
男子大学院2年生。工学系研究科電気系。今春、博士課程進学。
電験2種は取得済みですが、修士の間に電験1種の二次試験に2度落ち…取得できませんでした。
日曜日だけは研究の方ではなく電験の勉強をメインに再開しています。
本来研究の方に力を入れるべきなのですが、取れないので気持ち悪くまだ勉強しています。
司法試験は司法大学院で取得に向けて勉強していると思うのですが、文系の学部生から見たときに、理系の修士課程の院生が休みの日に資格試験の勉強をしている、、、のは印象悪いですか?
ダサい、恰好悪い、何か別のことに時間を遣えば・・・・等々。
学部生は女子、院生は男子の場合を知りたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文系から見れば、その資格試験がどういうものなのか(取得の必要性とか重要度とか)さっぱりわかりませんから、「休みの日も資格試験の勉強をしなきゃいけないなんて、忙しいな、大変だな」と思うくらいじゃないですかね。
文系の院生ならば、「博士課程に進学するということは、研究職に進むつもりだと思うけど、理系は研究が忙しいと聞くのに、資格試験もあるなんて大変だなあ」(←実態は知らない)と思うかな。もし、研究は後回しで資格試験に注力していると知ったら、「え、そんな暇あるの?」とか「研究して無くて大丈夫なの?」くらいは思うかも。
学部学生なら、そもそも「理系で博士課程に進む」ということのイメージがピンとこないかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
研究型大学大学院工学研究科の教員から見ると,なぜそんな資格の勉強をしたいのかすら理解できないのが本音です。
役所からの入札公告に書く応募資格などを観る限りは,資格というのは就職先での実績に応じて身につけるものが重要な資格だと判断しています。僕が就職担当をしていたときに100社くらいの人事やOB と面談しましたが(電気系じゃない),ほぼ100%が博士は要らないとおっしゃってました。資格についても求人票にも書いて無いし,説明のときも何も言及がありませんでした。学会が設置した基礎的な資格が学生(修士程度)を対象としたものですが,どの先生もその取得を勧めていませんね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(職業・資格) 電気工事施工管理技士 3 2024/11/13 11:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学・短大 大学生が学部の勉強をすることに意味はあるのでしょうか。 本末転倒ではありますが、大学生と言えば学部の 12 2024/04/23 13:26
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 電気工事士 2種電気工事の技能試験の勉強時間は、学科試験と同じくらいの勉強時間が掛かりますか? 4 2024/05/29 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
大学院の進路が本当にこれでよかったのかわからなくなり,迷いを解消したいです
大学院
-
大学院に入るには卒業大学や職歴は関係してきますか?
大学院
-
-
4
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
5
大学院進学について
大学院
-
6
院で休学して大学生活をやり直すことについて
大学院
-
7
外部大学院の研究室訪問について。 自分は九州に住んでおり、関東の2つの大学のそれぞれ第一志望研究室と
大学院
-
8
大学院、やりたい事で選んだのは間違いだったのでしょうか? 無事院試に合格し、資格を取るために院進学を
大学院
-
9
大学院の進路…どう選ぶのが正解だったのか?
大学院
-
10
卒論 評価について
大学院
-
11
九州大学と大阪大学の差
大学・短大
-
12
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
13
大学の研究室がしんどい
大学院
-
14
学歴ロンダリングについて
大学院
-
15
卒論の指導を受けていて思うのですが、先生に修正された部分を直して提出したら、先生自身が指示したのにも
大学・短大
-
16
教授から大学院では、とある作家を研究するように猛烈に薦められているのですが、私はその作家に興味がなく
大学院
-
17
ベネッセで、偏差値48の国立大学工学部化学科を留年して卒業しました。国立理系の分だけ、まだましでしょ
大学・短大
-
18
大学院生です。有機化学の研究をしています。 私の研究室では、毎年のように研究室を辞める人がいます。適
大学院
-
19
大学院進学時の分野の変更について
大学院
-
20
大学院の選び方 大学院の選び方について二つの大学で迷ってます。 A大学:某有名国立大 研究に評判があ
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
日本大学生産理工学部から学歴...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
教授から大学院では、とある作...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
事実をブログに書いたら名誉棄...
-
大学院の進路が本当にこれでよ...
-
大学院生です。有機化学の研究...
-
動物実験をしたいのですが、ど...
-
大学院で特定の学部を持たない...
-
大学の講義でのタイトル
-
友達を増やしたい…
-
大学院進学時の分野の変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
卒論 評価について
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
大学院進学時の分野の変更について
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院生です。有機化学の研究...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学院生が資格試験の勉強をし...
-
大学4年の者です。 大学院の内...
-
学歴ロンダリングについて
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
理系大学院生m1は9月から10月...
おすすめ情報