

現在高校3年生のものです。
2週間ほど前に出願した入試の結果が明後日には返ってきます。どちらもセンター利用で受験しました。
ひとつは地元の大学(偏差値30代のガチFラン)でもうひとつは県外にある偏差値47〜50の大学です。
県外の方は正直自信がないです…C判定で去年のボーダーを3点下回っていましたから。
もし、地元の大学しか受かってなかったらどうしようって不安で仕方ないです。一応、公立の大学ももう一校受験するつもりで、ここが本命なのですが私立も危うい状況なので記念受験になりそうです。
こんなガチガチのFランからでも大卒らしい就職ができるのでしょうか…。結局は私の努力次第と言われてしまいそうですがもし似たような境遇で成功した方がいたら回答してほしいです。また、一年次からしておくべきことなどもできればアドバイスください。
大学受験を失敗した奴が高望みなのは分かってます、でも出来れば大手の総合職に正社員で就職したいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずは目の前の公立の受験に向けてがむしゃらに勉強することしかないと思います。
がんばってください。その上で、就職活動の時は今回のことを糧にして臨まれるのがよいと思います。
つまり、しっかり自身のレベルを見極めた上で、(高望みでなく)自身にあった業界の研究をして、面接練習もしっかりして、手厚く企業を受けていく、といった感じです。
もちろん大学の勉強も。首席になるくらいがんばるのがちょうどいいと思います。
なお、大手の総合職って具体的にどこが志望かはわからないですが、文字通りのFラン大学生ならかなり厳しいと思います。
2017年のものですが、こんな記事があったので参考までに。慶應でも東証一部上場企業には半分くらいしか入れないみたいです。
https://takope.net/saiyoushijo-ibitsu
変に大手の民間狙うより公務員を目指すとか、手に職がつけられる中小企業とか、スタートアップ企業とか、、、そっちの方向へ向かっていった方がいい気がします。
リンク先拝見しました。マーチでさえ足切りされるような現状ですもんね…やっぱ大手は厳しそうですね。公務員もちょっと悩んでます〜。
とりあえず公立に向けて頑張ります!回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
教員です。
今年度の入試は共通テスト回避の駆け込みでFランクでも相当倍率が出ているらしいです。
とりあえずは合格おめでとうございました。
>大卒らしい就職ができるのでしょうか
「大卒らしい就職」がどういうものなのかイメージできないので一般論で。
要するに4年間をどう生きるか…ということに尽きるでしょう。
公務員だって教員だって気合い入れて努力すればなれます。
インターンシップガンガンやれば企業就職もできます。
アルバイトやボランティアにまじめに精を出して人間関係広がれば、声もかけてもらえます。
人手不足の業界でよければ、介護職だって建設業だって小売り・物流だってできるでしょ?
せっかく合格できたのだから、気合い入れ直してがんばってみたらいかがでしょうか。
らしいですね!実際私が落ちた私立も倍率上がってました(T-T)
大卒らしい、というのは単純労働のみではなく、高卒採用より多少上の給与が最低限期待できる企業というつもりでした。(引き合いに出しますが高卒の人を貶める意図はないです。)
そうですよね…結局4年間の過ごし方が大事ですよね。公務員になるにしても民間で就職するにしてもちゃんと実りある大学生活を送れるよう頑張りたいです!
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
うちの長男は2浪の末に所謂Fランと言われる私立大学に進学しましたが、国家公務員技術職に合格しました。
なので将来何が起こるか分かりませんよ。
と、ここまで入力してあなたは文系なんですね。
文系ですと国家公務員の一次試験で苦労なさるかも知れません。
特に専門試験。
長男は理数が得意なので独学で過去問を解くだけで十分だったと言っていましたが、同じく国家公務員試験専門職を希望し半年間みっちり専門学校に通った次男曰く、最後まで授業についていけた学生の殆どが理系学部在籍者で、文系の学生は京大・阪大・神大に通う優秀な人たちだけだったとのことでした。
息子さんすごいですね!
