回答数
気になる
-
pythonの条件分岐(if)
親子でpythonの学習中です。 下記のようなじゃんけんプログラムを作成しています。 結果が「あいこ」の場合にはエラーが出ませんが、それ以外のときにエラーとなります。 30行目でエラーとの事ですが、「あいこ」の時にはエラーにならないので、この30行目じゃなくて条件分岐に問題が有るのではないかと考えております。 色々と試してみましたが手詰まりとなりました。 お知恵を頂けたら幸いです。 <エラーメッセージから抜粋> print('あなたは' + str(hand) + 'を出したので' + result + 'です') NameError: name 'result' is not defined <現在のプログラムソース> # coding: UTF-8 print('じゃんけんを始めます') print('0=goo1=chok=paa') #自分の手 hand = input('0:goo 1:chok 2:paa を入力?') print('あなたの選んだ手は' + str(hand) + 'です.') #cpのて import random comH = random.randint(0,2) print('cpのては' + str(comH) + 'です') if hand == comH: result = 'あいこ' elif hand == '0': if comH == '1': result = '勝ち' elif comH == '2': result = '負け' elif hand == '1': if comH == '2': result = '勝ち' elif comH == '0': result = '負け' elif hand == '2': if comH == '0': result = '勝ち' elif comH == '1': result = '負け' print('コンピューターは' + str(comH) + 'を出しました') print('あなたは' + str(hand) + 'を出したので' + result + 'です')
質問日時: 2024/01/23 22:29 質問者: 88suihou88
ベストアンサー
5
1
-
REGZAに接続できない(パソコン)
REGZAをプログラムで動かしたいと思い立ち、 githubで公開されていたプログラム(https://github.com/9SQ/regza-digest-auth/blob/main/README.md)を利用しようとしたところ、動きません・・・(´;ω;`) スマホアプリの「RZハイブリッドリモ」では動くんですが・・・ REGZAの機種はM550M型で無線でWIFIに接続しており、 またパソコンは有線、スマホは無線で接続しています。
質問日時: 2024/01/21 13:32 質問者: kenyskey
ベストアンサー
2
0
-
UDP通信を使うチャットプログラムを改変して小さいサイズの画像も送信できないか(Python)
UDP通信を使うチャットプログラムを改変して、 小さいサイズの画像も送信できないかと、 画像を分割して送信するようにプログラムをつくったつもりですが、 画像データを受信できませんでした。 片方のパソコンからもう片方のパソコンに同じこのプログラムのtest.pyファイルを入れて、お互いIPアドレスを入力して通信する環境です。 テキストの通信はできています。 次のプログラムをどう修正すれば画像が遅れて受信できるようになりますでしょうか? よろしくお願いします。 import tkinter as tk from PIL import Image, ImageTk import socket import threading from tkinter import filedialog import base64 import io # Port番号 PORTNUM = 8000 BUFFER_SIZE = 1024 # 画像データのバッファサイズ class Application(tk.Frame): def __init__(self, master=None): super().__init__(master) self.master.title("画像の表示") # ウィンドウタイトル self.master.geometry("600x400") # ウィンドウサイズ(幅x高さ) # Label for displaying received image self.image_label = tk.Label(self.master) self.image_label.place(x=280, y=160, width=160, height=120) # Label for displaying image preview self.preview_label = tk.Label(self.master) self.preview_label.place(x=10, y=190, width=160, height=120) # Button for selecting an image self.select_img_button = tk.Button(self.master, text='画像を選択', command=self.select_image) self.select_img_button.place(x=280, y=290, width=120, height=30) # Button for sending an image self.send_img_button = tk.Button(self.master, text='画像を送信', command=self.send_image) self.send_img_button.place(x=10, y=290, width=120, height=30) # UDP socket setup self.sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM) self.sock.