電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A: You’d like to be moved to a larger room?
大きな部屋に移りたいということですか?

B: Yes if possible. I have no room to relax.
はい、できれば。くつろげるスペースがないので。

出典:https://lilyworldblog.com/feelenglish34_36/#toc16

上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」の会話です。
ここで、Aの大きな部屋に移るという表現を、相手のyouを主語として次のように簡潔な能動態のmoveでも、同じ意味を表現できるにもかかわらず、少し複雑にした敢えて受動態のbe movedで表現しています。

You’d like to move to a larger room?
あなたは大きな部屋に移りたいですか?

日本語は、『移「られたい」ということですか?』のように尊敬語を受け身と同じ形で表現しますが、英語では、その用法はないはずで、受け身で表現している意図が釈然としておりません。

つきましては、能動態ではなく受動態で表現している意図を両者の意味やニュアンスの違いを交えてご解説願います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

日本語と違い英語の受動態がhumble or honorific languageになるだどとかいてありませんよ。

しかし質問文は端的に言えば

A: You want to be moved to a larger room?
B: Yes, I want to be moved to a large room.
=
I want to be moved by you to a large room.
あなたによって広い部屋に移動させられたい。

その他の候補:
私はあなたによって広い部屋に移されたい。
あなたによって広い部屋に移動させられたい。
あなたによって広い部屋に移されたい

DeepL翻訳
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常に勉強になりました。
最後に一つだけ質問させてください。
提示文のような表現は、主に店員と客のような丁寧な表現を求められるシチュエーションでは一般的に使われると考えてよいでしょうか。

お礼日時:2024/07/09 10:15

>一般的に、自分に権限がない能動表現は、受動表現で表す場合があるとの理解でよろしいでしょうか。


そういうケースは他にもあると思いますが、moveのように自動詞と他動詞の両方の用法が無いといけないので一般的とは言えないと思います。理屈を考えるのはいいことですが、実用的には言い回しを一つ一つ覚えるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

勉強になります。

お礼日時:2024/07/09 10:08

① I have some letters to type,


➁ I have some letters to be typed,
①は私自身がタイプしなければならない手紙があることを示唆する。
これに対し➁は例えば秘書にタイプしてもらう手紙があることを示唆する。しかし、最後には自分でタイプするかもしれない。他人にタイプをしてもらうという意味はない。
                            
A: You’d like to be moved to a larger room?
少し分かりやすく言えば、”to be moved" = "You will be moved by me/A"
「私(A)に移らされる」と言う意味。言い換えれば「私Aが貴方Bに広い部屋に移って欲しい」を示唆(示唆してるだけで実際は”You would like to move a large room.”と言うこと)することにより、へりくだった言い方の謙譲語となる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

受動態で謙譲表現ができるのですね。

よろしければ、URLで関連資料をお教えいただけると有り難いです。

お礼日時:2024/07/06 17:27

ホテルの部屋を変えてもらうんですよね。

自分で勝手に変えられない→ホテル側に変えてもらう、ということで受動態かと思います。違うかな
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

一般的に、自分に権限がない能動表現は、受動表現で表す場合があるとの理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2024/07/06 16:35

能動的に表現するよりは受動的に表現する(または、表現される)方が、謙譲の意味もあり柔らかくなります。

日本語でも同じです。
つまり、主体がその意思で行動するのではなく、他人の意思で(時には止むを得ずの)行動するかのように表すのです。
文法の問題ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

英語にもそのような用法があるのですね。

可能なら、関連する資料等お教えいただければ有難いです。

お礼日時:2024/07/06 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A