回答数
気になる
-
google日本語の品詞
例えば、『旨いとは言っていない』のケースですが、 いつも。最後まで打ってしまうので、 「旨いと入っていない」となってしまいます。 一度、切れば宜しいのでしょうが、 続けたままでも正しく変換できるような辞書登録を教えて下さい。 そもそも、品詞が難しく何時も悩みます。 「とはいって」「と入って」「抑制単語」との登録はしてあります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 08:40 質問者: ahohakirai カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
2
0
-
Googleの二段階認証
認証確認のためGoogleに登録のアカウントでgメールログインしてたのを試しにログアウトして、しばらく後改めてログインしてみたら二段階認証してるにも関わらずパスワードだけでログインできたんですが、これは普通なんでしょうか? 設定では二段階認証設定済みで電話も登録されてます。 chromeからやっても同じでした。
質問日時: 2025/03/18 23:11 質問者: KU1012 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
visual studio 2022でのC#プログラミングのテンプレートについて
今、C#でのプログラミングを始めています。 コンソールでもいいのですが、やった感がないのでフォームを使って例えばボタンを押して何かしらのメッセージが出るものをまずは作りたいです。 IDEとしてVisualStudio2022最新版をインストール済みですが、どのテンプレートを選ぶかで迷っています。 1礼を挙げるとフォームアプリでもただのフォームアプリと.netframeworkで2つあります。 また、フレームワークにしても.net6.0(サポート対象外だから選ばないほうが無難?)と.net9.0と複数あります。 どちらも.net6.0でも.net9.0でも見た目は同じっぽいのですが、何が違うのでしょうか? またフォームアプリと.netframeworkの違いは何でしょうか?
質問日時: 2025/03/18 19:04 質問者: yoshikadu カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
1
0
-
「/var/log」内のログの削除の方法について
現在仕事でLinuxのCentOS7を使用しています。(サポート期限終了なのは分かっています) それで、現状『/(ルート)』の容量がいっぱいになっているとメッセージが出ているのですが、削除できるものを探している状況です。 それで「/var/log」内の『cron-YYYYMMDD』や『maillog-YYYYMMDD』など複数あるもの(日付が色々)は一番新しいもの以外は削除しても大丈夫でしょうか? その場合の削除方法も教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。 別に質問した際にバックアップを取ればいいのでは、との回答を頂きましたが、バックアップを取ったとして、ログの削除の方法はどうすればいいのでしょうか? 調べてみるとただ単に『rmコマンド』で削除ではダメだと書いてあるものもありました。 手順 ①「***.*** →***.***.old」のように名前を変更 ②デーモンを再起動 ③ログファイルを削除 このような手順を踏まないといけないのでしょうか? 基本的に[/var/log/]以下に容量が多く溜まっているのは『Xorg.*.log』『boot.log-*****』『cron-*****』『maillog-*****』『messages-*****』『yum.log.*****』などです。 デーモンの再起動も対応したデーモンが分かりません。 後、削除も普通に『rmコマンド』でいいのですか? 申し訳ないですが、回答を頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 14:54 質問者: rie78 カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
2
0
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ多いでしょうか?どんなメリットあるのでしょうか?