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_REUSEADDR, 1) self.sock.bind(('', PORTNUM)) self.sock.settimeout(0.1) # Entry widgets self.ipaddr = tk.StringVar() self.ipaddr.set('192.168.8.x') ent1 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.ipaddr) ent1.place(x=120, y=20, width=120, height=20) self.txdata = tk.StringVar() self.txdata.set('send data') ent2 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.txdata) ent2.place(x=10, y=100, width=260, height=20) self.rxdata = tk.StringVar() self.rxdata.set('receive data') ent3 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.rxdata) ent3.place(x=10, y=160, width=260, height=20) # Button for sending data btn = tk.Button(self.master, text='送信', command=self.button_click) btn.place(x=280, y=100, width=120, height=40) # Start the timer thread self.thread = threading.Thread(target=self.timerctrl) self.thread.daemon = True self.thread.start() def resize_image(self, img_data, size=(160, 120)): img = Image.open(io.BytesIO(img_data)) img = img.resize(size, Image.LANCZOS) # Use LANCZOS resampling filter img = ImageTk.PhotoImage(img) return img # タイマー処理(約1秒周期) def timerctrl(self): try: # UDP受信 recvdata, fromdata = self.sock.recvfrom(BUFFER_SIZE) # 受信データを変換 recvtext = recvdata.decode('utf-8') except socket.timeout: # 受信タイムアウト recvtext = '' # データを受信した場合 if recvtext.startswith("IMG:"): # 受信データが画像データである場合 img_data = base64.b64decode(recvtext[4:]) img = self.resize_image(img_data) self.image_label.config(image=img) self.image_label.image = img elif recvtext: # 画像データでなく、かつデータが存在する場合 self.rxdata.set(recvtext) # タイマーを再設定 self.master.after(1000, self.timerctrl)
質問日時: 2023/12/09 19:09 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
1
0
-
4
【GAS】特定文字の削除について
スプレッドシートで、H列に「★」が入っていれば「★」を削除するというGASを組みたいのですがどのようにコードを書けばいいでしょうか? H5セルからH8セルまでに★が入力されている→★を一括削除、のようなことを実現したいと考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/02 11:46 質問者: 洋紅茶
ベストアンサー
2
0
-
5
三菱シーケンサーの命令でFROM H0 K12 D4 K0という命令があるのですが最後のK0は読みだ
三菱シーケンサーの命令でFROM H0 K12 D4 K0という命令があるのですが最後のK0は読みだしの数が0ということはD4に格納される数字は0常に0になるんですか?
質問日時: 2023/11/29 17:18 質問者: 翔かも
解決済
1
1
-
6
趣味がプログラミングだと言ってもいい?
最近、暇な時に趣味でプログラミングをやっているのですが、趣味は何?と聞かれたら正直に言うか迷っています。 プログラミングと言うと、格好つけだと思われてしまいませんか? 暇な時や休日は家でずっとやってます。
質問日時: 2025/03/01 11:31 質問者: あゆ56
解決済
13
0
-
7
pythonについて(初心者です)
友人から今人気の言語を聞いたところパイソンだと聞きました。 なので調べてみたら面白そうだなと思いました。 私は、今46歳です。 プログラミング経験はあります。 20代のころゲームをC言語で作っていました。 C言語は当時としては最先端でした。 今でも使っている会社はあるようですが、パイソンが増えているようですね。 C言語の良さはスピードが速いことです。 今でも忘れてしまってもいますが、C言語のコードで簡単なプログラムは組めます。 パイソンのコードを見たのですが簡略化されて文法がさほど難しくないかなと思いました。 やってみようかどうか迷っているのですが、パイソンをやられている方、どうですか?
質問日時: 2025/02/27 17:21 質問者: ともこん
ベストアンサー
12
0
-
8
pythonでhtmlファイルの指定文字列間を取得したいです
: : </script> </div> <!-- 表示エリア --> <div class="row pt-4 pe-2 ps-lg-3 pb-lg-4 kashi" id="kashi-box"> <div> : </div> </div> <!-- /表示エリア --> というファイルがあって、その中の『表示エリア』 の間を抜き出したいのですが、pythonにて以下の コードを書いても動きません。 import codecs res = open('kekka.txt', 'r', encoding='UTF-8') name = re.findall('<!-- 表示エリア -->.+?<!-- /表示エリア -->', res) name2 = name[0] どこが悪いのでしょうか…
質問日時: 2025/02/23 04:45 質問者: risaghon
ベストアンサー
2
0
-
9
FILMORAを使っているのですがテキストを見やすいものに変えたい
FILMORAを使っているのですが、動画編集の際のテキストがいまいちです。 理想としてはこういう白文字が太くて、周りに色がついている かなり見やすい文字をを使いたいのですが、どこを見てもそういうのがありません。 調べても出てこなかったのですが、FIMORAではテキストの編集でこのようなテキストは作れるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/22 13:34 質問者: dental_clinic
ベストアンサー
2
0
-
10
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex1A」が付くのはなぜ?外し方は?