理系だったというのもそうでしょうけど、本人の馬力あってこそという感じがしますよね。
> ここまで入力してあなたは文系なんですね。
>同じく国家公務員試験専門職を希望し半年間みっちり専門学校に通った次男曰く、最後まで授業についていけた学生の殆どが理系学部在籍者で、文系の学生は京大・阪大・神大に通う優秀な人たちだけだったとのことでした。
そうなんです、理系の科目はかなり苦手でして…
厳しそうですね…でも大学入試と同じ失敗をしたくないのでどういう進路を選ぶにしてもがんばります。
回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
>こんなガチガチのFランからでも大卒らしい就職ができるのでしょうか…。
No.5さんへの返信>リンク先拝見しました。マーチでさえ足切りされるような現状ですもんね…やっぱ大手は厳しそうですね。公務員もちょっと悩んでます〜。
現職公務員なので、公務員の話も少ししましょう。
公務員ならば国家総合職(霞が関のキャリア官僚)以外だと頑張れば受かります。国家総合職(キャリア官僚)でもミラクルが起これば受かります。
・主な就職先(2009-2011)
https://law.matsuyama-u.ac.jp/admissionandcareer …
このように実はFランか知りませんが、一般的にレベルが低いとされる地方私立大学からも、夢の大逆転ホームランで国家総合職の法律系に受かった人もいます。キャリア官僚ですよ。要するにこういうミラクルなことも起こるくらいに公務員試験は何でもあります。Fランからでも政令市や都道府県庁は入れます。東大卒が官僚離れしているので、こういうことも起こるかと思いましたが既に起こっていました。
・大原 大学別合格実績
https://www.o-hara.ac.jp/komuin/best/voice/2018. …
大学名であまりレベルの高そうでないところを検索すればいいでしょう。それでも特別区や市役所の事務に受かってます。大原に通っていた学生限定で公開されているので、実数はもっと多いはずです。
現職の方…!
自分の努力次第では公務員も夢じゃないのではないのですね。putmakerさんの周りにも地方私立出身の方はいるのでしょうか?
とりあえず今は受験に注力し、結果を見て、回答くださった事柄を踏まえ考えようと思います!回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
東証一部上場企業が採用する新入社員と早慶や旧帝大の学生の数はほぼ同じです。
一流大学の学生が全員東証一部上場企業を狙うわけではありませんが、二流以下の大学の学生は余程強力なセールスポイントがないと採用されないのは理解できると思います。
ですから大手企業の総合職正社員を狙う人は小学生の頃から進学塾に通い一流と呼ばれる大学を目指すわけです。
大手企業の総合職正社員になりたいなら、勝負すべきは高校受験なんですね。
今となっては他人と同じ事をしても大手企業への就職は困難でしょう。
貴方だけのセールスポイントを作ってください。
もちろん受験が終わった後ですよ。
高校受験サボりました( ; ; )
将来を見据えて頑張ることを怠ってしまいました…人より遅れをとってのスタートだしこれからの進路からも厳しいと思いますが、せめてこれからは後悔しないよう自己研鑽に励みたいです。まずは受験ですね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東京であれば、Fランでも一流も、就職先は大差はないです。
一流大卒の友達がFラン大卒の子と同じ職場だし、Fランの子の職場には慶応卒の子がいたりと色々です。
文系なら文系一括りで、学部学科は特に影響もないです。
現実は英語が堪能でもSEだったり、アパレルだったりと、無縁な方に就職をしてる子多いですよ。
学歴を見るのはほんの一部であり、それよりもアピール欄が重視されます。
アピールにどれだけ企業の人を釘付けに出来るかなので、Fランならなりたい職種関係の資格を取っておけば勝ちです。
要は資格がない文系なので、学歴よりも中身を見るので。
1年前就活で私もかなり悩みました。
Fラン大卒でも就職先はありますよ。
大手はコネがほとんどなので、一般企業に関しては、アピール出来る要素を沢山作れば大丈夫です。
私の兄はFランもFランの下ですが、ちゃんと就職も出来て、転職も出来てますし、私は50くらいのFランでしたが、兄も私も長年やったスポーツがあり、アピール出来ることがあり、そこに企業は目を付けてくれて、内定はもらえてましたよ。
やる気と根性があれば大丈夫です。
悪いことに地方のFランなんですよ( ; ; )
劣等感を持ちすぎても上手くいくものも上手くいかなさそうですね…
低学歴より高学歴の方が仕事できる人が多いのは事実なんでしょうが、負けないくらい頑張りたいです!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いまで言うBF大学でした。
日本語が話せれば入れる大学だ
一番楽しかった
北海道の農家の子家へ泊まり込みで農作業したり
ロジア人ダンサーと付き合ったり
もの凄い豪邸に住んでるベトナム君の実家訪問したり
ハワイに船を持ってる家の子とクルージング
イランハーフやフィリピンのハーフの子と毎日大人の授業
ラブホから通学
市役所かアウトローになるか5割は経営者です。
大変だね。大手の総合職に正社員が夢て
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
大学をやめたいです。Fラン私立一年生です。
大学受験
-
Fラン大学進学か専門学校か
大学受験
-
-
4
Fラン大学で主席の娘、これで良いのか!?