ホームページ作りたいのですが、ワードプレスで作る人が世界的にも多いみたいです。 どうしてなのですか?どんなメリットがあるのでしょうか? テーマが多くてカスタマイズしやすいとか、SEOしやすいとかでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
解決済
2
0
-
アクセスで、実行時エラー3075 クエリー式 伝票番号= の 構文エラー:演算子がありません
基本的な質問で申し訳ございません。 質問タイトルのエラーでデバッグすると、 Private Sub Form_BeforeInsert(Cancel As Integer) If DCount("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) > 0 Then Me!注文番号 = DMax("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) + 1 Else Me!注文番号 = 1 End If End Sub 上記のVBAの If DCount("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) > 0 Then のところが黄色に反転して進みません。 どのように訂正すれば、ご助言頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/18 13:57 質問者: tatsu-miyuma カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
3
1
-
VideoProc Converter AI CPRM解除
NHKテレビで一部だけですが、欲しい部分があったので、 初めてNHKプラスを使い、パソコンで見逃し再生?をしました。 チャンと見られたのですが、保存をしたく調べたところ、 標題のアプリの無料版が在るとのことで、やってみました。 結果は全く黒い画面のままで、 多分CPRMが解除できていないのではと。 金を掛ける気はないので、 「無料で」という条件がつきますが、 何かいい方法があれば教えて下さい。 使えるのはwin11home、地デジテレビ、だけです。 宜しくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
エクセル 関数の数値の入れ方をおしえてください
下記の表を参考に関数を作成してもらい、他のデータにも水平展開できるように数値を変更したいのですが、どこにどの数字をいれていいかわからず困っています。 ① 肉厚の許容差:0.30以上0.40以下、外径の区分:5以上15以下 → ±0.06 ② 肉厚の許容差:0.30以上0.40以下、外径の区分:15を越え25以下 → ±0.07 ③ 肉厚の許容差:0.40を越え0.60以下、外径の区分:5以上15以下 → ±0.07 ④ 肉厚の許容差:0.40を越え0.60以下、外径の区分:15を越え25以下 → ±0.08 =IF(OR(A1<0.3,A1>0.6,B1<5,B1>25),"範囲外",IF(A1<=0.4,IF(B1<=15,"±0.06","±0.07"),IF(B1<=15,"±0.07","±0.08"))) わかる方がいらしたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/03/18 11:55 質問者: matuisstoto カテゴリ: その他(Microsoft Office)
ベストアンサー
1
0
-
【ホームページ作製】HPのWebページで明らかに他サイトよりスクロールが速い俊敏な動きを
【ホームページ作製】HPのWebページで明らかに他サイトよりスクロールが速い俊敏な動きをするサイトがあります。 例えばこのサイトです。 https://revamp.co.jp/ なぜこのサイトは他のサイトよりスクロールが速いのでしょう? どうやったら閲覧者のユーザーではなくスクロールスピードをホームページサーバーサービス側が設定出来るのか仕組みと方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/18 11:36 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ホームページ作成・プログラミング
ベストアンサー
2
0
-
【マクロ、画像あり】A表かB表かどちらか判断をして、処理をする
【作りたいマクロ】 アクティブセルが、A表orB表のどちらかにあるかを判断して A表にアクティブセルがある場合⇒A表の最終行に行を移動 B表にアクティブセルがある場合⇒B表の最終行に行を移動 したいです もし、以下条件の他に、目印になるのを表の行や列に付けて 上記、マクロが達成するなら、付ける事も可能です アドバイスやコード作れる方、教えて下さい 【作成済みマクロ】 A表にアクティブセルがある時、行をA表の最終行へ移動するマクロ B表にアクティブセルがある時、行をB表の最終行へ移動するマクロ 【条件】 A表は上、B表は下です A表とB表の間は常に8セルあいています A3セル⇒A表 B表は、日付項目の2つ上のセルにB表と表記。事例は、B15 A表やB表のデータ数は変動する 【A表にアクティブセルがある場合のコード】 Sub A表() LastRow1 = Cells(5, "A").End(xlDown).Row ActiveRow = ActiveCell.Row Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Interior.ColorIndex = 15 Cells(ActiveRow, 3) = "削除" Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Cut Cells(LastRow1 + 1, 1) ActiveCell.EntireRow.Delete Rows(LastRow1 + 2).Insert End Sub 【B表にアクティブセルがある場合のコード】 Sub B表() LastRow1 = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row ActiveRow = ActiveCell.Row Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Interior.ColorIndex = 15 Cells(ActiveRow, 3) = "削除" Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Cut Cells(LastRow1 + 1, 1) ActiveCell.EntireRow.Delete End Sub