COPY A + B + C D としますが、Dno最後に1バイト「Hex1A」が余分についてしまいます。 Windows2019でもWindows10でも、同様です。 何が誤っているのでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 17:55 質問者: taka_2015_2016
解決済
3
0
-
11
uwscでPauseキーが押されたら、このブロックを抜けたい(uwscを停止したい)のですが、どうす
uwscでPauseキーが押されたら、このブロックを抜けて(uwscを停止したい)のですが、どう記述すればよいでしょうか?教えて下さい。 x = 0 While x < 150 BTN(LEFT,CLICK,24,541,300) x = x + 1 Sleep(1.3) //キーボードでPauseキーが押されると次のように記述される //KBD(VK_PAUSE,CLICK,40) //もし「pause」キーが押下されたら、Wendを抜けるように記述したい Wend //ここにuwscを停止するよう記述する KBD(VK_ESC,CLICK,40) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/29 08:17 質問者: lucifer23
ベストアンサー
1
0
-
12
PowerAutomateで運賃検索がしたいです
スミマセンっ PowerAutomateに詳しいかた、お願い致します。 バージョンは2.51.00234.24355 + Win11です。 新しいバージョンを入れろとメッセージが 出ますが実行しますとエラーになりますので 1つ古いこちらのバージョンのままです。 いま、 RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop 実用一直線:すぐ使える実践的な例で基本的な動作をていねいに解説 というKindle書籍を読んでいまして、その中で 『Yahoo路線情報』を使用した運賃の自動検索 フローの作成をしております。 ここで、フローの自動記録時の流れで、新大阪 から東京までの運賃は自動でゲット出来ました けれど、鹿児島ー東京間、札幌ー東京間の運賃 がゲット出来なくて困っております。 フローの中で欲しい情報(運賃のところ)の セレクターをプレビューする という項目が ul[Id=”rsltlst”] > li > dl > dd > ul > li > span[Text*=”円”] となっておりますが、実際に手作業でYahoo の画面から運賃検索をしました結果のhtmlの ソースコードでは、 新大阪ー東京の検索結果が <li class=”fare”> <span class=”mark”>13,870<!-- -->円</span> </li> となっているのに対し 鹿児島ー東京の検索結果が <li class=”fare”>59,646<!-- -->円</li> となっていて、<span>タグが1つ省略されている為に 金額をゲットしてくれません。 新大阪でも鹿児島でも、金額をゲットしてくれます 記述方法を教えて戴きたいと思います。
質問日時: 2025/01/21 14:01 質問者: risaghon
ベストアンサー
2
0
-
13
秀丸エディターでの置き換え
ppp2: ppp3: ppp3: と、 ppp1: ppp3: ppp3: を ppp1: ppp2: ppp3: 秀丸エディターで置き換えるための正規表現を教えて。Copilot で聞いたのですが、やってもうまくいきませんでした。
質問日時: 2025/01/05 17:05 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
3
0
-
14
覚えることが少ないプログラミング言語を教えて下さい。
ある程度本が出版されていて、覚えることが少ないプログラミング言語を教えて下さい。 マイナーな奴でも大丈夫です。
質問日時: 2024/12/30 18:31 質問者: Oyama77
ベストアンサー
8
1
-
15
ベストアンサー
1
0
-
16
アルゴリズムとコードとは何ですか 現代はネットでコードを探してドラクエ3が作れるとか?
現在のプログラマーは全てではないでしょうがネットでコードを検索して 仕事をしているというのは本当でしょうか ドラクエ3くらいなら検索してプログラムを作ることができるとネットで見ましたが本当ですか
質問日時: 2024/12/16 21:56 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
5
0
-
17
共テのプログラミング言語はPython等と違いほとんど日本語ですが、その共テのプログラミング言語を解
共テのプログラミング言語はPython等と違いほとんど日本語ですが、その共テのプログラミング言語を解説している参考書で学ぶ必要はありますか?それとも教科書に載ってる言語を学べば共テも解けますか?
