたら二段階認証してるにも関わらずパスワードだけでログインできたんですが、これは普通なんでしょうか? 設定では二段階認証設定済みで電話も登録されてます。 chromeからやっても同じでした。
質問日時: 2025/03/18 23:11 質問者: KU1012 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
29
至急お願いしますゲームウィズかゲームエイトで攻略を見ていたところ変なサイトに飛ばされてしまいそれから
至急お願いしますゲームウィズかゲームエイトで攻略を見ていたところ変なサイトに飛ばされてしまいそれからセキュリティ警告というのが出ました 登録やそういうのはしていなくすぐに閉じましたがウイルスに感染していたりハッキングとかされている可能性はありますか? ゲームのスペックの関係でウイルスに強いiPhoneからAndroidのGALAXYに変えたのですごい不安です 焦ってます
質問日時: 2025/03/14 03:46 質問者: 50000057 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
0
-
30
yahooに腹が立って仕方がない
私の所持するYahooのアカウントが使用停止になりました。 以前ログイン時のパスワードを忘れたため再設定をしようとしたのですが、再設定時のAI画像認証の際に何度正しい文字列を打ち込んでもやり直しを求められるので、埒が明かないと思い、同じ電話番号でもう一度新しいアカウントを作ろうとしました。おそらくそれが違反行為とみなされ、電話番号ごと使用禁止という処分がくだされたのだと思います。しかし、そもそもAI画像認証が正しく認識されないシステムが悪いと思ったのでお問い合わせフォームから抗議をしようと思ったのですが、お問い合わせフォームはログインをしなければ利用できないらしく結局なすすべもありません。そのくせyahooにはコールセンターもないらしいです。 正直yahooは検索プラットフォームとしていろいろと欠落していると思います。確かに違反行為ともなるような手段を講じた私にも非はありますが、解決手段をほとんど用意しないyahoo運営にはがっかりです。ちなみにログイン時の画像認証にバグが起きることは2年ほど前にも一度報告したのですが改善も見られませんでした。GoogleやBingなど代替はいくらでもあるので、このような脆弱プラットホームに固執する必要もないのですが、ここで諦めるのは悔しいです。解決手段がなにかあれば教えていただきたいです。恨みのあまり長文駄文になってしまい申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/08 21:04 質問者: 赤い星鈴 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
3
-
31
【急ぎ】有職者の方どうかお力を貸してください。 最近3日1回くらい下記のようなアカウントから 意味不
【急ぎ】有職者の方どうかお力を貸してください。 最近3日1回くらい下記のようなアカウントから 意味不明なメッセージが送られてきます。 7つほどのアカウントから一気に送られてきます… 主にゲームやスマートフォンの広告が送られてきます… いつもブロック削除をしているのですが止まりません…なぜでしょう( i _ i ) そして何か対策はありませんか?意味不明な言語で届くのですごく不気味で怖いです( i _ i )
解決済
2
0
-
32
docomoの迷惑メールが多くてdocomoのサーバーはGoggle やApple のサーバーよりも
docomoの迷惑メールが多くてdocomoのサーバーはGoggle やApple のサーバーよりも劣ってますか。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000382.000118641.html
ベストアンサー
3
0
-
33
迷惑メールのメールアドレスを受信拒否をしても、ドメイン指定で受信拒否をしても、あるアドレスから迷惑メ
迷惑メールのメールアドレスを受信拒否をしても、ドメイン指定で受信拒否をしても、あるアドレスから迷惑メールが受信され続けて困っています。 その迷惑メールアドレスは「order-update@amazon.co.jp」 です。 Amazonになりすました詐欺メールです。 docomoのAndroidを使用しています。 どうして受信拒否をすり抜けてくるのですか? どうしたら受信拒否できますか?
質問日時: 2025/03/05 22:05 質問者: takeshitafuji カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
4
0
-
34
セキュリティー対策について質問です。キジも鳴かずば撃たれまい作戦で目立たないようにしてるのが正解??
