dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建住宅で我が家の後から建てた隣家の駐車場が我が家の勝手口の目の前(1m程度)あります。車の向きは明らかに我が家に排気ガスが直接あたる向きです。
隣家との境はブロックの上に網状のフェンスがあり、車をおいてみないと分かりませんがマフラーが網状フェンスまでありそうで、直接排気ガスが我が家に当たりそうです。

一体排気ガスがあたらないように対策するのはどこがやるのでしょうか?

状況
20棟ほどの分譲住宅で、全棟フリープラン。我が家の半年後に北側の土地が売れもうすぐ完成します。
隣家の駐車場は2台分ということで、入口から我が家との境までコンクリートがあります。その駐車場は雨対策のため勾配があり、車をいっぱいまで止めた場合には排気ガスが直接家の壁にあたるような感じです。またその部分には我が家の勝手口があり夏場は風通しのため開けることも多いです。
その件について隣家はまだ入居前なので施行した業者に問い合わせたところ、入居後に実際どうなのかを判断してから相談してください。とのこと。
しかし、入居後だと隣家とはいざこざをしたくないので、業者の方から検討させるようし向けて欲しいと相談したがダメ。自分で対策しろとも言ってます。
いくらフリープランだからといって、周りの住宅の影響を無視してはいけないと思います。
その施工業者は周りの住宅のことを知っているわけだからその業者の手落ちとも考えられます。
こういった場合は誰が悪いのでしょうか?

A 回答 (2件)

施工業者から発注主に伝えるくらいはしてくれても良いように思いますが、巻き込まれるのを怖れているのでしょう。

でも、手落ちとまでは言えないと思います。

契約や法令に違反していなければ、誰かが悪くて誰かに要求できると言う性質ではないので、交渉・協議によるか自衛策で改善を図るということではないかと思います。

20棟分まとめて宅地分譲ということなので、当初から環境変化が起きることは前提となっており、質問者の方でもある程度は覚悟しておくべきものだと思います。

北側のお宅は縦列2台駐車にされたようですね。
通常は使用頻度が低い車を奥に入れるでしょうし、入出庫時は長時間エンジンをふかすこともないでしょうから、排ガスは気になさるほどの支障はないのかなと思います。

勝手口を開けている時に、フェンス越しに家の中が見通せてしまったり、隣家に物音が聞こえてしまう心配がありますね。また、物置をドンと置いて風道をふさがれてしまう可能性も心配です。

あとから建てる家で配慮してもらえれば、回避できるものもありますから本人と相談してみてもいいかもしれませんが、質問を拝見する限り、想定外・常識外のことが発生しているようには見えないので相談して禍根を残すより、自衛する方が良いと思います。

隣地が有料駐車場になるならわかるのですが、やや気にしすぎ、先住人意識(少しの差なのに)が強すぎるような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにあんまり詳しくは調べていませんが、法律なり条例なりの決まりには当てはまらないとは思っていました。
自分としてはそこがちょいと悔しい部分であったので、ついつい。

縦列2台ですからおっしゃるとおり、排気ガスも一時的なものでしょうね。
南側は道路があって前には住宅が建っており、これ以上の変化はないと思っており、北側の変化は諦めていたんで倉庫があろうが壁ができようが覚悟はしていたんですが、排気ガスが来るとは考えが及びませんでした。

この質問の後、業者から連絡があり、勝手口の部分にフェンスを張ることを検討すると回答がありました。
個人的には良い方向に動きそうです。

色々ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/24 09:44

家や土地のレイアウト上、家沿いに駐車場があってもしょうがない場合もあるかと思います。


私の家の周辺にもそのような駐車場がありますが、ほとんどが前向き駐車にしていてマフラーが家の方に向かないように止めています。排ガスだけでなく排気音の影響もあるので隣人が気が効く方だと黙っていても前向き駐車をしてくれると思いますが、お隣が入居されたらお話されてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
誰もこんな事には答えてくれないかと・・・。
補足に書くことかもしれませんが、その施工業者からは隣家の駐車場の幅は車幅分しかなく、縦置きで2台入れる予定で、しかも事故が起きる可能性があるから隣家の事を思うとバック駐車しかないと断言してました。
その対応の悪さから腹立たしさがこみ上げてしまいました。
隣家の事を考えるとバック駐車が当然になるのに、その対策を何もしない業者にちょっと憤りを感じている次第です。
最悪の場合は、隣家に相談するつもりですが、その前に何とか出来ないかと思っておりました。

お礼日時:2004/11/22 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A