質問日時: 2024/12/01 15:49 質問者: 物理あああ
解決済
1
0
-
18
itエンジニアに就職希望で未経験です就活用ポートフォリオを作成したいのですがどのようにすればいい?
html/css javasprictの言語を覚えていて、typescriptやnode.jsなども使えるのですが、技術を見せるため、とはポートフォリオ作成おすすめなどは書いてますが、どうすればその技術を誇示できて就活が有利に進むようなポートフォリオを作成できるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/27 09:22 質問者: makurore
ベストアンサー
6
0
-
19
pythonについて
0を1に、1を0に、それぞれビット変換をする際に、「いずれの場合も+1して、0ビット目以外を0にする」ことで達成できることは分かりました。 この際のpythonでの表現方法のサンプルコードがあれば、教えてもらえたら嬉しいです。 なお、例えば変換をしたい対象のビットを「Data[i]」だったとします。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/24 04:04 質問者: kesexyoki
ベストアンサー
3
1
-
20
添付URLの様なサイトを作るにはどうすればいいですか?※どんな技術が使われていますか
https://www.biz-integral.com/ 上記URLの様なトップ画面のサイトを作るにはどうすればいいですか?※どんな技術が使われていますか 3Dでかつ動きのあるサイト
質問日時: 2024/11/23 04:46 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
21
アセンブラーの命令についてです。
私はアセンブラーのプログラム解析を行っています。アセンブラープログラムで2点疑問がありましたので質問いたします。 1.ファイルのclose命令が2重のコーディングされている。 close(xx) close(xx) xxは同じファイルです。 2.ファイルのclose命令がない状態でプログラムが終了している。 プログラムが終了する前にファイルのcloseを行うと思いますが、そのcloseがありません。 どちらのケースもコーディングミスと思いますが、実際にプログラムが停止、アベンドすることがない状態で動けるのでしょうか
質問日時: 2024/11/23 00:39 質問者: マー坊08050218
ベストアンサー
5
1
-
22
Rでのデータフレーム作成について
Rにおいてデータフレームを以下の通り作成しようと入力したところ、 エラー: 予想外の ')' です ( ")" の) となってしまい、データフレームが作成できません。 解消方法をご教示願えませんでしょうか。 my_data <- data.frame( ID = 1:5, Name = c("阿部", "加藤", "仙谷", "代田", "飯田"), Score = c(33, 44, 55, 66, 77) )
質問日時: 2024/11/18 21:14 質問者: ぬらぬらぬらりひょん
解決済
2
0
-
23
Pythonのエラーメッセージをコピーする方法
Anacondaをインストールして、Pythonをコマンドプロンプトを使って使用してます。 コマンドプロンプト画面で、エラーメッセージをコピーしたいのですが、選択した状態で右クリックし、「コピー」を選択できません。 どうしたら、エラーメッセージをコピーできるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/17 17:58 質問者: l12
ベストアンサー
1
0
-
24
アセンブリ言語について。
参照のために行頭に行番号を付けます。 XX: 01: b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 02: 53 push %ebx 03: 50 push %eax 04: ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx 05: bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx 06: b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 07: 89 e1 mov %esp,%ecx 08: cd 80 int $0x80 09: 58 pop %eax 10: 31 c0 xor %eax,%eax 11: 5b pop %ebx 12: c3 ret 上記を一行ごとに開設すると以下の通りです。 01: 'Waka'の4文字をeaxへ 57='W', 61='a', 6b='k' 02: ebxをスタックへ (元のebxを保存するため) 03: eax(='Waka')をスタックへ 04: edxに4を代入 4は4バイトの意 05: ebxに1を代入 1は標準出力の意 06: eaxに4を代入 4はシステムコール4番(write) 07: esp(スタックポインタ)をecxに代入 08: Intel x86系Linuxでの(レガシー)システムコール 09: スタックの値をeaxに取り出し (03:で入れた値を除去するため) 10: eaxをゼロにする (同じ値のxorは常に0でmovより速いのでxorを使う) 11:スタックの値をebxに取り出し (02:で保存した値を復元するため) 12: 関数から戻る Cで書けば write(1,"Waka",4); の1行で書ける内容をアセンブラで(レガシー)システムコールを使って書いたものですね。 # Cの文字列はヌル終端で"Waka"は5バイトになるので # 完全には一緒じゃないけど、やりたいことは同じ 呼び出されたシステムコール内ではeaxが4なのでwriteシステムコールとわかり、ebxが1なので標準出力へ、ecxにスタックポインタの先頭すなわち'Waka'のアドレスがあり、edxから4バイト書き込みと分かる。 ここでいう12の解説の関数から戻るというのはどういう意味なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/10/25 07:58 質問者: メラゾーム
解決済
11
0
-
25
ベストアンサー
6
0
-
26
コトリン言語について。
Windowsでコトリン言語で、SDKMAN!をインストールしなくても良いのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/10/12 17:22 質問者: メラゾーム
ベストアンサー
1
0
-
27
AIのプログラムについて教えてください
Pythonでプログラムを作って、AIを更に進化・発展させシンギュラリティーに迫るような革新的な物を作ることは可能でしょうか? それは無理でしょうか? Pythonでプログラムを作っても、出来上がるのは、あくまでもPythonを使った応用のプログラムしか出来ないでしょうか? AIのプログラムに興味がありますが素人です。 AIやPythonについて何の知識もないので漠然としてます。 プログラミングについては、C言語やBasicを使った経験はあります。
質問日時: 2024/09/27 09:38 質問者: l12
ベストアンサー
4
0
-
28
プログラミングについて プログラミングの練習(勉強)ができるようなサイトなどありませんか? あれば教
プログラミングについて プログラミングの練習(勉強)ができるようなサイトなどありませんか? あれば教えて頂きたいです
質問日時: 2024/09/24 15:31 質問者: Garakutarequiem
ベストアンサー
10
1
-
29
プログラミングの進学について
定時制に通う高校2年生です。 自分は大人になった時、プログラミングの仕事に就こうと思っています。 ですが、知識がないので先に進学をしたいのですが、今のところ自分では考えが3択あります。 1つ目はプログラミングの大学に進学。 2つ目はプログラミングの専門学校に進学 3つ目はDMMWebcampの受講 です 正直、DMMWebcampについてはどのような勉強なのかもいまいち分かっていないので大学か専門学校かなと思っています。 そこで、先輩方にお聞きしたいのは、プログラミングの大学と専門学校の違いをお聞きしたいです。 自分は最終的にフリーランスや個人での依頼など、時間に縛られすぎない環境で働きたいと思っています。 現時点ではどこかしらの学校等に通い知識をつけ、現場経験を積みフリーランスになろうと思っています。 (これはあくまで理想であり、こんな理想通りにはならないということは重々承知していますが、少しでも理想に近付けたいです) まずはどこで知識をつけるか、というところです。 大学と専門学校の違いを知った上でどちらに進学すべきか、また、他の選択肢もあるのであれば教えて頂けると今後の参考資料になりますので良ければアドバイスお願いします。 長文失礼します。
質問日時: 2024/09/24 14:23 質問者: Garakutarequiem
ベストアンサー
6
1
-
30
Web初心者です。 簡易的なWebページを作成し
Web初心者です。 簡易的なWebページを作成し(index.htmlなど)、ローカル環境で同じLAN内の複数のPCに同時に公開することはXamppを使ってできたのですが、これをインターネット(WANというのでしょうか)に公開するのはまたしくみや訳が違いますか?どう違うのか教えてください。 ・PC環境 Windows10 ntel(R) Core(TM) i5-8350U CPU @ 1.70GHz 1.90 GHz メモリ 8GB ・簡易サーバー環境 Xampp v3.3.0
質問日時: 2024/09/21 09:04 質問者: dice_zk1
解決済
5
0
-
31
python エラー
anacondaでpythonプログラムを実行したところ、エラーが出て処理ができなくなりました。 解決方法はあるでしょうか。プログラムは、1ファイル1GBの動画データが100個ほどあり、それを結合して出力するプログラムです。 最初は実行できていましたが、突然できなくなりました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/12 22:20 質問者: dopel
解決済
1
0
-
32
プログラミングを学ぼうと思います。 1ヶ月程度である程度習得できる言語は何ですか?ブラウザ上でアプリ
プログラミングを学ぼうと思います。 1ヶ月程度である程度習得できる言語は何ですか?ブラウザ上でアプリを作りたいです。やはりJavaScriptですかね?