大学受験
-
5
fラン大学って行く価値ないんですかね?? 友達が奨学金借りてまでfラン行くとか笑っちゃうよね??と言
大学受験
-
6
Fラン大学に行くことは悪いことなんですか? 私は高校3年生で梅光学院大学を志望しています。 志望した
大学受験
-
7
Fラン大学についてです。本当はFラン大学行きたくないのにそこしかなく行くことになった人教えてください
大学受験
-
8
第1志望の国立大学に落ち、滑り止めの大学にも落ち、滑り止めの滑り止めで受かったBFの大学に合格して春
大学受験
-
9
fラン大学に行ってメリットってありますか??
大学受験
-
10
大学について
大学受験
-
11
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
12
大学に行くか迷ってます Fラン大学に受かりました。担任の先生から、やることないなら大学に行けと言われ
大学・短大
-
13
Fラン大学行くくらいなら高卒で働いたほうがマシだったりしますかね。 仕事必死に頑張っていたのにその間
その他(社会・学校・職場)
-
14
Fランク大学に行ったら人生終わり?
大学・短大
-
15
拓殖大学について、 拓殖大学はよくネットでさんざん言われてますが、そんなに悪い大学なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
16
偏差値35大学に落ちる
大学受験
-
17
入学金ってなんであんなに取るんですか? あとなんで返還されないんですか? 軽くぼったくりだと思うんで
大学・短大
-
18
塾があるのを完全忘れていて無断欠席してしまいました。現在高校3年で個別塾に通っています。週に2回1時
予備校・塾・家庭教師
-
19
昭和女子大学か、浪人か。 大学受験を終えた高校3年生です。 上智大学が第一志望でしたが、上智大学はお
大学受験
-
20
高校三年生の3学期で学校休んでた人っていますか? 友達が受験のために行かないとか言ってるのですが、留
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身に覚えのない大学から資料が...
-
5
ニューヨーク工科大学とは日本...
-
6
偏差値58の高校から防大に進学...
-
7
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
8
高2 中間考査の赤点。 高校2年...
-
9
東工大って世間一般からみたら...
-
10
帝京平成大学って恥ずかしい大...
-
11
京都女子大と関関同立
-
12
昔と今の大学受験の難易度
-
13
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
14
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
15
偏差値が35の大学だったら入試...
-
16
オープンキャンパスって基本何...
-
17
偏差値34の高校からでも、Fラン...
-
18
教えてください!評定平均3.3だ...
-
19
麗澤大学、東京国際大学、明海...
-
20
自分はアホなのでしょうか?悲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問とは関係ないのですが、この場で後悔を吐かせてください。
恥ずかしながら、センターは英国社の三教科受験で6割にギリギリ満たないほどの成績でした。
国語(現古漢)と日本史Bは何とか7割いったのですが英語が過去最低点を更新するという結果…文系を名乗れないレベルです。
アラカルト形式で理数教科を受けなかったせいで出願できる大学も狭まってしまったし何もかも甘く見積もっていました…。
元々進学校ではない環境の中で受験するというのがどういうことか、受験に対する覚悟や理解が欠乏していたのだと思います。早期に取り組むこともしなかったしスケジューリングも今思えばダメなことばっかり。
本当に失敗してはいけないタイミングで失敗したなあと後悔でいっぱいです。
今日合否でした。
県外の私立はやっぱり落ちてました。
Fランはまあ流石に合格ですね…絶望的ですが背水の陣で公立頑張ります。ダメだったら諦めてFラン行きます。
>自分の努力次第では公務員も夢じゃないのではないのですね。
誤字です!夢じゃないのですね と言おうとしました。失礼しました(T-T)