キジも鳴かずば撃たれまい作戦で 大人しく目立たないように振る舞うのが正解でしょうか? IPアドレスやメールアドレス、対象者がすかんぴんかセキュリティーガバガバで 何百億の仮想通貨ウォレットーのキーとか保管しているとかなら 素寒貧よりもガバガバ何百億をねらいますよね? つまり、このように自分の手札を明かさずに 目立たないように振る舞うのが上策なのでしょうか? 実際問題、どのような原因でウィルスとかハッキングとかされるんでしょうか? ほとんどがメールとかそういうのとかですか?フィッシングメールつーかそんなのですか? URLリンクとか踏んだだけで情報抜かれるなんてことも結構あるのでしょうか? IPアドレスとか使っているブラウザが吐き出しているユーザーエージェントとか ぐらいしかわからない気がするんですが? どうやって悪い人って、ハッキングとかウィルスに感染させたりするんですか? あんまり詳しくおしえてくれるとふむふむなるほどと悪い人が増えてしまうので 要点をかいつまんでおしえてください。 よろしくおねがいします。 ( ´ー`)y-~~
質問日時: 2025/03/05 18:32 質問者: otasuke3900z カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
35
パスワード、ID、クレジットカードなどの保存
パソコンがメインですが、IDやパスワードが膨大にありますが、 みなさんはどのように保存してますでしょうか? また、クレジットカードや、銀行情報なども保存はどうしてますでしょうか? 個人情報満載なので、やはりセキュリティ面考えれば、有料版でしょうか? オススメのソフトもあればお願いします。 みなさんはどのように保存してるのかアドバイスいただければ光栄です。 よろしくお願いします。 Windowsと、IOS(あまり出番なし)
質問日時: 2025/03/04 20:35 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
9
2
-
36
iPhone 生体認証について 銀行やPayPayは顔認証でログインしてますが、yahooのログイン
iPhone 生体認証について 銀行やPayPayは顔認証でログインしてますが、yahooのログインは毎回生体認証になります 毎回エラーが起こり数回でロックがかかります 対策ありますか?
質問日時: 2025/03/02 14:27 質問者: フリットさん05 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
37
とある広告について
昨日ポルノハブを見ていたら変な広告に飛ばされてアプリをダウンロードしろみたいなので無視してタブを消し忘れたのですが、数時間にそれに気づき急いで消したのですがウイルスなどに感染しますでしょうか?それから数時間に関係あるかわからないけど変なSMSが送られてきたのですが関係ありますでしょうか?
解決済
2
0
-
38
ヤフーで不正ログイン履歴はないのに第三者からの不正ログインが検出されたと表示されます。
ヤフーで不正ログイン履歴はないのに第三者からの不正ログインが検出されたと表示されます。
質問日時: 2025/03/01 09:59 質問者: グッー カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
7
0
-
39
インターネットの違法行為などに詳しい方、教えて下さい。
ネットニュースで中国発の海賊版アニメ動画サイトのことを知りました。 個人情報をとくに入力したわけではないのに、動画をスマホで視聴しただけで、個人情報を抜き取られたりウイルス感染させられたりするものなのでしょうか。 今後、インターネット上の動画などを気軽にクリックできないなと心配になりました。 詳しい方、そういったことがあるのか教えてください。
質問日時: 2025/03/01 08:04 質問者: ぴぴるる カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
40
USBを介したウイルス感染について
パソコンにまったく無知のため、頓珍漢な内容かも知れませんが2点ご質問させて頂きます。 1)マルウェアに感染したため、完全なオフラインに切断してあるパソコンAがあるとします。 他方、マルウェアに確実に感染していないパソコンBがあるとして、そのクリーンなパソコンBから、それぞれ1回ずつ抜き差しをするタイプのUSBメディアを使って、B→Aからデータを移したとき、あくまで同時の接続ではないですから、感染は起こりようがないと思いますが、仮に、感染したAの作業においてUSBの中のデータを一旦消去しておき、今度は逆さまにA→BへとUSBをさし直した場合には、一応はデータが空とみえるUSBには、もはや感染のリスクは無いのでしょうか? それともすでにUSB自体が感染したとみた方がよいのでしょうか? すなわち、1回ずつUSBのデータをごく通常の意味合いで消去すれば、使いまわせるのか、感染リスクを無くせるのか、という質問です。 2)また、もう一点質問ですが、MIDI規格の楽器と、感染したパソコンをUSBケーブルで繋いだ時、楽器側が感染するようなケースもあるのでしょうか。 以上、断片的なご意見でも構いませんので、有識者の方のアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/28 16:35 質問者: kb52683698 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
6
0
-
41
自宅ネットワークにおける端末の感染連鎖について
家庭で使っていたあるwindows PCにて、Defenderによってバックドア等複数のマルウェアが検出され、当該端末をオフラインにしましたが、この端末が完全に駄目なのは当然として、同じwifiを利用していた他の1)windows PC、2)iphone、3)macbookの処遇について迷っています。 現在、それぞれあきらかにおかしい挙動はありません。 1)もう一台のWindows PC は、感染端末と同様のwindows10で、その時点で最新のDefenderでフルスキャンしましたが、結果は異なり、ウイルスは検出されませんでした。 2)iphoneはセキュリティが高く、セキュリティソフトもないと聞いており、脱獄などもやっていません。 3)macbookは特にセキュリティソフトを入れていません。 以上の状態で、原則論で言えば全てのデバイスを交換、ないしは初期化がもっとも無難な対応なのだとは承知しておりますが、あくまで確率的な状況判断としては、それぞれの端末のリスクを現状でどの程度見積もればいいでしょうか? 私のざっくりした説明からは厳密なことは分からないと思いますので、あくまで統計的というか感覚的な一般論レベルで構いませんので知りたいのです。 また、仮に蓋然的な推測で、あるいは大丈夫じゃないかと判断できたとして、それらの端末を初期化しないことを選んだ場合、その上で次善の対策はありますでしょうか?(macbookならセキュリティソフトを入れてフルスキャンするなど) 以上、どなたか助けて頂ける方がいれば、お知恵を拝借したいです。 どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/27 18:30 質問者: kb52683698 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
3
0
-
42
教えて!gooのその他の回答が見られません
半年ほど前からこの掲示板の「その他の回答」を押しても見られません。多分この質問をしても一件しか回答がみられないのですが、、対処法知ってらっしゃる方がいましたら回答お願いします。
ベストアンサー
3
1
-
43
【中国による海底ケーブル切断工作活動作戦の本当の意図とは?】中国が他国の貨物船に中国
【中国による海底ケーブル切断工作活動作戦の本当の意図とは?】中国が他国の貨物船に中国人工作員を乗せて他国の海底ケーブルを切断しているニュースが飛び交っていますが、中国政府は他国の海底ケーブルを切断してインターネット通信妨害するのが本当の目的ではなく、海底ケーブルを切断して間に盗聴器の中継機を入れて復元して一時的な通信障害に見せかけて間に中国政府に全インターネット通信パケットを盗めるシステム構築をしているのでは?と思ったのですが、どう思いますか? 海底ケーブル切断だけで何か中国政府にメリットがあるのでしょうか?多分、作戦途中が海底ケーブル切断なのでは?
