回答数
気になる
-
aiデータをIlustratorファイル内にリンク
最終的に作りたいのは、XXX.pdfです。 図の様に、YYY.aiのアートボード1とアートボード2をそれぞれXXX.ai内に配置(リンク)みたいなやり方ってできますか? この様にして作業したい理由は、イラストの面が逆さになってしまって作業がしにくいからです。また、YYY.aiのようにひとつのファイルの中でアートボードを並べてできたら作業しやすいので、そうしたい。 ※この例だと2面だけなので、出来上がったものを手動で貼り付けてもいいのですが、面が増えると面倒臭いです。 できない場合、代わりの方法はありますか?この様な場合、どういう方法で作業するのが一般的なのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2024/07/30 17:24 質問者: iamarobot カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
ベストアンサー
2
1
-
このウイルスソフトは、どうなんでしょう?
Win11のPCで、ウイルスソフトはESETを長年使っています。 最近になって突然、「RAV endpoint protection」なるセキュリティソフトと称するソフトを起動して見るよう、右端に勧誘の表示がでます。 一応その都度、起動せずに その勧誘を消し去って無視しております。 このソフトは、安心できる代物なのでしょうか、そのあたりをお伺いする次第です。
質問日時: 2024/07/30 14:35 質問者: kurosuke527 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
1
0
-
おすすめ動画編集ソフト
Windows10で使えるお進め動画編集ソフトを教えて下さい。 今のところはトリミングくらいしか使いません。 「フォト」でも用が足りるのですが、トリミングの細かいタイミング指定ができないので厳しいです。 できれば、編集した内容をすぐにローカルに保存できるタイプのものがいいのですが、そういうソフトはないのでしょうか。 今Clipchampを使っていて、保存(エクスポート)に数十分かかってしまいます。 無料・有料どちらでも構いません。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/07/30 10:16 質問者: bari_saku カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
7
0
-
Clipchampの保存に関する質問
Clipchampの保存に関する質問です。 Windows10にソフトをインストールして使っています。 編集したデータを、すぐにローカルに保存をしたいのですがどうすればいいでしょうか。 選択肢が「エクスポート」しか見つからず、またエクスポートに40分以上かかってしまう状態です。
質問日時: 2024/07/30 10:13 質問者: bari_saku カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
1
0
-
フォルダー内のファイル名をテキスト出力するアプリ
VISTA時代からPCをアップデートすることで、 「付箋?」「fusen」だったかを失ってしまいました。 機能は、フォルダー内のファイル名をテキスト出力するものです。 フォルダー内に数多くのファイルが有、これの整理をするときのチェックに、 CDラベルの表示に使用していました。 どなたか、このアプリをご存じないでしょうか。 (確か「たけし」さんの板で、皆が公開していたと思います) ご存じでしたら、DL先を教えて下さい または、同じ事が出来るアプリだありましたら教えて下さい。
質問日時: 2024/07/30 08:55 質問者: new_hana カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
2
1
-
Outlookの文章画面のフォントが極端に小さくなりました。
お世話になります。 Outlookの文章作成や返信での画面でフォントが極端に小さくなってしまいました。ただ送信の相手側には普通のフォントで着いているらしく、私のPCでフォントを11くらいにすると相手側には極端に大きなフォントで着いてしまいます。どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/29 10:08 質問者: ken53616 カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
ベストアンサー
2
0
-
Labviewについてうかがいます。 たとえばある測定装置があってそれがUSB接続でPCとつながりP
Labviewについてうかがいます。 たとえばある測定装置があってそれがUSB接続でPCとつながりPC上でその測定装置の専用ソフトによって測定結果が表示されるとします。 このとき、Labviewを導入することで自動的にデータを取得して結果を保存していくことが可能になりますか、詳しい方ご教示ください。
質問日時: 2024/07/28 18:49 質問者: okada2728 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
1
0
-
ファイル共有ソフトの外にデータが置いてあったが誰かが操るとかできるのでしょうかよろしくお願いしますm