質問日時: 2024/09/07 08:39 質問者: 雪合戦
ベストアンサー
5
0
-
33
以下の技能を無料で受講できるというところがあるのですが、それぞれどんな仕事に役に立ちますか? (どん
以下の技能を無料で受講できるというところがあるのですが、それぞれどんな仕事に役に立ちますか? (どんな仕事に転職できるかなど) JAVA CCNA Python Ruby C C# AWS ゲームエンジニア ITパスポート 基本情報技術者
質問日時: 2024/09/05 23:56 質問者: たんきm
ベストアンサー
2
0
-
34
ホログラムを作ってくれる会社はありませんか
表題のとおりです、3dでホログラムで人間の画像作ってくれる会社を探してます よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/26 10:30 質問者: giveme2
ベストアンサー
1
0
-
35
近年誕生したプログラミング言語
最近のプログラミング言語では、10年以上前に誕生したものが主流となっていますが、 近年生まれた新しいプログラミング言語、あまり世に知られていないがこれから需要が 伸びるかもしれない言語を調べています。 Mojo、Verse、Onyxなど、新言語が登場したらすぐ調べられるようなサイトを探して いますが、どなたかご存じありませんか? また、他にここ5年以内に登場した言語がありましたら教えてください。
質問日時: 2024/08/25 14:58 質問者: kuwakuwamadoka
ベストアンサー
1
1
-
36
プログラミング言語について
プログラミング言語を学びたいです何も知識がありません実行速度重視ゲームバグ修正wb制作などをやる予定ですcプラスプラスとjavaなど考えてますcプラスプラス難しいと言われているので迷ってます
質問日時: 2024/08/19 12:37 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
5
0
-
37
長門有希のようにコンピュータに詳しい女性っているのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
長門有希のようにコンピュータに詳しい女性っているのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/19 02:53 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
38
Win11で作業を自動化したいです。どんなソフトがありますか?教えて下さい。単にマウスで特定の場所を
Win11で作業を自動化したいです。どんなソフトがありますか?教えて下さい。単にマウスで特定の場所を左クリックするだけです。 やりたいことは、マウスで特定の場所を左クリックします。その後、また同じ場所を3秒後に左クリックします。そのあとからは同じ場所を1秒間の間隔を置いて左クリックし続けます。これを所定の回数行います。それだけなのです。 どんなソフトを使ってやればよいでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/07 00:48 質問者: lucifer23
解決済
3
0
-
39
hostファイル
https://help.mixhost.jp/hc/ja/articles/4407061374489-hosts%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%89%8B%E9%A0%86 こちらのページを参考に、etcフォルダ内のものを管理者として実行して、 それにIPアドレスとURLを記入。ページ内のことをやっているのにindex表示にならないです。 そのため、WordPress移行ができないで困っています。 何がいけないのでしょうか?何か他にやるべきことがありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/04 12:35 質問者: hatehatewa
ベストアンサー
5
0
-
40
Pythonを使ってせん断応力図、曲げモーメント図を表示させたい
以下のプログラムはPythonでせん断応力図、曲げモーメント図を表示させたいだけなのですが、 実行するとすぐウィンドウが落ちてしまいます。 どこをどう修正すれば良いか教えて頂けますか? import tkinter as tk from matplotlib.backends.backend_tkagg import FigureCanvasTkAgg import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # 梁の長さと荷重 L = 10 # 梁の長さ P = 1000 # 集中荷重 # せん断応力と曲げモーメントの計算 x = np.linspace(0, L, 500) V = np.piecewise(x, [x < L/2, x >= L/2], [P/2, -P/2]) # せん断応力 M = np.piecewise(x, [x < L/2, x >= L/2], [P*x/2, P*(L-x)/2]) # 曲げモーメント # プロットの作成 fig, axs = plt.subplots(3, 1, figsize=(10, 8), sharex=True) # 梁のイラスト axs[0].plot([0, L], [0, 0], 'k-', linewidth=2) axs[0].set_title('梁のイラスト') axs[0].set_xlim(-1, L+1) axs[0].set_ylim(-1, 