質問日時: 2025/03/18 09:14 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
4
0
-
フォトレタッチソフト初心者です
興味があって、とりあえず無料でできるGIMPを独学中です。 すごく初歩的な質問なのですが、普通に紙に描いた一枚絵をスキャニングしてデジタル化し、それをフォトレタッチで着色する場合、たとえば肖像画のようなものであるなら、肌なら肌、髪の毛なら髪の毛、目なら目、というように部分部分に分けて効率よく着色し、最後に纏めて仕上げる、というデジタルイラストの醍醐味のような手法は、まず前提としてそれら各部分を別々のレイヤーに分ける作業を経なければ無理でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 01:42 質問者: kenashitouge カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
2
0
-
【マクロ】コードを少しでも、減らする為には
【質問】 以下のコードより、行数や文字数を少ない マクロにする事はできますか? マクロを少しでも簡単にしたいです ご存じの方、コードやアドバイスをお願いします 【マクロの説明】 アクティブセルになっている行を上の表の最終行の1つ下に 移動するマクロです。移動する表の3列目には削除と文字が入力されます 以下コードは動きます 【条件】 上と下の表は常に8セルあいています 【コード】 Sub 不要行削除() Dim filePath As String Dim wb As Workbook Dim LastRow1 As Long filePath = "C:\Users\2020\OneDrive\マクロ\不要行削除\鏡.xlsm" Set wb = Workbooks.Open(filePath) Set ws = wb.Worksheets("RC00810") LastRow1 = Cells(5, "A").End(xlDown).Row ActiveRow = ActiveCell.Row ws.Range(Cells(ActiveRow, 1), Cells(ActiveRow, 3)).Interior.ColorIndex = 15 ws.Cells(ActiveRow, 3) = "削除" ws.Range(Cells(ActiveRow, 1), Cells(ActiveRow, 3)).Cut ws.Range(Cells(LastRow1 + 1, 1), Cells(LastRow1 + 1, 3)) ActiveCell.EntireRow.Delete Rows(LastRow1 + 2).Insert End Sub
質問日時: 2025/03/18 01:15 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
4
1
-
助けてください。 インスタのPayPay倍増というアカウントにお金を送ってしまいました。 もちろんお
助けてください。 インスタのPayPay倍増というアカウントにお金を送ってしまいました。 もちろんお金を送った私が悪いです。 変なサイトに誘導されてカメラハックとlpを抜かれました。本名もばれました。どうしたらいいですか。
質問日時: 2025/03/17 22:15 質問者: kanon_0627s2 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
無料のホームページを作成できるとこでおすすめをおしえてください。 以前、ヤフーのジオシティーズでやっ
無料のホームページを作成できるとこでおすすめをおしえてください。 以前、ヤフーのジオシティーズでやってましたが、とっくになくなっていたようで。 作成ツールとしてはffftpで考えてます。 いろいろ検索はしてみたんですが、家の住所とか細かくかかないとだめで、知らない間に有料になっていないかとかが心配でして。。。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/03/17 22:08 質問者: tomoki86 カテゴリ: ホームページ作成・プログラミング
ベストアンサー
2
0
-
Airdrop で写真を転送すると
転送できませんでした iPhoneから Mac に Airdrop で写真を転送すると うまく転送できず中断されます 転送できませんでしたとメッセージが出ます 三回ぐらい繰り返すと転送できる感じです 対策はありますでしょうか? iOS. 16.7.10. → macOS 15.3.2
ベストアンサー
2
0
-
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
短縮URLサービスでURLを短縮すると「https://……」という風に取得できるWebサービスが多いようですが、 「短縮URL」というぐらいなら「http://」または「http:」表記で出力されるのが理に適ってると思うのですが、なぜ「https://」が選ばれるようになったのでしょうか?
