No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三平方の定理を使えばわかります。
三平方の定理は
a^2(直角の1辺)+b^2(直角のもう1辺)=c^2(斜辺)
で、1辺が3cmの正三角形なんで
1.5^2(直角の1辺)+b^2(直角のもう1辺)=3^2(斜辺)
9/4+b^2=9
b^2=9-9/4=27/4
b=3√3/2
となります。
No.6
- 回答日時:
一辺が3センチの三角形→一辺が3センチの正三角形 とすれば
面積=3*3*sin60° /2=3*3*√3 /(2*2)=9√3 /4
また =(底辺の長さ3cm)*(高さ)/2
よって 高さ=2*(9√3 /4)/(底辺の長さの3cm)=2*9√3 /(4*3)=3√3/2
勿論 三平方の定理からでもよい
座標とベクトルの外積から
(3,0),(3sin60°,3cos60°)
(1/2)(3*3sin60° ‐ 0*3cos60°)=9√3 /4 以下略
No.5
- 回答日時:
3平方の定理を使いなよ。
真ん中で切ると、斜辺が3、底辺が1.5の直角3角形になる。
3平方の定理より、(1.5)²+(高さ)²=3²
これを解いて高さを求める。
No.4
- 回答日時:
三平方の定理でも計算できますが、正三角形の場合は三角関数を使った方が計算が楽になるはずです。
求めたい「高さ」をHとすると、三角形の一つの角は60°ですから、三角形の一辺の長さをLとすると
sin60°=H/L
∴H=Lsin60°
L=3cm、sin60°=√3/2
∴H=3√3/2cm
No.2
- 回答日時:
一つの頂点から底辺に向かって垂線を引きます
すると、この垂線は底辺を二等分して、合同な直角三角形が2つできます
この垂線の長さをHとして
底辺が二等分され長さ3/2
斜辺が3
の直角三角形に三平方の定理を適用すると
H²+(3/2)²=3²
H²=27/4
より
H=3√3/2
と言う事になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 小5 面積問題 6 2023/01/16 18:14
- 数学 1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな 12 2022/12/21 23:45
- 数学 1の問題で辺AMとBMが√3/2になるのってなんでですか? 解説では一辺の長さが1の正三角形の高さだ 4 2024/07/16 20:58
- 数学 双曲三角形の合同条件 1.三辺相等 2.二辺夾角相等 3.二角夾辺相等 の3つの証明を教えてください 3 2023/10/24 19:17
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 写真の数学の問題について x=3のとき二等辺三角形となり、鈍角に三角形になれなく無いでしょうか? 2 2023/08/30 16:39
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 中学数学の図形の問題です。 6 2024/03/01 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
-
4
小5 算数
数学
-
5
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
6
√2の証明によく出てくる言葉で、 p^2が2の倍数ならpは2の倍数 っていうのが意味が分からなくて困
数学
-
7
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
8
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
9
対数
数学
-
10
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
11
平方根 √の中の引き算
数学
-
12
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
13
共テ模試で「切片」と書かれて「y切片」の意味だったのですが、単に切片と書かれているときはx切片ではな
数学
-
14
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
15
算数や数学の問題って、問題自体が間違えていることもあるので、出題者の意図を汲み取ってどのような解答を
数学
-
16
こうなる理由が分かりません
数学
-
17
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
18
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
19
数学 不等式の表す領域
数学
-
20
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報