1) axs[0].set_yticks([]) axs[0].set_xticks([]) axs[0].annotate('荷重 P', xy=(L/2, 0), xytext=(L/2, 0.5), arrowprops=dict(facecolor='black', shrink=0.05)) # せん断応力図 axs[1].plot(x, V, 'b-', label='せん断応力') axs[1].set_title('せん断応力図') axs[1].set_ylabel('せん断応力 [N]') axs[1].grid(True) axs[1].legend() # 曲げモーメント図 axs[2].plot(x, M, 'r-', label='曲げモーメント') axs[2].set_title('曲げモーメント図') axs[2].set_xlabel('梁の位置 [m]') axs[2].set_ylabel('曲げモーメント [Nm]') axs[2].grid(True) axs[2].legend() plt.tight_layout() # Tkinterウィンドウの設定 root = tk.Tk() root.title("単純はりのせん断応力図と曲げモーメント図") # MatplotlibのFigureをCanvasに埋め込む canvas = FigureCanvasTkAgg(fig, master=root) canvas.draw() canvas.get_tk_widget().pack(side=tk.TOP, fill=tk.BOTH, expand=1) # 終了ボタンの設定 def on_closing(): root.quit() root.destroy() root.protocol("WM_DELETE_WINDOW", on_closing) tk.Button(root, text="終了", command=on_closing).pack(side=tk.BOTTOM) root.mainloop()
質問日時: 2024/08/04 08:29 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
2
1
-
41
エディターで以下のような色になるエディターは解りますか?
エディターで以下のような色になるものは解りますか? if else if else && || が 赤 is_front_top_page 水色 tmp/list-tab-index 黄色 <?PHP ?> 青 色が設定できるものでもいいです。 Sakura InteliJ Visual Studio ではないようでした。 以上
質問日時: 2024/07/31 17:23 質問者: LHS07
解決済
2
0
-
42
特定の項目セルにスキャン(入力)すると連続で5行に自動で日付がはいる
VBA 日付の自動化ついて質問です。 Office365 を使用しています。 添付ファイルのように特定の項目の「受付NO」をバーコードでスキャン(入力)した場合、 当日の日付を、赤丸で囲んでるA列に5行に自動で入るコードを知りたいです。 C列の特定の項目には自動で入るように関数を組んでいます。 (部品番号を入れると、部品名が表示される,受付NOを入れると個数1が表示される) 自分なりにVBAのコードをシートに反映しましたが 関数を組んでる「商品名」と「個数」の左側には日付が入らないことがわかったため、 「受付NO」をスキャン(入力)した時点で当日の日付が一気に入力されるコードをしりたいです。 どなたかよろしくお願いします。m(__)m
質問日時: 2024/07/31 14:20 質問者: mihomiho34
ベストアンサー
1
0
-
43
google Colabでmatplotlibの描画をinline以外に表示させる方法
google Colabでmatplotlibの描画をinline以外に表示させる方法ってあるのでしょうか? 3Dでグラフをマウス操作で回転させたいのですが、inlineではできないようです。 別の画面に表示させて、そこで回転できるようにしたいのですが。
質問日時: 2024/07/31 13:44 質問者: tmiyoshi
ベストアンサー
2
0
-
44
・オブジェクト指向のメリットってなんですか? ・カプセル化だ!とよく叫ぶ人がいますけど、カプセル化が
・オブジェクト指向のメリットってなんですか? ・カプセル化だ!とよく叫ぶ人がいますけど、カプセル化が嬉しい人って正直技術者でもなんでもないのでは? ただ、臭いものに蓋してるだけですよね。そもそもカプセル化って別にオブジェクト関係なく、関数作ってそれをコンパイルするか中間言語にトランスパイルでもすれば誰も触らないわけだから(別に、振る舞いを変えなければ変更も容易)。 ・僕的にメリットとしては、型として使えることだと思うけれど、これをより強調するならオブジェクト指向より、クラス指向と言いたい。そう思いませんか? ・名前空間も立派な発明だけど、これもやっぱりオブジェクト指向とはあんまり関係ない。 ・継承や抽象化できるというのも型として最終的に使えるメリットがあるからこそって認識でそこに含まれてるんだけど、 ・ネットの人ってなんか、オブジェクト指向の抽象化の意味よく分かってないよね? ・まあ、ひとつあげるとしたら遅延評価(と並列処理可能)くらいか?でも実行速度の話って結局なんも本質的じゃない気がする ・オブジェクト指向の偉さって何?クラス指向は偉いと思うけど
質問日時: 2024/07/31 00:28 質問者: だいぬ
解決済
5
0
-
45
趣味レベルでプログラミングをしたいのですがいいコミュニティとかないのでしょうか? 大抵の人はプログラ
趣味レベルでプログラミングをしたいのですがいいコミュニティとかないのでしょうか? 大抵の人はプログラミングに興味がありませんよね...