解決済
14
0
-
列挿入をVBAで
新規作成ボタンを押すと新しく入力できる欄が挿入されるようにVBAで作りたいのですが、 全くのド素人なので、貼り付けたらいいだけのVBAを教えていただけないでしょうか? 開発タブを押してVisual Basicを開いてどこに貼り付けるのかも教えていただきたいです。 (できれば画像付きで) この添付図でいうと 新規作成ボタンを押すと、EF列がコピーされてE列の前にそのコピーが挿入されるようにお願いします。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/17 17:16 質問者: hibibenkyo カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
3
0
-
エクセル ○○以上○○以下で、条件が重なったところを表示させたい
外径と肉厚の条件が重なったところの公差を表示させたいのですが。 下記の表があるとして 例題としては、A1(外径)に7、B1(肉厚)に0.35と入力すると → C1(公差)±0.06 と表示させたいです。 外径 肉厚 公差 5以上15以下 0.30以上0.40以下 ±0.06 15越え25以下 0.30以上0.40以下 ±0.07 25越え50以下 0.30以上0.40以下 - 50越え100以下 0.30以上0.40以下 - 5以上15以下 0.40越え0.60以下 ±0.07 15越え25以下 0.40越え0.60以下 ±0.08 25越え50以下 0.40越え0.60以下 ±0.09 50越え100以下 0.40越え0.60以下 - 5以上15以下 0.60越え0.80以下 ±0.10 15越え25以下 0.60越え0.80以下 ±0.10 25越え50以下 0.60越え0.80以下 ±0.11 50越え100以下 0.60越え0.80以下 ±0.15 5以上15以下 0.80越え1.4以下 ±0.13 15越え25以下 0.80越え1.4以下 ±0.15 25越え50以下 0.80越え1.4以下 ±0.15 50越え100以下 0.80越え1.4以下 ±0.18 5以上15以下 1.4越え2.0以下 ±0.15 15越え25以下 1.4越え2.0以下 ±0.18 25越え50以下 1.4越え2.0以下 ±0.18 50越え100以下 1.4越え2.0以下 ±0.22 5以上15以下 2.0越え3.0以下 ±0.18 15越え25以下 2.0越え3.0以下 ±0.20 25越え50以下 2.0越え3.0以下 ±0.20 50越え100以下 2.0越え3.0以下 ±0.25 5以上15以下 3.0越え4.0以下 - 15越え25以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 25越え50以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 50越え100以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 5以上15以下 4.0越え5.5以下 - 15越え25以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 25越え50以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 50越え100以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 5以上15以下 5.5越え7以下 - 15越え25以下 5.5越え7以下 ±0.45 25越え50以下 5.5越え7以下 ±0.45 50越え100以下 5.5越え7以下 ±0.45 5以上15以下 7越え10以下 - 15越え25以下 7越え10以下 - 25越え50以下 7越え10以下 ±8% 50越え100以下 7越え10以下 ±8% また、以前同じような質問をして下記の関数ををおしえて頂いたのですが、 =IF(OR(A1<0.3,A1>0.6,B1<5,B1>25),"範囲外",IF(A1<=0.4,IF(B1<=15,"±0.06","±0.07"),IF(B1<=15,"±0.07","±0.08"))) このような感じの関数を使いたいのですが、どこを直せば良いのかわからず困ってます。 (この関数でなくてはダメというわけではないのですが、参考になればと・・・) よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/03/17 16:32 質問者: matuisstoto カテゴリ: その他(Microsoft Office)
解決済
1
1
-
ファームウェアが攻撃者に改竄されたかどうかを確認したいのですがファームウェアのハッシュ値はファームウ
ファームウェアが攻撃者に改竄されたかどうかを確認したいのですがファームウェアのハッシュ値はファームウェアをアップデートした時以外では変わらないのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:25 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの利用中はデバイスドライバは動いているもののファームウェアは動いていないのでしょうか?ファー