ファイル共有ソフトの外にデータが置いてあったが誰かが操るとかできるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/28 05:12 質問者: yamaneko567 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
1
0
-
WEBページなどでも、Excelのアクセスキーのような動作を実現する方法について。
お世話になっております。 Excelでは、Altキーを押すと、タブのところにアルファベットが出て、マウスを使用せずに、キーボードで目的の場所にアクセスできると思います。そのような機能を「アクセスキー」と言うようですが、WEBページなどでも、そのような機能を実現するフリーソフトがあったように記憶しているのですが、ご存知ないでしょうか?昨日から、かなり探しているのですが、見つけることが出来ません。 ちなみに、このフリーソフトを探している理由は、WEBページを閲覧中、そのページの中に、文字を入力する場所があった場合、「マウスで移動し、クリックしてから入力する」という動作よりも、キーボードで、ぱっとその入力すべき場所に、フォーカスを移動・選択することができないかな、という思いからです。 もし、そのようなソフトウェアをご存知であれば、教えて頂けると有り難いです。また、アクセスキーを表示する以外の方法で、入力フォーカスをキーボードで移動できる方法やソフトウェアをご存知でしたら、ご教授頂けると幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
解決済
3
1
-
HP作成ソフトについて
過去に於いてvixでホームページを作成していました。 下記事情があると言う事で、更新がされなくなってしまいました。 今はwin11ですが、動く範囲でHP作成をしようとおもっています。 この時に気を付けなければ行けない事がありましたらアドバイスをお願いします。 使うには、フォルダに解凍して使いますので影響はなさそうに思うのですが・・・ ------------------ ViX には、DLL を読み込む際の検索パスに問題があり、画像ファイルと同じディレクトリに存在している特定の DLL を読み込んでしまう脆弱性 (CWE-427) が存在します。 プログラムを実行している権限で、任意のコードを実行される可能性があります。2018/03/13 ------------------ それと、vixがどうにもwin11では動かないとした場合に何が良いかと、 netで検索すると、 WordPress(ワードプレス) がよく使われているとの事ですが、 vixと同じ様に、HP作成が出来るのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
複数のPDFファイルを一括で印刷する方法、Wedgで開く設定だとできない?
よろしくお願いします。 Windows10を使っています。 複数(30個くらい)のPDFファイルを一つずつ開いて印刷するのではなく、 一括で印刷したいです。 他の形式のファイルだと、複数のファイルを選択し、右クリックすると「印刷」が選べるので印刷出来たかと思います。 私のPDFだと出てきません。 ネットで調べたらWindowsの設定→デバイスとプリンター→キューを開く→ファイルをドラッグアンドドロップで出来ると有ったのですができません。。。 PDFファイルを、開くために使うためのプログラムが「Edge PDF」(のような名前)、ということでブラウザーで開くタイプのものでした。 借りているPCのため、自分でACROBAT READERをインストールして、アクロバットで開くように設定することも出来ず。。。。 上記のような場合、一括の印刷は無理でしょうか。。。。 教えていただければと思います。
解決済
3
0
-
JPGの写真のスライドショウのフリーアプリは?
JPGの写真を連続再生する無料のスライドショウのアプリはありますか? ただし、 ・1駒の再生時間を秒単位で指定、もしは5段階くらいから選択できること。 ・写真のタイトルを再生画面の隅に表示すること。 ニコンのViewNXiは機能がたくさんついていますが、上記2件は不可能のようです。 旧作のViewNX2は再生時間を秒単位で指定ができましたが、タイトル表示はどうだったか忘れました。今はViewNXiにしてしまったので、確認できません。 もし、できるようなら、旧作のViewNX2を再度ダウンロードするには、どうすれば良いですか?
ベストアンサー
1
0
-
手作り文字の作り方について
一太郎2011創での手作り文字の操作方法(作り方)について教えて下さい
質問日時: 2024/07/23 19:48 質問者: いちごハウス カテゴリ: Photoshop(フォトショップ)
ベストアンサー
1
0
-
VLCなどのアイコンマークを画像で表示できるフリーソフト
Windows11になって動画は【VLC media player】で再生していますが、動画のアイコンが全てオレンジのストライプコーンになってしまいました。 確か画像の一部を残したままでアイコン内容がわかりやすくできるフリーソフトがあったと思いますが、記憶があいまいで忘れてしまいました。 ご存じであれば、お願いいたします。 これをダウンロードすれば8割方の画像アイコンと右下にVLCコーンマークとなっていました。
ベストアンサー
1
0
-
読む声や、YouTubeをテキストファイル化したいのですがどうすればできるでしょうか?