質問日時: 2024/07/28 21:51 質問者: だいぬ
解決済
5
0
-
46
プログラマーは誘惑にさらされる人生?
学校でプログラムを学習させる時代になりました。 私もプログラム勉強してたほうがいいかなと後悔したことはちょいあります。 ただプログラマーってpc使う仕事で、pcっていまやエロやゲームなど誘惑の塊で、 自宅でプログラムくんだり、勉強したりしているうちに結構ネットの無数の強力な誘惑にさらされ オンラインゲームとかにのめりこむ人生になりそうなんですが、実態どうなんでしょうか? というのも私もちと仕事でpc使おうと思ったらいつの間にかゲームをやってることが結構あるので。
質問日時: 2024/07/27 09:48 質問者: linkshuu
解決済
12
0
-
47
ベストアンサー
5
0
-
48
解決済
4
0
-
49
python 機械学習 文字画像認識
お世話になっております。 python初学者です。。。すみませんが、教えてください。。 機械学習でmodelというCNNをKerasで作ってtrainingしたとします。 このCNNに、ある文字画像××.pngを入れて実際に判別した文字を表示させるには どのような関数?を用いればよいのでしょうか? print表示は分かるのですが、実際にそのCNNに読み込ませて結果を出す方法がよくわかりません。
質問日時: 2024/07/26 17:45 質問者: doram51
ベストアンサー
1
0
-
50
インターフェースとトレイトってどっちが正義なんですか? インターフェースを利用するとそのクラスのよう
インターフェースとトレイトってどっちが正義なんですか? インターフェースを利用するとそのクラスのように使えるので、関数の引数として別のクラスを同じように使うことが出来ます。 トレイトを利用するとそのクラス内で実装されているようにメソッドを利用できるので、カプセル化の観点から言えばこちらが有利ですが、正直コードの可読性を下げると思います
質問日時: 2024/07/26 16:50 質問者: だいぬ
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(プログラミング・Web制作)】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの...
-
CSVファイルの複数行削除
-
パイソンのソースコードをChatGPTで...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
Cortex-M0+のリード/ライトでのパイ...
-
vba クリップボードクリアについて...
-
HTMLソースが表示のページのもので...
-
chatGPTで次々と質問をしていくコード
-
フロントエンドエンジニアをしてい...
-
VBAでパワーシェルを実行したいので...
-
Google ColaboでGUI作成
-
MOVEコマンドでサブフォルダーから...
-
IT業で開発をされてる方々に質問な...
-
VBA 電話番号の正規表現について
-
iOSゲームアプリが作りたいと思い色...
-
Fortranでシステム時刻をカレンダー...
-
数行削除してコピーするbatファイル...
-
プログラミングに興味があるのです...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
fortran write文について マチンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアについて...
-
趣味がプログラミングだと言っても...
-
pythonについて(初心者です)
-
プログラミング言語のバージョン確...
-
AIがプログラムする時代のプログラ...
-
MOVEコマンドでサブフォルダーから...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
Google ColaboでGUI作成
-
VBAでパワーシェルを実行したいので...
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
-
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex...
-
10進数から2進数に変換 例 185 185÷...
-
FILMORAを使っているのですがテキス...
-
pythonでhtmlファイルの指定文字列...
-
HTMLソースが表示のページのもので...
-
⚠️至急です!⚠️ Yahoo!知恵袋の自動...
-
Pythonでの文字列からfloatへの変換...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動画内...
-
テキストファイルの1行目のみを削除...
-
ネットワークフォルダの中身をクリ...
おすすめ情報