パソコンの利用中はデバイスドライバは動いているもののファームウェアは動いていないのでしょうか?ファームウェアはデバイスドライバを使い始めるまでの存在なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:22 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
1
0
-
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に沢山いますし、「OSやアプリをすぐにアップデートしたらバグの被害を受けるようになる。人柱になりたい奴だけがOSやアプリをすぐにアップデートすればいい」と言う人もネット上に沢山いますが、一体どちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:19 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
8
0
-
脆弱性を利用した攻撃を防止するためにOSやアプリを自動でアップデートする設定にしておくと、そのOSや
脆弱性を利用した攻撃を防止するためにOSやアプリを自動でアップデートする設定にしておくと、そのOSやそのアプリを使用している最中にいきなりアップデートが始まって作業中のデータを失うなどの悲しい事態が起きるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:17 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
3
0
-
SSDの中もDropboxでリアルタイムでバックアップしたい
PCが飛んだりSSDが飛んだりしたら、その中のデータが消えてしまうため、 PCのSSDの中のフォルダ達をDropboxでリアルタイムでバックアップしたいです。 (フォルダ内は、これまでと同じようにリアルタイムで使える状態で) AIに聞くと、シンボリックリンクをするといいとのことです。 管理者起動のコマンドプロンプトで、 mklink /D "C:\Users\ユーザー名\Dropbox\ユーザー名" "C:\Users\ユーザー名" を入れると、Dropbox内にユーザー名フォルダができました。 ですが、そのフォルダの左下に赤丸でバツのマークが出て、 そのユーザー名フォルダのDropboxフォルダもある状態になっています。 これで、SSD内のフォルダ達をリアルタイムでバックアップできているのでしょうか? 赤丸バツはバックアップできてないということでないですか? どのようにすれば、SSDをDropboxでリアルタイムでバックアップできるでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:08 質問者: hatehatewa カテゴリ: その他(OS)
解決済
4
0
-
ウイルスのファイルの見た目をウイルスではないファイルの見た目に似せたウイルスはどういう方法で対処する
ウイルスのファイルの見た目をウイルスではないファイルの見た目に似せたウイルスはどういう方法で対処するのが良いのでしょうか?ウイルス対策ソフト以外でお願い致します、、、
質問日時: 2025/03/17 14:03 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
4
0
-
パソコンのアプリ直ぐに閉じてから直ぐに同じアプリ開くとエラーが出ますアプリ閉じて2秒待たないと普通に
パソコンのアプリ直ぐに閉じてから直ぐに同じアプリ開くとエラーが出ますアプリ閉じて2秒待たないと普通に起動しないのはなぜですか?
ベストアンサー
4
0
-
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニ
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニターの左側が消えてしまいます。 日によって白だったり黒だったりカラフルだったりします。 消える幅も、画像では4cmくらいですが、10cmくらいの幅になることがあります。 これはどこが不具合ですか? 修理に出す場合はどれくらいの金額がかかりますか? 使っているソフトの都合で、新しいMacBookには変えられないので悩んでます。 お手数ですがよろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2025/03/17 11:11 質問者: クラフトマイン カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
0
-
空白処理を空白に
=VLOOKUP(A1,データ!B3:H100,2,FALSE) 現在上記の式が入っていますが元のデータが空白の場合 今はゼロになりますがこれを空白の場合空白にする式を教えて下さい。
質問日時: 2025/03/17 09:54 質問者: tokoro42811 カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
2
0
-
Androidosが全てネイティブで処理できてメモリの制約ボトルネックも無かったらスナップドラゴンは
Androidosが全てネイティブで処理できてメモリの制約ボトルネックも無かったらスナップドラゴンはaシリーズより高速に動作するのでしょうか?AndroidによってどれくらいCPUのボトルネックがありますか?仮想化など
ベストアンサー
1
0
-
エクセルの循環参照を削除したい!