読む声や、流しているYouTubeをテキスト化してワードなどのファイルにしたいのですが、 どうしたらできるでしょうか? ご存じの方がいらっしゃればおしえて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/22 01:08 質問者: kirin006 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
3
0
-
当然Excelが使えなくなったので、 マイクロソフトを再インストールしようとしています。 ここのパス
当然Excelが使えなくなったので、 マイクロソフトを再インストールしようとしています。 ここのパスワードが、手元に控えてあるパスワードのヒントのを入力しても、進まなくて困っています。 復旧のやり方がよくわかっておらず、 この先、他の方法で復活させる方法は ありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/20 17:47 質問者: miN-Bum. カテゴリ: 会計ソフト・業務用ソフト
解決済
2
0
-
無料使用期間が終了しました。の表示がパソコンを立ち上げる度に出る
winddows11を使用 (アプリ 無料使用期間が終了しました。)の表示がPCを立ち上げる度に出ます。 原因がわからなくて困っています。
質問日時: 2024/07/19 18:09 質問者: momotaroutomato カテゴリ: 教育ソフト・学習ソフト
ベストアンサー
4
0
-
Illustrator10 が起動しない
Illustrator10 でしか動かない特殊な周辺機器があるので、あえてノートパソコンにIllustrator10をインストールして数年使っていましたが、どういうわけか一昨日から起動しなくなりました。 エラーメッセージは以下の通りです。 Adobe Illustrator は動作を停止しました。 問題の解決策をオンラインで確認できます。 →オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します →プログラムを終了します 「オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します」をクリックしても、すぐにIllustratorの画面が消えてしまいます。 試しにもともと入っていたアプリを消して再インストールをしてみましたが、結果は同じでした。 藁をもつかむような状態です。詳しい方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/17 14:27 質問者: yuiny カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
ベストアンサー
5
0
-
CubaseでMIDIキーボードで録音が出来ません。どうしたらいいでしょうか。
CubaseでMIDIキーボードを使ってリアルタイムレコーディングを行いたいのですが、 音が出ません。オーディオインターフェースに繋ぐ必要があるんでしょうか?分かりません。 どうしたらいいですか。
質問日時: 2024/07/15 19:21 質問者: ゆうき131313 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
2
1
-
Cubaceの音が出ないです。どうしたら出るようになりますか?
Cubaseの音が出ません。どうやったら音が出るようになりますか?一応オーディオインターフェースとは繋ぎました。それとCubaseの使い方もよく分かりません。。 教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/15 16:01 質問者: ゆうき131313 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
1
0
-
youtubeからMP3に動画を無料で取り込む方法
前回同じ質問をしたところ、紹介していただいたアプリは有料でした。 出来ましたら無料で出来る方法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/15 11:38 質問者: chupaku カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
11
1
-
動画編集ソフトについて
この動画は法律の条文を読み上げた動画です この動画では法律の一つの条文を読み上げ終わったらその一つの条文が消えほんの少し経った後に次の条文が表示されてその条文を読み上げています 一つの条文が消え次の条文が表示されるまでの間の音声が出ていない時間はこの動画では全て均一なのですがこのように編集するには一つの条文を読み上げた音声ファイルをいくつも挿入して全ての条文を読み上げる動画を作成すればいいんでしょうか? aviutlでこういった編集をする方法を教えて下さい またaviutlでこういった編集ができない場合はこういった編集ができる動画編集ソフトを紹介して下さい https://youtu.be/Oabau-b7yp0?si=kI2DebMkVmgWUFZ7 https://www.youtube.com/watch?v=tZhVqR1yPXk&t=103s
質問日時: 2024/07/13 20:28 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
2
0
-
動画編集ソフトについて
aviutl又はそれ以外の動画編集ソフトでこの動画のように文章の右と左の端をそろえる方法を教えて下さい aviutl以外の動画編集ソフトでしか編集できない場合は編集できる動画編集ソフトを紹介して下さい https://www.youtube.com/watch?v=Oabau-b7yp0&t=81s https://www.youtube.com/watch?v=tZhVqR1yPXk&t=103s
質問日時: 2024/07/13 19:58 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
3
0
-
PDFデータの検索機能
600枚ほどある書類を弁護士事務所でコピーし後日PDF化したデータをもらったのですが、文字検索機能が働かないんです 現在PDFを開くとエッジで開かれるのですが、文字の検索機能を有効化させる方法ってあるのでしょうか? 取り込んだデータをPDF化した場合、文字の検索機能は一切働かなくなるのでしょうか? 当然引っかかる文字を検索しています
解決済
4
2
-
audacityで聞きやすくする
ロック系ライブで録った音源があるのですが、音量にブレがあったりしてなんとも聞きづらいです。 それを聞きやすいようにしたいのですが、audacityでできるでしょうか? audacityのどの機能を使えば、ライブ音源を聞きやすくすることができますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/11 16:55 質問者: hatehatewa カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
2
0
-
ホームページを作ろうかと
おはようございます。 今日もB型事業所に通う私です。 朝はラジオ体操をして、トーストとヨーグルトを食べ、アイスコーヒーを飲んでいます。 今日は天気がよくありませんね。 でも、元気よく事業所に出所する私です。 そう、最近思ったのですが、ホームページを個人で作成する予定です。 昔作ったことはありますが、専門的な知識は忘れてしまったので、 ソフトを購入して作ろうと思います。 作ったら皆さんにみてもらおうと思うのですが、どうでしょうか?
質問日時: 2024/07/11 05:38 質問者: ともこん カテゴリ: ホームページ作成・プログラミング
ベストアンサー
2
0
-
解凍について教えてください。
圧縮ファイルを解凍するために現状ではフリーソフトの「Lhaplus」を使用しております。 しかし、このソフトだとWindows11に対応しておりませんので、Windows11び対応できる新しい 圧縮・解凍ソフトがあれば教えて頂けますか。 出来れば、Windows10のも対応できるソフトでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
フォトショップのモザイクって画像に対して必ず縦横が垂直に掛かりますが、
斜めに掛けることは可能でしょうか? 画像そのものを傾けてから掛ければできますが、後から修正しないといけないのでその方が手間です。 (画像は一例です。)
質問日時: 2024/07/10 09:19 質問者: ピクセル7 カテゴリ: Photoshop(フォトショップ)
ベストアンサー
1
0
-
メモ帳について。
メモ帳の使いやすさの記事はどっちが正しいのでしょうか?以下のURL2つです。 https://hep.eiz.jp/article/windows-11-memo/ https://note.com/show_yuzuko/n/nb8ae68cee7b5 教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/09 23:52 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
2
0
-
イラストレーターで文字の加工
jpeg画像の文字を元に、一画ずつの書き順の練習ができる加工をしたいです。 二画目の線のみ白抜きにした文字、三画目の線のみ白抜きにした文字などの加工をし、それぞれの線の練習ができるような形にするのが希望です。 一画ずつそれぞれの線が別のレイヤーになっていて、前後も入れ替えられるようになっているのがベストです。 というのも、上下の入れ替えができないと、クロスする線の下にくる方が切れてしまい、線の形が出ず書き順の練習にならないからです。 完全に初心者のため、質問内容が理にかなっていなかったら申し訳ありません。色々触ってみましたがどうしても上手くいかないため、ご教示いただける方がいたら幸いです。
質問日時: 2024/07/09 20:23 質問者: hachi8hatchi カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
解決済
3
0
-
解決済
3
0
-
Illustratorについて教えてください Illustratorを使い始めてまだ1週間も経ってい
Illustratorについて教えてください Illustratorを使い始めてまだ1週間も経っていない初心者です。 練習としてこちらの作成をしています。 https://creativecloud.adobe.com/ja/learn/illustrator/web/original-type-font-2 文字の一部を切断する方法として、長方形ツールで文字の繋ぎ目に長方形のパスを作成するようなのですが、「き」の3画目は少し曲線になっています。 長方形のパスを曲線に合わせたいのですがやり方がわかりません。 教えていただきたいです。
質問日時: 2024/07/08 00:04 質問者: 3egs_dtwne カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
解決済
2
0
-
Windows・Illustrator 選択ツールの切り替えのショートカットについて
お世話になります。 先日よりMacからWinに切り替え、Illustratorを使用しています。 ダイレクト選択ツール(以下 白)とグループ選択ツール(以下 黒)の切り替えについてお聞きしたいです。 (※他ツールからの切り替え「V」、また、 Cmdキーを押している間切り替わる、ではありません) macではCmd+Alt+Tabで白・黒の選択ツールを切り替えて作業をしていました。 (ちなみに本体のシステムで優先されるTab機能(アプリの切り替え?か何か)は切っていました。 またそれ以前にWinXPを使用していた時も「Ctrl+Alt+Tab」で白黒を切り替えていました) 現在Win11・Illustrator28です。 上記、白黒矢印ツールの切り替えはショートカットでできないのでしょうか? Alt+Tabの時点でシステム機能のアプリの切り替え画面になってしまいます。 また、キーボードショートカットの設定変更ができればと思ったのですが、こちらの設定ができるのか自体分かりませんでした。 ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/07 23:21 質問者: ikue0102 カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
解決済
2
1
-
AIでマンガを描く方法を教えてください チャレンジしてみたいのですが、恥ずかしながら必要な環境と専門
AIでマンガを描く方法を教えてください チャレンジしてみたいのですが、恥ずかしながら必要な環境と専門用語がわかりません。 どうもStable diffusion というソフト(オンラインのみ?ダウンロードを教えてくれるサイトがありません)が必要で、マンガを描くならStable Matrixというソフト(ダウンロードできる)がお勧めらしいです。 しかしMatrixのexeファイルを開いても何か「別のソフトが必要」のようなメッセージが出てきて前に進めません Matrixがインストールできたらクリスタを使って仕上げらしいのですが、ちんぷんかんぷんです。 本当に初心者で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/07/07 20:32 質問者: aki-pluto カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
1
0
-
サガワさんのように動画に効果音をつけたり、声を変えることができるソフトを教えてください。よろしくお願
サガワさんのように動画に効果音をつけたり、声を変えることができるソフトを教えてください。よろしくお願いいたします。 https://vt.tiktok.com/ZSY41uXDc/
質問日時: 2024/07/07 17:46 質問者: kotokotosoupdayo カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
1
0
-
Cubase音源表示されなくて音が使えない
オーディオインターフェースについてくるCubaseAI無償版をインストールしましたが、HALionSonicをインストールしても音源が表示されません。 再インストールしてもダメでした。 音源が表示される方法を教えて下さい。解決方法でも構いません。ヨロシクお願いいたします!
質問日時: 2024/07/06 11:10 質問者: tamaki8739 カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
1
0
-
Googleスプレッドシートでの範囲の保護
Googleスプレッドシートで簡単に範囲の保護の設定・解除ができる方法を探しています。 やりたいこと: 複数回実施するイベントの申し込み(名前を入力するリスト)を作成し、スプレッドシートを共有してメンバーに各自、参加したい日程に名前を入力してもらいます。 シートは1枚で、たくさんの日程があります。 イベント数日前になったら締切としますが、その後キャンセルが出たら再度申し込みをオープンします。 現状、締切になったらリスト上部に締切済みと入力し、マニュアル作業で当該日のリストの範囲を保護し、キャンセルが出て募集する際には、再度マニュアル作業で保護を外しています。 これを、例えば日程ごとに募集中・締切済みのプルダウンリストかチェックボックスを作成し、締切済みを選択したら指定の範囲が保護されるようにしたいと考えています。 条件付き書式で背景色を変えるくらいはできたのですが、範囲(セル)の保護はできないでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
ファイル名の長短について
いまさらながらの質問になります、主にネットで画像ファイルを検索し、良い景色等があればダウンロードし、ディスクトップの壁紙として使用しています、そこでですが主にこの画像ファイル、最近ファイル名が長いような気がしていますが(ものによっては30文字くらいのネームがついているファイルがある)このファイル名の長さは極端ではないと思いますがHDDの容量的にどのくらいの差があるのでしょうか何回か自分でも調べようとしたのですがうまくいきません、例えば1ファイル名が30文字ついているとします、このファイルが100ファイルあった場合と、ファイル名が8文字くらいの時とどのくらいの容量が違うのでしょうか?
