
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
引当金とは見積もりにより費用を計上するものです。
昨今、税制改正により引当金が次々に廃止されています。退職給与引当金も廃止されました。新規に引当ができないだけでなく、過去に引当た残額も取崩すことが義務付けられたのです。引当金は債務ですから、これを取崩せば債務消滅に伴う利益が発生します。取崩し額を法人の任意とすると、その年度の本業の損益などにからめ一度に取崩して多額の利益を発生させたり、逆に取り崩しを先送りして利益計上しないなどの調整が可能になってしまいます。これは適切でないので、一般の法人は4年、中小企業は10年で取崩すこととし、法人が任意に取崩し額を加減しても、税務上は必ず、一定の額が課税所得に加算されるようにしたのです。
よって、国が定めた比率とは異なる額を取崩した場合、その差額が取崩し不足として加算されたり、取崩し超過として減算されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
別表四
財務・会計・経理
-
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
(税務)仮払税金認定損とはどういった場合に生じるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
-
4
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
5
退職給付引当金戻入益
財務・会計・経理
-
6
従業員数の正しい数え方
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
wordの何も書かれていない2ページ目を削除したい
Word(ワード)
-
8
障害者控除について
財務・会計・経理
-
9
法人税別表4について
財務・会計・経理
-
10
原価償却資産を期の途中で売却・廃棄したときの別表16の2の書き方
財務・会計・経理
-
11
老人ホームの消費税の課否
財務・会計・経理
-
12
残余財産分配時の仕訳について
財務・会計・経理
-
13
法人税申告書 別表16 の記入方法(除却した資産)
財務・会計・経理
-
14
3年一括償却資産の減価償却終了後の処理について
財務・会計・経理
-
15
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
16
消費税で雑収入が発生する訳。。
財務・会計・経理
-
17
新規事業の開業資金は、税務上、「開業費」でよいですか?
財務・会計・経理
-
18
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
19
別表10(7)特定基金の負担金の明細
財務・会計・経理
-
20
会社解散時の債権債務について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
役員報酬の法定福利費の仕分け...
-
勘定科目についての質問
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
ビルの大規模修繕等をした時の...
-
法人税等の納付の勘定科目について
-
消火器購入時の勘定科目について
-
法人税等充当額の残額の仕訳に...
-
住宅ローンの利息分を経費計上...
-
不良品の処理について
-
決算月の社会保険料の未払い費...
-
経費/高速道路代は何ですか?
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
戻入利息の勘定科目
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
勘定科目
-
退職給与引当金廃止に伴う、会...
-
仕入れの月またぎの訂正について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
コンサルタント業の原価とは何...
-
戻入利息の勘定科目
-
ショウルームの展示物について
-
補助金が翌年に交付した場合の...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
単管傾斜足場について教えてく...
-
勘定科目
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
補助事業により取得した資産の...
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
差し入れ保証金と保証金
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
ウイルスバスター更新料の勘定科目
おすすめ情報