高血圧のため、医師から毎日血圧の計測を指示されており、それをExcelに記録しています。ところが、ある時からファイルを開こうとすると、添付ファイルのようなメッセージが出るようになり、OKボタンを押せばファイルは開くのですが、毎回煩わしいのでどうにかしたくて困っています。 “循環参照”を削除する方法、或いは他の手段で解決する策を何方かご教示ください。
質問日時: 2025/03/17 09:17 質問者: hirogood カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
3
0
-
windows11の賞味期限
パソコンのOSをWindows11にしました。 あと5,6年は使えますでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 01:13 質問者: 仁科美咲 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
6
0
-
ruby 配列
文字列の配列の各要素の末尾に「.inc」を付与して新しい配列を返すプログラムを完成させなさい。 という問題で、穴埋め問題で、①と②が抜けている所で、そこを補充するという事なのですが、 コマンドプロンプトで、以下のプログラムを実行しても、何も表示されません。 %w(apple google facebook).map { |c| c + '.inc' } というプログラムで、補充した部分は、先ず、①は、mapを入れました。②は、cを入れました。 もう少し詳しく説明をすると、 %w(apple google facebook).① { |②| c + '.inc' }が問題のプログラムです。 なぜ、%w(apple google facebook).map { |c| c + '.inc' }のプログラムがコマンドプロンプトで、何も表示されないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
Windows、アプリの起動を停止する方法。
画像ファイルの整理で、大量のファイルを誤って開いてしまうことがあります。 すると、酷い場合では数百枚の画像が続々とモニター最前面に表示されていき、ファイルをすべて開ききるまでは他の作業ができなくなります。 対処法としてタスクバーをあらかじめ開いておき、ファイルを開いてしまったときにタスクバーで停止させてみようと思いましたが、結果は失敗でした。 なにか良い対処法はないでしょうか? なお、使用しているアプリは普通のマイクロソフトのフォトです。 またカテゴリではWindows10を選択していますが、Windows11です。
質問日時: 2025/03/16 20:42 質問者: tapa カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
ruby loopメソッド 変数
すみません。Ruby言語で、loopメソッドの最後に、他の繰り返しで使った変数は使えませんとは、どういう事でしょうか?教えて頂けると幸いです。 で、[1, 2, 3].each{|i|p i} {height : 170,weight : 60}.each {|element| p element } みたいな感じのコードで、iやelementなどの変数は、eachメソッドのブロック内でのみ使えると書かれてありましたが、 loopメソッド内では、iなどの変数は使えないで、 例が、 ruby loop do puts i # ここでエラーが発生します break end と例を挙げてくれましたが、では、なぜ、この例のloopメソッドには、変数が使えるのでしょうか? 以下のプログラムです。 num = 0 loop { p num num += 1 if num > 2 break end } となっているのですが。これは、loopメソッド外で、変数が違うからでしょうか?又、iやelementがeachメソッド内のブロック内でしか使えないというのは、そういう規則だからですよね?教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
13
0
-
ruby クラス・オブジェクト・インスタンス
ルビー言語について質問です。 「①fileは、StringIO クラスのオブジェクトと、②StringIOクラスと、③IOクラスと、④IOクラスは、openによって返されるインスタンスです。このクラスではIO#each_lineがサポートされています。」(鍵括弧の所が、疑問点です。)について、噛み砕いた説明をして頂きたいです。教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
ベストアンサー
8
0
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
以下のURLで、一つ聞き忘れていました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14059677.html 方式2の 方式2 URI.open(・・・) { |file| ・・・fileに関する処理・・・ } で、|file|となっているのも、覚えれば良いのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
4
0
-
Win11について
Win10からWin11に変えたとき、10ではできなかったけど主な11ならできる特徴的なことはなんでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 14:59 質問者: KU1012 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
-
ruby raise句
rubyで、raise句をエラーを再発生すると書いてありますが、なぜ、指定したエラーメッセージではないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。まあ、エラーで終了しています。と書いてあるので、そういうものだと思ったらいいのでしょうか?私の誤解でしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
ruby begin句