質問日時: 2024/07/02 21:23 質問者: azemichiMO カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
3
0
-
パソコンプリント設定について
ニュースやグーグルマップ等検索後にプリントするとA4用紙中央に名刺大に縮小された状態でプリントアウトされてしまいます。以前は普通に印刷できていたのですが、最近突然縮小してしまいました。印刷プレビューを見ると文の端のほうが欠けて表示されます。 設定変更の方法を教えて頂けませんか? 尚、エクセル、ワード等の保存したデーターは問題なくプリントされます。
質問日時: 2024/07/01 11:44 質問者: マカロニウエスタン カテゴリ: Illustrator(イラストレーター)
解決済
2
0
-
USBメモリー上の MP4 ファイルの並べ替え
DVDプレヤーの USB端子に USBメモリーを差して MP4の画像ファイルを楽しんでいます。 ただ ファイル数が 多くなって気付いたのですが ファイルの並びは どうやら 書き込んだ順番のようです。 ファイルの ソート機能が無いようです。 ファイルの タイムスタンプを 同じにしてみましたが やはり 書き込んだ順のようです。 もう一度 別の場所で ソートしてから 一つづつコピーすれば出来そうですが ファイルの数も200を超えて 出来そうも有りません。 メモリー上の ファイルの書き込み順の並びを ソートする方法は 有りませんか。
質問日時: 2024/07/01 10:59 質問者: newasahi カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
7
1
-
Windows11で、映画日記Exは使えますか?
Windows11で、映画日記Exは使えますか?
ベストアンサー
1
0
-
CGの映像業界に転職したいので作品を作るのですが、 レンダリングはMayaかUE5か、Blender
CGの映像業界に転職したいので作品を作るのですが、 レンダリングはMayaかUE5か、Blenderでするか迷っています。 今求められてるのはやはりUE5でしょうか?
質問日時: 2024/06/30 01:31 質問者: ぬこやれ カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
1
0
-
画像からAI画像を生成するツールないですか?
画像からAI画像を生成するツールがありませんか? 自分でも調べてみたのですがさっぱりわかりません。わからないというのは複数の意味で、表記が英語で分からない、始め方が分からない、すごそうだが何ができるか機能が分からないツール等が多数見つかります。 できればマイキャラを設定して、そこから複数のAI画像を生成したいのですが。 スマホ上で動くものではなくWindows上のツールを探してます。
質問日時: 2024/06/29 21:52 質問者: tettua カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
2
0
-
Vrewをウィンドウズ7のパソコンにダウンロードしてインストールしようとしたところできませんでした。
Vrewをウィンドウズ7のパソコンにダウンロードしてインストールしようとしたところできませんでした。 プロシージャエントリーポイントDiscardvitualMemoryがダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでしたと警告が出ています。これはどういうことでしょうか?
質問日時: 2024/06/29 13:46 質問者: カワさん7777 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
1
0
-
無料で利用できる画像補正のツールについて
パソコンでワンクリックで画像を無料で補正できるツールをネットで調べたら、下のような紹介がありました。 「YouCam」「Photoroom」「Pixlr Editor」この3つのなかで初心者にとって一番よいものをお教えいただけましたら助かります。 また、「YouCam」「Photoroom」「Pixlr Editor」は安全でしょうか?何故無料で利用できるのかも併せてお教えいただけましたら助かります。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 YouCam 画像編集ツール: YouCamは、写真の色補正を自動的に行う便利なツールです。画像をアップロードして自動補正を選択するだけで、素早く自然でバランスの取れた画像に仕上げます1。 Photoroom: Photoroomは、明るさやコントラストを調整するためのオンラインツールです。AI搭載で、写真の明るさを最適化できます2。 Pixlr Editor: Pixlr Editorは、オンラインで使える画像編集サービスで、色調整から本格的な加工まで幅広い機能を提供しています
質問日時: 2024/06/29 10:32 質問者: minnanoringo カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
3
0
-
ずんだもん解説動画を作りたくて、ここのホームページを参考にしていたのですが、、、
ずんだもん解説動画を作りたくて、ここのホームページを参考にしていたのですが、 https://hombre-nuevo.com/videoproduction/aviutl001/ PSDtoolkitの導入のところの、⑤scriptフォルダの中身を、Aviutlのフォルダのscriptフォルダの中にコピーします。まで進んだのですが、Aviutlのフォルダのscriptフォルダが見つかりません。動画編集にくわしい方によろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/29 00:50 質問者: ポテト123 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
1
0
-
jpeg画像の圧縮
JPEG画像は圧縮データなのに、なぜzipでさらに圧縮できるのでしょうか? zipデータをzipでさらに圧縮するとどうなりますか?
質問日時: 2024/06/28 20:28 質問者: isoworld カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
5
1
-
AutoCADの3D出力
3Dで添付画像のようなイメージの物を描いたとします。 4本の白い柱の上に黒い紙を乗せたようなものです。 これを、陰影無しで添付画像のように白黒で出力する方法はありますか? ビューの設定で隠線処理だと黒が出てこないし、コンセプトだと陰影が出てくる。 いろいろ設定を眺めてみましたが、望んでいるような状態にすることができません。 可能であるなら設定方法を教えて下さい。
解決済
1
0
-
最後のシーンのみ声無しでテロップのみはおかしいでしょうか?
YouTube動画に関してですが、シーンとしては10前後です。 その内のエンディング前の最後のシーン6分ちょっとのみ声が入っていません。 実は自宅敷地内で撮影したのですが、裏の家の方がおられて声が出せなかったというのがあって入っていません。 声を後入れしようと思ったのですが、今回は何故かうまくいかず後入れせずに文字(テロップ)対応にしたらどうかと思いました。 しかし、最後のシーンだけ声無しはおかしいかな? どうなんだろう?というのがあります。 テロップは毎回フルテロップで、最後だけテロップにはならないのでテロップは問題はありませんが、エンディング前の最後のシーンのみ声無しでテロップのみはおかしいでしょうか? 因みに、広くいうとペット系の動画で顔出しはせずにやっています。
質問日時: 2024/06/27 11:48 質問者: きてぃゆゆ カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
1
0
-
アンドロイドエミュレーター
この度、 スマフォでしか使えないアプリが必要になっています。 さらに、アンドロイドスマフォ限定です。 私はスマフォの類は持っていないため、 なんとかならないかと標題を探したところ、 結構な数の記事が出ていましたが、 すべて「ゲームに特化」したとありました。 必要なのは、(ズバリは言えませんが) ポイントを貯める・使う様な簡単なアプリです。 こんなレベルの説明しかできませんが、 これがいいよというエミュレーター、若しくは方法があれば、 お教えください。 windows10HOMEです。 宜しくお願いします。
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ソフトウェア】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力がしたい
-
PDFの保存ボタンが表示されません
-
PDF 余白を無くして用紙いっぱいに...
-
Outlookのエラー表示について
-
onenote内でこんな感じで黄緑になり...
-
GIF作成について
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
Microsoft Formsによるアンケート集...
-
DocuWorksについて教えて頂きたいで...
-
PDF-Xchanger viewerの印刷について...
-
Gom Player 動画を再生できなくなった
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
Geek Uninstaller と Revo Uninstal...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集ソフ...
-
EXCEL ページを指定してPDF出力する...
-
Illustratorで白い部分のみを透過さ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さい デ...
-
画像ファイルが大きすぎます
-
メールソフト「Thunderbird」で、メ...
-
動画編集ソフトクリップチャンプに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Uninstal...
-
Gom Player 動画を再生できなくなった
-
PDFの保存ボタンが表示されません
-
PDF 余白を無くして用紙いっぱいに...
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
onenote内でこんな感じで黄緑になり...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を教え...
-
写真に日付を入れるのがそんなに大変か
-
Microsoft Formsによるアンケート集...
-
メールソフト「Thunderbird」で、メ...
-
DocuWorksについて教えて頂きたいで...
-
PDF-Xchanger viewerの印刷について...
-
EXCEL ページを指定してPDF出力する...
-
フォトショップでのアイコン作成
-
教えて下さい。 サブスクリプション...
-
デスクトップにあるPDFを削除できな...
-
VLCメディアプレイヤーのエラーにつ...
-
イラストレーターで、面積を出す事...
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
ワードで住所の漢数字番地の縦棒線...
おすすめ情報