
No.8
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称え「た」い場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
お時間をたくさん割いていただき、また細かな解説まで入れていただきありがとうございました。
使い分けについて理解することができました。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称えない場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
No.6
- 回答日時:
No.2です!何度も済みません!
※No.3~5 の私の回答は無視して下さい!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
たびたび、大変ごめんなさい!
No.5
- 回答日時:
No.2です!
誠に済みません!まったく間違えていました!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
大変、ごめんなさい!
No.4
- 回答日時:
No.2です!
使い分けの補足として、
(1)筆頭として強調したい場合は「始めとする」
(2)どれでも良くて、とりあえず1つだけ選ぶ場合は「初めとする」
だと、思います!
No.2
- 回答日時:
結論として、この場合は、どちらでも正しいです!
◆はじめ 【初め/始め】
◆はじめて 【初めて/始めて】
◆はじめまして 【初めまして/始めまして】
などは、どちらも、OK!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
- 軍事学 【中国】いまの中国はまるで第二次世界大戦前の日本と同じなのでは? そして欧米列強に貿 2 2023/08/18 21:25
- 化学 【今月号のWedge(ウェッジ)】日本社会にあえて問う「とんがっている」って悪いこと? 1 2023/01/19 23:32
- 世界情勢 日本人は日本は平和な国だって思ってますが、世界から見た日本はどんな見方されてるんでしょう? ウクライ 7 2022/05/10 23:32
- 会社・職場 スナックのママにお客様の前で叱られます 10 2023/06/26 00:37
- 出会い・合コン 長期留学中ですが日本人とお付き合いしたいです。 1 2022/11/29 03:01
- YouTube YouTubeを海外版にして見る方法はあるのでしょうか。 日本でYouTubeを見ると初めからおすす 3 2022/03/24 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
「初めとして」「始めとして」「はじめとして」
日本語
-
-
4
初めとして? 始めとして?
日本語
-
5
先生方は間違い??
日本語
-
6
~をはじめ、~をはじめとしての違い
中国語
-
7
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
8
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
12
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
13
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
14
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
15
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
16
差すか、射すか。
日本語
-
17
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
18
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
19
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
20
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
シティヘブン
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
閣議のテーブルが円形な理由を...
-
大塚商会以外の会社を知りたい
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
【至急】・・・誤解を生ぜしめ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
格助詞「~を」「から」の使い分け
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報