rubyで、begin句は、省略出来るとは、どういう事でしょうか?教えていただけると幸いです。サンプルプログラムを教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
3
0
-
ruby ensure句
rubyは、ensure句が、省略出来ると書いてありますが、本当なのでしょうか?教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
1
0
-
PCのエクスプローラーの表示が変になった
Windows10のノートパソコンを使っています。 最近断捨離をしていて引き出しの中から 中身が不明のUSBメモリスティックが複数出てきました。 その確認をするため、ノートPCに挿して、 一本目は通常通り中身を確認して抜きました。 二本目のスティックを挿したとき、 【『DropBOX』にこのフォルダをバックアップしますか?】という 意味不明なウィンドウが表示されました。 よくわからなったので【後で】というのをクリックしたあと、 このスティックの中身を確認しました。 確認後、メモリスティックを抜いたあとエクスプローラーを見ると 階層表示がおかしくなっていました。 それまでなかった「デスクトップ」というフォルダが最上階層に一つだけあり、 その一つ下に Dropbox,onedrive,user,PC,ライブラリ,USBドライブ、ネットワーク、コントロールパネル、ごみ箱……と並んでいて、意味が分からず怖いです。 一番上にデスクトップがあるというのもよくわからないし、 階層表示がいつもと違うため元に戻したいのですが、どうすればよいのかわかりません。 ちなみに最上階層のそのデスクトップをクリックすると、 エクスプローラのウィンドウの上に「バックアップされません」という文字と、 その隣りにデスクトップという文字が出てきます。 このとき「バックアップされません」は背景が黄色の黒文字です。 デスクトップは普通に白抜きで憑依されています。 userやPCをクリックすると、その下に階層がずらっと出てはきますが、 変なふうに変わってしまったので戸惑っています。 どうすればよいのでしょうか? もう一度二本目のスティックをさして 例の「Dropbox~」のウィンドウが出てきたときに 【後で】ではなくキャンセルなど別のボタンをクリックすればよいのでしょうか? この状態で残りのメモリスティックの中身確認を続行するのは危険ですよね?
ベストアンサー
4
0
-
急な文字化け
これまで出たことのないエラーが発生しました。 対処法を教えて下さい。 sakuraエディターを使っています。 対象文字は『散步』の歩です。 win11home 宜しくお願いします。 ※同じパソコンで書いていますが、普通に使えています。
ベストアンサー
3
0
-
エクセルでラベルシールを印刷したい
ラベルシール インクジェット(染料/顔料)・レーザープリンタ・コピー機対応 24面 20枚入り 480片 サイズがA4で、横70mm,縦33.9mm のラベルが横3,縦8,全部で24ケできます 行の高さ、列の幅をそれぞれ33.9と70 に指定するのではだめなんですか? 単位がmmでないようなのですが、どう設定すればいいのでしょうか よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/16 13:13 質問者: だんちゃん16 カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
1
0
-
グーグルの検索結果ってこの頃は評判が悪くなっているのですか?
グーグルの検索結果ってこの頃は評判が悪いのですか? グーグルの検索についてこの頃信ぴょう性が薄くなっていると聞きました。 広告ばかり出てきて自然検索が見にくいし、自然検索と言ってもSEOをかなり 仕込んだサイトばかりでどうなのか・・・ おまけにAIが出てきてからユーザーも今までとは違った検索方法を取るし、 検索によって個人情報を吸い上げる意味でも嫌がられてる。 その辺のあたり、グーグルや検索結果、サイト企業の動向はどんな感じなんでしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。
解決済
4
0
-
名前の間のスペースをそろえる関数はありますか?佐藤 太郎 佐藤 太郎
標題の件、以下を大文字スペース1つ、関数にてそろえる事はできますか? ご存じの方、関数、アドバイスの程、宜しくお願いします A1 佐藤 太郎 ※名前と名前の間スペース全角スペース1つ B1 佐藤 太郎 ※名前と名前の間スペース全角スペース2つ
質問日時: 2025/03/16 11:42 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
3
0
-
【マクロ】変数を使った、文字の種類の変更にて、エラーとなる。
【質問】 1番下のコードですが、以下の1行のみエラーとなります。他は動きます fc.Font.Name = "century" やりたい事は、Exact関数の結果⇒FALSEの文字の種類を、centuryに変更したいです 以下だと動くのですが、変数にすると動きません Range("A1").font.Name = "century" ご存じの方、教えて下さい 【コード。本サイトにてご指南頂いたコードを参考にして作りました】 Sub sample() Dim lastrow As Long lastrow = Cells(Rows.Count, "a").End(xlUp).Row Dim fc As Object '既存の条件付き書式があれば削除 Range("C1:k" & lastrow).FormatConditions.Delete '条件を設定して、オブジェクトに格納 Set fc = Range("C1:k" & lastrow).FormatConditions.Add(Type:=xlExpression, Formula1:="=EXACT(C1,""FALSE"")") '条件成立で、背景色を「赤色」 fc.Interior.Color = vbRed 'エラーとなります fc.Font.Name = "century" End Sub
質問日時: 2025/03/16 10:14 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
ハッキング
ハッキングは違法ですよね。 どんな立場でもやってはいけませんよね? 自分がハッキングされたら、どういう 処置をしないといけませんか?
質問日時: 2025/03/16 08:38 質問者: はーみっとさん カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
5
1
-
Xperia 10 III SOG04 Snapdrago690のAndroidバージョンを下げたい
Xperia 10 III SOG04 Snapdrago690のAndroidバージョンを下げたいです必要なアプリはないので初期化しても良いです。出来るだけ古いosまで下げたいのですやり方がわからないので教えてください
ベストアンサー
1
0
-
アマゾン。メルアドをそのままユーザIDとする仕組みはどうなのか?
アマゾンの各種サービスを受けるためにユーザ登録しますが、 メルアドをそのままユーザIDとして登録しています。 以前のログイン手続きは、ログイン時に ユーザID(としてのメルアド)の入力 → パスワードの入力 → 合致すればログイン成功 となっていましたが、いつの頃からか ユーザID(としてのメルアド)の入力 → パスワードの入力 → ユーザID(としてのメルアド)へ認証メールが送信されてくる → その認証メールに記載された認証コードを入力 → 合致すればログイン成功 という手順となりました。 この手法って、そのメルアドが使えなくなった時、認証メール(認証コード)を受信できないのでログインできなくなります。 この「メルアドをそのままユーザIDとして使用する」という仕組みはWEBシステムとして手落ちではないかと思いますが、WEBのお仕事をされている皆様としてはどのように思われますでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 08:24 質問者: s_end カテゴリ: その他(開発・運用・管理)
解決済
2
0
-
Windows11のサポート
Windows11へのアップグレードで要件満たしてればサポートされるのですね。 具体的にはどこまでしてくれるんでしょうか? 起動しなくなったとか、データが飛んだとか、その他諸々。 因果関係どう検証するのかな。
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コンピューター・テクノロジー】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
win11へ移行されてしまいました
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
WinPE.ISO の作り方を教えてください
-
エクセルの文字数列関数と競馬に詳...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
Microsoft Officeを2台目のPCにイン...
-
PowerPointのスライドの途中で、タ...
-
パワーポイント「スライドショーの...
-
システムに対して、何かをした際に...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
【地球の未来】イーロン・マスクさ...
-
win11への移行でmsアカウントは必要?
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
powershell を使いカレントディレク...
-
Gom Player 動画を再生できなくなった
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
動画編集、動画に関して質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
PowerPointのスライドの途中で、タ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCにイン...
-
PDF 余白を無くして用紙いっぱいに...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
スマホが(画面キーボード)の設定画...
-
プログラム言語
-
テキストボックスの文字列を上下中...
-
Gom Player 動画を再生できなくなった
-
Microsoft 365 Basic サブスクリプ...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
パワーポイント「スライドショーの...
-
Hクラブは安全か?
-
【マクロ】実行時エラー '424': オ...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Office2021のエクセルで米国株価を...
-
【画像あり】オートフィルターにつ...
おすすめ情報