質問日時: 2025/02/25 20:31 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
3
0
-
44
ウイルス感染の表示
突然「あなたのコンピューターはウイルスに感染しました。すぐに表示の電話番号に連絡してください…」(別途 画像参照)という画面が表示されました。今のところこの表示が出たらその都度強制終了をしています。再度パソコンを立ち上げれば問題なく作動しますが、とにかくこの表示がでないようにしたいのです。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/23 16:12 質問者: はむすた カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
3
1
-
45
迷惑メールに困っております。
迷惑メールに困っております。昨年末辺りに自動車保険の一括見積もりを した時からでしょうか・・・迷惑メールが盛んに送られる様になって しまいました。迷惑メールはamazonやペイペイを装った物が殆どです。 クレジットカードの情報を引き出そうとする内容です。 1日に30通くらい来ますね。間違って迷惑メールでない物を削除して しまいそうになった事があります。またスマホでwebメールを確認しているので 迷惑メールがあると見にくくなります。 迷惑メール対策として有効な物はありますか?また総務省の迷惑メール対策も ありますが、私はWindows11で、総務省のダウンロードソフトはWindows10まで しか対応していないと思います。何か良い手立てはないでしょうか。 それともメールアドレスを変更するしか方法はないでしょうか。 アドレスを変えると、登録していた物も変えなければならないので 出来るだけ避けたいと思っております。
ベストアンサー
6
0
-
46
ベストアンサー
3
0
-
47
Xで仕事探しのことでお茶でもしながら話しませんか?とDMがきましたがこれって怪しすぎですよね?
Xで仕事探しのことでお茶でもしながら話しませんか?とDMがきましたがこれって怪しすぎですよね?
質問日時: 2025/02/17 15:32 質問者: まろん0330 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
48
NAT変換機器を返したpingコマンド応答について
NAT変換機器で変換されるIPアドレスで返還後のIPアドレスに NAT変換機器で挟んだ相手方機器(例:サーバー機)から変換後のIPアドレス(自ネット側IPクラス)で218.216.25.122にpingコマンドを発行するとNAT変換機器で挟んだ(例:プライベートPC) から正常に応答があるものでしょうか。 双方向のpingが可能なものなのかを含め、ご教示いただけると助かります。
ベストアンサー
1
1
-
49
fastcopyを使ってHDDからHDDにデータを4Tほどバックアップコピーしました。
fastcopyを使ってHDDからHDDにデータを4Tほどバックアップコピーしました。 全てのデータをコピーできたかどうかを調べたいんですが、 ベリファイ機能というのがあるらしいのですが使い方が見つかりません 使い方のサイトを教えて下さい
解決済
2
0
-
50
Fastcopyを使ってHDDからHDDにバックアップしました。複製コピー。
Fastcopyを使ってHDDからHDDにバックアップしました。複製コピー。 正確にできたか容量を1バイトまで細かく表示して調べたいんですがフォルダの容量まで表示できるツールはありますか?
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
win10 Microsoft Edgeの「お気に入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
本日 アンドロイドのスマホを再起動...
-
ノートンに関する質問です。 サイン...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
Windows10で、ユーザーデータを差分...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
他人がやりとりしているメールの内...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
msnのニュースに、「ストーリー...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
2段階認証の件
-
BiND up サーバーにアップできない
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
OCNメール フィルター管理
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Dos攻撃について
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
パソコンの警告
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
+288142622612 この電話番号からい...
-
Hクラブは安全か?
おすすめ情報