dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、20~30人分の豚汁を自宅で作ってから某所へ運ぶことになりました。
今までそんなに大量の汁物を運んだことがないのですが、何かいいアイデアはありませんか?

移動時間は1時間くらい。
手段は自家用ワンボックス車。
某所には台所設備はなく、温めなおすのがやっとです。

個人的にはゴミ袋を2重にしたものに豚汁入れて、それを衣装ケースに入れて運ぶという方法を思いつきましたが・・・。

A 回答 (3件)

私が小学校時代に行われたイベントでの方法を書きます。


大きな発泡スチロールのボックスがスーパーなどでもらえるならば
ソレを確保しておくと良いと思われます。

・具材は必要最低限の水分で煮炊きし、味をしみこませる為に
 味付けまでをする。

・具と水分を分ける。
 (具は漬物用などの厚手のビニールに入れ、発泡スチロールへ。
  水分の方は魔法瓶のポットなどに入れる)

・現地には味噌、だしの素、大きなヤカン、大鍋などを準備して
 もって行き、足りない分の汁を現地で作る。

・↑で出来た汁と、持っていった具材、うまみの入っている
 お汁を鍋で混ぜこむ。

こんな感じだったでしょうかねぇ。
昔はカセットコンロやアウトドア用品がそんなに出回って
いなかったので、苦肉の策でこんなことをしたりしてた様です。

大きなヤカンですと、カセットコンロのボンベの部分に
ヤカンが差し掛かって爆発する危険性もありますので、
その場合は幾つかのコンロに普通のヤカン。
それで数回に分けて沸かす方がベストかと思います。

汁物を運搬するのは入れるのも出すのも大変な労力が
必要になりますから、↑の様な道具が有るならば、
それを持って行ってお湯を沸かすと良いかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく説明していただきありがとうございます。
以前はこんな方法だったんですね。とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/12 06:48

>>ゴミ袋を2重にしたものに豚汁入れて、それを衣装ケース


豚汁が入った2重ゴミ袋を衣装ケースに入れるときに大ハプニング。
衣装ケースにゴミ袋を敷いて、豚汁を入れると密閉するとき大パニック。

豚汁ができあがってから、1時間くらい運搬、小出しで暖めているうちに、具がふやけて味がしみこみすぎまずい豚汁になります。

豚汁ができあがったら、汁と具はまず分けてください。
具は、2重ゴミ袋でも問題ないと思いますが、ゴミ袋でない方が見た目はいいと思います。

汁は、飲料水専用のポリタンクが市販されているので、それに入れて持って行ってください。

現地では、汁と具を小出しにして温めれば、作ったときの味が再現します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汁と具は別々の方がいいんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/12 06:52

運搬専用のなべがあります。


大半の物は3箇所でロックできるようになっています。
保温できるタイプもあります。

新たに購入も難しい場合は
全量10L少々でしょうからタッパーに分け入れて
ビニールでくるんで上から使い捨てカイロを乗せて
ダンボールにでも入れて行くと良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専用のなべなんてあるんですね。知りませんでした。
でも購入は難しいので工夫してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています